「万座」と一致するもの

本日は1年に1度の七夕ですね!

七夕といえば、短冊に願い事を書いて笹の葉に吊るす的な流れだったと思いますが・・。

台風の時に最もやってはいけない行事のような気がします。

そんな猛烈な台風1号接近中ですが、慶良間へ!

160707 kerama.jpg

もちろん、道中無傷とは言いません(笑)

ただ、島影に入れば平和が訪れます。

1本目はアリガーケーブル

160707 anago.jpg

砂地からユラユラ漂うガーデンイールが陸上の喧騒を忘れさせてくれます。

こういう群れも良いですよねー。

160707 sukashi.jpg

群れが広がっては縮み、常に形を変え・・

ぼーっと眺めていることにふと気がつきます。

パトラッシュ、なんだかとっても眠いんだ・・そんな世界です。

危うかったですが、なんとか戻ってきてミナミハコフグの子供など。

160707 nanpako.jpg

文句なしに可愛いです。

2本目はアカヤー

困った時はガレ場をめくる。

ドラクエでツボやタンスを調べる感覚と一緒ですね。

はい、でてきました。

160707 kinchakugani.jpg

ボンボンを持ったキンチャクガニですね~。

そして呪文 のうめあ らぼうとい

160707 noumearaboutoi.jpg

ラストは自津留へ

こちらでもガレバをめくると・・・。

160707 furisode.jpg

おおー!!

フリソデエビ!!

これは今後もぜひすくすくと育っていただきたいと思います。

そしてサンゴエリアへ

160707 sango.jpg

水中世界はのんびりとした時間が流れておりました。

もう1チームは三重城から出航。

160707 sunabe.JPG

東の風を避けて、砂辺へボートで行ってきました!

160707 sunabe 1.JPG

こちらも砂辺No.1は平和です。

ソフトコーラルに癒されてきました。

本日の写真提供者はT夫妻、そしてKKさんです!

ありがとうございます!!

明日は万座へ!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

着々と台風1号が近づいているようですが、本日も晴天!

まだまだコンディション良好の沖縄です!

そんな中、ケラマで体験ダイビングのお二人。

160705 riku.JPG

いやー、爽やかですねー。

ケラマの海が良く似合います。

水中世界にもスムーズに順応。

160705 taiken.JPG

カメも沢山見られて、透明度も最高でしたねー!

また遊びに来て下さい!!

一方は万座でのんびりファンダイブ。

ご希望はドリームホールでしたが・・・。

すみません。じゃんけんで負けました・・。

ということで、1本目オーバーヘッドロック。

2本目ホーシューと楽しんだ後の・・・。

160705 umiushi.jpg

地形希望なのにナカユクイです(笑)

そして写真をもらったにも関わらず、なぜかナカユクイの写真しかもらっておりませんでした。

なので、こちらの1本を写真付きで紹介していきます。

まずはカエルアンコウです。

160705 kaeru.jpg

さらっと書きましたが、改めてみると素晴らしい擬態っぷりですね。

上から見るとこんな感じです。

そして甲殻類達。

イソギンチャクエビや

160705 isogichakuebi.jpg

オドリカクレエビ

160705 odorikakure.jpg

ウミウシカクレエビなど。

160705 umiushikakure.jpg

そして砂地には目が死んでいるホタテウミヘビ

160705 yotate.jpg

そしてヒョロヒョロしているコロダイ幼魚

160705 korodai.jpg

フラフラしているヘコアユ達

160705 hekoayu.jpg

子育て中でそわそわしているトウアカクマノミなど。

160705 touaka.jpg

沢山の生物と会うことができました!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます!!

明日は慶良間へ行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

みなさん、こんばんは

天気図と向き合う毎日を送りそうな沖縄本島

とりあえずこのまま予想進路のようにそれてくれればどうにか週末は出来そうですね!?

まぁ・・・予定通りのメニューとは行かないかもしれませんが・・・。

とりあえず曲がってこないことを祈りましょう!

 

さて、今日は午後からチービシで体験ダイビングと朝から那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

 

まずはチービシ

1607011.JPG

これから荒れてくるなんてウソのようですね・・・

しかし、南風は相変わらず吹いています。

なのでナガンヌ北

1607042.JPG

上手にダイビングが出来て良かったです!

今度はケラマかライセンス講習しましょー!!

 

そして那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

たまにはこんな絵も

1607043.JPG

耳抜きもマスクスキルも何1つつまずくことなくすいすい行きましたね~!

認定は日が空きますが、これだけできれば大丈夫!

 

明日は万座ボートとケラマで体験ダイビングの2チームです。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

沖縄は着々と夏のど真ん中へ進みつつあります。

暑くて暑くて、海に心から入りたくなる、そんな季節がやってきております。

水温もついに28℃を突破!ノーストレスです。

ちなみに本日のゲスト様のリクエストは地形・・ということで、万座へ。

しかし到着後なので、1本目、2本目にすでに地形ポイントを消化しておりまして・・。

ナカユクイからです(笑)

160621 hitode.JPG

甲殻類ってよくみると格好よくないですか?

この色合いといい、フォルムといい。

160621 ebi2.JPG

昔ゾイドっておもちゃがあったんですけどね。

なぜか思い出すんですよね。

160621 ebi.JPG

そして砂地からぽこっと顔をだす、ホタテウミヘビに癒されます。

160621 hotate.JPG

ええ、基本小物興味ないですもんね。

2本目はドリームホールです!

しかし激流ですけど(笑)

洞窟へ入ってしまえば静かな世界が広がっておりましたね!

ということで、まだまだポイント沢山ありますので、ぜひお待ちしております!

明日はケラマで体験ダイビングです!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

本日も焦げるような太陽のもと、慶良間!

そして真栄田の青の洞窟へ体験ダイビングに行ってきました!!

まずは慶良間チーム

1本目はウチザン礁

160620 main.jpg

連日、夢を追い求めてこのポイントへ。

まずは手堅くカシワハナダイやケラマハナダイの群れを見て癒されます。

さあ、あとはいでよ!

160620 madara.jpg

ちょっと違いました。

2本目はカメパラダイス

160620 aoumikame.jpg

名前負けてません。

アオウミガメさんがこれでもかと休憩中。

全く近づいても動じない鉄のハートの持ち主が多かったです。

ラストは黒島北へ!

160620 kuroshima.jpg

深場には顔があおーい、アオマスク

160620 aomasuku.jpg

そしてホワイトチップを見ていたら、もう一回り大きいメジロザメがやってきましたー!!

160620 mejiro1.jpg

いやー、やはりこれくらいのになると迫力が違いますねー!

テンションあがりました!!

さて一方の真栄田、青の洞窟チーム

160620 taiken.jpg

人生で初体験ダイビングということで、最初は緊張されておりましたが水中世界への適応が早かったですねー。

魚に囲まれる経験って新鮮ですよね。

この次はお孫さんを連れてこよう!という言葉が印象的でした。

ぜひ、お待ちしております!!

本日の写真提供者はAさんです!ありがとうございます!!

明日は万座へ!

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

沖縄、待望の梅雨明けです!!

いよいよ夏!ダイビングシーズンがやってきましたねー!

本日は万座と真栄田に到着後、それぞれ分かれていってきましたー!

まずは万座チーム

160617 mana.jpg

夏の風景ですねー。

っていうか、本気で暑いです。

1本目、ドリームホール

地形もよし

160617 ana.jpg

壁についている綺麗どころもよしです。

160617 shinnderera.jpg

深場にはスミレナガハナダイやハナゴンベなども鮮やか。

2本目はオーバーヘッド

ここも綺麗どころのウミウシ

コンペイトウや

160617 konpeitou.jpg

キスジカンテンなどなど。

160617 kisuji.jpg

人気のピグミーも健在です!!

160617 pigumi.jpg

一方の真栄田です!!

こちらも夏本番!

160617 maeda.jpg

のんびりと進んでいくと、アカククリの子供や

160617 akakukuri.jpg

砂地には人気のヒレナガネジリンボウやヤシャハゼなど。

160617 hireneji.jpg

こちらも綺麗どころのウミウシ

160617 umiushi.jpg

オトヒメウミウシもばさばさっと。

160617 otohime.jpg

青の洞窟で地形も堪能!

160617 ao.jpg

階段で筋トレもできました(笑)

本日の写真提供者はMさん、Yさん、Mさんです!

ありがとうございます。

明日は粟国遠征とケラマです!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・すげー雨。。。

なんか台風を思い出させてくれますね・・・。。。

そんな感じになってきています。

まぁ、それも今日の夕方には終わるでしょう・・・きっと・・・

根拠はないけど、ある意味根拠があります(笑)わかる人にしか分からず、すみません。。。

 

そんな今日はお客様のリクエストということもあり北部遠征・・・の予定でしたが・・・

前日、船長と連絡を取ったところ朝判断・・・

えぇ・・・許田インターで僕のIphonが鳴り響きましたよ・・・

まぁそんな日もありますよね。。。

 

ま、自然を相手にお仕事をしていれば臨機応変に動かなければならないし、いちいちそんなことで一喜一憂している場合でもありませんからね・・・

 

朝が早かったのが幸いして、急遽、万座でお世話になりました~。

 

1本目はオーバーヘッドロック

とりあえず深場のピグミーシーホース

1606131.jpg

 

壁を見ながら泳いでバブルコーラルシュリンプ

1606132.jpg

大物・地形にしか興味がないと思っていましたが、意外にエビも好きだったようです。

1606134.jpg

 

もう少し深場へいきハナゴンベに目がクリクリで可愛いジョーフィッシュ

 

水深を少し上げてオーバーハングにはなかなか大きいサイズのホワイトチップがウロチョロしていました~

1606135.jpg

 

船に戻り途中には可愛いカップル!?

1606136.jpg

メレンゲとオトヒメ

作為的な匂いもしましたが・・・まぁ色々な愛の形もありますからね~!

 

2本目はクロスライン

砂地をゆっくり泳ぎ、まずはトウアカクマノミ

1606137.jpg

続いてヤシャハゼ

「寄る」練習も含めて撮ってもらいました

1606138.jpg

メインのブイに戻るとムレハタタテダイ

そしてブサカワのパイオニアと言っても過言ではない・・・

1606139.jpg

コンビでいましたね。

16061310.jpg

アンガールズより先に売れた気がする・・・。

 

ロープ沿いを探していると可愛いサイズ

16061311.jpg

そして砂地にぽつんと枯れ葉のふりしたモヒカン君

16061312.jpg

写真提供はEさん!ありがとうございます!

さて、明日は到着後ビーチダイビングと午後から体験ダイビングでチービシ

晴れるかなぁ~。海が予想より早く穏やかになってほしいなぁ~。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

まだまだ大潮周りが続いております。

ということで、本日のログもサンゴの産卵チェックからです。

160606 night2.jpg

いやー、ここから卵がポコポコでてほしいんですけど・・。

残念。

最初に見つけた人、そしてデータをとりつづけた方々は本当に偉大です・・。

160606 night1.jpg

ということで、本日も産卵は残念。

さあ、気持ちを切り替えて慶良間へ!

良い潮も入ってきてそうですから、一発狙いに下曽根へ!!

160606 isonaguro1.jpg

いやー、青い。

そして暖かい!

深場にはメジロザメが3匹グルグル。

ロウニンアジやイソマグロもグルグル。

ということでおかわりして2本行ってきました。

3本目はマンタさん狙いでウチザン礁

160606 uchizan.jpg

さすが大潮、それなりに流れておりますね・・。

そんな中ロウニンアジはやはり人気です。

160606 rounin.jpg

頑張って寄ってもらいました。

160606 rounin up.jpg

そして流れに乗りながらエキジットする中運命の分かれ道が。

5チーム中、1チームがマンタGETです。

ええ、まあ、そんなもんですよね・・・。

もう1チームは万座へ

1本目はナカユクイ

本日のハイライトはハマフエフキの巨大な群れです!

ここまで群れるのは珍しいですねー。

他にもオオモンカエルアンコウやウミテングなど!

2本目はドリームホール

巨大なアオウミガメやシンデレラウミウシが綺麗でした!

本日の写真提供者はTさん、Mさん、Aさんです!

ありがとうございます!!

明日は粟国遠征とケラマへ!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

みなさん、こんばんは

沖縄本島は梅雨明けですかね~!?

朝方は小雨がパラつきましたが・・・

梅雨前線がまだ上がり切りませんが・・・

週間天気予報で傘マークが並びますが・・・

ダイビングスタートの時には太陽が顔を出しました!

なんだかんだで晴れる沖縄本島です。

 

明日からまた傘マークが並びますが・・・どうなる沖縄!?

 

まずは昨夜の宜野湾沖でのサンゴの産卵ナイトから

入念にチェックをします・・・

1606051.jpg

残念・・・

宜野湾沖のサンゴは難産の様子です・・・。ん~いつ産むんだぁ~!!

というわけで大きなコブシメと戯れてきました。

1606052.jpg

 

さて、今日に戻ってケラマで体験ダイビング!

1606053.jpg

穏やかで平和な海です。

いやぁ~それにしても15年前からイントラをやっていると、若干まだ違和感を感じますね~。

ハウジングなしで潜れるコンデジに・・・

しかも、今は手軽ですよね~!体験ダイビングでも持参してくるかたが多いです。

1606054.jpg

上手にダイビング出来ましたね!

今度はライセンス講習をしてダイビングをもっと楽しんでくださいね~。

 

明日はケラマファンダイビングチームと到着後万座チームに分かれてダイビング

 

さて、今夜もサンゴ産卵ナイトの夜勤に出かけてきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

 

久しぶりに梅雨らしい天気になった沖縄本島です。

しかし、海の中は最高に熱い!!

まずは粟国遠征から

160603 tennguhagimodoki.jpg

エントリーするとテングハギモドキがこれでもかと群れています。

釣り人が喜びそうなサイズのハタもナポレオンも悠々とダイバーの目の前を横切ります。

160603 hata.jpg

そして、なんといってもイソマグロの群れ

160603 isomaguro.jpg

密度が濃ゆいです、はい。

160603 ismaguro1.jpg

そして粟国といったら、やはりギンガメアジの玉!

本日はバッチリです。

さらにロウニンアジも喰いついてきて、アドレナリンアップです!!

160603 rounin.jpg

この密度!

160603 gingame.jpg

そしてこの近さ!

160603 rouningingame.JPG

いやー、良い海ですね~!!

本日の写真提供者はIさんです!ありがとうございます!!

そしてもう1チームは万座へ!

こちらも素晴らしい写真をいただいたのですが・・。

申し訳ございません、Nさん!

結果、NEFからJPEGに変換できず・・これ以上粘ると明日に響きそうなのであきらめました・・。

ということで1本目ホーシュー。

地形とアカテンイロウミウシやシンデレラウミウシなど綺麗どころを堪能しました

2本目はナカユクイは砂地でのんびりウミテングやトウアカクマノミの卵育成を応援。

ラストはオーバーヘッドロックでピグミーシーホースと巨大なアオウミカメと戯れました!

次こそは写真をアップしたいと思います!

明日も粟国遠征・・でしたが風の影響で慶良間へ行ってきます。

もう1チームは渡名喜へ!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。