「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

3連休が始まりましたね!

時間も時間なのでダイジェストで・・・

 

潜水屋の3連休は早朝ダイビングで始まりました。

もちろん砂辺No1

PA083595.JPG

エントリー直前の写真です・・・

 

最初は半ナイトだったのでコホシカニダマシが表に出てきていました。

深場に行ってチンヨウジウオ

そしてヤシャハゼ

PA083609.JPG

 

ニセアカホシカクレエビの群れを見た後は浅場でジョーフィッシュ

111008ジョー1.jpg

なかなか強気でした

ドームレンズがって良かったですね!!

PA083633.JPG

お花畑が綺麗でした~!!

 

今日は到着後のダイビングが先約で入っていたので他のショップさんに委託して慶良間へ旅立って行きました。どうだったかな~~~!?

 

時間が空いたので空港の駐車場で僕は仮眠に入ります。

 

到着後のダイビングも砂辺No1

ハナミノカサゴの幼体に早朝とは別個体のジョーフィッシュ

111008ジョー2.jpg

コイツは気弱だった・・・

イソギンチャクモエビを見た後は砂地でテンスの幼魚

前からいたのか?それとも最近でたのか?

CIMG4027.JPG

ようやくネジリンボウ発見

埋まっているナマコにイソギンチャクカクレエビ×2

111008ウミウシカクレエビ.jpg

 

何を指しているか分かりますか?

CIMG4033.JPG

正解はツマジロオコゼの子供 めっちゃ小さかったぁ~

111008ツマジロ.jpg

どれくらいか?と言いうと・・・

CIMG4036.JPG

これぐらい!

ミゾレウミウシの子供を見て棚上でワカヨウジ

CIMG4050.JPG

木の棒みたいなやつです。

最近、嬉しいのがハマクマノミの幼魚。しかもめっちゃ小さい

111008ハマクマノミYG.jpg

 

2本目はオラウータンクラブでスタート

111008おらうーたん.jpg

 

1本目に行けなかったチンヨウジウオのペアを見てから砂地でヤシャハゼ

ニセアカホシカクレエビの群れを見た後は砂地でダルマガレイ

壁沿いにあがっていくとミナミハコフグの幼魚

111008みなみ.jpg

棚上のお花畑も綺麗でしたね~!!

 

明日は慶良間

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

そして・・・

○ラ○ク○リ○さん

「本当にこの人、馬鹿なんじゃないの(笑)!?」と思いながら見ていただけていますか(笑)!?

そう。今日は久々のノーゲスト

なのでカメラ片手にファンダイブしてきた「本当にこの人、馬鹿なんじゃないの!?」小島 純です。

 

今日は南西のち

2m

 

ん~砂辺No1はゲストがいたら入りませんでしたね。

エントリー、エキジットがスムーズにできて本数を潜っているベテランさんだったら入っても問題はないと思いますが・・・・

午前中は事務仕事に追われ、海に入る時間が遅くなり僕一人だったので砂辺No1に入ってきました。

浅場でイワシの群れ

111005イワシ.jpg

ちょっと興奮しました!

 

ん~~~~ピンが・・・

111005ようじ.jpg

甘々だ・・・

 

まずまず・・・・だけど・・・

111005エビ.jpg

やっぱりピンが

 

コイツはそこそこ

111005カニ.jpg

ピンが合いました。

 

おー2個体いた。イッポンテグリの成魚

DSCF0660.JPG

子供の時に会いたかった・・・

コイツは本当に良く動く。顔をアップも・・・・ピンが甘い

111005一本手繰り.jpg

粘ろうと思ったらここでバッテリーアウト・・・残念

 

いところの透明度ダメダメです。

でも、くに行くと15mぐらい抜けてなかなか綺麗でした。

まぁ明日から北風だから入らないとは思いますけどね。

 

昨日、器材屋さんから電話があったから「お!マクロレンズを取り付けるヤツが届いたか!?」と思い・・・

今日、別件でも用事があったので訪ねてみると・・・

「メーカーでも欠品が出ていて11月になってしまいますが良いですか!?」という用件だった・・・

早くマクロレンズをつけてカメラの練習がしたい!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は久々の砂辺No1

9月15日に入ったのが最後です。

ということは台風後、初の砂辺No1

どうなっているか楽しみです!!

 

まずは浅場でベラ&カスミアジのぺア

なぜか?このぺアは良く見かけます・・・・回遊魚のクセに依存して生活・・・

草食系回遊魚・・・ですね(笑)

カザリイソギンチャクや目の可愛いサビウツボを見て深場へ

ニセアカホシカクレエビの群れ

その後は砂地でテンスの幼魚

110927てんす.jpg

台風後だっただけに余計にゴミに見えました(笑)

バブルコーラルシュリンプのあとはこの写真

11927ハリセンボン.jpg

撮った本人いわく題名は・・・

「いじめないで!」だそうです。

可愛いですね!

個人的に1本目のヒットはイッポンテグリ

IMG_0298.JPG

幼魚の時に会いたかった・・・・。

最後はタイヘイヨウイロウミウシを見て終了

 

2本目はエソのカップルからスタート

IMG_0316.JPG

近寄っていくと・・・逃げる時も離れません。めっちゃ仲良しでした。

仲良し過ぎたので捕食をしているとき以外で初めてエソに注目

ドロップ際にはセダカギンポ

水深を下げて壁の隙間にはミナミハコフグ幼魚

11927ミナミハコフグ.jpg

尻尾がキュッとなっているところが可愛い~

チンヨウジウオの生存を確認した後は棚上にあがってお花畑

IMG_0340.JPG

いつ見ても綺麗ですね~!!

ガレ場ではクビアカハゼ

11927ラメ.jpg

ラメラメ~。

ガレの下からはイッカクガニ

そして帰りにはモンツキカエルウオ

11027モンツキ.jpg

 

明日は慶良間に行ってきます!

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はビーチ

青の洞窟でも有名な真栄田岬

夏場のハイシーズンは人でごった返していますが・・・・連休明けの平日だからか少し空いてきました!

 

まずは・・・なんか最近、多いです。

11926コブシメ.jpg

コブシメの子供

深場では定番のハゼ

DSCF0386.JPG

ヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

11926ヒレネジ.jpg

エビつき~。

戻りながらヒレを一生懸命、動かして踊っているみたいでした!

11926踊り.jpg

オドリハゼ

 

続いては浅場

図体はデカイくせにすぐに隠れてしまうシャイな魚

DSCF0360.JPG

ギンポにしてはデカイですよね。

有名な青の洞窟

DSCF0361.JPG

空いていると綺麗~!!

何気なく・・・いたらいいなぁ~でめくってみたら2枚目で当たり

110926巾着かに.jpg

キンチャクガニ

 

台風の影響で長いこと入れなかったので久々だったぁ~。

新しい台風17号も18号も日本には影響がなさそうですね!

いやぁ~良かったぁ~。

明日は砂辺No1に行ってきます!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

台風15号が過ぎ去っていきましたが本土に沿って北にあがって行きましたね。

沖縄にも思わぬ影響が出ました。

large.jpg

昨夜、羽田から飛行機が飛ばない・・・・

今日の朝、キャンセル待ちをして頑張ったようですが・・・

朝6時に「無理でした」との連絡。残念です

 

一人で砂辺ナイトでも潜ろうかと思いましたが・・・・まだサーファー天国ですね。

なので今日は47日ぶりノーダイブ

久々に17時間半寝てしまいました。たまには良いですよね(笑)!!??

まだ起きてから2時間しか経っていません・・・(笑)

 

とりあえず周りから聞いたの情報は・・・

慶良間には行けたようですね。うねりも少なく北の風が少し吹いているぐらいだそうです。

なのでようやく慶良間解放ですね!!

波予報も明日は2.0m→1.5mまで落ちるようなので砂辺ビーチも入れるようになるのでは!?

北→北東なので微妙ですが・・・明後日は東に変わるようなので明後日からは問題なく行けそうです!

 

明日は慶良間予定です!久々だぁ~~~!!

 

 

 

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

日本はW台風ですね。

15号16号・・・・沖縄関東

シルバーウィークなのに・・・・・

まぁ自然災害なので何をどうやっても変わらないので与えられた環境で最善を尽くしていきましょう!

 

ちなみに昨日・今日・明日と継続のお客様がご来店ですが・・・

そのうちの1人が・・・

体験ダイビング台風にぶつかり大瀬崎

オープンウォーター講習・認定でも台風に当たりシシハマ

そして今回、初ファンダイブ台風・・・

なんとなく今回の台風は受け入れることができました(笑)

それでも本人は「台風が来てもどこかで潜ることはできている!」といたって前向きでした。

そうですね!!前向きに行きましょう。

 

写真がないので冒頭が長くなりました・・・・

今日はゴリラチョップに行く気、満々でしたが、朝、タンクを借りて砂辺を見てみると・・・・

ちょっとうねりはありましたが意外に穏やか

急遽、変更で砂辺でダイビング。

昨日、砂辺No1を3本潜ったので今日は砂辺カリフォルニア

今日もガッツリ3本

本人たちも「今回はダイビング合宿ですから!」

 

顔のラインが綺麗なアカハチハゼ ハナハゼ沖縄バージョン。

タイヘイヨウイロウミウシヒラムシ ヒラムシのダンスはなかなか綺麗でした!

季節外れのコブシメなんかも見られましたよ~!!

回遊魚はグルクマ 今日はアゴが外れているところがシッカリと見ることができましたね~。

甲殻類はバブルコーラルシュリンプオラウータンクラブ

 

明日はゴリラチョップです!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

みなさん、こんばんは

今日は到着後の砂辺No1

若干、心配はしていましたが予報に比べ風が東よりだったので砂辺はベタでした!

そんな今日はオープンウォーターを取って初ファンダイブ&会社の同僚60本ダイバー

 

画像はないのでイメージでお願い致します。

 

1本目はリフレッシュも兼ねて浅場をゆっくり

良くお世話になるクマノミにカザリイソギンチャクエビ

そしてニモ(カクレクマノミ)

少し慣れてきたところでソフトコーラルのはじっこを泳いでクロスズメダイの幼魚。その後に大人!水中で見比べると面白いですね~。

最後は「口に注目!」のグルクマ

アゴ・・・凄いっすよね

 

2本目はちょっと深場へ移動

スロープの途中にアカククリの青年サイズ

イソギンチャクにはアカホシカクレエビ

ゴミみたいなヘコアユの幼魚。でも、よ~く見てみると目がちゃんとあります。

今度はソフトコーラルの群生の上を泳いで癒されます。

中世浮力も上手に取れていましたよ~。

ここでヒレナガスズメダイの幼魚と大人

鎖沿いにあがるとシマハギが群れでお食事中

最後はクチナガイシヨウジのペアを見て終了。

 

今回は体力が残っていれば出来る限り潜りたい!とのことで3本目

このダイブはエビ三昧

シャチホコみたいなイソギンチャクモエビ

10匹以上のイソギンチャクエビの群れ

バブルコーラルシュリンプにムチカラマツエビ

3本目となると中性浮力もビギナーとは思えないように取れてきたのでお花畑のど真ん中を泳いで終了

 

明日もガッツリ潜りましょうね~!

明日は明日の風が吹く。明日はどこだ!!!???

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

11/09/13 上手! 砂辺No1

みなさん、こんばんは

今日はお世話になっているショップさんのお手伝い

メニューはオープンウォーター講習・初日

波高は4mの予報でしたが東風

砂辺No1は全くのベタ凪でした!!!

しかも今日の砂辺は透明度15~20mとなかなかの好調

 

講習生は元気いっぱい大学生2名

男性でスポーツもやっていたということなのでサクサク進みます!!

なので何の問題もなく本日やる限定水域海洋実習は終了。

 

ただ・・・1つ悲劇が・・・

陸の写真を撮ろうと思いカメラを持っていき・・・

呼吸の練習やセッティング風景なんかを撮って、いざへ!

陸に置いておくとちょっと心配だったのでBCDにひっかけてエントリー。

限定水域はインストラクターのデモンストレーションを見てもらいます。

水面BCD脱着の時・・・

ここで悲劇

普段、持ち慣れていないカメラの存在をすっかり忘れていました・・・

デモンストレーションも終わり、2人の水面BCD脱着も無事終わり、気がついた時にはBCDにカメラはついていませんでした・・・・・

まだ買ってから1ヶ月ぐらいしかたっていないのに・・・・

 

ま、講習生は楽しんでくれてスキルも上手に終わり、全て無事に終了したので良しとしましょうか。

ただ1つ・・・カメラが・・・

唯一、まだ良かったのはマクロレンズ3枚はショップに置いておいたこと。

誰か使っていないカメラ&ハウジングがあったら僕と交渉してみませんか(笑)!!??

せっかく、陸の良い写真がたくさん撮れたのに。。。。

 

今日は・・・ふて寝です(笑)

明日からまた気持を切り替えて頑張ろう!でも・・・台風が・・・・

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

みなさん、こんばんは

今日は波が高くなる予報だったので慶良間まで行けるか心配でしたが・・・

無事に慶良間で3本潜ってきました~!!

 

まずは唐馬No1

まずはウォーミングアップでゆっくりクマノミ観賞

セジロクマノミの子供はなかなか可愛いです。

続いて少し水深を下げてガーデンイール畑

徐々に慣れてきたのでもう少し深場の根へ移動

ケラマハナダイの乱舞を見ながら根周りを探すとハダカハオコゼ

DSCF6070.JPG

目がガラス玉みたいで綺麗ですね!

続いてミナミハコフグの幼魚

110912ナンパコ.jpg

サイコロ大ぐらいの大きさで可愛いぃ~

ゆっくり船に戻って安全停止

 

2本目はドラゴンレディ

浅場から砂地に出てナマコに隠れているウミウシカクレエビ

11912カクレエビ.jpg

色合いが綺麗ですよね!

そしてガレ場へ行きジョーフィッシュ

11912ジョー.jpg

今日のジョーフィッシュは勢いよく巣穴から全身、飛び出していました!

活発的なジョーでした。

砂地へ移動してテンスの幼魚。

そしてナンヨウカイワリ。回遊魚は良いですね!

中層にはグルクンの群れ

根に到着するとスカシテンジクダイの群れ

岩の下にはクリーニングシュリンプ各種

DSCF6110.JPG

中でもガンバリ屋さんのアカシマシラヒゲエビ

深場へ移動していくとホタテウミヘビ With エビ

11912ホタテ.jpg

仲良しです。

砂地を船に戻りながら探し物をしていると・・・・いました!

11912ウミテング.jpg

ウミテングペア

ぜんまい仕掛けのオモチャみたいで可愛いです

 

最後はアリガー南

ここではカメ狙い

まずはガツガツ、お食事中のタイマイ

P9120141.JPG

 

お昼寝中!?だったアオウミガメ

P9120148.JPG

起こしてごめんよ~

最後に沖の根でスカシテンジクダイ

DSCF6166.JPG

なかなかの群れですね!

 

明日は砂辺No1で潜ります。

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

みなさん、こんばんは

今日から沖縄の天気予報は雨マーク続き・・・

そして今日のゲストは自他共に認める雨女・・・

最後のログ付けのコメントにも「雨女がやってきました」自分で書くほどの自信・・・

今日は晴れましたぁ~!!

この調子で明日からも晴れが続いてほしいものですね。

 

到着後の砂辺No1

まずはクマノミにカクレクマノミ

そこに住みついているカザリイソギンチャクエビ

最近・・・・スズメダイの気性が荒くて見ている最中に思いっきり耳を噛まれた・・・・

深場へ移動して絶滅危惧種

11911ちんようじ.jpg

ペアでいるのに一向に増える気配がありません。

まさかの・・・・両者、同性・・・・!?

体、スケスケ~。綺麗ですね。

11911エビ.jpg

ただ、1つのイソギンチャクに数十匹で群れているので・・・ちょっと気持ち悪い(笑)

ガラスハゼを見ながらゆっくり水深を上げていきます。

棚の上にはソフトコーラルの群生

綺麗なお花畑でした!

クロスズメダイの幼魚やカンザシヤドカリ

最後はモンツキカエルウオを見て終了

11911モンツキ.jpg

 

2本目は浅場のクチナガイシヨウジでスタート

気持よさそうな家のバブルコーラルシュリンプ

11911バブル.jpg

 

名古屋城にいそう・・・

11911もエビ.jpg

 

チーズケーキ根にはウミウサギガイ

DSCF6040.JPG

綺麗な白ですね!

まっ白い砂地にテンスの幼魚

 

ドロップの近くの根にヘコアユの幼魚

分かりますか!?

DSCF6045.JPG

真中の茶色の小さいゴミみたいのがヘコアユの幼魚です。

ちゃんと目があるところが可愛いです!

ドロップ沿いにはタイヘイヨウイロウミウシ

そして程よい大きさのミナミハコフグ幼魚

可愛いサイズでしたよ~~~~~

 

明日は慶良間

ちょっと波が高い予報なのが心配だなぁ~。

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。