「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

いよいよGWが始まりますね~~~。

皆さんはどこへお出かけですか?

僕は潜り倒します!!

快晴が続くといいなぁ~~~~~。

 

今日の沖縄は晴れ!

気温も水温も少しずつ上がってきました。

 

潜った場所はホームの砂辺No1

まずはパンダ模様が可愛いマダラタルミの幼魚

そして最近の・・・いや今年の砂辺に多いのがカマス。今日も群れていました!!

カクレクマノミの子供とムラサキウミコチョウを見た後は水深を落としてピグミーシードラゴン・・・

と思っていたら今年も出始めました!!

P4280140.JPG

イワシの群れ!!

今年もイワシ玉を期待したいですね~。

そしてイワシが過ぎ去ったあとはピグミーシードラゴン

タツノドラゴン.jpg

やっぱりゴミにしか見えない・・・。

他にも絶滅危惧種のチンヨウジウオやオラウータンクラブ。

ミドリリュウグウウミウシやゾウゲイロウミウシを見て終了。

 

2本目はムカデミノウミウシでスタート。

沖に出していくとカマスの群れ!!

P4280184.JPG

いつもはてんでバラバラなカマスですが・・・

綺麗に向きをそろえて群れていました~

ドロップ沿いに泳いでいくとオラウータンクラブ

そしてヒトデヤドリエビ

人で宿り.jpg

棚の上にあがってお花畑

今日の砂辺は透明度もよく太陽の光もはいっていたので癒されました。

浅場に戻ると1本目より少なくなっていましたがイワシの群れ

最後はキンチャクガニ

キンチャ.jpg

 

最後の3本目

沖に出していくとカマスとイワシが何かに追われている様子!?

P4280235.JPG

イワシの群れとカマスの群れのコラボは綺麗だったぁ~~~!!

その後から現れたのはクロヒラアジ!!

おおー回遊魚 しかもデカイ!!

 

スロープ沿いに水深を下げてフジナミウミウシ

砂地にはテンスの幼魚にダテハゼに寄生するスミゾメキヌハダウミウシ

沖の根にはミナミハコフグの幼魚。綺麗な黄色でしたぁ~。

ゆっくり戻りながら今度はグルクマの群れ!!

こいつも何かに追われている感じ。

もちろんクロヒラアジ登場!!

今度は目の前をゆ~~~~っくり通ってくれましたが・・・・

カメラの電池が終わってしまったようです・・・・・(笑)

3本目の後半はそうなりますよね・・・・そしてこういうものです(笑)

 

群れ群れな3本でしたね!!!

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 

Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

 

最高の透明度と地形、渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/20110424.html

 

 

みなさん、こんばんは。

今日も地元・沖縄の方がオープンウォーター講習に来てくれました!

まずは午前中に学科

P1120245.JPG

ついこの間まで学生だったので勉強は・・・嫌い(笑)

ですよね~・・・ま、好きな人はあまりいないですね。

 

それでもテストは・・・

P1120246.JPG

せ~ふ(笑)

合格おめでとうございます!!

 大丈夫!!「習うより慣れろ」です!!

さー恒例の浜屋そばでご飯を食べて、いざです!!

P1120248.JPG

天気も快晴で海日和。

 ここで紹介していただいたAちゃん登場。

新しいフィンを試したいということでシュノーケルで参戦!

 

今日は砂辺No1

CIMG0210.JPG

足のつく浅場で限定水域。

その前に陸で説明&練習

CIMG0214.JPG

セッティングも飽きるぐらいやって覚えましょう!!

 

水泳をやっていただけあって水慣れしています!

CIMG0233.JPG

マスクスキル、頑張ったね~!!

 

次は海洋実習ですね。

間を開けずにまた来てね~。

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 

Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

 

みなさん、こんばんは。

今日は午後から雨予報でしたが・・・・

持ちこたえました!しかも南風なので暖かい。快適です!

 

そんな砂辺No1

まずはカクレクマノミ大・中・小

この小の子供が可愛い。でも・・・約1年前から大きさが変わっていないような・・・(笑)!?

沖に出し始めるとイワシの群れ!!

イワシ.jpg

そろそろイワシの壁の季節ですかね~!?

迫力があるので今年も見たいです!!

ミドリリュウグウウミウシを見てドロップ沿いに泳ぐとカマスの群れ。

戻りながらムラサキウミコチョウ。

岩の隙間にはモヒカン君

ツマジロ.jpg

お客様は枯葉と間違うくらい擬態上手でした!!

 

次は浅場でモザイクウミウシを見ていると・・・

モザイク.jpg

イワシの群れが横切ります。

そして脇にはボンボンを両手に威嚇

ボンボン.jpg

キンチャクガニ。

なんかいっぺんにやってきたので忙しかった(笑)

 

水深を落としながらドロップ沿いに泳ぎます。

するとオラウータンクラブにイソギンチャクモエビ。

そしてコールマンウミウシ。

棚にあがるとこっちにたくさん群れていました。

DSCF5105.JPG

カマスの群れ

そして砂辺No1の代名詞、お花畑

DSCF5103.JPG

癒されます~。

最後はニシキツバメガイを見て終了。

 

明日は万座方面へお出かけです!!

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 

Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

みなさん、こんばんは。

今日はリクエストで砂辺No1

砂辺No1をリクエスト・・・というよりある生き物をリクエスト。

色々と見ましたが・・・・

一点集中ということで、僕が個人的に好きなものをまとめてご報告。

P1120171.JPG

カマスが結構、群れていました。

 

くろじょー.jpg

ジョーも可愛く覗いてきました。

 

P1010405.JPG

メレンゲは綺麗。

 

P1120225.JPG

中央にコブシメ、分かります?擬態上手でした。

 

ゴミピグ.jpg 

糸くずピグミー。なんか多い・・・4個体ぐらいいました。

 

そして今回のリクエストはコイツ。

分布:鹿児島湾以南、インドネシア、ニューカレドニア、モルジブ諸島

科:フリソデエビ科

あるWebページのコメント:フリソデエビに比べると個体数が少なく珍しい

その名も・・・

P1120208.JPG

トゲツノメエビ

居てくれてよかった・・・

ま、たまにイントラでも知らないマニアックな感じですが・・・(笑)

確かに綺麗です!!

 

ログブックには「トゲツノメエビ」しか書いてもらえなかった・・・(笑)

ま、人の好みは人それぞれ。

喜んでいただけて良かったです!!

 

明日は慶良間!!

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 Tシャツプレゼント!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

11/04/11 練習 砂辺No1

みなさん、こんにちは。

今日はマクロレンズ3枚重ねの練習。そして調査も兼ねて砂辺No1

P1120169.JPG

 

ミドリリュウグウウミウシ

P1120111.JPG

顔アップ~

 

ジョーフィッシュ

ジョーアップ.jpg

ガングロ(笑)

 

ピグミーシードラゴン

P1120144.JPG

そっぽ向いちゃった・・・・

 

トゲツノメエビ

P1120163.JPG

名前通り・・・トゲトゲ

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 Tシャツプレゼント!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

みなさん、こんばんは。

最近、快晴の沖縄!!

風が強かったのですが・・・風。

なので着後、砂辺No1で潜ってきました。

 

まずはムカデミノウミウシ。

そして卵

P4060061.JPG

元気な子供が生まれてきて欲しい!!

ゆっくりクマノミの根まで行くと、最近多いカマスの群れ

その奥にはグルクマの大群!!

グルクマ.jpg

なかなか寄らせてくれませんが・・・ハッキリ見ることはできました。

水深を下げると今年、大量発生のムラサキウミコチョウと・・・

ウミウシたくさん.jpg

ミドリリュウグウウミウシの子供。

さらに水深をさげゴミ屑みたいなピグミーシードラゴン

お腹がパンパンだったので子持?ではないかと思います!?

綺麗なゾウゲイロウミウシを見て絶滅危惧種のチンヨウジウオ

最後はレンゲウミウシで終了。

レンゲウミウシ.jpg

 

ここでエネルギー補給

P1010214.JPG

最近は気温もなかなか高いのでこういう暖かいものの嬉しさ半減です・・・。

でも、やっぱり陸が暖かいのは素晴らしい!

 

 

次は地味なアメフラシの仲間でスタート。

なかなか綺麗なサラサウミウシを見てお花畑によっていきます。

P1010219.JPG

お花畑には最近、増えてきたアマミスズメダイの子供。なかなか綺麗です!

ミドリリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシなどなど定番を見ながら奥へ進んでいくと・・・

P1010236.JPG

まとまりきっていなかったのが残念ですが・・・・砂辺一番の群れ具合!!

カマスもこれだけ群れていれば見応え十分。

戻りながらこの時期定番のコブシメ

コブシメ.jpg

 

最後もやっぱりウミウシ

シモフリカメサンウミウシやサガミリュウグウウミウシ

ウミウシ2.jpg

ウミウシ1.jpg

 

・・・特に意としていなかったのですが・・・

なぜか?ウミウシ祭り(笑)

 

そして本日のゲストが・・・

P1010265.JPG

Happy Birthday!!

おめでとうございます。素敵な一年を送ってください!!

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 Tシャツプレゼント!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

みなさん、こんばんは。

今日も快晴!!

太陽は良いですね~。

このありがたみを忘れないようにしたいと思います。

 

今日はビーチ。

1・2本目は砂辺No1

まずはエントリーしてツノダシの群れ!

残念ながら写真には納めることができませんでしたが・・・・

肉眼ではハッキリと見ることができました~。

そして、最近の砂辺はカマスが群れます。

少し水深を落とすとシャイなこの魚

P3300083.JPG

ハナビラウツボに擬態している説があるシモフリタナバタウオ

沖にはグルクマの群れ。

そして小っちゃ・・・

みちよ.jpg

親指の爪ぐらいでした。なかなか可愛いミチヨミノウミウシ

その下のオーバーハングにはアカククリ青年

P3300096.JPG

数か月前に会いたかった・・・・そうすれば違った出会いになったのに・・・

ドラマでありそうなセリフですね(笑)

深場でチンヨウジウオやコモンウミウシを見て終了。

 

次は仲良しのイガグリウミウシでスタート

イガ.jpg

 

そしてキンチャクガニ

P3300154.JPG

TVでの話ですが・・・コイツ、水槽で飼うとボンボンを投げ捨てるらしい・・・

ちょっと見たい(笑)

 

最近、ムラサキウミコチョウと同じぐらいの出現率のグルクマ。

グルクマの群れは元気に色々なところで泳ぎまわっています。

そしてムラサキウミコチョウもいたるところに付いています。

深場の砂地ではミドりリュウグウウミウシとタヌキイロウミウシ、そしてレンゲウミウシ

レンゲ.jpg

ミドりリュウグウとタヌキイロは気持ち悪いとか言われましたが・・・レンゲは綺麗ですね!

浅場ではお花畑!

P3300184.JPG

綺麗ですね~~~~~!!

そして砂辺にはこんな綺麗なところもありますよ~。

P3300194.JPG

されます。

 

お昼ごはんは久々の浜屋

久々だから写真を撮ろうと思ったら・・・・

P3310198.JPG

久々過ぎてがっついてしまいました・・・(笑)

 

最後はカリフォルニアからNo1

レモンウミウシに仲良しなゾウゲイロウミウシ

ぞうげ.jpg

 

そして可愛い可愛い

P3310220.JPG

ナンパコ幼魚

砂地にはヤシャハゼ

やしゃ.jpg

ちょっと臆病すぎました・・・・

 

明日はまた慶良間に戻りま~す!!

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

みなさん、こんにちは。

今日は地元ダイバーのかただったので午前中に砂辺No1

午後からちょっと波が高くなる予報なのでちょうどいいタイミング!

見事、ベタ凪でした。

P1010092.JPG

 そして視界も良好!!20m近く抜けていました~。

まずはゆっくり南西へ向かって泳いでいくとこの時期は多いムラサキウミコチョウ

P1120068.JPG

個人的には綺麗で好きなウミウシの1つです。

ゆっくりカクレの根に向かうとツノダシの群れ!!

P1010057.JPG

普段は単体で群れることはあまりないのですが・・・・3~40で群れると綺麗ですね!!

産卵期に群れると聞いたことがあります。

ゆっくり水深を下げてミドリリュウグウウミウシ

P1120094.JPG

深場まで降りて砂地散策。

アカホシカクレエビやネッタイミノカサゴ。

ん~ハゼが戻ってきたという情報を得ましたが・・・探しきれませんでした。。。

 

 

次は西側をメインにゆっくり泳いでいきます。

春先定番はレモンウミウシ

P1120089.JPG

何気に好きです!

沖に出しながら浅場にホソカマス。一時に比べて少なくなったような・・・今日だけなのか!?

水深を下げて砂地にはグルクマの群れ!!

浅場に群れているイメージでしたが今日は深場で群れていました。

P1010073.JPG

他にも根にイガグリウミウシにフジナミウミウシ。

 

そして綺麗なウミウシたちが産まれる前の姿

P1120098.JPG

こんなんでも卵です!

最後にガレ場でキンチャクガニ

P1010100.JPG

なかなかの大きさで可愛いボンボンを持っていました!

 

明日は慶良間へ行ってきます。

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

みなさん、こんにちは。

今日から三連休ですね。

まずは初日、ビーチ IN 砂辺No1

風も南東の風。ポカポカ陽気海もベタ凪コンディション良好です!!

 

まずは浅場でヘビギンポ

P1110916.JPG

ちょっとマニアックで地味ですよね・・・(笑)

最近、浅いところでジョーフィッシュが多いですね!

数匹見つけましたが・・・臆病すぎる・・・・

じょーちょいだし.jpg

シャイな奴です。

いたるところに居るムカデミノウミウシをチラ見してオーバーハングのところにハダカハオコゼ

P1110933.JPG

いなくなっていた期間が長かったので食べられちゃったかなぁ~と思っていたら・・・いました!

でも、あれだけ長い間、居なかったのはどこに行っていたのだろう!?それとも見つけられなかっただけ!?

 

そして海の宝石たち

P1110939.JPGP1110947.JPG

 

そして、最近よく目にするのはカマス。

グルクマより目立ってます!!

P1110952.JPG

結構、群れていて見ごたえがありました!!

 

明日は慶良間だ!!

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

 

みなさん、こんにちは。

最近の沖縄はも感じられ、風も落ち着いてきてべた凪になってきましたね。
助かります(笑)
 
今日はビーチダイビングで砂辺No1
P1110826.JPG
 
とりあえず・・・ 
ダイジェストで・・・(笑)
 
この時期はそこらじゅうにいる・・・
P1110829.JPG
ムカデミノウミウシ
 
 
 
P1110835.JPG
ムラサキウミコチョウ
 
最近、なぜか群れるホソカマスの群れ
P1110840.JPG
 
急に一斉に逃げだすと思ったら・・・
後からカマスサワラが突っ込んできました!!
カマスサワラ.jpg
 
半透明スケスケ
P1110861.JPG
 
ダテハゼの背中についている黒い点は分かりますか?
P1110871.JPG
スミゾメクヌハダウミウシっていうハゼのひれに寄生するウミウシです。
 
なかなか綺麗
P1110879.JPG
 
親はし!!
P1110885.JPG
元気な子供が産まれると嬉しいですね!
 
アゴがれる・・・・
P1110899.JPG
群れていました!
 
 P1110902.JPG
綺麗っすね!!
 
 
 
明日は慶良間に行ってきま~す!!
 

※キャンペーン

期間限定!格安オープンウォーター講習!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/02/110207.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。