「万座」と一致するもの

大潮周りがやってきまして、そろそろ産気づくんじゃないか?

ということで、サンゴの産卵みられたらいいなーとナイトダイビング!

150602naito2.JPG

今夜はまだそのタイミングではなかったようです。

150602naito1.JPG

ということで、夜になると活動的になる甲殻類や、夜ならではの生態系、色の変化などを楽しんできました。

これからも産卵までは出来る限りチェックを継続していきたいと思います。

そして昼の部です。

こちらはギャンブルダイビングが続いていたので、マクロレンズを使うダイビングをしたい!

というリクエストを受け、万座へ。

まずはホーシューで地形を楽しみながら被写体探し。

色合いが上品なムラサキウミコチョウや

150602 murasaki.jpg

つぶつぶがおいしそうなコンペイトウウミウシやシボリイロウミウシなんかがおりました。

150602 konpeitou.jpg

壁の中にはキュートなミヤケテグリ。

150602 miyake.jpg

2本目はオーバーヘッドロック

うーん、この構図、前にもあったな・・。

背中で語る、ピグミーシーホース。

150602 pigumi.jpg

そして色鮮やかハナゴンベ

150602 hanagonbe.jpg

そしてフリソデエビもおりましたが・・。

150602 furiode.jpg

この1ショットだけでした。

もうちょっと粘ってもいいかと思います(笑)

天気もよかったのでお昼ご飯がてら万座毛まで。

150602 manza.jpg

リフレッシュして3本目はナカユクイ

150602 murehata.jpg

まずはイソコンペイトウガニ

150602 isogonpeitou.jpg

個人的には擬態の完成度がとても高いカニだと思います。

そしてイロカエルアンコウ

150602 kaeru.jpg

伊豆だとよくみかけましたが、沖縄では結構レアかと。

あとは定番のトウアカクマノミやイソギンチャクエビなどを見て、定番化しつつある彼ら。

150602 umitengu.jpg

最近やたらうろついている気がしますが、なぜなんでしょう?

ということで3本、中層に行かないダイビングをしてきました。

そして本日も夜の部、出動です!

ご報告はまた明日!そして昼の部は慶良間海域保全活動へ行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

気温も水温も徐々に上がり安定してきた沖縄

ナイトダイビングの季節になってきましたね~。

まずは昨夜(05月31日)のナイトダイビング

150601naito1.jpg

サンゴの産卵もねらい目になってくるこの時期

色々な意味も含めてのナイトダイビング

150601naito3.jpg

サンゴの産卵はまだ先になりそうかなぁ~!?!?

とりあえずウミウシなんかも撮ってみました。

150601naito2.jpg

今日もナイトダイビングに行ってきます!

 

そして今日はお手伝いで奥武島

150601oojima.JPG

オープンウォーター講習の初日

体験ダイビングを2回やったことがあるだけあって上手でしたね~!!

明日の慶良間も楽しんできてください。

 

最後はギャンブルダイビングでトライアングル!

1506010.JPG

ここではブルーウォーターダイビングで3本ともギャンブル!

ツムブリの群れ、ハマフエフキの群れ、ムロアジの群れ

と色々な群れが見られましたが・・・

トータル的には「惨敗」・・・と本日のガイド

 

唯一、助けられたのはロウニンアジ

1506012.jpg

なかなかの至近距離!

どれくらいかというと・・・

150601rouninn.jpg

ダイバーが写っていると近さや大きさが分かりやすいですね!

 

さて、今からナイトダイビングに行ってきま~す!ナイトダイビングの様子は明日の海日記で!

そして明日は万座でダイビング

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

みなさん、こんばんは

まずは昨日(5月27日)のお話から・・・

慶良間でガイドをしてから別のお客様をピックアップして砂辺でナイトダイビング

「こういう季節になってきたなぁ~」としみじみ思いながら夕方、ナイトのお客様をお出迎え。

初対面なので、色々とダイビングの質問をすると・・・

「夜潜るのは初めてです。夜潜ってみたくて」

「潜るのは久々で2年ぶりぐらいです」

「沖縄でしか潜ったことがありません」

「4~5回潜ったことがあります」

との返答。

ここまでだったらブランクがあるビギナーさんの印象ですよね!?

そして僕が「どちらのショップでオープンを取ったんですか!?」

「オープン!?」

・・・僕の直感が僕に訴えます。

恐る恐る・・・「もしかして体験ダイビングですか!?」

「え・・・私、もしかして何か間違って申し込んじゃいましたか!?」

「い・・・いえ!大丈夫です!」

ということで昨日は急遽、プランを変更して砂辺No1でサンセット気味でしたが体験ダイビングをしてきました(笑)

1505281.JPG

沖縄の日が長くて良かったぁ~(笑)

何回も体験ダイビングをやったことがあるだけあって慣れていましたね~!

1505282.JPG

耳抜きも呼吸も上手にできていましたよ~!

1505283.JPG

海の中はクマノミやクマノミの卵、ダイバーに人気のカクレクマノミやお花畑のようなソフトコーラルの群生を見て、イレギュラーもありましたが(笑)楽しいダイビングでしたね!

次はライセンス講習でお待ちしています!

 

そして今日(5月28日)は到着後の万座ボート

1505284.JPG

お腹を満たしたあとはダイビング!

 

今日の僕は事務仕事に精を出していましたが・・・

相方のT君から1通のメールが

「落雷のため、まさかの1本で中止です。」

相変わらずモッているなぁ~(笑)

 

そんな大切だった1本はナカユクイ

ゆっくりロープ沿いに深場へ泳いでいき漁網でムレハタタテダイの群れ!

小物を探しているとイソコンペイトウガニ

1505285.jpg

 

ゆっくり浅くしていきイソギンチャクエビやニセアカホシカクレエビの居ついているイソギンチャク

1505286.jpg

 

さらに水深を上げてトウアカクマノミのファミリー

1505287.jpg

この時期は卵つきのクマノミが多いですね~!!

 

最後は砂地を散策しているとウミテングのペア

1505288.jpg

 

まさかの雷という1本で中止というイレギュラーがありましたが楽しいダイビングでしたね!

写真提供はKさん! ありがとうございます!

 

明日はドリフト慶良間と癒しの慶良間、そして到着後のチービシに別れてダイビング!

明日からはイレギュラーがないことを祈ります(笑)

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

今年の5月は全国的に過去最高に暑いみたいですねー。

沖縄も数日前から梅雨を忘れさせる天気になっております。

慶良間は今日も絶好調です。

150527 kerama.JPG

ということで1本目はアリガーケーブル。

ちょっと育ってしまったカエルアンコウ君。

150527 kaeruankou.jpg

そしてハナヒゲウツボの幼魚や、ゾウゲイロウミウシなど。

150527 zougeiro.jpg

けっこう鬼門でしたが(笑)ネタが集まってくれてきて嬉しいです。

2本目はカメキチ

よくゴミみたいといわれますが、必死に生きているオビテンスモドキの幼魚。

150527 obitensu.jpg

そして色合いといい、そのフォルムといい、インパクトがあるゴシキエビ。

食べ応えがありそうです。

150527 goshikiebi.jpg

そしてタイマイ。

いつになく眼光が鋭い・・・。

150527 taimai.jpg

ラストは自津留

潮に乗って流れていくと、足元にマダラトビエイが出現です。

150527 madara.jpg

そしてコーナーでは小物探し。

久しぶりにフリソデエビ、発掘です。

150527 furisodeebi.jpg

他にもキンチャクガニなど、甲殻類を観察。

隙間には可愛いサイズのミナミハコフグの幼魚。

150527 minami.jpg

どこからともなく現れたアオウミガメとエキジット。

透明度もよく、色々な生物にあえて、楽しいダイビングでした!

本日の写真提供者はHさんです!ありがとうございます!

明日は万座に行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

梅雨も一休みで、本日も器材を乾かすチャンス・・いや、ダイビング日和です!

ええ、5月になると自動車税だの消費税だの県民税だの市民税だの・・。

ただでさえ気持ちが湿ります。

ということで、ぱーっと景気よく穴をくぐるときに願いごとをすると叶うらしいという伝説のポイントへ。

ドリームホールです!

150526 dream1.jpg

リュウキュウハタンポの群れをかき分けると胸がスーッとするのは僕だけではないはずです。

150526 hatanpo.jpg

そんなことをしているうちに願い事をするのを忘れるのも、僕だけではないはずです・・。

壁沿いにのんびり進んでいくと、オランウータンクラブ。

150526 orau.jpg

そしてサロンパス君やスカシテンジクダイの群れを窒素をためながら鑑賞です。

150526 kinme.jpg

シャイなニシキアナゴはやはり近寄らせてくれません。

いつになったら心を開いてくれるのか検討もつきません。

2本目はオーバーヘッドロック

150526 pigumi.jpg

あからさまになにかから逃れようとしているピグミーシーホース。

そして色がきれいなハナゴンベをみたあと・・

150526 ao.jpg

巨大なアオウミガメが登場です。

ここまで育つとちょっと怖いですね・・。

ラストはミニドリームホール

150526 mini.jpg

洞窟をプチ探検。

砂場ではヤッコエイ

150526 yatko.jpg

ヤマブキハゼ

150526 haze.jpg

壁にはオトヒメウミウシや

150526 otohime.jpg

イガグリウミウシ

150526 igaguri.jpg

ここでめでたくゲスト様が333本の記念ダイブを迎えられました!

150526 333kinen.jpg

おめでとうございます!

これからも楽しく、安全なダイビングライフを満喫していってくださいねー!

本日の写真提供はSさんとHさんです!

ありがとうございます!

明日は慶良間に行ってきます!!

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は雨予報でしたが・・・

朝一で雨が降った以外はなんだかんだで太陽が見え隠れしていて梅雨の中休みになりました。

おかげで器材も渇いて助かる主婦の気持ちもわかる今日この頃

慶良間でファンダイビング!

 

1本目は黒島北

1505251.JPG

エントリーするとなかなかの透明度!

ゆっくり沖へ向かいながら泳いでいくとヤッコエイがふわふわ泳いでいます。

渡ったところには一面綺麗なソフトコーラルの群生。そして根の周りにはホワイトチップ!

最後はイソマグロ×3本!も登場しました~。

 

2本目はカメキチ

1505252.JPG

梅雨時期ということもあり表層が少し濁っていましたが、水深を落とすと20mぐらいは抜けています!

ポイントの由来通りカメ!タイマイがゆっくり見られました~。

他にも「♪喧嘩をやめて~ 2人を止めて~♪」by竹内まりや

タコが喧嘩していました。若い子たちにこの歌はわかるのかな(笑)!?

 

最後はドリフトで自津留

1505253.JPG

透明度が少し良くなり25mぐらい!

ここで一番の注目はキビナゴの群れ!いや、大群!!

すさまじいほどの数です。これだけ群れていると見ごたえがありますね。

他にも回遊魚ではロウニンアジ

カメもタイマイとアオウミガメと2種類のカメが見られましたよ~!!

 

明日は万座でダイビング!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

本日は慶良間と着後万座に別れてダイビング!

うーん、やっぱり梅雨は気持ちがさっぱりしませんが・・・。

これも必要。

まあ、どうせ海に入れば濡れますからねー!

ということで慶良間チームの1本目はカメキチ。

けっこう波が高かったですからね。

150523 taimai.jpg

ということでタイマイ君と遊びましょう。

仲の良いカクレクマノミ君も大事にしましょう。

150523 kakure.jpg

足元にはオドリハゼが躍っていましたが・・シャイです・・。

2本目は七番岬。

ええ、結構波が高いですからね!

150523 yougyo.jpg

サンゴの上には若い命が沢山!

砂地にはコナユキツバメガイがみょーんと。

150523 konayuki.jpg

浅場にはコブシメがいましたが・・シャイです!

ラストは男岩

150523 kasumi.jpg

カスミチョウチョウウオがエントリーすると良い感じに群れていました。

キビナゴがキラキラ光り、イソマグロも数匹いましたが・・速いです!

最後になにかに一生懸命だったハナヒゲウツボ。

150523 hanihige.jpg

一方万座チーム!

ミニドリームホールからです。

150523 minidream.jpg

やっぱり人間には光が必要です。

そして人慣れしているアオウミガメ。

150523 aoumigame.jpg

のんびりアマミスズメダイの子供と

150523 amami yg.jpg

大人を比較してみたり。

150523 amami ad.jpg

色鮮やかなハナゴンベなどを観察です。

150523 anagonbe.jpg

ラストはナカユクイ!

150523 murehata.jpg

ムレハタタテダイが良い感じに群れています。

そんな中、網を捜索すると

150523 hadakaha.jpg

ハダカハオコゼGETです!

そして砂地にはやっぱりウミ天狗!

150523 umiteng.jpg

本日の写真提供者はSさんとWさんです!ありがとうございました!

明日は粟国遠征とチービシ諸島に別れてダイビングです!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

沖縄もとうとう昨日から梅雨入りしましたね~。

まぁ梅雨がないと水不足になりますから必要な季節なんですが・・・。

 

さて、そんな梅雨入りした沖縄から海日記です。

今日はオープンウォーター講習認定で那覇シーサイドパーク

万座ボートでファンダイビング

 

まずはオープンウォーター講習生の認定から

思い起こせば約1年前

台風で認定ダイビングが出来ず、流れ・・・そして次に予約をいただいた時も台風が沖縄を来襲したため残念ながらキャンセル・・・

「私たち雨女なので曇りがほぼ快晴のようなもの!」と豪語しただけあり

到着した昨日から沖縄は梅雨入り・・・さすがです(笑)

そんな西部劇では必ず「WANTED」とされるであろう2人です(笑)

150521ow1.JPG

「WANTED」 $100-

って感じでしょうか(笑)

イジリすぎましたかね!?これも愛情です(笑)

 

まずはセッティングから思い出しましょう!

150521ow2.JPG

 

そして久しぶりなのでまずは呼吸の練習や耳抜きの練習で思い出しましょう!

150521ow3.JPG

 

約1年ぶりの講習再開だったのにスムーズに潜れましたね!

スキルもイメージトレーニングのおかげか!?上手に出来ました!!

さすがYouTubeでイメトレしただけあります(笑)

OW番外講習も喜んでいただけたようで良かったです(笑)

 

次は慶良間でファンダイビングしましょう!!

150521ow4.JPG

認定おめでとうございます!!

 

続いて万座ファンダイビング!

1本目は万座ドリームホール

150521mannza1.JPG

リュウキュウハタンポの群れをかいくぐり、外にでてから次はスカシテンジクダイの群れ

150521mannza2.JPG

深場にはガーデンイールの群れ。そしてちょっと珍しいニシキアナゴも見られます!

 

壁を見ながら探していると綺麗なアカテンイロウミウシ

150521mannza3.JPG

 

2本目はナカユクイ

砂地で癒されながら小物探し!

漁網のムレハタタテダイを見たあとはイソギンチャクエビ

砂地で探していると・・・

150521mannza5.JPG

ホタテウミヘビや

150521mannza4.JPG

ウミテング

最近、繁殖時期なのか!?ナカユクイにはウミテングがゴロゴロいます(笑)

レアな魚なのに・・・レア感が薄れます・・・。

 

お昼休憩は沖縄そばでお腹を満たし暖まりましょう!

150521mannza.JPG

 

最後はオーバーヘッドロックなどで締めたかったのですが・・・

思いのほか風が強く海況が思わしくなかったのでミニドリームホール

150521mannza7.JPG

 

穴をでて深場ではハナゴンベ

他にもコブシメやミゾレウミウシなどなど

150521mannza8.JPG

小物に地形に癒しに楽しいダイビングでした!

写真提供はHさん! ありがとうございました!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

本日の潜水屋は今一オシの粟国と、到着後の万座へ!

まずは粟国チーム。

昨日まさかの渡名喜だったので、今日は本来気軽に望めるはずが、絶対ギンガメは外せない展開に・・。

なんか嫌なフラグが立ってるんでは?と思いましたが。

150517 gingame1.jpg

ええ、早起きは3文の得とはよく言ったものです。

朝、5時台の出航はなかなかですよね?

150517 gingame2.jpg

とりあえずギンガメアジを堪能した後は、他の回遊魚を狙いましょう。

先頭は丸太のように巨大だったイソマグロ達や

150517 isomaguro.jpg

銀玉をぶち破って現れたロウニンアジ。

150517 rounin.jpg

青が鮮やかなカスミアジの群れや

150517 kasumi.jpg

最後は夢を追って・・ツムブリの群れに託しました。

150517 tumuburi.jpg

他にもナポレオンやカンムリブダイ、ヤイトハタなど色々見ることができましたねー!

150517 2shot.jpg

本日の写真提供者はIさんとハンターさんです!ありがとうございます!

一方、万座チーム

こちらはナカユクイからスタートです。

のんびりと被写体を探しながら、まずはウミテングのペア。

150517 umiteng.jpg

そして卵を守っているトウアカクマノミを観察。

150517 touaka.jpg

イソギンチャクの中にいるなかなかのサイズのイソギンチャクエビや

150517 ebi.jpg

新発見の小さくてかわいいカエルアンコウ君など!

150517 kaeru.jpg

2本目はミニドリームホール!

150517 mini.jpg

背景のイソギンチャクもかわいい、クマノミの赤ちゃん!

150517 akanbou.jpg

そしてまだまだ健在の各種、ウミウシたち。

150517 umiushi.jpg

 

150517 merenge.jpg

 

150517 zouge.jpg

最後にホワイトチップとご対面です!

150517 same.jpg

写真提供者はKさん!ありがとうございます!

明日は慶良間に行ってきますー!

みなさん、こんばんは

台風7号のドルフィンは日本列島のどこにも上陸することなくそれていきそうですね!

いやぁ~良かったぁ。

 

今日は慶良間チームと遠征チームに分かれてダイビング!

まずは慶良間チームから

150516kerama0.jpg

気温も30度あり夏ですね!夏!

1本目はカメキチ

150516kerama1.jpg

みんなでにぎやかにダイビング!楽しいですよね~!!

 

お手軽に見られるわけではないセジロクマノミ

150516kerama2.jpg

 

他にもオドリハゼ

150516kerama3.jpg

ヒレをフリフリ可愛いハゼです!

他にもクリーム色がキレイなゾウゲイロウミウシ

150516kerama4.jpg

 

2本目は知志

夏のポイントめぐりになってきましたね~。

そしてここは地形ポイント

太陽の光も差し込み綺麗でした~!!

150516kerama5.jpg

 

最後は男岩

エントリーするとカスミチョウチョウオの群れ!

そして根を周りはじめるとイソマグロ!

潮影に隠れながら泳いでいくと綺麗なブルーのハナヒゲウツボ

150516kerama6.jpg

最後はソフトコーラルの群生を眺めながら安全停止へ

150516kerama7.jpg

写真提供はTさん! ありがとうございます!

 

 

遠征チームは粟国予定でしたが・・・ちょっとバシャバシャなので渡名喜

150516tonaki0.jpg

明日は穏やかになる予報なので粟国へ行く予定です!

1本目は五六の崎

深場へ行きフチドリハナダイ

そして通称・サロンパスのスミレナガハナダイ

150516tonaki2.jpg

他にもハナゴンベやキンギョハナダイの群れやアカネハナゴイ

まさにハナダイ天国!色合いが華やかです!

 

他にもウメイロモドキの群れやカスミチョウチョウオの群れ!

150516tonaki1.jpg

浅場ではカスミアジとグルクンの鬼ごっこ

150516tonaki3.jpg

 

2本目はブルーホール

真っ暗な洞窟をくぐっていくと・・・

150516tonaki6.jpg

逆を向くと・・・

150516tonaki4.jpg

いやぁ~美しい!

150516tonaki5.jpg

 

縦穴を抜けて浅場でゼブラハゼやカスミアジ

 

最後はアンジェラ口

ここは屈指のカメポイント

「ここでカメが見つけられないようならガイドをやめた方がいい」なんて冗談が飛ぶぐらいカメがいます。

1匹や2匹なんてもんじゃありません・・・

150516tonaki7.jpg

写真には4匹しか写っていませんが・・・

実は15匹いました!

1ダイブで15匹見た・・・だとあまり凄くないかもしれませんが、

視界に15匹いるって凄くないっすか(笑)!?

 

他にもイソマグロや最後の安全停止中にはマダラトビエイが出てきてくれました~!

理性のある方々だったのでマダラトビエイの写真は残念でしたが・・・

明日の粟国はリミッターを外して楽しんできてください(笑)

合言葉は「Mになれ!」です(笑)

写真提供は不良主婦さん! ありがとうございます!

 

明日は粟国と万座でダイビング!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。