「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

昨日までは夏の陽気だったのに・・・・なぜか急に北風が・・・・・

北部のポイントかなぁ~と思いながら空港から浜屋まで。

浜屋について海を見てみると・・・干潮だったら問題ない。

本日、午後2時半ぐらいが干潮ということで砂辺で潜ってきました!

まずはムカデミノウミウシにミドリリュウグウウミウシ。

そして深場へ移動するとこの時期によく見られるムラサキウミコチョウ

P3070015.JPG

同じところに3個体。なかなか綺麗な色で好きです!

そして違う岩にはイガグリウミウシにシボリイロウミウシ。

さすがこの時期ならではのウミウシの多さです!!

ちょっと気になっていた絶滅危惧種・・・・

ちん.jpg

生存が確認できてよかったです(笑)

ドロップを上がったところにホソカマスの群れ!

砂辺ではちょっと珍しいのでは!?

 

次は広場にシボリガイの仲間・・・小さすぎて判別ができませんでした・・・

ドロップ沿いに泳ぐと割れ目にアカククリの幼魚!!可愛いっすね

そして再度、広場で探していると・・・

金.jpg

卵持ち!

大事に抱えていますね。元気な子供が産まれることを祈ります!!

最後は安全停止でミドリリュウグウウミウシ。

 

本日最後の3本目

まずはムラサキウミコチョウ。結構、どこにでもいますね・・・・。

砂地に移動すると・・・一瞬、ゴミ!?って思ってしまう・・・

P3070082.JPG

タツノイトコやらタツノハトコやら・・・・

図鑑で調べると・・・「鰭の・・どうのこうの・・・」

肉眼で判別できるかぁ~!!ということでタツノイトコです(笑)

 

スロープ沿いに泳いでいると綺麗なウミウシ!さすが海の宝石と呼ばれるだけあります!

P3070083.JPG

名前を図鑑で調べると・・・トゲトゲウミウシ・・・・安易すぎないか(笑)!?

 

ゆっくり戻りながらレモンウミウシ。こいつを見るとを感じますね!

最後はパッチリおめめがキョロキョロと可愛いジョーフィシュ

ジョー.jpg

2個体見つけたけど・・・1個体はめっちゃ臆病だった・・・(笑)

 

さー明日は晴れ!!慶良間で楽しんできま~す!!

※キャンペーン

期間限定!格安オープンウォーター講習!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/02/110207.html

 

みなさん、こんばんは。

今日は北風。しかも強く・・・・

砂辺や真栄田岬は全滅です。。。。

なので南部にある大度に行ってきましたぁ~~~~!!

P1110825.JPG

ここはビーチだけど海底の地形が迷路のように入り組んでいます!

写真がないことが残念ですが・・・

大きな根が点在していて魚は少ないもののだらけです。

自分の入ってきた入り口を振り返って眺めたり・・・

天井からかすかにもれる淡い光を堪能したり・・・

真っ暗なところから出口を抜けた時の開放感を味わったりと地形を楽しんできました!!!

いやぁ~~綺麗でした!!

※キャンペーン

期間限定!格安オープンウォーター講習!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/02/110207.html

みなさん、こんばんは。

今日の沖縄は快晴南風

気温も22度まで上がりポカポカ陽気です!!

 

今日はビーチ。

砂辺も潜れたのですが・・・・この時期はなかなか真栄田岬が入れないということで・・・

P1110661.JPG

行ってきました!!

真栄田岬 IN 青の洞窟

 

いやぁ~絶景でした~!!

P1110663.JPG

 

さて、まずは深場。

色がシッカリ出ていますね~~~~。

P1110670.JPG

 

なんか久々に会った気がする!?

P1110673.JPG

 

ちょっと深場のドロップには・・・

P1110675.JPG

名前が美味しそうなコンペイトウウミウシ

他にも・・・・ウミウシ三昧にするつもりはなかったのですが・・・・

P1110683.JPG

綺麗なゾウゲイロウミウシに始まり・・・・

シボリイロウミウシやミゾレウミウシなどなど。

なかなか綺麗でした!

 

 

次はの洞窟を目指します。

途中は可愛いミナミハコフグ幼魚やシャイなモンハナシャコ

そしてこの時期は青の洞窟に人が少ないので貸し切り状態!!

P1110694.JPG

ん~綺麗でした!!

 

奥にはもちろん群れています。

P1110699.JPG

岩の間には

P1110703.JPG

 

帰りには巣穴とハサミの大きさがミスマッチなところが可愛いです(笑)

P1110704.JPG

 

天気も良くてベタ凪で・・・

気持ちの良いダイビングでした!!

 

※キャンペーン

期間限定!格安オープンウォーター講習!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/02/110207.html

 

※ツアー情報

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日は東っ気の風が入っていたので若干、うねりがありましたが砂辺が潜れました!

 

最近・・・「なごり雪」にハマっている小島 純です。

今も「♪なご~り雪~も・・・・♪」と流れております(笑)

 

さて、1本目は南西側。2本目は北西側とバランスよく攻めてきました。

 

時期関係無しでよく見かけるムカデミノウミウシに始まり、カザリイソギンチャクエビ。

水深を下げてタヌキイロウミウシ似のヒラムシ・・・・

すみません・・・・名前が・・・・・

DSCF0310.JPG

 

奥へ進んでいき絶滅危惧種のチンヨウジウオ。

相変わらずのペアで安心です。

冬はビーチでも透明度上がって良いですね~~~~!!

DSCF0269.JPG

深場の砂地も綺麗でした!!

戻りながらアカホシカクレエビ

DSCF0312.JPG

最後はグルクマの群れ。

群れの数が多くなってくるのも・・・・季節を感じます。

 

ここでインターバル。体をめましょう!!

DSCF0287.JPG

50円アップすると白飯をじゅーしーに変えることができます!!

この季節はかいそばですよね。

 

体も暖まったところでまずは岩の下でアカククリ青年

ガレ場にはニセイガグリウミウシ

DSCF0292.JPG

スロープの手前でマダラタルミの子供を見てからドロップにさしかかります。

ドロップの隙間には可愛いミナミハコフグ幼魚

そしてバブルコーラルに毛むくじゃらのオラウータンクラブ

DSCF0313.JPG

 

棚の上にあがって

DSCF0302.JPG

お花畑!!

やっぱり透明度が良い時は綺麗ですね~。

最後はグルクマの群れ。

1本目より2本目のほうがまとまっていてくれて見ごたえがありました~。

 

楽しい砂辺!

 

※ツアー情報

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

みなさん、こんばんは。

今日はこれからアジアカップザックジャパンですね!

応援しましょ~~~!!!

 

その前にダイビング!

今日はビーチファン。風向きが気になりましたが朝は南東。

ということで砂辺No1

エントリー&エキジットに少し気をつければ入れます。

 

久々の砂辺No1だったのでガレ場散策、深場、浅場の珊瑚などなど、じっくり探すというより広く見てきました!

 

数か月前に見た大きさと変わっていないような・・・・??

P1110471.JPG

成長を止める薬でも打たれたのか・・・??

 

冬と言えばウミウシ

ウミウシ.jpg

一生懸命、登っていました!

 

絶滅危惧種・・・

P1110482.JPG

も元気にペアでいました。

 

スケスケ

P1110500.JPG

綺麗ですね

 

他にもレギュラーメンバー多数の砂辺No1でした。

 

※ツアー情報

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

本日もEFR&RED講習

レスキューに必ずこうしなくてはいけないという方程式はありません。常に臨機応変に対応してその場、その場のベストな選択をしていきます。

・・・なんか人生に似ていませんか?

潜水屋 小島 純です。

 

さて、本日は久々の砂辺No1

P1110388.JPG

昨日の夜から風が落ち着き、東っ気の風だったためベタ凪

P1110387.JPG

ということで2011年初砂辺!!

 

そして今日も頑張るのはこの2人!

P1110390.JPG

こんな感じですが・・・・(笑)

 

やるときゃーやります!この2人。

今日はすべてアドリブ。

常に自分で考え、常に自分から動く。そして判断する。

大切なのは諦めないこと。そして練習なのでやりぬくこと。

P1110391.JPG

・・・・

まぁ写真を見る限りだとふざけているように見えるかもしれませんが・・・・・(笑)

本番は真剣でしたよ。

そして高評価でした!!!!!

 

もちろんスキル中は一切の口出しなし。そして僕への質問もなし。

そんななかすべてを自分で考え判断して最後までやりぬきました!!!

お疲れさまです!!

当分、塩分は要らないね(笑)

 

ただ・・・1つ気になることが。

今日の砂辺No1のコンディションが良い!!

しかもこの時期はなかなか入れないことが多い砂辺No1

講習だけで終わるのはもったいないと・・・・・

Let‘s Fun Diving!!

まぁ、元々は講習だったのでカメラは無し。

見られたものは・・・・

・キンチャクガニ・シモフリタナバタウオ・ミナミハコフグYG・グルクマ群れ・アカホシカクレエビ・ブチウミウシ

・ハナミドリガイ・ムカデミノウミウシ・コイボウミウシ・シライトウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ

いやぁ今年初砂辺は楽しかったです!!

 

頭も体も動いたあとはお腹が減る。

砂辺ということは・・・

P1110389.JPG

浜屋。久しぶりの浜屋。2011初浜屋です(笑)

今日は・・・

P1110382.JPG

我慢した(笑)食べる前に撮れた~

でも・・・・

P1110383.JPG

まだ足りないから増えたぁ~

そして・・・

P1110384.JPG

ご馳走様でした!!

浜屋に「じゅ~し~」が増えました美味しかったぁ~

 

もちろん潜水屋で・・・

P1110392.JPG

ダイビングの後、お腹一杯になって・・・

眠いっすね~(笑)

 

いよいよ明日が最終日!!!あと1日!!

 

※ツアー情報

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

お正月気分も終わり、仕事モードになってきましたか???

まだまだ現実逃避している人も現実に戻った人もずーーーーっと現実の人も(笑)

体調管理に気をつけて下さいね!!

 

さて、今日からEFR&RED講習

学科などは潜水屋の中でぬくぬく劇団潜水屋を繰り広げれば問題ありませんが・・・

海洋は北の風・・・・

なので無敵の

P1110378.JPG

奥武島!

さすがですね。ベタです。さすが無敵ポイント(笑)

僕たち以外にも色々なショップさんの講習が来ていました。

講習生とショップに優しい海、奥武島!

 

さて、楽しむことも必要だけど・・・・真剣さも必要な講習に挑むのはこの2人・・・

P1110379.JPG

やってやる気、満々です!!

特に12月下旬の伊豆を体感してきたから寒さにはめっぽう強い(笑)

 

初めてのレスキュー呼吸や水中トラブル。引き上げなどなど色々と覚えましたね!!

生かされることがないことが一番ですけど・・・いざという時のためのスキル。

 

そして奥武島と言えば・・・・

もずく!!

そう!!もずくそば。

P1110380.JPG

直前まで3人で「食べる前に写真を撮らないとねー」なんて話していましたが・・・・・

相変わらずです。。。。。。

それにしても3人とも誰も気づかないなんて・・・(笑)

 

ちなみに学科は・・・・

P1110381.JPG

口がタコになるくらい困難だそうです(笑)

大丈夫!何度でも丁寧に噛み砕いて説明します!!!

ま・・・・・実際は余裕でしょ(笑)!?

 

明日は久々に砂辺が使えそうなので砂辺に行ってきます!!

 

※ツアー情報

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんにちは。

今日は10日ぶり

P1110308.JPG

砂辺No1

いやぁ~ホームは落ち着きますね。

そしてファンダイブのガイドで入るのは11月28日ぶりです。

なので、どこに何がいることやら・・・・

さてさて、色々見ましたがちょっと今日は時間がないのでダイジェスト(笑)

まずは久しぶりに深場でピグミーシードラゴン

P1110311.JPG

奥にはチンヨウジウオも健在。

そしていついなくなるのだろうと思いながらも・・・すでに数か月

P1110322.JPG

これからもよろしくお願い致します。

この時期になるとウミウシが多くなってきます。

P1000488.JPG

クロモドーリス・ヒントゥアネンシス

・・・・早口言葉かよっ!

次はハゼに寄生するウミウシ

P1110321.JPG

右ヒレに着いている黒い点がスミゾメキヌハダウミウシ。

ヒレに食痕を残すそうです。

アカホシカクレエビやイソギンチャクモエビ

幼魚もまだまだ。

P1000500.JPG

お尻っ

ガレ場の下には・・・・

P1110332.JPG

珍しくペア!

さすがクリスマスイブ前日ですね

 

明日は慶良間でドリフってきます!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

  

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日の沖縄は・・・・雨の予報で気温も下がるはずでしたが・・・

ズレました!!

たまにお天気雨が降りましたが基本は太陽の光がでていてなかなかのコンディション。

気温も24度と過ごしやすい気候でした。

 

さて、今日はビーチダイビング。

リクエストは「砂辺以外で潜れるビーチポイント」

北風に強いゴリラチョップまで遠征してきました~!!

IMG_4168.JPG

さーまずは浅場からゆっくり探していきます!!

まずはクチナガイシヨウジウオ。

次はガレ場を探しながら小物探し。

写真には収められませんでしたが・・・・マガタマエビ。おおー!!珍しい。探し方にコツがあるんですけどね・・・(笑)

水路にさしかかるとミドリリュウグウウミウシが宙を舞います。

んーウミウシのクセに・・・なぜ??

水路を抜けるとまっ白な砂地が広がり根沿いに泳いでいくと・・・

可愛いミナミハコフグの幼魚。なんかここのポイントは多いです。そのあとにも小指の爪サイズのミナミハコフグもGET!!

ナマコの裏にはナマコマルガザミ

IMG_4180.JPG

そのまま根をそて泳ぐと小さいオドリハゼ。ただでさえ臆病なのに輪をかけて臆病でした。。。。

しかも小さすぎてオドリハゼのクセに踊ってないし・・・・・(笑)

他の根に移りながら泳いでいると砂地を横断しようとしている

IMG_4176.JPG

今度は這っていました。ミドリリュウグウウミウシ。

他にもアカホシカクレエビを見たりして終了。

 

2本目はポイントを移動してイシキリ

IMG_4235.JPG

ここは昔、黒・青・黄のハナヒゲウツボがいたポイント。

その後はパッタリと姿を消したので全然、潜っていませんでしたが・・・・

久しぶりのイシキリ。

まずはミナミハコフグの幼魚。

そしてエソ。普段注目されませんが、今回は・・・・

IMG_4211.JPG

口にくわえているのは分かりますか???

そう!捕食中。多分・・・ミツボシクロスズメダイの若魚だと思いますが・・・

弱肉強食ですね!

そして水深を落としながら泳いでいくとシボリイロウミウシ

IMG_4174.JPG

さらに水深を落として砂地に入ると・・・・

IMG_4217.JPG

ヒレナガネジリンボウ。

この写真の中から探し出すことができたら・・・きっと自分でも探せるようになるはず(笑)

砂地を少し泳いでいるとセミホウボウも発見。

ゆっくり水深を上げていくとサラサウミウシ。そしてメレンゲウミウシ。

残念ながらハナヒゲは見つけることができませんでした・・・・。。。

 

帰りはのんびり陸でも楽しみながら帰りましょう!!

お腹が空いたので宮里そば

IMG_4242.JPG

ここのスープが好きです!!三枚肉も美味しいですよ~。

そして許田インターではサーターアンダギー

IMG_4249.JPG

ここのサーターアンダギーは2009年食ブログで1位になったそうです!

 

海も・・・陸も・・・楽しかったですね~!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

  

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

 

みなさん、こんにちは。

今日までは晴れ間も広がり、南風のためポカポカ陽気

日中は半そでで問題ありません。車内もクーラーが少し必要です(笑)

 

そんな今日が認定日

3日間、晴天続きで良かったですね!!

 

学科は50問中49点!!

素晴らし~~~~。高得点。

 

砂辺も少し風が出てきたので表面がざわついてきました。

P1110307.JPG

でも、まだ全然、問題なし!!

明日から北風なので・・・・たぶん・・・荒れる・・・いやぁ~ラッキーですね!!

海も何の問題もなく終了。

 

無事・・・・

認定

P1110306.JPG

おめでと・・・・って・・・・

おいっ!!

茶目っ気たっぷりで楽しい3日間でしたね(笑)

改めて・・・・

P1110305.JPG

認定おめでとうございま~っす!!

 

また一緒に潜りましょうね!

上司にもよろしく(笑)俺はハウジングを持って行けって言ったはず(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

  

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。