「万座」と一致するもの

本日の沖縄の気温、30度。

そして水温も24度を超えてきました。

例年ですと梅雨に入る時期ですが、どうやら一足飛びに夏が来たようです。

ということで、本日は気持ちいいので4本万座を満喫してきました!

まずはオーバーヘッドロック

背中で語るピグミー

150515 pigu.jpg

オランウータンっていう名前つけてもらってよかったよね?

じゃなきゃ・・ね?

150515 ora.jpg

家が派手すぎて・・存在が薄い。

150515 kani.jpg

そんなマクロモードになっていたら頭上ではこんな光景が。

いや、でかかったけど・・もう間に合わないです、はい。

150515 kame1.jpg

ということで、ハナゴンベをしつこく指してみました。

150515 hana.jpg

2本目はクロスライン

150515 line.jpg

のんびり小物でも探しましょう。

ということでキラキラネームが流行る昨今。

名前がストレートで好感がもてるヒトデヤドリエビ

150515 hitode.jpg

そして懸命に卵を育てるトウアカクマノミを応援。

150515 touaka.jpg

最後にハゼ探しをしましたが・・

なぜが、ヒレ長くないネジリンボウ

150515 neji.jpg

3本目はドリームホール

150515 dream.jpg

今日は絶好のホール日和でした。

150515 dream2.jpg

スミレナガハナダイやニシキアナゴを眺めたり。

キンメモドキの群れと戯れてきました。

150515 kinme.jpg

最後はだいぶ窒素を貯めたので、ナカユクイ。

のんびりと被写体探し。

150515 ioebi.jpg

じっくり甲殻類をねばったり。

砂地にすむ不思議生物を探したりしました。

150515 umi.jpg

本日の写真提供者はTさんです!ありがとうございました。

明日は粟国と慶良間に別れて行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

この時期から台風を心配しなくてはならないとは思わなかった5月中旬の今日この頃。

個人的な予想ですが18日(月)までは潜れそうですね!

ま、あくまで予想です!といか希望的観測かもしれませんが(笑)

さーどうなる台風7号。

 

さて、今日は天気も良く、波も1.5mと落ち着きを取り戻し気持ちの良い沖縄本島

そんな今日は砂辺No1でP.P.Bのスペシャリティーを開催してきました~!!

P.P.Bとはピークパフォーマンスボイヤンシー。中性浮力ですね!

ダイビングにとってとても大切なスキルの1つです。

 

内容に入る前に本日、いただいた写真が反映できませんでした・・・

T.Kさん せっかく画像をいただいたのにすみません。。。

 

1本目はフィンピボットから始まり、ホバリング。

フィンワークを動画で撮影して、そのあとは水深の変化。

最後に着底してから次に泳ぎだす時に砂を巻き上げない離れ方 などなど。

どっぷり中性浮力に浸かって頂きました!

 

2本目は1本目で練習したことをファンダイブを通しながら実践していきましょう!

個人的な偏見でしたが、「絶対に小物は好きじゃない顔」と思っていたら(笑)

小物が大好きなお客様でした!失礼いたしました(笑)

それでは早速、クチナシイロウミウシから始まり次はチギレフシエラガイ、クマノミ各種

ハゼを見ながら深場へいき、キカモヨウウミウシの交接やハナミノカサゴ

オトメウミウシにムラサキウミコチョウ

ドロップを上がりながらシモフリカメサンウミウシ

ドロップの上にはお花畑のような色とりどりのソフトコーラルが広がります。

クリスマスワームを見た後はPP.Bの総仕上げ、ウェイト渡しゲーム!

いやぁ・・・海猿ごっこで遊んでただけあって上手でしたね(笑)

 

無事に認定!おめでとうございます!

1505141.JPG

昨日はボートSP、そして座学のAWAREサンゴ礁の保護、プロジェクトAWAREそして今日のP.P.B SP

合計つのSP!改めておめでとうございます!

 

明日は万座ボートで楽しんできます!!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

皆さん、こんばんは

いやぁ~・・・巷では台風6号が心配されていますよね・・・。

この時期に直撃するかも!?とはなかなかの台風さんですね。

ま、ぞれでもまだまだ平気な沖縄本島

今日は到着後の万座ボートと慶良間ボートの2チームに分かれてダイビング!

 

まずは到着後から万座へ移動

ご飯を食べてからのダイビング。

沖縄と言えば・・・

150508mannza1.JPG

沖縄そばでしょ~!!

万座ボートの港へ着くと・・・

150508mannza2.JPG

いやぁ~良い天気!!

これから台風が来るかも!?なんて微塵も思わないような気持ちよさ!

今週末は無事にできそうです!?

 

1本目は万座ドリームホール・・・

と予定していましたが、残念ながら流れが強いためミニドリームホールへ変更

地形を楽しんだり小物を楽しんだりとウォーミングアップが終わります。

 

2本目はオーバーヘッドロック

まずはオーバーハングではホワイトチップ

そしてちょっと深場では綺麗なハナゴンベ

そしてさらに深場へ行くとピグミーシーホース

他にも綺麗なオトメウミウシなんかを見て終了

 

 

一方、慶良間チームは1本目、黒島北西

まずは浅場のガレ場で

150508kerama1.jpg

写真では分かりづらいかもしれませんが、イカの形をした幼体が育っていました!

このまま無事に生まれてほしいですね。

 

深場へ行くと穴から溢れるほどのキンメモドキとスカシテンジクダイ

150508kerama2.jpg

この魚の群れをかき分けて洞窟を抜けてきました~!!

 

さらに深場へ行き、アマミスズメダイの幼魚と色合いが綺麗なウミウシカクレエビ

150508kerama3.jpg

 

ゆっくり浅くしていきながらグルクンが群れてきました~!!

150508kerama4.jpg

他にもミゾレウミウシなどを見て終了

 

2本目は黒島南

沖へ出しながら「何か出てこないかなぁ」と散策!

が・・・残念。

戻りながら壁を探してモンジャウミウシやムラサキウミコチョウ

150508kerama5.jpg

最後はアーチをくぐり地形を楽しんで終了

 

最後はウチザン礁

ゆっくり潜行していき深場の根で大きなホワイトチップが2匹!

ん?カメラを構えない!?

浅場へ行き根のしたのもホワイトチップが4匹、同じところで寝ていました!

ん?カメラを構えない!?

すると浅場にロウニンアジが8匹!!

ん?カメラを構えない!?

1匹だけが急降下してきて僕たちの目の前をゆっくり泳いでくれました~!!

ん?カメラを構えない!?

 

上がって聞くと・・・

「カメラの故障」・・・

こーいうもんですよね。。。

ダイビングアルあるでした(笑)

明日の粟国はうちのレンタルで行ってください!

 

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

明日は到着後チービシダイビングと砂辺でビーチファンダイビングと体験ダイビング。そして粟国遠征です!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

嵐のように駆け抜けていったGW。

その反動が本日です。

あがれば満船で、水中では振り返るたびに人数を確認しなければならない・・。

そんなストレスから解放され、のんびりと本日は万座です!

地形よりは被写体をじっくり!というリクエストでしたが1本目はホーシュー。

150507 ho-syu-.jpg

ええ、地形が面白い・・いや、被写体を探しましょう。

壁を探せば、ウミウシがまだまだ健在です!

まずはヒオドシユビウミウシ

150507 hiodoshi.jpg

そしてメレンゲウミウシ

150507 merenge.jpg

定番のミゾレウミウシや

150507 mizore.jpg

ユキヤマウミウシなど。

150507 yukiyama.jpg

バブルコーラルシュリンプや

150507 baburu.jpg

オランウータンクラブなどを撮影していただきました。

150507 ora.jpg

さあ、2本目こそゆっくり砂地なんかを・・あ、オーバーヘッドロックですか。

いや、被写体いますからね、問題ありませんよね。

まずはオトヒメウミウシがファサファサしてます。

150507 otohime.jpg

そしてオーバーヘッドロックといえば恒例のウォーリーを探せです。

150507 pigumi.jpg

無事、捕獲です。

そして色鮮やかなハナゴンベ

150507 hanagonbe.jpg

岩陰にはホワイトチップ

150507 same.jpg

そしてゾウゲイロウミウシなど。

150507 zouge.jpg

安全停止中にキカモヨウウミウシなんかもおりました。

150507 kikamoyou.jpg

さあ、3本目。

今度こそ砂地・・あ、ドリームホールっすか。

ということで、地形ポイントですが・・いや、被写体はどんなポイントにもありますからね?

150507 dream2.jpg

ええ、思いっきりまずは洞窟を通ります。

その後はドロップオフを壁沿いに捜索です。

まずは、イガグリウミウシ

150507 igaguri.jpg

そしてサロンパス。

150507 sumire.jpg

深場におりつつ、キンメモドキの群れと戯れました。

150507 kinme.jpg

さらに深場にはニシキアナゴやスカシテンジクダイの群れている穴がありましたが・・。

もう窒素パンパンです。

ということで、3本のんびりと満喫しました!

本日の写真提供者はKさんです。

ありがとうございました!

明日も万座、そして慶良間に行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

今日でゴールデンウイークが終了ですね。

お休みは満喫されましたか??

潜水屋のゴールデンウイーク最終日の締めは粟国遠征!!

 

1本目・2本目・3本目とオール、筆ん崎

ホワイトチップやイエローフィンバラクーダ、イソマグロの小群れやアオウミガメなどなど見ましたが・・・

 

やはり主役は

1505065.jpg

ギンガメアジのトルネード!

通称・銀玉

1505061.jpg

もちろん間近でゆっくり見ることが出来ました!

1505063.jpg

 

1505064.jpg

 

ギンガメアジの群れの中に特大のロウニンアジも!

1505062.jpg

 

3本目は十数分間は自分たちのチームだけだったので貸し切り状態!

1505066.jpg

あんなことやこんなことで楽しんできました~(笑)!!

 

潜水屋としては今年一発目の粟国遠征!

無事にギンガメアジの群れを見ることが出来て良かったです!!

 

写真提供はゾノさん! ありがとうござます!

 

明日は万座ボートでダイビング

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

大型連休のGWも前半戦が無事に終了です。

今年のGWは天気もいいみたいで助かります!

今日も雨予報でしたが、なんだかんだでモッテくれました。

明日は雨みたいですが・・・波はなく海は穏やかな予報!

 

今日は万座ボート

1本目はミニドリームホール

透明度は全体を通して20mとなかなか

浅場のサンゴには太陽の光が照らされて綺麗です!!

1504281.jpg

ミニでもドリームホールなので地形も楽しみました!

他にも浅場にはキホシスズメダイの群れがキレイ

1504282.jpg

 

2本目は万座ドリームホール

ゆっくりと縦穴を降りていき、見上げると光が差し込み癒されます

1504283.jpg

横穴を通り抜け、万座ドリームホール

1504284.jpg

穴を埋め尽くすようにリュウキュウハタンポも群れていました!!

1504285.jpg

穴をでて深場にはスミレナガハナダイ

そして潮通しが良いドロップには綺麗なウミウシが多数います!!

 

2本目が終わるとお腹が空き・・・美味しい沖縄そば屋さんへGO!

150428hiru.JPG

 

3本目はオーバーヘッドロック

まずはオーバーハングへ

まず・・・これが何の写真かわかりますか!!??

1504287.jpg

これで分かった方はカメマニアです(笑)

そう!大きなアオウミガメ

お客様の一人が「岩が動いた!」とそれぐらい大きなここの主のアオウミガメ

が・・・

めちゃくちゃ接近して見られたのは上の写真でお分かりかと思いますが・・・

次は

1504288.jpg

・・・遠くへ・・・

ま、肉眼ではハッキリ見られたのでOkですよね!

 

ちょっと深場には光を当てると綺麗なハナゴンベ

1504289.jpg

 

さらに深場へ行くと可愛いピグミーシーホース

1504286.jpg

 

そしてゆっくり水深を上げながら壁を探すと

15042810.jpg

ここも潮通しが良いので綺麗なウミウシが多いですよ~!!

写真提供はKさん! ありがとうございます!

中盤戦も後半戦も海況、天候ともに良好なことを祈りながら明日からの中盤戦へ!

ゴールデンウィーク中盤戦のスタートはケラマです

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

大型連休のGWはいかがお過ごしでしょうか!!??

仕事の人もいれば休みの人もGWを元気に過ごしましょう。

晴れ間も見えて暖かい!?暑い沖縄

今日は題名通り2チームに分かれてダイビング

 

まずはまったりのんびりの真栄田岬ボート

1本目は青の洞窟

ツバメウオをはじめ色々な魚がお出迎え

GWにしてはまずまず空いていたと思う青の洞窟

150427maeda1.JPG

ゆっくり戻りながら、この時期ならではのクマノミの卵も見てから浮上

 

2本目は山田

まずは深場のトウアカクマノミ with アカホシカクレエビ

150427maeda2.JPG

少し移動してハナビラクマノミやクマノミ

そして擬態上手なハダカハオコゼ

150427maeda3.JPG

 

次はハマクマノミへ

隣にキリンミノやモンハナシャコがのぞき見していました~。

150427maeda5.JPG

 

ゆっくり水深を上げていき、魚の癖に歩くヒメオニカサゴ

150427maeda4.JPG

 

さらに水深を上げてサンゴの群生でデバスズメダイとヨスジフエダイの群れ

脇にはカクレクマノミ

150427maeda6.JPG

なかなか可愛いアングルです!

 

お昼ご飯の後の3本目も山田

まずはセジロクマノミ

その隣のサンゴにコブシメが産卵に来ています!!

150427maeda7.JPG

産卵などの自然の神秘に立ち会えるのは貴重な体験です!

他にもヒトデヤドリエビやツユベラの幼魚やスズメダイの卵などなど

楽しいダイビングでしたね!!

150427maeda8.JPG

 

 

もう1チームはドリフトダイビングのケラマ!

まずはウチザン礁

さすが外洋!グルクンの群れがすごかった!!

150427kerama1.JPG

グルクンの群れが割れると・・・そこに現れるロウニンアジ!

150427kerama2.JPG

今日は3枚見ることが出来ました~!!

 

2本目はトムモーヤ

最近、マグロの出が良いトムモーヤ

今日は・・・

ん~・・・頑張って粘りもしましたが・・・

今日はちょっと雰囲気がないので・・・

「裏切らない地形」

150427kerama4.JPG

 

そしてウミウシの癖に泳ぐミカドウミウシ

150427kerama3.JPG

彼は自分の意思で泳げる元気なウミウシです。

 

最後は下曽根

グルクンの群れにウメイロモドキの群れ

そしてテングハギモドキの群れ!!

150427kerama6.JPG

実際はすごい群れだったのですが・・・写真で伝わらないのがもどかしい・・・。

 

そしてイソマグロも10本ぐらいが元気に泳いでいました!!

150427kerama5.JPG

 

写真提供はYさん! Kさん! Tさん!

ありがとうございます!!

 

明日は万座ボートとDMT・・・でしたが(笑)

万座ボートは催行されます。みなさん、怪我には気を付けましょう(笑)!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

昨日から大型連休がスタートされた方が多いようですね!

前半戦の今日は那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習・2日目

万座でファンダイビング&アドバンスドオープンウォーター講習

そして本日から復帰したダイブマスター候補生がアシスタントにつきました。

 

まずはオープンウォーター講習2日目

150426ow1.JPG

ちょっと感覚が空いての講習2日目

器材セッティングは覚えていますか~!!??

150426ow2.JPG

ん??本当にこれでOKですか??

 

正解!!しっかり自分で気づくことが出来ましたね!!

150426ow3.JPG

皆さんは何が違うかわかりましたか!!??

 

期間が少し空いたので呼吸の練習をしてからダイビング

慣れたらスキルはなんの問題もなくサクサク進みましたね~!!

 

午後はショップに戻って学科講習!

お昼ご飯後の眠気にも打ち勝ち、テストも50点満点中、48点と高得点!!

150426ow4.JPG

おめでとうございます!!

次は慶良間で認定ですね!!

綺麗な海を楽しみましょう。

 

次は万座ボートでファンダイビング&アドバンス講習

そしてアシスタントにダイブマスター候補生

1本目はホーシュー

アドバンスはディープダイビング

豪快なドロップオフにはツノダシの群れ!!

150426tunodsi.JPG

単体では全く珍しくはありませんが・・・群れとなるとなかなか珍しい!!

 

そしてここでは地形も綺麗!

150426tikei3.JPG

 

2本目はクロスラインで小物&フォト

なぜ!!??顔だけだすのでしょう!!??

150426hotate.JPG

ま、頭かくして尻隠さずよりはマシですが(笑)

 

他にもスケルトン!

150426ebi.JPG

 

この時期になると産卵&幼魚が増えてきますね~!!

150426touaka.JPG

下の赤っぽい比較的小さいトウアカクマノミの下が卵です!

そして卵から生まれると・・・

150426touaka2.JPG

こんな可愛い子が産まれます!!

幼魚は可愛い!

 

2本目が終わったらお昼ご飯

150426mannzahiru.JPG

美味しい沖縄そばで心も体も暖まります。

 

そして3本目の万座ドリームホールでアドバンスは魚の見分け方

ゆっくり穴を潜降していき、上を見上げると

150426tikei1.JPG

太陽の光が美しい!

そして横穴を抜けると・・・

150426tikei2.JPG

万座ドリームホール!!

ドロップ沿いにスミレナガハナダイや砂地のニシキアナゴ

そしてオーバーハングにはスカシテンジクダイの群れ!!

150426sukatenn.JPG

地形に小物に群れに充実したダイビングでしたね!

そして・・・

アドバンス講習のTさん!

認定おめでとうございます!!

 

明日は真栄田岬ボートとドリフト慶良間のファンダイブチーム!

 

写真提供はYさん! Tさん!

ありがとうございます!!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

本日の潜水屋は昼に沖縄到着ほやほやのお客様とファンダイブ!

そしてAOW講習の2チームに別れていってきました。

本当はダイブマスター候補生にアシスト入ってもらおうと思ったんですけどね・・。

いや、僕はなにも追い込んだりしてないと思いますけど・・諸事情により本日は休養です。

さあ、まずはファンダイブin砂辺!

150425 kakure1.jpg

カメラをもってのダイビングが初ということで、まずはお約束のカクレ君で練習しましょう!

150425 kakure2.jpg

・・・・痛いんですけど。

あ、これは撮らなくてもいいんですけど。

それにしてもなんでしょう、このハートの強さ。

体長何倍だと思ってるんですか?ウルトラマンと人間くらいの差はありますよ?

ふと、脇を見ると。

150425 tamago.jpg

うーん。

これが親の愛なんでしょうか。

いや、別に襲ったりしてないですけどね?

さらに被写体を探しにいくと・・

150425 murasaki.jpg

色がキレイですね。

150425 midori.jpg

うん、ウミウシっていう形をしています。

150425 hireneji.jpg

これはレベルが高いですね!

のんびり砂辺を満喫しました!

さて一方、AOWチーム!

ナレッジレビューで知識を深めて!

昼ご飯で体力を回復して!

150425 hiru.JPG

いざ、海へin波の上です。

150425 aow.JPG

今日はダイビングの最重要スキルの中性浮力の練習。

そして、ナビゲーションの2つを行いました。

いやー、まさにナビゲーション向けの透明度(笑)

色々感じたことがあると思いますので、ぜひ今後のダイビングに活かしていってくださいねー!

明日は、万座チームとOWチームに別れていってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

ついに気温が30℃・・一歩手前の29℃まで上昇した沖縄です。

いやー、海に入るのがとっても気持ちの良い季節になってきましたね!

夏になると暑すぎるので、今が寒くもなく暑すぎるわけでもなく一番いいですねー!

そんな本日は9:15分到着のゲストと一緒に万座へ!

まずは、腹ごしらえですが。

数ある沖縄そばの中でも個人的に一押しのお店へ。

150404 hiru.JPG

真栄田や万座に行くなら食べるチャンスがある金月そば!

ここの沖縄そばは他とは違います。ぜひお試しを。

そして、1本目は万座といえばここ。

150404 piaka.JPG

ドリームホールです!

潮が当たる壁にはカスミチョウチョウウオが集まり

150404 kasumi.JPG

スミレナガハナダイなどのハナダイ系がちらほらでとっても色鮮やか!

150404 saronpasu.JPG

壁にはまだまだウミウシも健在。

メレンゲウミウシや

150404 merenge1.JPG

ゾウゲイロウミウシ

150404 zouge.JPG

そしてちょっと毒々しいサガミリュウグウウミウシなど。

150404 sagami.JPG

そして第2の穴、スネイクホールへ。

150404 snakehall.JPG

スカシテンジクダイがライトに反射してキラキラと光ります。

150404 sukashi.JPG

奥には秘蔵の泡盛が!

熟成しているんでしょうね!

150404 sake.JPG

そして2本目はオーバーヘッドロック!

そして船が出航してからカメラを波止場に置いたまま乗ったことに気づきます。

ええ、こんな時に限ってあれですよね。

ピグミーシーホース3匹固まってたりするんですよね・・。

まあ、そんなものですよね。世の中って・・。

ということで、ウエットの浮力チェックということで強行日程で沖縄に来ていただいたAさん!

写真ありがとうございました!

明日は慶良間に行ってきます!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。