「万座」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日はオープンウォーター講習・初日と真栄田岬ボートダイビングの2チームに分かれてダイビング!

まずはオープンウォーター講習で午前中の学科

1502281.JPG

さすが学生さん!なんの問題なしで高得点!でした~。

次は初めてのダイビングで波の上・シーサイドパーク

1502282.JPG

見かけによらず・・・と言ったら失礼かもしれませんが、小柄で細見であんなスポーツをしているとは(笑)!?

なのでバランス感覚も良く、スキンダイビングでヘッドファーストがいとも簡単にできました~!

しかも、ウェイトつけていなくて・・・(笑)

何はともあれなんの問題もなく無事に初日が終了。

明日も楽しんでくださいね~!!

 

続いて真栄田岬ボート

昨日まで北っ気の風だったので朝判断でしたが、東から南東へ風が周り無事に行くことが出来ました!

1本目は青の洞窟

この時期の青の洞窟は空いていて快適です!

水面も・・・

1502283.JPG

水中でも・・・

1502284.JPG

貸し切り状態!

気持ちの良い青の洞窟でした。

 

船に戻るとグルクマの大群に遭遇!

1502285.JPG

口を全開に開いて泳いでくる姿は迫力がありました~!

 

2本目は山田

まずはカクレクマノミ

そして深場へ行き

1502286.JPG

トウアカクマノミ

そしてクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミと日本で見られるクマノミ6種コンプリート!

他にもクチナガイシヨウジや枯れ葉に擬態上手のツマジロオコゼやハダカハオコゼ

1502287.JPG

そして丸々太った

1502288.JPG

なかなかのきさでした!

最後はヨスジフエダイの群れと並走して南国チックに終了です

1502289.JPG

 

帰りは美味しい沖縄そば屋さん

15022810.JPG

 

そしてお年玉年賀状ハガキ

なんと!万座2ボート当たりました~!

いいお年玉になりましたね!

15022811.JPG

おめでとうございます!

期限は2015年05月10日までですからね~!!

お忘れなく!!

 

写真提供はMさん! ありがとうございます!

 

明日は慶良間とオープンウォーター講習2日目ビーチに分かれてダイビング

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

 

いやー、ここ数日やけに暖かい。

というか・・暑いっすね、もはや。

気温を見たら25℃。ついに夏日です。

沖縄って日本ですよね?

そんな本日は到着後、万座リクエストなので万座へ行ってきました。

なぜ、万座リクエストかというと。

150226 hiru.jpg

なんと正月に抽選した万座2ボート無料券が当たったという強運。

ええ、いい笑顔ですね!昼ごはんも美味しかったですね!

1本目は万座を代表するポイント、ドリームホール!

150226 ana.jpg

垂直に落ちる穴を見上げると、とても幻想的です。

150226 pika.jpg

そして出口に現れるピカチュー。

ここを通るとき、願いごとを3回すると叶うらしいと説明しながらいつも忘れるのはきっと深くて窒素がたまるせいでしょう、ええ。

壁沿いに進むと、通称サロンパスのスミレナガハナダイやハナゴンベなどがとてもきれいでした。

そして、群れるスカシテンジクダイ。

150226 sukashi.jpg

深場にはサメが通ったり、珍しいニシキアナゴがいたりということで・・ひたすら窒素がたまりました。

2本目も地形に行きたかったのですが、ここで風が北に回りまして・・・ナカユクイです。

150226 murehata.jpg

まずは漁網でネタ探し。

ムレハタタテダイがきれいに群れてますね。

150226 ami.jpg

こういうのを見ると伊豆を思い出します。

150226 tamago.jpg

いや、それよりハダカハオコゼ・・ハダカハオコゼ・・・。

・・・・・。

150226 kaeru.jpg

いや、違う。

めっちゃ睨まれてるけど、違う。

そんなことをしているうちに窒素がたまり、砂地へ。

きれいな心を持つ人にしか見えないエビや

150226 ebi.jpg

きれいな心を持つ人にしか見えない背中のハート形のマークをもつトウアカ君や

150226 touaka.jpg

動いてくれないとわからないウミテングなどを観察しました!

150226 umitengu.jpg

ということで本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます。

明日は慶良間へ!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄本島、外気温は24度!

あと1度上がれば夏日!

波も1.5mと穏やかな海でベタ凪!

1502251.JPG

お昼休みはこの光景!

1502253.JPG

まさにですね!

船の上から飛び込むお客様もいましたよ~!!

冬明けか!?

 

そして久米島ツアーレポート

2月21・22日の2日間、久米島ツアーに行ってきましたので、そのご報告です。

今年で2回目となりましたが、テーマは土日だけのツアーなのに3冠を達成しよう!

ちょっと無謀かなとも思いましたが、去年はマンタチラ見、そしてハンマーGET。

今年こそはクジラ、マンタ、ハンマーの3冠をGETするべく挑みます。

 

そのために大事なのはまず初日です。

朝7:40分の飛行機で那覇をでると30分後にはもう久米島が見えてきます。

150225 hikouki.JPG

ということで3本は確実に行くことができます。

そして3冠達成に外せないのが、やはりメインポイント「トンバラ」

ここは南に位置するので、南風はNGです。

と思ったら、そこだけきれいに2日間とも南風が吹くわけですよ。

冬はだいたい北風でしょうが!!ええ、お蔭様でとっても暖かいですわ。

 

ということで久米島でトンバラを封じられるという田中が抜けた楽天に匹敵するダメージからのスタートです。

 

到着後、お世話になるJIC久米島さんで早速ブリーフィングです。

150225 jic shop.JPG

担当してくれるのは今シーズンすでに水中でクジラとの遭遇を果たしているヒロシさん。

その強運でいい流れを呼び込んでくれることを期待しましょう。

ということで1本目ウーマガイ。

エントリーしてわずか2分。

ふと後ろに気配を感じて振り向くと・・・

150225 manta2.JPG

2枚のマンタが頭上を悠々と旋回します。

150225 manta7.JPG

 

ええ、これですよ。

まさかあの流れから久米島で最初に見るものがマンタになるとは・・。

この1発で完全に流れが変わり、トンバラは封じられたものの、

ワイドあり

P2220229.JPG

マクロあり

150225 montuki.JPG

 

150225 odori.JPG

 

150225 orautan.JPG

 

150225 sumire.JPG

 

150225 umiushi.JPG

地形ありと2日間5本楽しませていただきました!

150225 chkei.JPG

 

ヒロシさん、ありがとー!!

夜はもちろん久米島名物車エビを食べまくりました。

150225 uchiage.JPG


150225 kurumaebi.JPG

 

今回参加していただいた皆様!ありがとうございました!

150225 kume.JPG

 

また冬の北風の吹く時期に久米島ツアー、敢行したいと思います!

土、日の2日間で行けますので、休みがなかなか取れないという皆様!

ぜひ、次回の参加お待ちしております!!

 

明日は到着後、万座でボートダイビング!

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんばんは

今日の潜水屋は久米島ツアーへ飛び立って行ったチームと万座ボートチーム

暖かい陽気で良かったですね!

 

さて、万座チームは久々のダイジェストで・・・(笑)

1502210mannza.JPG

いやぁ~良い天気!絶好のダイビング日和です!

 

1本目はオーバーヘッドロック

まずは寝ている主のカメ

1502211kame.jpg

写真では伝わりづらいのですが・・・めっちゃデカい!

ハナゴンベを見た後は深場でピグミー

1502212pigu.jpg

カップルですが・・・もう1匹はヤギの向う側・・・家庭内別居でしょうか(笑)!?

コールマンウミウシやサラサウミウシ、そしてキスジカンテンウミウシ

1502213kisuji.jpg

最後はユキンコボウシガニ

1502214yukinnko.jpg

 

2本目はミニドリームホール

穴をくぐって外へ

ミゾレウミウシやヤマブキハゼ

そして・・・やっぱり適度ってありますよね・・・

1502215tanukiiro.jpg

10㎝ぐらいのタヌキイロウミウシ・・・ウミウシは適度な大きさが可愛かったり綺麗だったり・・・

 

擬態上手

1502216orautann.jpg

オラウータンクラブ

他にもシモフリカメサヌミウシやヒオドシユビウミウシ

最後は浅場で

1502217sanngooo.JPG

いやぁ!ここのハードコーラルのサンゴの群生はしい!

こういうところには必ずいるテングカワハギを見て終了。

 

お昼は美味しい沖縄そば!

150221hiru.JPG

 

3本目は万座ドリームホール

1502218dorihoooo.jpg

リュウキュウハタンポの群れをかき分けて、次はスカシテンジクダイの群れ

1502219sukatenn.jpg

深場のニシキアナゴをみてからゆっくり水深を上げていきスミレナガハナダイ

壁を見ながら泳ぐと・・・

15022191zouge.jpg

綺麗なゾウゲイロウミウシ!そして気が付きましたか!!??

足元!?にフジナミウミウシがいました~!まさに灯台下暗し

 

どうしてもピンが合わないからリベンジしたいという

15022192yukinnko.jpg

リベンジ成功ですね!でも・・・そんなにドラえもんみたいにポンポン出せるわけではないですからね(笑)

 

枯れ葉に擬態

15022193hadakaha.jpg

 

棚上にあがると重そうなコバンザメを背中にカメが休んでいました~

15022194kame.jpg

そういえば2本目の時にこのカメさん見ましたね。本当に重そうに泳いでいました(笑)

ゆっくり休んでください!

いやぁ~色々と見ましたね~!!

 

そしてお年玉年賀状ハガキの存在は覚えていますか!!??

ログブックが当たりました~!

15022195nennga.JPG

おめでとうございます!

期限は2015年05月10日までですからね~!!

お忘れなく!!

 

写真提供はAさん!ありがとうございます!

 

明日はドリフト慶良間とオープンウォーター講習・学科の2チームと久米島ツアー組が帰ってきます!

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

皆さん、こんにちは

三箇日も終え、旅行に行かれていた方々も今日は家でゆっくりでしょうか!?

そんなときこそ潜水屋・年賀状をもう1度、見てみましょう!

1401045.JPG

2つ特典があります!

 

1つは期間限定・講習50%OFF

※詳しくは年賀状を参照ください!

 

そして2つ目はお年玉番号

1401044.jpg

ハガキの表面、右下にある6つの番号の下3桁に注目です!

 

下三桁が・・・

・886 慶良間2ボートプレゼント~!!

 

・963 万座2ボートプレゼント~!!

 

・905 真栄田岬2ボートプレゼント~!!

 

次は下二桁が・・・

・58 ・87 ・08

オプションダイビングプレゼント~!!

 

最後は下一桁が・・・

・9

潜水屋オリジナルログブック(15枚)プレゼント~!!

 

抽選方法は不正なしのお客様によるサイコロです!

1401041.JPG

当選されたお客様は是非、潜水屋に遊びに来てくださいね~!

※期限は2015年05月10日(日)までとなります

 

2015年も安全に楽しく潜りましょう!

みなさん、こんばんは

三箇日が終わりますね。これでお正月ムードも終了でしょうか??

明日は日曜日なのでまだ、休みの人は多いかもしれませんが・・・そろそろ気持ちを戻さないと手遅れになるかもしれません(笑)

潜水屋はおかげ様で3日間とも潜りに行かせてもらえました~!!

今日は万座

沖縄にはたくさん来ていただいているお客様ですが、意外にも万座に行ったことがないとのことで行ってきました!

それにしても東風に変わり、気温も18度で太陽の光もでて暖かい1日でラッキーですね!!

 

1本目はナカユクイ

ここは万座にしては珍しい砂地ポイント

ゆっくり沖の魚網を目指して泳いでいきます。

魚網には隠れるのがとても上手になっていたハダカハオコゼ

150103hadakaha.jpg

前年度よりなぜか?擬態のレベルが上がっていました・・・。

ムレハタタテダイの群れなんかを見ながら、もう1度砂地へ

するとヤッコエイが飛び

150103ei.jpg

ウミテングが歩いていました。

150103umitenngu.jpg

 

いつもは上から模様を撮られる魚ですが・・・

150103touaka.jpg

こんな感じでちょこんと顔を出している姿も可愛いですね!

 

 

2本目はオーバーヘッドロック

ポイント名のオーバヘッドへ行くとホワイトチップが寝ています。

150103same.jpg

そして起きました!

オーバーハングをスライドしていくと大きなアオウミガメが寝ていました。

150103kame.jpg

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、頭かくして尻隠さず。

ん~なぜ?頭を隠す理由があるのでしょうか??エマージェンシーの時に対応が遅れると思いますが・・・

外にでて少し水深を下げると綺麗なハナゴンベ

150103hanagonnbe.jpg

そして深場つながりの小物はピグミーシーホース

150103pigumi.jpg

 

ここで暖かい沖縄そばを食べて体温と体力の回復をはかります!

150103hiru.JPG

三箇日でもやっていてくれた中村そばに感謝です。

 

 

3本目はミニドリームホール

地形を楽しみましょうとホールを降りていきます!

150103tikei.JPG

 

浅場に戻るとサンゴの群生に太陽の光が入りとても綺麗です!!

150103sanngo.jpg

最後は水面近くにサバヒー。そしてカメが水面を泳いでいました!

潜水屋のお正月は無事に終了!

2015年、なかなか順調なすべりだしができて良かったです!

これからもよろしくお願いいたします。

写真提供はOさん! ありがとうございます!

みなさん、こんばんは

今日は南東の風に変わってきて、ほんのり暖かい陸でした!

しかし・・・まだ北が残っていてなかなか外には出られません。

そんな慶良間は・・・

141108.JPG

①唐馬No2 ②ドラゴンレディ ③カメキチ

相変わらず砂地は綺麗で癒されます。

そして唐馬ではカエルアンコウ

ドラゴンではニシキフウライウオ

冬に向けて小物が充実してきましたね~!

最後のカメキチでは名前の由来通りカメ

アンカー下にいるというラッキーなカメでした。

 

次は万座ボート

1本目・万座ドリームホール

1411081.jpg

願い事を唱えましょう!

そして心の綺麗な人はピカチューに見えるはず!!??

この穴を通るときにはリュウキュウハタンポのカーテンを潜り抜けて外に出ます!

1411082.jpg

 

深場には通称サロンパスのスミレナガハナダイ

そしてウミウシもチラホラ増えてきましたよ~。

 

2本目はナカユクイ

一転して砂地の癒しポイント

これだけ雰囲気がガラッと変わるとメリハリがあっていいですね~。

砂地にはトウアカクマノミやオドリカクレエビ、アカホシカクレエビ

そして岩の隙間にはバイオレットボクサーシュリンプ

メイン!?の魚網には綺麗なムレハタタテダイ

1411083.jpg

そして今日はちょっと難易度が高かったハダカハオコゼ

1411084.jpg

 

明日はドリフト慶良間で潜ってきます!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

 

 

みなさん、こんばんは

ん~なんでしょう!?この北風。

そしてそこそこの荒れ具合・・・。

早く落ち着いてほしものです。

本日は1本目からここです。

141107.JPG

まさに昨日のデジャブですか!?

っていうか写真は昨日のを使いまわさせていただきました(笑)

ま、陸からも撮り忘れたともいうのですが・・・(笑)

 

1本目・唐馬No1 2本目・唐馬No2 3本目・北平瀬

とガッツリ唐馬湾で遊んできました~!!

 

ガーデニールと戯れたり、デバスズメダイと戯れたり、カクレクマノミと戯れたり

 

そうそう、マクロ好きの方には朗報です。

極小のカエルアンコウが出始めましたよ~!!

 

最後は北平瀬でドリフト

なかなか程よい流れで気持ちよく景観が変わりゲストも「あれ!いいですね~」と喜んでいました。

141107kitahirase.jpg

 

クダゴンベは成長して、ツムブリが30匹ぐらい群れ、浅場にはすごい大群のキビナゴが綺麗でした~!

 

明日は慶良間と万座に分かれてダイビング。

 

風は南東に変わるけど・・・波予報は相変わらず3m。

ん~はやく穏やかな海に戻ってほしい!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

みなさん、こんばんは

今日は11月連休、中日ですね!

そんな潜水屋の連休中日は・・・

アドレナリンを出そう!慶良間オールドリフトダイビング

癒しも大切!のんびり慶良間ダイビング

地形も楽しいぞ!万座ボート

3チームに分かれてダイビング

 

まずは万座ボート

141102.JPG

1本目・ホーシュー 2本目・万座ドリームホール

どちらもドロップオフがダイナミックなポイント

アーチもあり光が差し込み綺麗

万座ドリームホールには穴を覆い尽くすほどのリュウキュウハタンポの群れが見られました~。

小物ではハダカハオコゼ

141102hadakaha.jpg

 

 

続いて癒しの慶良間

1本目は野崎

デバスズメダイをはじめとする魚の群れ!!

1411028.jpg

そしてサンゴの群生も見ごたえ十分!

アオウミガメも可愛い顔して寝ていました。

 

2本目はカメキチ

名前の由来通り・・・

1411029.JPG

口が尖ったタイマイ

そして真ん丸なアオウミガメ

14110210.JPG

カメ三昧でした~!!

 

3本目は自津留でのドリフトで締め

岩の隙間を覗くとシモフリタナバタウオなんて小物も!

14110211.jpg

ここはサンゴの群生に群がるハナダイの群れも見どころです!

14110212.jpg

 

写真提供はオカピー! ありがとうございました!

 

次はアドレナリンの慶良間

1本目をウチザン礁

気持ちのいい下り潮

クマザサハナムロの群れにウメイロモドキの群れ

逃げるように一斉に向きを変えると、あとからやってきたのはロウニンアジ

1411021.jpg

僕たちに興味を示したのか近くまで来てくれました~!

最後は潮にのって気持ちのいいドリフト

 

2本目は運瀬

入ってすぐにイソマグロが数匹

1411023.jpg

 

潮が当たる棚に行くとなかなかのサイズのホワイトチップがうろちょろ

1411022.jpg

 

ちょっと深場を覗くとスジハナダイ

深いところでした見られないのでちょっとレア感ですね~。

根にわたって潮上にはギンガメアジ

1411024.jpg

 

根から離れてドリフトを始めると数匹のイソマグロ・・・ちょっと遠い・・・。

 

最後はもう1度、ウチザン礁

今度は深場も攻めていきましょう。

フタイロハナゴイやアザハタ

そしてハナヒゲウツボも元気にシャーシャー言っていました。

1411025.jpg

 

浅場のメインの根にいくとアカヒメジとノコギイダイの群れ

1411026.jpg

 

潮に乗りながら沖へ向かっていくと・・・・

マンタ~!!

とは都合よく行きませんでしたが・・・

マダラトビエイが2枚、ゆっくりホバリングしていました~!

1411027.jpg

 

写真提供はSayakaさん! ありがとうございます!

 

明日は・・・波が3↗4mへ上がるので色々と考慮した結果、手前でのんびり潜ってきます。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

いよいよ11月に突入ですね。

11月と聞くともう肌寒いかなーと思ってましたが・・。

みてください、この鏡のようなコンディションを。

141101 suimen.jpg

そして30mオーバーの透明度。

もう海と空の境目がわかりません。

141101 sora.jpg

今日はまさに夏のようなコンディションでした。

そんな抜群のコンディションの中、色々な生物にもあってきました。

一心不乱に食事をむさぼるタイマイや

141101 taimai.jpg

完全に爆睡しているアオウミガメ

141101 ao.jpg

そして!

141101 manta1.jpg

まだまだマンタも絶好調です!

141101 manta2.jpg

ゆっくりと見せつけるようにホバリングしておりました。

141101 manta3.jpg

いやー、優雅です。

もう一方は万座へ!

さすがに連休初日ということで帰りの道路が渋滞のようなので、レポートです。

1.オーバーヘッドロック

2.ほーシュー

3.万座ドリームホール

4.ナカユクイ

1本目、2本目で地形を楽しみ、3本目のドリームホールではニシキアナゴやスミレナガハナダイ。

シンデレラウミウシも。

ナカユクイでウミテングやハダカハオコゼ、バイオレットボクサーなどの小物を観察しました。

おまけで、ナイトダイビングです。

141101 night.jpg

この時期に夜、海に入っても全然寒くない!

さすが、沖縄!

というわけで、アドバンス講習でナイトダイビングです。

色々と夜ならではの不思議生物と出会いましたが、一番のヒットはこれでした。

141101 night sakana.jpg

真ん中に顔がありますが、なにをそんなに怒っているのでしょうか。

ということで、明日も慶良間に行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。