「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

久々に深夜海日記アップです(笑)

今日は風が強いことが気になりましたが東風。ということは砂辺はべた凪!!

 

さて・・・

ダイジェストで(笑)!!

まずはこいつが最近の根性無しです(笑)

P1000045.JPG

でも、少し根性がついてきました(笑)

次はカニ

P1000049.JPG

模様がおもしろかった。図鑑で調べたけどのってなかった・・・・。

ちょっと少なかったけど・・・

P1000060.JPG

アゴ外れてます(笑)

出会い

P1000061.JPG

しかし・・・すれ違い。

小さいマダラタルミを見た後はミナミハコフグ幼魚

P1000064.JPG

相変わらず可愛い!!

ふかふかベット

P1000065.JPG

気持よさそ~

棚の上にあがると・・・

P1000071.JPG

お花畑!!

最近、クロスズメダイの子供が多いです。でも、大人になるとなぜ?あんなに変わるのだろう??

コイツは

P1000087.JPG

根性あるやつです(笑)

ワモンダコやアカホシカニダマシを見た後は・・・

最近、砂辺の住人です

P1000100.JPG

美味しいんですよ~。知ってました(笑)??

綺麗

P1000105.JPG

ですね~。

こいつも砂辺の住人

P1000111.JPG

生首(笑)

黒い点は何だと思います?

P1000115.JPG

ウミウシなんです。

何してると思います??

・・・・

内緒です(笑)

今度は群れてました。

P1000118.JPG

キラキラ綺麗!!

可愛い・・・

P1000123.JPG

近くで見ても本当に(笑)??

岩の下でアカククリの青年を見て、カスミアジの子供がチョロチョロ泳ぎまわって深場に行くと

P1000140.JPG

綺麗だと思います!!

絶滅危惧種

P1000149.JPG

カップルであることを祈ります。

やっぱり・・・

P1000152.JPG

幼魚は可愛い(笑)

そして半透明なハナミノカサゴの幼魚を見た後は・・・

とても、とてもシャイなオドリハゼで終了。

 

明日はボート。風よ止め!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんにちは!!

今日はカメラ片手に練習です。

それと衣替えもしました。まだ水温は25度ありますが・・・

なんせ僕のウェットスーツは1mmぐらいなので・・・

しかも所によりシースルー。デンセンが気になるくらいです(笑)

なのでカメラの練習とウェイト調整も兼ねて砂辺No1

P1100651.JPG

風も落ち着いてベタ凪です!!しかも晴天で気持のいいダイビング日和。

最近、気になるのはコイツ

P1100652.JPG

猫のクセにめっちゃ飼いならされてる・・・・(笑)猫好きの僕としては頭&あご下を撫で放題なので嬉しいですが・・・・・。あ・・・「新しい仲間」ってこいつのことじゃないですよ。

 

そして水中の写真は相変わらずの・・・

ここ↓↓↓↓↓↓でお願い致します。

「純の沖縄生活@日本」

 

さて、新しい仲間は・・・・

自分でショップを開くときはこれがほしいなぁーってずっと思っていました。

そして今日は晴天。絶好のタイミング!!

P1100748.JPGP1100749.JPG

 

シーサー!!

ダイビングシーズンも落ち着いてのんびりモードにはいって来ました!!

マンツー・マンダイビング少人数で潜るにはチャンスですよ~!!

そして新しい仲間にも会いに来て下さい(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日は久々に自分のためだけに潜ってきました。

・・・・ということでカメラ片手に練習です!!

潜った場所は砂辺No1

午前中は落ち着いていましたが・・・午後から風が強くなってきたのが気になります。

そして、気が付いたら・・・・

75分経過していました(笑)

撮った写真はここにアップしているので良かったら見てやってください。

↓↓↓↓

「純の沖縄生活@日本」

 

楽しかったぁー!!

 

明日は慶良間へGO

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日の沖縄は雨です。。。。。。

しかし、風は味方してくれます。波が上がる予報ですが北東の風。

なので砂辺はなんの問題もなくベタ凪!

 

そんな砂辺No1をまずは北西側から攻めてみます。

まずは棚の上でモンツキ探し・・・・が見つからず。

棚の下でアカククリ&オイランヨウジ探し・・・・が見つからず。

ガレ場をめくってキンチャクガニ探し・・・・が見つからず。

んー出だしが悪い。。。

 

ということで目的なく自然に身を任せて探します。

するとまずはムカデミノウミウシ

P1100568.JPG

最近、増殖中で色々なところにいます。

次は口をパクパクさせているようなウコンハネ貝の子供

P1100580.JPG

立派な大人になって綺麗な光を放ってほしいですね。

ゆっくり水深を落としてドロップ沿いに泳ぐとマダラタルミの幼魚。

水玉サンゴのベットにバブルコーラルシュリンプ。

ガレ場にはハゼ

P1100585.JPG

最近、ヒレナガネジリンボウを見ないので彼が居るのは助かります(笑)

棚の上にあがってお花畑!!

P1100587.JPG

いつ見ても綺麗ですね。

 

 

次は南西側へ向かって泳ぎます。

まずは糸くずドラゴン

P1100591.JPG

よくまぁ・・・こんな姿に産まれるもんだなぁー。自然の力っていうか生きるための力は凄い!!

そしてチンヨウジウオ。相変わらず撮りずらいところにいますよね(笑)

ゆっくり戻りながら岩の陰にはミナミハコフグ幼魚。

そして棚の上にあがって白色が綺麗なハダカハオコゼ

P1100600.JPG

最近よく見かけます。

グルクマの小群れを見て安全停止。

棚の上にあがって戻り際にモンツキ発見。

しかし・・・・・ちょっとでも動くと引っ込む臆病な奴。

思わず「この根性無しがぁ(笑)」と叫びました(笑)モンツキ.jpg

チラ見です

 

明日も雨みたいですが・・・明後日からは晴れ間が広がるようです!!

明日は久々にカメラの練習で潜ります(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

みなさん、こんにちは。

今日は

P1100557.JPG

砂辺No1

いやぁ~ベタ凪って良いですね。

落ち着いた海って最高です。

そして今日は昨日、OW初日を担当したゲストの認定!

 

まずはセッティング

P1100555.JPG

スムーズに問題なくテキパキこなしました。

さすが教えたインストラクターが優秀なんですね(笑)

・・・・いや、です。本当に呑み込みの早いゲストでした(笑)!!

 

そしてウェットもフードも装着して・・・・

P1100558.JPG

もじもじく~~~~ん(笑)!!

おとなしめな外見とは裏腹にノリの良さが最高でした(笑)

 

魚が苦手とか色々と難題はありましたが・・・・・

乗りきってしまえばこっちのもの!!

だって・・・・

スキルはメチャクチャ上手っすから!!!

 

もちろん、乗り切って無事・・・

認定おめでとうございま~~~~っす!!!

今年の目標が達成できましたね。

来年の目標も是非、達成してくださいね!!

 

ちなみに今日の砂辺の透明度はなかなかでした!!

ビーチなのに15mは抜けてたんじゃないですか??もしくはそれ以上。

明日も砂辺No1を潜ってきます。

 

おまけ

P1100560.JPG

いやぁ~~~~旨い!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日はお手伝いでOW講習初日 IN 砂辺No1

水泳をやっていたのでスキルはなんの問題もなし!!

しかし・・・・

1つだけ大きな難点が・・・・・

 

朝の車での会話

体験ダイビングをやったことがあるとのことなので・・・

純「耳抜きはどうでしたか?」

ゲスト「耳抜きは何にも問題はありません。むしろ何もしなくても抜けるんです」

純「おおーそれは素晴らしい!!じゃー何か他に困ったこととか不安なこととかありますか?」

ゲスト「じつは・・・・」

 

「魚が苦手で怖いんです。」

 

おお・・・それは難題だ。。。。砂辺で魚を見ないなんて・・・・不可能だ。。。

ましてやOW講習なんてやってたらロクセンスズメダイやらクロスズメダイが寄って来る・・・・。。。。

 

案の定、限定水域で使う浅場で魚を怖がってつまづいた・・・(笑)

スキルはすげーーーーー上手なのに(笑)

 

なんだかんだ言いながら・・・無事に終わりました!!

スキルで進まないことは幾多とあったが・・・魚がたくさんいるから進まなかったのは初めてだ(笑)

 

明日、無事認定されてねーーーー!!

スキルは何にも問題ないからね!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日は文化の日ですね。よく「晴れの特異日」って言われる通り、今日は気持ちのいい秋晴れ!!

太陽は気持が良い。

今日は到着後、ビーチダイビング。

もちろん、砂辺No1

その前にお腹を満たしましょう。そしてもちろんここ

IMG_0213.JPG

浜屋そば。沖縄では有名な沖縄そば屋です。

僕は(小)では満たされないため、しっかり三枚肉(大)にライスです(笑)

写真は沖縄そば(小)ですね。

 

さて、まずは1本目。

ウォーミングがてカクレクマノミと戯れます。

深場に移動してアカホシカクレエビ。砂地に顔出すミナミホタテウミヘビ。

そしてピグミーシードラゴン、通称糸くず・・・・。

IMG_0224.JPG

真中に写っていますが・・・・まぁ実物を見ないと分からないですよね(笑)!?

 

そして絶滅危惧種のチンヨウジウオ。こいつも撮りずらい・・・・・。

ゆっくり戻りながら岩陰にイロブダイ幼魚。んー可愛い。

しかし・・・なぜ大人になるとあんなにブサイクに・・・(笑)

さらに水深を上げるとハダカハオコゼ。

普通は擬態しているものですが・・・・

IMG_0228.JPG

明らかに分かりやすすぎます(笑)

チェーンに戻る間にムカデミノウミウシを見て終了。

 

2本目はお花畑を中心に景観に癒されましょう。

岩の隙間のアカククリからスタート。居心地が良いみたいで住み着いていますね。

棚の上の浅場でお花畑を堪能します!

IMG_0232.JPG

ビーチなのにソフトコーラルがビッシリです!!

IMG_0234.JPG

まさにお花畑です!!

 

癒された後はガレ場で小物探し。

今日はちょっと苦戦・・・(笑)

IMG_0242.JPG

手に持っているボンボンが可愛いですね

たまにはセジロノドグロベラにも注目して安全停止。

 

明日は慶良間!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんにちは。

台風が過ぎ去ったあとは綺麗な青空が広がっていました。

そしてようやく風も落ち着いてきて海のコンディションもなかなかの良好!

 

今日はビーチリクエストということで砂辺No1

 

1本目、まずは浅場セジロノドグロベラ。動きがロボットダンスみたいで面白い!

クマノミ&カクレクマノミのコンビを見た後に深場へ移動。

いなくなったかなぁーと思っていたピグミーシードラゴンは仲良くペアでお引っ越ししていました。

その奥には絶滅危惧種のチンヨウジウオ。こちらも仲良くペア!

砂地に戻ってアカホシカクレエビ

P1060910.JPG

 

次は台風でいなくなったと思っていましたが、無事確認できました。

P1060911.JPG

生首(笑)

そして伊豆では尻尾の先のヒラヒラが6本ですが、沖縄では2本のハナハゼ。

ところ変われば・・・ですね。

最後はカザリイソギンチャクエビを見て終了。

 

 

2本目はガレ場でムカデミノウミウシにコールマンウミウシ。

ウミウシが目立つ季節になってきましたね~。

そのあとはミナミハコフグ幼魚

P1060922.JPG

 

スロープを降りるところでコブシメの子供も発見。

そろそろコブシメの季節も到来ですかね~!!??

ワモンダコを見た後は棚の上にあがってお花畑

P1060927.JPG

相変わらず綺麗ですね~~~~!!

 

 

3本目はゲストから「先頭で泳ぎたい!!」とのリクエスト。

今日はマンツーマンだったので3本目は後ろからのケア徹しました!

陸上で打ち合わせをして、コースを決めてGO。

おっかなビックリしながらですが順調に周ってヒラムシを見たり、コブシメの子供を見たりしました。

P1060930.JPG

他にも可愛いイロブダイの幼魚やコクテンフグ。

時間も程よくチェーンまで戻ってきました!!素晴らしい。

 

先頭の景色って意外に違って見えるんですよねー!

なかなか面白いものです(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

チャバはいろいろなところで心配と迷惑をかけているようですね。。。。

関東にも接近するみたいなので外出の時は飛んでくるものに気をつけてくださいね!

 

さて、本日はゴリラチョップに行こうと思いましたが・・・・・

砂辺No1を確認したところゲストのレベルと人数次第では入れそう。

なので久々に砂辺No1へエントリー。

 

まずは綺麗な色のモンハナシャコ。

相変わらずシャイです。

続いてオラウータンクラブ

DSCF1136.JPG

子供だったけど毛むくじゃら。いつ、身にまとうのでしょう??

少し水深を下げるとコブシメ

DSCF1138.JPG

体の色が変わるのは面白い。でも・・・・海が荒れると良く見る気がするのは気のせいか!?

砂地に行きイソギンチャクを覗くと綺麗なアカホシカクレエビ。

ぐるっと回りながらキリンミノを見た後は絶滅危惧種のチンヨウジウオ

P1100473.JPG

んーこいつを撮るのはなかなか難しい!

戻りながら台風でいなくなっちゃったかなぁーと思いつつも探すと・・・・

P1100480.JPG

おー!いたぁ!頑張って住処を守ったんだねー!!

 

2本目は浅場でキンチャク探し。

何枚かめくっていると・・・

P1100538.JPG

いましたぁー!!近くでよーく見ると微妙ですが(笑)ちょっと離れてみると可愛い!!

水深を落として壁を見ていると隙間に黄色いミナミハコフグ幼魚。

そしてアカククリ・・・・成魚・・・ではなく・・・幼魚でもなく・・・・きっと思春期ぐらいでしょう!?

次はまたまたコブシメ。

棚の上にあがれば砂辺名物・お花畑

DSCF1174.JPG

んー綺麗です!!

地形をゆっくり観賞した後は棚から降りてマダラタルミの幼魚。

パンダ模様が可愛いですねー。

 

次はカクレクマノミ。その横にはコホシカニダマシ。

P1100528.JPG

必死にイソギンチャクをつかんでいます。何もそこまで・・・・・(笑)

 

最後にもう一度、キンチャクガニを発見。

やっぱり遠目が良いですね(笑)

安全停止を終えてチェーン沿いにあがるとイワシの小群れ!

 

明日は台風明け、初ボート。何がいるかなぁ~!?

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

伊豆ツアーから沖縄に帰ってきての初ダイビング。

潜った場所は午後から砂辺No1

 

水温は相変わらずの28度

5mmワンピースで潜れるのは良いですね!!ま、僕のスーツは3mmすらあやしいのでフードベストも着ていますが(笑)

 

台風の影響もあるのか透明度はちょっと濁り気味の10-12m

 

今日は潜水屋のマクロレンズを使ってみたいということなのでマクロを中心に探してみましょう!

・・・ということでウミウシが少し目だちました!?

P1100325.JPG

キベリクロスジウミウシ

 

 

P1100332.JPG

キカモヨウウミウシ

 

 

P1100342.JPG

コモンウミウシ

 

他にもバブルコーラルシュリンプやイソギンチャクモエビ

P1100334.JPG

後ろからの激写。ちょっと周りと同化しているから分かりずらいかもしれませんが・・・・・。

 

他にもミナミハコフグの幼魚やツユベラの幼魚

可愛いくせにちょこまか動きます。ま、この動きが可愛いのですが(笑)

 

砂地にはミナミホタテウミヘビ。

戻り際に1週間前のことを思い出します。

そういえばその時に一緒に潜ったゲストが・・・・「砂辺にジョーがいるんだけど探したい!」と。

その時は残念ながら見つけきることができませんでしたが・・・・・・

ちょっと探してみよう!

・・・・

・・・

・・

 

ま、良くある話です(笑)

ジョー横.jpg

んーこういうときに限ってすぐに見つかるんだよなぁー!?

ガイドをやっている方なら分かってもらえそうなこのニアミスタイミング。

たま~~~~にあるんですよね。

「○○が見たい!!」って言われた次の日に出る・・・とか

「Aさんは○が見たい」 違う日に「Bさんは△が見たい」                                   結果Aさんには△が見せられてBさんには○が見せられる・・・・・など

タイミングのニアミスが・・・・

 

正面顔も可愛かったぁ

ジョー正面.jpg

 

久々の沖縄。陸とともに住み慣れたんだなぁーと実感(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。