
日本で一番早い夏の大花火!
www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html
4月にも与那国でハンマー狙い!
www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html
クジラに会いに久米島ツアーへ!
www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html
冬のあったかグッズそろえました!
日本で一番早い夏の大花火!
www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html
4月にも与那国でハンマー狙い!
www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html
クジラに会いに久米島ツアーへ!
www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html
冬のあったかグッズそろえました!
冬のあったかグッズそろえました!
https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html
本日の波高はなんと5M。
風向きは北ということで・・慶良間便、真栄田、万座は欠航に。
いよいよ冬らしくなってきました!ということで、レッドビーチへ。
最近は施設もできて、とっても快適に使いやすくなりました。
ただ、ネックなのは沖縄らしからぬ透明度なんだよな。とエントリーしてみると・・。
いいじゃないですか、今日!
15mくらいは見えております。
こんな日もあるんです。
ということで、レッドビーチ名物ウミウシ探し
マダライロウミウシや
星空ウミウシなどなど
他にもレンゲウミウシやムカデミノウミウシなどおりました。
しかし、せっかく透明度もいいのでいつもより行動範囲を広げて、他のお宝を探しに旅へでてみましょう。
まず現れたのが、なぜか逆さに泳ぎたがるヘコアユの群れ。
剣の舞のようです。
そしていざとなったらガンガゼで身を守る、他力本願なウバウオさん。
さらに奥へ進むと、ぼやーっと次の柱が出現。
根元にはまだ成人前、高校生くらいのコロダイの集団
やっぱりこのくらいの年代は群れたがるみたいですね。
そしてまだ小学生、チョウチョウコショウダイの幼魚
やっぱりこのくらいの年代は無駄に動き回るみたいですね。
落ち着きがありませんと通信簿に書かれるパターンです。
そして、ちょっとご立腹のコブシメ
反抗期みたいです。
ということで、まったりとビーチを満喫です。
さあ、明日は少し風が落ちるかなということで慶良間出航予定です。
今年もあと残りわずか!
やり残しなどがないように行きたいですね!
本日の写真提供者はYさん、Yさん、Sさんです!
ありがとうございました!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
冬将軍襲来、この冬最強で最長!
などという見出しが天気を見ようとすると踊っております。
12月も半ばですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今頃、きっと街はクリスマスムード一色なのでしょうね。
とはいえ、僕はクリスマスってすでにどんな感じだったかを忘れかけてきました。
クリスマスが近づいている⇒さすがの沖縄でももう短パンはやめようかなと思う程度ってまずいと思います。
しかし水温は23度!まだまだいけるぞ!ということでチービシへ。
ちょっと日が陰ると「まじでクマがうらやましいんですけど。冬眠したいんですけど。」
などという愚痴がこぼれますが、この気温、水温でそんな戯言をいっていると伊豆ダイバーに刺されますね・・。
ポイントはラビリンス
本日のゲスト様は地形が好きということで穴をガンガンくぐりまして・・。
そのうえで生物を探すとキュートなイロブダイの子供とか
なんか見つけるとなぜか寂しい気持ちになるカミソリウオ
他にもゾウゲイロウミウシをはじめとしたウミウシ達が登場し始めたり。
ホソカマスが相変わらずトルネードには至らない、なんか中途半端な感じで群れてたり。
水中は平和そのもののダイビングでした。
次は万座や青の洞窟にも行ってみましょうね!Kさんありがとうございましたー!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
本日は100本記念を迎えるゲストが「地形を味わいたい」ということで久しぶりに万座へ。
久しぶりに行くと・・遠くなったような気がするのは気のせいでしょうか(笑)
ポイント決めはすんなり意見が通りました。
今日は良い日です。
ということで、まず1本目はホ―シュー
やっぱり地形は裏切りません!
深場にはピグミーさんも健在です。
小さい上に背景に溶け込むというターゲットを減圧不要限界が迫る中で撮影するという鬼設定ですが、トライしていただきまして、ありがとうございます!
他にもバブルコーラルシュリンプや
ウミウシ達がちらほら
うーん。
ウミウシを見ると水温が低くなった気がしてきますが・・まだ行けます!
そして2本目はナカユクイ
一転して砂地。
気を抜くと三途の川が見えてきそうな気配です。
魚網にはムレハタタテダイがごっそりです。
しかし、写真はこんな感じに仕上がってます。
ミナミハコフグの幼魚や、イソギンチャクエビなどの甲殻類をみて・・
めでたく100本記念です!おめでとうございます!
いやー、100本!ここまで色々な思いでがあると思いますが・・。
世界は広いですから!
ぜひ7つの海を制覇していってほしいと思います。
本日の写真提供者はKさん、Hさん、Aさんです!
ありがとうございました。
明日は砂辺に行ってきます!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
与那国ツアー!!
おきなわマラソン!!
みなさん、こんばんは
最近、晴れ渡る空の沖縄
波も穏やかで快適なダイビング日和が続きます!!
今日も元気に出航
1本目は野崎
新月周りということで・・・無駄に流れています。
いや、無駄ではないですね!
流れがあるおかげで魚が溜まります。
野崎と言えば枝珊瑚の群生とそこに群がるスズメダイ
太陽の光もバックに綺麗な絵でした~!!
ただ・・・流れがなかなかだったためあまり広範囲を移動することは出来ず、このダイビングはメインのサンゴで遊び終了
2本目はドラゴンレディ
まずは深場へ移動してジョーフィッシュ
満丸お目目がなかなか愛らしい
そしてスカシの根に行きスカシテンジクダイの群れ
根のくぼみにはアカシマシラヒゲエビにソリハシコモンエビ、スザクサラサエビやオトヒメエビ
一番の働き者です。このサービス精神旺盛なところは見習わないといけませんね。
最後に目が真っ赤なアカメハゼを見て終了
最後は北平瀬
ここもなかなかな流れです。
メインの根がそんなに大きくないだけに流れに100%乗っかるわけにはいきません。
ゆっくりゆっくり咲き乱れるイソバナの群生を見ながら泳ぎます。
そこには赤と白のチェック柄の可愛いクダゴンベ
ん~流れがあったのでなかなか横からは撮れませんでしたが・・・
本当に無駄に流れが・・・。
水路を気持ちよくドリフトして、突然イワシの群れが突っ込んできました。
ハンターの正体は??と思ったらオニカマス特大が悠々と泳いできました。
いつもはダイバーを見るとすぐに逃げてしまうイメージがありますが、貫録たっぷりに近づいてきます。
おー!これは良い写真が期待できると思い振り返ると・・・
全く撮る気が感じられない。
??なぜ??と思い、カメラ撮れたのジェスチャー
返ってきた答えは「電池切れ」の画面・・・
そんなもんですよね。なぜか?こういうときって・・・(笑)
この無の心境で常にシャッターを切ることが出来る次元まで行ったら一流だと思います!
そんな写真提供者はAさん! ありがとうございます!
明日は万座でダイビング。そしてサイパンツアースタートです!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
与那国ツアー!!
おきなわマラソン!!
朝、Tシャツと短パンではさすがに肌寒く感じるようになってきました。
ようやく冬が近づいてるなーと実感する今日この頃。
本日は万座と慶良間に分かれてダイビングに行ってきました!
まずは万座チーム。
1本目はナカユクイ
魚網にはムレハタタテダイが広がり、風景はまさに南国
沖の方には巨大なオニカマスが捕食中。
それに合わせてグルクンがハイスピードで移動し、テンションアップです。
ミナミハコフグの幼魚なども観察できました。
砂地では鉄板のトウアカクマノミ
背中のハートマークがラブリーなんですが・・顔はよくみるといかついですね・・。
2本目はドリームホール
独特の青の色は必見です。
L字型の出口はピカチューに見えれば、心がきれいな証拠です。
願いごとも忘れずに3回唱えましょう。
そしてここから深場に進んでいくとニシキアナゴの群生
シャイなためなかなか寄れませんが、オレンジと白のストライブがオシャレです。
もうひとつおまけに洞窟へ!
やっぱり出る時の青い色が何とも言えませんねー。
他にはサロンパスを貼っているようなスミレナガハナダイやハナゴンベも色がとってもきれいでした。
最後はイソマグロを見ながら浮上です。
次は慶良間チームです
昨日に比べ穏やかになってきた海
それでもまだ若干は荒れています。
穏やかな場所を目指して1本目、ナガサキ
ダイナミックな岩々
地形ポイントですね!
天井に穴があいているところがあったり
こんな美しいクレバスもありました!!
太陽の光があって本当に良かった!
2本目はうって変わって砂地で癒しのアラリ
真っ白い砂地にはテンスの幼魚
根にはグルクンの群れ
そして癒し系と言えば・・・
可愛い系かも知れませんが・・・!?
最後は
運瀬
大潮周りの運瀬はなかなかの流れでした・・・!!
流れがあるともちろん
回遊魚
流れ+回遊魚=テンション上げ上げ!の方程式が出来上がります。
他にもホワイトチップ
そしてまた回遊魚!!しかも捕食付き!!
(流れ+回遊魚)×ハンティング=テンション最高潮!!
最後は潮に乗って安全停止
明日はチービシです。
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
与那国ツアー!!
おきなわマラソン!!
https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html
みなさん、こんばんは
今日は
ゲストと一緒に地形を楽しもう! IN 神山ラビリンス
と
スタッフのみでサンゴにとって有害な生物駆除活動 IN 神山ラビリンス
の2チームに分かれてダイビング
まずはゲストと一緒に地形を楽しもう! IN 神山ラビリンス
迷宮と言えば地形の安定感の美しさ
闇の向こうに・・・
一筋の光・・・。
なんかあいだみつおさんの詩や応援ソングの歌詞に合いそうな絵ですね!
しかし、この安定感は重宝しますね~。
こんな綺麗な光と影のコントラストだと
ゲストのテンションも上がります!!
他にも最近・・・というか今年は長~くいついているカマスの群れ
地形に近い安定感を誇るこのカマスさんには今年は大変、お世話になりました。
今年も残すことあと少し。まだまだお世話になりたいと思います。
お世話になっている海には恩返しもしないといけません。
スタッフのみでサンゴにとって有害な生物駆除活動 IN 神山ラビリンス
レイシガイやオニヒトデ
ゴミ拾いも忘れずに!
海にも陸にもゴミは捨てず、ゴミはゴミ箱へ捨てる世界になることを祈って・・・
明日は万座ボートと慶良間ボートでダイビング!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
与那国ツアー!!
おきなわマラソン!!
https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html
本日もこれでもかというコンディション!
日頃の行いの良さですねー!
今日は慶良間と真栄田、万座チームに分かれてダイビングに行ってきました。
残念なのは両方とも海の写真がないということ。
こんな日に限ってすばらしい出会いがあるのがダイビングあるあるなわけで。
まずは慶良間チーム
1本目はカメキチ
朝一で誰も入っていないのでタイマイ祭りです。
しかしやはりある程度レア感は大事ですね。
4,5匹目くらいからあきらかにテンションが・・・。
2本目は知志
地形を満喫しながら、ミナミハコフグの幼魚やオビテンスモドキ幼魚など子供を観察。
そしてラストはウチザン礁
ここでエントリーすると・・!!!
マンタ様がホバリング中じゃありませんか!!
しかし・・カメラがないというこの歯がゆさ・・。
ロウニンアジやヨコシマサワラ、ホワイトチップなどこういう時に限ってゆっくり目の前にいるわけです。
これはもう肉眼でぜひ見にいきましょう!!
そしてもう1チームはまずは真栄田
こちらもコンディションばっちり!
山田でカミソリウオやクマノミ6種をコンプリート
そして昼ごはんでエネルギーをチャージして
万座ドリームホールへ!
恒例の願いごとをして、光と闇のコントラストを堪能です。
ラストはナカユクイ
ハダカハオコゼやウミテング。
バイオレットボクサーシュリンプやハマフエフキ60匹の群れ。
これが圧巻でした。
明日は慶良間です。
明日こそ海の写真を!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
与那国ツアー!!
さあ、今年も残すところあと2カ月。
そんな11月は最初からいきなり山場の3連休を迎えました。
その大事な初日。
本日はすばらしいコンディションに恵まれました!
風も穏やか、そしてなによりもこの夏を彷彿とさせる気温!
久しぶりに太陽をたっぷり浴びたような気がします。
水温も27度と寒さを感じさせません!
そんなコンディションの中、慶良間へ潜れる幸せったら・・・。
ということで本日は水中の写真はありませんのでイメージしていただけたらと思います。
1本目はアリガ―ケーブル
深場でケラマハナダイのオス、メスを見分けたり、ミヤケテグリにちょっかいをだしてみたり、スカシテンジクダイの群れをかき分けてみたりしてみました。
2本目は久しぶりのカメキチ
タイマイ、アオウミガメと両方きっちりGET。
サンゴの上で全身丸出しのまま眠るアオウミガメ君はすきだらけですが、とってもキュートでした。
マダラタルミの幼魚もかわいかったっす。
3本目は黒島北
相変わらずの青さと魚影とサンゴの美しさです。
アケボノハゼは残念でしたが・・コーナー付近に群れるグルクン。
そしてその奥にいたコガネシマアジにテンションがあがりっぱなしでした。
明日も予報はいいので、このまま・・来年の夏にならないかなと思う今日この頃でした。
明日は慶良間と万座に分かれて行ってきます!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
与那国ツアー!!
みなさん、こんばんは
ちょっと遅くなりましたが海日記です。
まずは万座ボートチーム
ようやく風も収まりつつあり、特に本島近海の西海岸はベタ凪になってきました!
そんな幸運なお客様はこのご夫妻
あ・・・あれ!?奥様は落ち込んでいるように思えますが・・・きっと違いますよね。
っていうかT君は本当に海日記に掲載OKをもらえたのでしょうか!!??
気を取り直して1本目、万座毛
ここは3つの根を渡り泳ぎながら楽しむポイント
なかでも注目は世界最小のタツノオトシゴ、ピグミーシーホース
1枚のウミウチワに4匹も・・・レアな生き物の1つなのですが・・・1枚のウミウチワに4匹もいるとありがたみがちょと薄れますよね・・・。
2本目はナカユクイ
ここは砂地で癒されながら小物散策
ウミウシカクレエビのクセにナマコに隠れるウミウシカクレエビ
他にも上から見るとハートマークのトウアカウマノミ
そして小物の中でも人気者カエルアンコウ
2本目が終わったところでちょっと休憩
T君・・・本当に海日記に掲載OKもらえたの!!??
さて、3本目はオーバーヘッドロック
浅場ではサバヒー
サバヒーって凄いんですよ!何がってサバヒーはサバヒー科でサバヒーしか存在しない魚なんです・・・
って・・・いつも凄さが伝わりづらいんですよね。。。
そして今度は深場でハナゴンベ
光を当てるととても綺麗!!
続いて慶良間チーム
1本目は北平瀬
ここはイソバナが咲き乱れ景観がとても綺麗なポイント
綺麗な景色を見てゆっくりダイビング・・・なんて思っていたら大潮・・・
無駄に流れてました・・・。
ですが、流れていようと綺麗なものは綺麗
そして亀が潮の流れに負けていました・・・(笑)
2本目は自津留
まずは穴の中を覗くとシモフリタナバタウオ
そしていつものガレ場にはキンチャクガニとフリソデエビ
いつ見ても綺麗!
先端をかわしてインリーフへ流します。
枝珊瑚の上にはスズメダイ各種にハナゴイ、キンギョハナダイの乱舞
そして中層にはグルクンを追いかけてスマの群れ登場!!
最後は運瀬
短期決戦!ということで深場でイソマグロの群れ!!
そしてロウニンアジ
浅くしてメインの根へ渡るとギンガメアジの小群れ
そこにイソマグロとロウニンアジが混ざって豪華になりました!!
最後は潮に身を任せてドリフト
軽々mオーバーのイソマグロが再度、登場して終了
明日も慶良間で楽しんできます!
写真提供はAさん!ありがとうございます!
※ツアー・イベント情報
年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!
モルディブ豪華三冠!+αツアー!!
サイパンツアー!!