「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

今日は午後から雨が降る予報でしたが見事に裏切られ晴れました!!

夕方6時ごろはバケツをひっくり返したように雨が降りましたが・・・・・

ダイビング中は晴れてくれて良かったです!!

 

今日は撮ってもらった写真を送ってもらいましたが・・・

残念・・・僕のPCでは開くことができませんでした。。。。

なので写真無しで読みにくいかもしれませんが・・・・読んでいただけると嬉しいです!!

 

しかし・・・今日(6月16日)に改めて画像を送ってくれました!!

忙しい中、ありがとうございます!!

・・・ということで写真を入れます。

さて、今日の砂辺は・・・ちょっと荒れていましたが。。。

砂辺の地形を覚えたいとのリクエスト。

そしてマンツーで500本以上のベテランダイバーだったので入ってきました。

 

まずは南西側

潜降してまずは1t岩。そこからロープを越えて少し湾になっているところの先端からクマノミの根。

左手にオーバーハングを見ながらゆっくりスロープを降りてハダカハの根。

砂地に入る直後に・・・

ヒラメ.jpg

ヒラメと・・・

ハナミノカザゴ.jpg

綺麗ですね!!

砂地に入ってハゼゾーン。

ヒレネジ.jpg

 

ハゼの横には

クマノミファミリー.jpg

んー可愛い!!

目印の1つですね。

真逆のルートでスタート地点に帰ります。

少し時間が余ったのでスタートからクマノミの根まで行って帰ってもらうと・・・

パーフェクト!!

素晴らしい(笑)

なのでスタート地点の北側に少し行って見ました

地形.jpg

 

 

 

2本目は1本目のコースを最初から最後まで先頭で行ってもらいます。

さて・・・

 

結果は・・・・

 

いかに?????

 

パーフェクト!!

おお!!素晴らしい。

でも、何も間違えないのでちょっとつまらない(笑)

さすがです。

 

もちろん、時間も余ったので北西側にも行きました。

右手に壁沿いに泳ぎソフトコーラルの根と壁の間を真っ直ぐ、スロープを降りていきます。

水底まで行くと右手にドロップ沿いに泳ぎ、程よいところで棚の上に上がります。

お花畑の上をゆっくり泳ぎながらスタート地点に戻って終了。

 

んー久々に

魚を教えるのではなく・・・・

ガッツリ水中地形を教えてきました!!

みなさん、こんにちは。

今日の沖縄は梅雨の中休み!!

メチャクチャ晴れて気温も上昇。

太陽の光の偉大さを実感しています。

ダイバーと主婦にとって恵みの太陽の光。器材もよく乾き、主婦の皆さんも洗濯物とお布団を干すのに絶好の1日でしょう。

 

 

 

 

そんな今日は砂辺No1

 

 

 

 

若干、ご機嫌斜めでしたがエントリーとエキジットに少し注意すれば水中は問題ありません。

 

 

 

 

カクレクマノミの根にはお目めが可愛いサビウツボ。

 

 

 

 

サビウツボ.jpg

ウツボの中でも彼は目が可愛いので好きです!!

 

カクレクマノミも今は超ちっちゃいベイビーがいます。

可愛いですよーーーー!!

 

水深を落としていくとヤシャハゼ。

今日のヤシャハゼはちょっとデリケートでした。

続いてヒレナガネジリンボウ。

シングルのヒレネジとカップルのヒレナガネジリンボウ。

シングルはちょっとナーバスでしたが・・・

カップルの片割れは、ビックリするぐらい自由奔放でした。

どれくらいかと言うと、自分の巣穴から遠ざかりすぎて違うハゼの巣穴に間違えて隠れようとするほどでした(笑)

ヒレネジ.jpg

 

隣のイソギンチャクにはクマノミ幼魚がたくさんついています

クマノミ幼魚たち.jpg

 

よーく見ると・・・

アカホシカクレエビ.jpg

半透明の体が綺麗ですね!!

 

水深を上げて最後はお花畑を通り過ぎて終了!!

 

今日は太陽の光が気持ちのいい1日でした。

 

みなさん。こんにちは。

今日は朝から砂辺No1

予報では雨ですが・・・太陽の光も見え隠れしてもちこたえています。

 

波も昨日より落ち着いてきました。まぁ東風なので強く吹いても砂辺は問題ありませんが・・・

 

それではエントリー

ゆっくり進んでいくとまずはのストライプ

ツユベラ.jpg

動きと尻尾のキュッとなっているところが可愛いですね!!

 

水深を落として壁沿いにゆっくり進んでいくと

アオギハゼ.jpg

仰向きで泳ぐアオギハゼ。体勢に特徴もありますが・・・実は色も綺麗です!!

 

マンジュウヒトデにはヒトデヤドリエビが隠れていました

ヒトデヤドリエビ.jpg

 

そして棚の上へ泳ぐとお花畑

ソフトコーラル.jpg

 

久々の砂辺はやっぱり楽しい!!

みなさん、こんばんは。

本土もそろそろ梅雨入りですかね!?

今日の沖縄は何とか雨も降らずに持ちこたえました。

明日からまた梅雨空に戻るみたいですが・・・・今年は水不足に心配がなさそうですね!!??

 

本日もビーチ IN 砂辺No1

クマノミの根に向かうと目が可愛いサビウツボ

サビウツボ.jpg

イソギンチャクにはイソギンチャクカクレエビ。

そして最近、生まれたようです!?カクレクマノミ幼魚!!

カクレ.jpg

可愛い!!

水深を落とすとバブルコーラルにバブルコーラルシュリンプって・・・そのまんまの名前が多いなぁ(笑)

バブルコーラルシュリンプ.jpg

そして

ヤシャ.jpg

砂辺でヤシャハゼは珍しいっす!!

沖に向かうと「そこに山があったから」

山上り.jpg

こんなところを登るんですね(笑)

最後にチェーンのところで安全停止をしているとミドリリュウグウウミウシ

 

明日は晴れるかなぁー??

 

オープン!!

みなさん、こんばんは。

本日をもちまして「沖縄ダイビングサービス 潜水屋」

オープンです!!

色々な形でお祝いをしてくれた方々、ありがとうございます!!

改めて人の暖かさを感じました。

これからも楽しんでいただけるよう日々精進いたしますので宜しくお願いいたします。

 

オープン初日は・・・

沖縄で一番潜っている、そして個人的に大好きな砂辺No1

 

1本目は南西側に泳いでいき、可愛いクロスズメダイ幼魚

クロスズメ.jpg

水深を下げて行き、ゴルゴニアンピグミーを探しますが・・・惨敗。。。

続いてヤシャハゼを探しますが・・・またも惨敗(笑)

んーなんだ???なので確実なヒレナガネジリンボウでペースを戻します。

その後はイソギンチャクカクレエビとクマノミベイビーの群れ(笑)

ゆっくり水深を上げながら戻ると体を精一杯伸ばして口をパクパクさせているハナヒゲウツボ幼魚。

食欲は旺盛みたいですが・・・いつになったら大人になるのやら!?

タイヘイヨウイロウミウシを見て安全停止

浅場を移動して戻ると・・・・

ナンパコ1.jpg

キューーーーット!!

大好きなミナミハコフグ幼魚!!

指の爪ぐらいの大きさなのでメチャクチャ可愛い

ナンパコ2.jpg

2本目もこの紙風船を見てスタート

甲殻類が見たいというリクエストもあったので

キンチャク.jpg

潜水屋も応援してください!!

ツユベラの幼魚を見て水深を下げるとゾウゲイロウミウシ

壁を探していると

オラウータン.jpg

モエビ.jpg

棚の上に上がればお花畑が広がっています!!

珊瑚.jpg

最後にレモンウミウシを見て終了

 

3本目は南西側でリベンジ!!

水深を落としてゴルゴニアンピグミーを探します

探します・・・

探します・・・・

探します・・・・・

ゴルゴ.jpg

いたぁー!!

 

そして次のリベンジは・・・・

いました!ヤシャハゼ。

しかし・・・・見ていると・・・・多数のダイバーが僕達の前を通り過ぎていきます・・・

苦笑するしかありません・・・・・・・・(苦笑)

 

ゆっくり壁沿いに水深を上げていくとガラスハゼにゾウゲイロウミウシ

ゾウゲ.jpg

そして珊瑚の群生の中には

ハダカハ.jpg

なんか久しぶりに見た気がします!

 

んー楽しいオープン初日でした!!

 

これからも一本入魂を心に潜って生きますので宜しくお願いいたします。

砂辺No1

皆さん、こんばんは。

沖縄ダイビングサービス 潜水屋の小島 純です。

 

本日は砂辺No1

 

まずはチェーンの下にはレモンウミウシ

レモン.jpg

 

岩陰には、落ち葉が海に流れ着いて命が宿りました・・・って思うくらい落ち葉に擬態しているツマジロオコゼ

カクレクマノミを横目に水深を落としていくと可愛いタツノオトシゴの仲間

ゴルゴニアンピグミーシーホース

あんなに小さいのにしっかりタツの形をしています!!

 

砂地に行くと

ヤシャ.jpg

砂辺にヤシャハゼはなかなか珍しい!!

そして奥にはヒレナガネジリンボウのレギュラーもいました。

少し離れたイソギンチャクにはクマノミの子供達がたくさん!!可愛いっす!!

そして、よーく見ると透明なイソギンチャクエビ。んーこっちは綺麗!!

 

2本目は逆側を攻めていきます。

まずは水深を落として

ヘコアユ.jpg

ヘコアユ。頭が下で泳ぐ魚・・・頭に血が上らないのかなぁー???

 

そしてイロブダイの幼魚。

水深をゆっくり上げてソフトコーラルの群生

お花畑

んー癒されます。

 

もちろんクロスズメダイの幼魚にマダラタルミの幼魚!!

さすが幼魚!!可愛い

 

ラストはハナヒゲがまた家出をしたので捜索です!!

前回の住処を確認してゆっくり捜索すると・・・・

いました!!不良少年!!ま、お年頃ですから色々、あるんでしょうね!??

 

続いてドロップオフ沿いを泳いでいるとタイヘイヨウイロウミウシ、そしてクレナイニセスズメ

ミズタマサンゴにはオラウータンクラブ

戻りながら砂地にはキリンミノにハナミノカサゴとなかなかゴージャス感があります!!

 

最後は水深を上げてまたまたツマジロオコゼ

 

んー楽しいダイビングでした!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。