「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんにちは

タイトル通り気持ちの良いコンディション

01月に恵まれています。

そんな今日はケラマ、午前チービシでのともにファンダイビング

・気温:22℃・水温:22℃・透明度:20~25m

 

まずはチービシ、神山ラビリンス×2

メインの洞窟には覆い尽くす数のリュウキュウハタンポ

2001041.jpg

目の前を覆う魚の群れは楽しい!

そして脇にはイセエビやアカマツカサの群れ

2001042.jpg

 

セジロクマノミやハナビラ、ハマ、カクレクマノミなどなど

小指の爪サイズのクマノミの赤ちゃんは可愛い!

 

他にもクロスジリュウグウウミウシやメレンゲウミウシ

2001045.jpg

 

朝一と言うこともありホワイトチップがあちこちで泳いでいました!

2001044.jpg

そしてカメが見たいとのリクエストだったので棚上で探していると・・・

2001043.jpg

ソフトコーラルに顔をうずめて気持ちよさそうに寝ていましたー。

水面近くにはキビナゴの大群

キラキラ綺麗なキビナゴを見ながら安全停止。

楽しいダイビングでした。

写真提供はOさん!ありがとうございます!

 

続いてケラマ

1本目は野崎

サンゴの群生に群がるスズメダイ系の群れ

なかでも最近目立つのはハナゴイの群れ!綺麗ですね。

そして

2001046.jpg

アオウミガメが舞い降りてきます。

 

2本目はドラゴンレディ

ゆっくり水深を落としていきながらアカメハゼ

そしてガレ場にはジョーフィッシュ

メインの根には無数のスカシテンジクダイの群れ

2001048.jpg

みんなのアイドル・カエルアンコウも健在でした!

 

最後は黒島北

ソフトコーラルの群生にキンギョハナダイの群れ

世界最小のピグミーシーホースも年を越し元気に頑張っていました。

2001047.JPG

太陽の光が入ってくれると一段と海が映えますね!!

写真提供はTさん!ありがとうございます!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

 

水曜日 爆安割引ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

 みなさん、こんばんは

お正月も三箇日が終わると終了な感じがしますねー。

でも、明日から週末。。。と言うことでまだまだ皆様はお正月でしょうか?

そして1月とは思えない気候

・気温:21℃・水温:23℃・透明度:20~30m

本日は到着後チービシファンダイビングとケラマファンダイビング

 

まずはチービシ

2001030.jpg

①クエフ ②神山ラビリンス

クエフは抜群の透明度に太陽の光

そしてサンゴの群生

最高の景色ですね!

神山ラビリンスも地形を楽しんできましたー。

 

ケラマは1本目・アリガ―ケーブル

根頭にはセジロクマノミ

水深を落としていきグルクンの群れにガーデンイールの群れ

ここからは擬態上手な魚が続きます。

まずはツマジロオコゼ

2001031.jpg

そしてハダカハオコゼ

2001032.jpg

最後にイソコンペイトウガニ

2001033.jpg

 

浅場に戻りアオウミガメが優雅に泳ぎ、安全停止

 

2本目は唐馬No2

デバスズメダイの群れに癒され

2001037.jpg

その後は根を覆い尽くすほどのスカシテンジクダイの群れ

2001034.jpg

ゆっくり深場へ行きながらサンゴエリア

2001035.jpg

とても見づらく撮りづらいが・・・可愛い!

その脇には冬から春にかけての名物

2001036.jpg

コブシメのカップルがいましたー!!

 

最後はウチザン礁

メインの根にはヒメフエダイとノコギリダイとアカヒメジの群れ

そして岩の下にはなかなか大きなホワイトチップ

沖へ出してハナヒゲウツボ

2001038.jpg

他にもフタイロハナゴイや500円玉サイズの可愛いタテジマキンチャクダイの幼魚

2001039.jpg

楽しいダイビングでした!

写真提供はKさん!Aさん!

ありがとうございます!!

明日もチービシファンダイビングとケラマファンダイビング

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

 

水曜日 爆安割引ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

世の中はお正月真っ只中ですが、全く実感がわかないまま2020年2日目。

昔、正月を正月らしく迎えるのを面倒だなと思ったこともありましたが・・。

人生にメリハリって大切ですね。

今日も変わらない水平線を眺めながら、そんなことを思いつつケラマへ行ってきました!

本日はオールドリフトチームとのんびりチームに分かれていきました。

・気温:21℃・水温:23℃・透明度:20m

オールドリフトチーム 1本目はナガンヌ曽根

200102 akahimeji.jpg

フラットな地形に不自然にたまるアカヒメジとノコギリダイの群れ。

そしてほどなくグルグルとホワイトチップが集まってきます。

200102 same.jpg

軽く様子を見に来たという感じなんでしょうが、俗にいうメンチを切られているような気がします。

結果4匹くらいが終始グルグルとおりました。

2本目は正月早々、やってくることができました!! 下曽根です!!

200102 isomaguro.jpg

エントリー直後にイソマグロの小群れ、ロウニンアジとテンションが上がります。

そしてやはりここの魅力は半端じゃない魚影

200102 gurukun.jpg

グルクンの群れがとても美しかったです。

200102 umeiro.jpg

ラストは運瀬

3本目にしてはちょっと深いですが・・スミレナガハナダイや

200102 sumirenagahanadai.jpg

巨大なアカウミガメと遭遇です。

200102 akaumigame.jpg

本日の写真提供者はNiさんです。

ありがとうございました。

一方ののんびりとケラマチーム

1本目は野崎へ

メインのサンゴエリアを楽しみつつ、タイマイの食事風景も楽しめました。

200102 taimai.jpg

2本目は留嘉比の鼻

久しぶりにイソコンペイトウガニを見ました!

200102 kani.jpg

そしてウミウシもちらほらと。

ここのポイントはウミウシ好きにはたまりませんね。

200102 ryuuguu.jpg

ちょっと大きめの個体が目立ちましたが。

ラストは唐馬No.1

背びれを広げたケラマハナダイのオスなどをのんびりと観察してきました!

 200102 keramahanadai.jpg

本日の写真提供者はKさんです!

ありがとうございます!!

明日も慶良間、そしてチービシに別れていってきます!!

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

 

水曜日 爆安割引ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

 

 いよいよ2019年も終わりにむかってカウントダウンが始まりましたね。

挨拶もよいお年を!を使うようになってきまして、ああ今年も終わるんだなと実感がでてきました。

そんな本日はよい天気に恵まれ、チービシへ。

そしてお手伝いでケラマへ行ってきました!

・気温:21℃・水温:22℃・透明度:20m

191228 hare.JPG

まずはチービシですが、神山ラビリンス×2ダイブです。

晴れの日は地形ポイントが映えますねー。

191228 doukutu.JPG

生物も色々とお会いすることができました。

そしてお手伝いのケラマは冬の定番コース!

ドラゴンレディ、唐馬NO.2 そして野崎へ。

道中、かれらに遭遇しました。

191228 kujira.JPG

いよいよクジラのシーズンも始まりますねー!

今年も潜水屋はホエールスイムやりますよー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

一緒にクジラと泳ぐなんて一生に一度あるかないかじゃないでしょうか。

ぜひその感動を味わいに行きましょう!!

明日も慶良間へいってきます。

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 
 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

 

水曜日 爆安割引ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

気が付けば、今年も残り10日を切りましたね。

ここ数日、潜水屋に強制的な長期休暇がやってきました。

まあ、せっかくですから普段できない墓参りやら孫の顔を見せるやらなにやらこなしました。

ということで、久しぶりのログです(笑)

本日は初めてご来店のゲスト様、そして3本目に100本の記念ダイブを迎えられるゲスト様とケラマへ!!

・気温:24℃・水温:22℃・透明度:20m

1本目はアリガ―ケーブル

もう出会ってから長いですね。ハダカハオコゼ。

191221 hadakaha.jpg

小物を見ていると頭上をすーっとサワラが通過。

テンションあがります!

191221 sawara.jpg

2本目は安定の唐馬No.2

デバスズメダイの群れも久しぶりに見るといいですねー!!

191221 deba.jpg

スカシテンジクダイも心なしか増えているような。

191221 sukashi.jpg

そして腹に帯があるクロオビアトヒキテンジクダイ!

191221 kuroobi.jpg

そしてイソギンチャクモエビ

191221 moebi.jpg

ラストは唐馬No.1

コホシカニダマシ

191221 kohoshi.jpg

そしてここで100本記念!!おめでとうございます!!

191221 suicyu.JPG

サンゴの隙間にはナンヨウハギの子供。

191221 nanyou.jpg

砂地にはヤシャハゼ

191221 yasha.jpg

そんな感じで楽しめました!

本日の写真提供者はぼみさんです!

ありがとうございました!!

一方の午後便!

・気温:24℃・水温:22℃・透明度:15〜20m

 191221 chibishi.jpg

北風のため、神山ラビリンス×2

アオウミガメ、タツノイトコ、モザイクウミウシ、地形などを楽しめました!

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 
 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

みなさん、こんにちは

昨日は台風かってぐらいの風の強さ。。。まぁ台風が出来てはいますが・・・。

今日は風が落ち着いてきて・・・

と思いましたが、海に出るとなかなかの風の強さ。。。

そんな今日は到着後アドバンス講習とケラマを目指してファンダイビングチーム

まずは那覇シーサイドパーク

・気温:24℃・水温:23℃・透明度:3~7m

1911291.jpg

ナビゲーションにPPB(中世浮力)そしてナチュラリスト

午後からはクラスルーム

明日の予習も含めてしっかり知識を習得です!

明日はケラマで認定予定。

 

ファンダイビングチームは目指しましたが・・・

沖に出れば出るほど風が強くなり・・・

着いた先はチービシ諸島・ナガンヌ島

・気温:24℃・水温:23℃・透明度:15m

1本目と2本目はナガンヌ南

船上でのインターバルもログ付けも・・・

「でも、浅場のサンゴは綺麗でしたね~」をオチに・・・いや、愛言葉に(笑

サンゴが群生しているところにはテングカワハギのペア

1911292.jpg

砂地にはオビテンスモドキの幼魚やカンムリベラの幼魚

地形も楽しんできました!

1911293.jpg

 

最後はタートルシティでドリフトダイビング

たまにこの街は廃墟になっていることもあるので油断できません。。。

1911294.jpg

いて良かった!

5匹ぐらいのカメがクリーニングでホバリングしていたり、寝ていりするのはなかなか迫力のある1シーンでした!!

ゆっくり沖へ出しながら砂地にポツンと

1911295.jpg

このポイントはどのカメもすぐに逃げるのに・・・この子だけは全く逃げず、近寄らせてくれました!

グルクンの群れを見て安全停止

明日はケラマへ行けることを祈りましょう。

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 
 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

続いていた北風が終わり、気温も27℃まで回復。

ちょっと暖かく感じた1日でしたが、本日はリクエストをいただいていた万座へ。

なかなか行けず、近くいようで遠いポイントになっていましたがようやく行けました。

・気温:27℃・水温:25℃・透明度:20m

①オーバーヘッドロック ②ドリームホール ③クロスライン

のんびりと3本、地形を楽しみつつ小物探しの旅へ。

1901122 moebi.jpg

イソギンチャクモエビもよく見ると可愛いですけどね。

そして動きがオモチャみたいなミヤケテグリ

191122 miyake.jpg

カラフルなウミウシもちらほら。

191122 umiushi.jpg

そして擬態上手な子たち。

191122 hosofuurai.jpg

全てを諦めてしまった者たち。

191122 kame.jpg

他にもいろいろな生物に会えました!

本日の写真提供者はMさんです!

ありがとうございます!!

明日は台風接近ですね・・。この時期だというのに・・。

そんな中、慶良間、そしてチービシに行ってきます!

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2019/05/post-425.html

 

11月限定・爆安ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

みなさん、こんばんは

気が付いたら台風27号さんがいましたね。

そして少し寄ってきますね。

1911218.jpg

23日(土)夕方に消息と絶つ予報なので、まぁ大丈夫かなぁ~と思いますが・・・

今後の動きに注意したいですね。

さて、まずは到着後ファンダイビング

チービシ、ナガンヌ南×2

1911210.jpg

・気温:23℃・水温:25℃・透明度:20m

クロスズメダイ 幼魚、カンムリベラ幼魚、イソギンチャクモエビ、デバスズメダイなどなど

幼魚、小物を楽しんできましたー!

 

続いてケラマ

・気温:23℃・水温:24℃・透明度:20~25m

1本目はアリガーケーブル

メインの根には擬態上手な魚たち

1911212.jpg

ツマジロオコゼにハダカハオコゼ

1911213.jpg

スカシテンジクダイやケラマハナダイの群れもキレイでした!

 

2本目は唐馬No2

デバスズメダイやスカシテンジクダイ、キビナゴの群れ!

1911214.jpg

 

最後はアリガ―南

浅場のサンゴの群生で癒され

ポップでキュートな色合いのテングカワハギ

1911215.jpg

 

流していくとハナゴイの群れ

1911216.jpg

 

カクレクマノミのイソギンチャクがキュッとなっていたので撮りやすかったですねー

1911217.jpg

 

深場の根でスカシテンジクダイの群れ。そして岩の隙間には小指の爪サイズのミナミハコフグ幼魚

めっちゃ可愛かったです!

写真提供はYさん!ありがとうございます!

明日は万座ボート

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2019/05/post-425.html

 

11月限定・爆安ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

昨日の28度から一転。

一気に冬になった沖縄です。

猛烈な北風が吹き抜け、ゴリラチョップまで行ってきます!と覚悟を決めておりました。

そこへ午後チービシにでるか10:00に判断しますという最後の希望の電話が鳴ります。

「でますよ。」

191119 chikei.jpg

暗闇の中、希望の光が差した瞬間でした。

ということで、午後から神山島ラビリンスへ行ってきました。

・気温:22℃・水温:25℃・透明度:5~12m

もう今日に関しては、ダイビングができたことに感謝です。

191119 gurukun.jpg

+アルファでグルクンが壁のようなになっている場面にぶち当たったり。

カメさんものんびりしていて、陸でのばたばた感を忘れさせてくれたりしました。

191119 kame.jpg

本当にありがとうございましたー!!

写真提供者はSさんとOさんです。

ということで、明日もボートへ。

皆様の強い希望から、海況的にはきっとチービシ感が強いですが・・。

出来る限りケラマを目指すというボートを探しております。

それでもだめだったら、だめなので・・ごめんなさい!!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2019/05/post-425.html

 

11月限定・爆安ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

 

今まさに季節が切り替わろうとしております。

南風から今日の夕方から北風に変わり、そこから北風が続く冬が始まります。

明日からお越しの皆様は、防寒具を忘れずにお持ちくださいね・・・。

そんな季節の変わり目の本日はケラマ、そしてチービシへ行ってきました。

・気温:28℃・水温:25℃・透明度:25m

今シーズン、これが最後の北側ポイントでしょうか?

①黒島北

191118 montuki.JPG

モンツキカエルウオが愛くるしい顔をのぞかせておりました。

浅瀬にはキビナゴが群れ、スマが突っ込んでいました。

②カメキチ

191118 kame.JPG

安定のカメ。

そしてイロブダイの幼魚、ヒレナガスズメダイの幼魚、クロスズメダイの幼魚など。

③男岩

久しぶりに入りましたが、ピグミーは健在でした。

191118 pigumy.JPG

イソマグロが1匹だけグルグルと回っていましたが・・静かでした。

そして午後からチービシチーム

191118 ame.jpg

風が変わりつつある中、①ナガンヌ北

191118 gurukun.jpg

グルクンがキレイでした!

そして2本目は神山ラビリンス

191118 ana.jpg

カメもおりました!

本日の写真提供者はOさんです!

ありがとうございました!!

明日はケラマ便、午前便、万座便欠航ということで・・。

10時判断の午後便にかけつつ、だめだったらゴリラチョップまで行ってきます。

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2019/05/post-425.html

 

11月限定・爆安ドリームキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/08/11-1.html

 

今回で最後!!年末年始・年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2019/09/post-239.html

 

ホエールスイム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/23.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 特別キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2019/11/post-247.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。