「万座」と一致するもの

みなさん、こんばんは

クリスマスも終わり一気に年末ムードになりましたね!

大掃除や忘年会もスパートというところでしょうか!?

やり残しがないようにしたいですね!!

そんな年末、12月末

なのに沖縄は22度・・・・

ありがたいことです!!

その暖かさを届けてくれるのが南風!!

ありがとう南風

そんな今日は万座ボート

1本目はオーバーヘッドロック

海の中も水温は23~24度でなかなかの暖かさですが・・・

生き物は冬支度

冬の1つの見もののウミウシが増えてきました!

121227ウミウシ1.jpg

海の宝石たち

121227ウミウシ2.jpg

自分で見つけると嬉しいですよね!

121227ウミウシ3.jpg

カメラの練習にもなります!

121227ウミウシ4.jpg

 

もちろん他にも居ますよ~!!

光を当てると綺麗なハナゴンベ

121227ハナゴンベ.jpg

大きなアオウミガメも登場!!

IMG_2633.JPG

太陽と蒼い海のコラボは綺麗です!!

 

2本目は万座ドリームホール

ここは地形が際立ちます!!

縦穴には降り注ぐ太陽の光

IMG_2684.JPG

 

そしてドリームホール名物・ピカチュー!!

121227ピ火チュー.jpg

この時期はダイバーも少ないのでドリームホールを独り占め!なんてこともあります!!

他にもオラウータンクラブやスミレナガハナダイなどなど

 

明日は慶良間と真栄田岬に分かれてダイビング!!

まだまだ南風よ吹け~~~!!

 

写真提供はSayakaさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

日本一早い桜祭り美ら海水族館ツアー!!

2013年01月19日(土)~02月17日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/12/post-25.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

3月限定!ジンベイ体験ダイビング+青の洞窟スノーケルツアー!!

2013年03月01日(金)~03月31日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/12/3.html

 

本日は慶良間ドリフトチームと万座・・と思いきや風が回ってきたため、ぎりぎりでチービシに変更となった着後チームに分かれてダイビングしてきました!

まずはドリフトガンガンチーム。

1本目は運瀬

さっそく特大のイソマグロが登場です。

 

121208イソマグロ.jpg

さらにマダラトビエイが2枚、ぱさぱさと。

クマザサハナムロの青い光と共に去っていきました。

2本目は紺瀬

まずはマクロネタから。

いつになったら人見知りを脱却してくるのか・・モンツキカエルウオ。

121208モンツキ.jpg

いつまでも仲良くいてほしい、カミソリウオ

121208 kamisori.JPG

そしてホソカマス群れ

121208ホソカマス.jpg

根のトップにはキビナゴがきらきらと綺麗でした。

さて、続いてはチービシチームです。

ポイントは神山 ラビリンス!

どんどんあがっていく波の高さと反比例してさがっていくテンションでしたが・・。

121208 rabirinsu.jpg

海の中は入ると明るい!

これでテンションがあがりました!

ハマクマノミものりのりです。

121208 hama.jpg

もちろんラビリンスといえば洞窟です。

121208 doukutu.jpg

入るとアカマツカサがお出迎えしてくれます。

121208 akamatukasa.jpg

まあ、歓迎はしてないでしょうが・・。

さあ、明日は慶良間予定です。

そろそろ風がおさまって欲しいぞと!

そして本日の写真提供はA・TさんとK・Mさんです!

ありがとうございました!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

12/12/07 地形攻め 万座

みなさん、こんばんは

今日は晴れて気持ちの良い青空も広がっていました。

ここからは天候に左右されるので出来る限り晴れが嬉しいですね~。

そんな今日は到着後の万座ボート

ワープフィンの試し潜水とポイントリクエストということもあり地形&中層を泳いできました!

 

1本目はミニドリームホール

季節物

121207ミゾレウミウシ.jpg

そして地形!!

M0017784.JPG

光の先に見えるものは・・・

 

 

2本目はホーシュー

とりあえずここでも季節物

121207シンデレラ.jpg

シンデレラウミウシと言うだけあって綺麗ですよね~!!

そしてまた地形!!

121207赤間司.jpg

ホーシューは浅いたなの上のハードコーラルの群生が綺麗でイイですね!!

M0017814.JPG

 

明日はドリフトの慶良間!!

ガッツリ、ワープフィンの威力を試しましょう!!

写真提供はA・Tさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

久々に太陽が顔をだしました、沖縄本島です!

とりあえず波は高いですが、だいぶ暖かさが違います。

ということで、アトラクションのような船に乗り、なんとかチービシ諸島へたどり着きました!

121206 chi-bishi.jpg

1本目、2本目共に、神山 ラビリンス!

ミゾレウミウシをやたら見ます。

121206 mizore.jpg

そして、アカククリも同じところにいました。

121206 akakukuri.jpg

さあ、あとはこの地形をアグレッシブに攻めましょう。

とりあえずくぐれるサイズの穴は通りましょう!

121206 ana 1.jpg

こんな感じにダイナミックな光景も広がります。

121206 ana 2.jpg

V字型につながっているアーチも制覇。

121206 ana 3.jpg

3本目はタートルシティなんですが・・前回のデジャブでしょうか。

カメが4匹、目の前で寝てるんですけど!と写真を促すと・・・「バッテリー切れました」サインが。

・・・・。

なんかあるのかな、このポイント・・。

ということで、昨日、今日の写真提供者はH・Aさんです!

ありがとうございました!

明日は万座です。

なんとかボートでますよーに!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

 

今日は昨日に引き続き、体験ダイビングをしてくれたゲストの皆さん!

しかしゲストの皆さんは、本日フライトのためダイビングは無し。

その代わり、午前中を真栄田でシュノーケリング。

その後、恩納村のナビービーチに移動して、バナナボート+BBQというアクティブな1日に!

 

121130.JPG

こういうのもいいですよねー!

バナナボートのテンションの高さは素面とは思えませんでしたよ(笑)

さらにもう12月だというのにビーチでBBQができる沖縄の暖かさ。

驚異的ですね・・。

沢山肉と酒を喰らい、ビーチバレーまでやりました!

いやー、すばらしい。

休日と仕事のメリハリは大事だなと認識させられました。

いや、今日の僕の仕事はこれだったんですけどね?

ぜひ来年も沖縄ツアー企画してくださいねー!

明日はOW講習と慶良間です!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

みなさん、こんばんは

今日の沖縄も晴れ晴れで気持が良い天気。

日中は車もクーラーを入れないと汗ばむ陽気です。

11月も末、今年もあと1ヶ月とちょっととは思えぬ気候です。

さて、そんな今日は万座ボート

121121 万座.JPG

 

1本目はナカユクイ

P1010443.JPG

ここはまっ白な砂地が広がる癒し系ポイント

なんてことないカクレクマノミも・・・

121121カクレ子供.jpg

ここまで小さいと可愛いですよね!!

他にも岩肌にはヒトスジギンポ

水面近くにはアオリイカの群生

砂地と言えばホシテンス

そしてこの砂質だと・・・

P1010437.JPG

クマノミの中ではなかなか貴重なトウアカクマノミ

サビウツボのアップ

P1010431.JPG

白目が可愛いですよね~。

 

続いて2本目はホーシュー

ここはダイナミックなドロップオフ

P1010449.JPG

そしてアーチと地形に富んでいます!

P1010452.JPG

 

岩陰にはシャイなシモフリタナバタウオ

サンゴの中にはちょっと強引にクレヨンしんちゃんエビ・・・

沖縄ではゴロゴロいるハタタテハゼも撮り方によっては思い白いですよね!

121121ハタタテハゼ.jpg

 

明日は到着後ビーチと慶良間ボートに行ってきます!

 

※ツアー・イベント情報   

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は微風そして晴天

気持ちの良い一日でした~!!

IMG_0824.JPG

防波堤で「こんな日がず~~~っと続いてくれればいいのになぁ」と思いながら海を眺めます。

あ~のんびり

陸でのんびりばかりもしていられないので、今度は海でのんびりしてきました!

写真通り、潜った場所は砂辺No1

透明度もなかなか良好で15m~20mぐらい抜けていました。水温も24度をキープ。出来ればこのままを維持してほしい!!

 

のんびり潜ってゆっくり探しているとモヒカン君

121120ツマジロ.jpg

最近、定着しつつあります。

 

中層にはグルクマの群れ

121120グルクマ.jpg

砂辺では久々に見た気がします。

 

定着と言えばこの魚

121120カマス.jpg

今日はいつも以上に群れ群れでした~!!

 

甲殻類でカメラの練習

121120エビ.jpg

スケルトンはなかなか難しいですよね~!?

 

英名はセクシーシュリンプです。

121120もエビ.jpg

由来は実物を見てみましょう!

 

もじゃもじゃ

121120オラウータン.jpg

オラウータン・・・オランウータン・・・

まぁどっちでもいいか。

 

今日は太陽の光も入ってソフトコーラルの群生も砂辺ホールも綺麗でしたが・・・

残念なことに電池が切れた様子。。。

なので画像はありません。

いやぁ~めっちゃ綺麗だったぁ~。

 

明日は万座予定

 

※ツアー・イベント情報   

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

みなさん、こんばんは

世界最大の魚はご存知ですか??

ダイバーなら知っている方も多いと思います!

そしてダイバーの憧れでもあります!

そう!!

ジンベイザメ

PB051258.JPG

そんなジンベイザメと限りなく100%に近い確率でランデブーできる夢のようなポイント。

それが読谷にあるんです!

 

PB051221.JPG

こんな至近距離で、迫ってきます!

まあ、飼われてるんですけどね・・・・。

そこを割り切ればこんなに落ち着いてジンベイ様をじっくり見れるポイントなんてないわけで。

PB051267.JPG

オスかメスかの見分けまでできる、この余裕。

僕もいままでを振り返ると幸運にもジンベイと何度か水中で出会う機会がありました。

目を閉じるとリンリンリンリン、シャンシャンシャン、けたたましい鈴の音と共に思いだすだけで心拍数があがるわけで・・。

PB051268.JPG

ここならダッシュしてはぐれていく人も、ジンベイを追いかけて逃がしてしまう心配もなく。

こんなにも落ち着いた気持ちでジンベイを眺めている自分がいます。

PB051229.JPG

しかもなんと本日はうちだけの貸切。

 

PB051242.JPG

ジンベイを自分たちだけで貸し切るなんて・・そんなセレブな遊びがあるんでしょうか?

写真撮り放題です。

どうしてもジンベイとランデブーして見たいという方。

お待ちしてます!

明日は万座に行ってきます!

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

 

 

今、あなたにとって夢とはなんですか?

子供の頃は無限にあった夢。

しかし成長するに従い、現実を知り、あきらめることを覚え、一つずつ夢への道が閉ざされていくことにも慣れて

いき、それでも生き抜くために妥協を覚え、仮面をつけて息苦しい日々を過ごす毎日。

あの頃は純粋だったなあーって遠い目をして語るわけで・・なんて言ってる場合じゃありません。

そんな夢を見ていたあの頃の熱い気持ちを思い出すために、まずは万座 ドリームホールへ!

121028 manza.jpg

この穴を通る時、願いごとを3回唱えると叶うらしいです。

121028 dreamhall.jpg

けど、僕は思うわけで。

全くなんの努力もしないで願いごとを唱えても叶うわけがないってことはみんなうすうす気づいているんじゃないかなと。

とりあえず行動することが大事ですよね、きっと。

穴をでるとジョーフィッシュがほほ笑んでくれているように心なしか見えました。

121028 ジョー.jpg

横をみるとホヤまで笑ってるように見えます。

121028 ウルトラマン.jpg

他にはヒトデに宿るエビさんや

121028 ヒトデ.jpg

サロンパスを貼ってるようなスミレナガハナダイを見て浮上。

121028 サロンパス.jpg

 

お昼はなかむらそばのアーサーそば。

121028 アーサー.jpg

これで元気を補充して、いざナカユクイへ。

エントリーすると・・

121028 浜さん後破壊.jpg

あのきれいだったハマサンゴが見る影もないんですけど。

台風って恐ろしい・・。

砂地は相変わらずホシテンスがひょこひょこ。

 

121028 ホシテンす.jpg

 

そして相変わらずカエルアンコウが魚網に鎮座。

121028 カエル.jpg

サンゴがあんなになっちゃうくらいの台風をよく乗り越えたな・・。

そんなことを思っているとふと視線を感じます。

振り返ると・・。

121028 以下.jpg

目つきが怖かったです。

そして砂地に戻ると、あの台風を生き延びたトウアカクマノミにも会えました。

121028 トウアカ.jpg

これで僕のエンペラータイムも終わりです(笑)

久々の万座、楽しかったですね!

またぜひ遊びに来て下さいねー!お待ちしております!

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

最近、また夏に戻るのかと思うような日差しと暑さを感じる沖縄本島です。

今日もこれでもかというような晴天です!

 

121027 maeda riku.jpg

さあ、ということではりきって3本!

真栄田と山田に行ってきました。

まず真栄田ではハゼチェック。

ヒレナガネジリンボウや

121027 hireneji.jpg

 

ヤシャハゼがひょこひょこいます。

121027 yasha.jpg

とっても深いのがたまにきずですが・・。

そしてやっぱり青の洞窟。

 

121027 aodou.jpg

この暗がりから明るいところを目指す時がなんともいえません!

まあ、上から伸びてきている足が若干ホラーを感じさせるのがたまにきずですが・・。

浅場ではこれでもかっていうくらいのロクセンスズメダイの群れとツバメウオの群れ。

121027 rokusen.jpg

癒されること、間違いなしです。

さあ、山田です。

121027 yamada.jpg

のんびりとした感じがやっぱり沖縄ですよねえ。

ここは沖縄で見られる6種類のクマノミを一度で味わえるのがうりです。

まずは一番レアなトウアカクマノミ。

121027 touaka.jpg

卵を育てている最中でした。

なんか健気です。

そして、一番見るのがつらいセジロクマノミ。

121027 sejiro.jpg

白い線がモヒカンぽく見えます。

ということで他の4種類はぜひ水中で!

さあ、明日は万座に行ってきます!

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。