「万座」と一致するもの

11/11/10 静と動 慶良間

みなさん、こんにちは

今日は慶良間でガイド

ちょっと耳が心配でしたが何の問題もなく無事でしたぁ~!!

 

1本目はアリガーケーブル

ゆっくりケーブル沿いに泳いでいくと根の上にタカサゴの群れ

DSCF1052.JPG

何をしていたのかは分かりませんが・・・・ほぼ全タカサゴがホバリング!

なかなかの群れのでしたーーー!!

砂地のガーデンイールを見ながらスカシテンジクダイへ・・・

と思っていると沖にマダラトビエイ!!

しかも2枚

ゆっくりホバリングしていますが・・・・こっちが泳いだ分だけあっちも沖へ移動する・・・

なんてじれったいんだ・・・・

111110まだら.jpg

真中のボワッとしているやつです・・・・(笑)

肉眼ではハッキリ見えました~~~~!!

そして根に戻ってスカシテンジクダイ

DSCF1062.JPG

沖の根にはケラマハナダイにカシワハナダイが乱舞していました。

 

ゆっくり戻りながらテンスの幼魚を見て終了。

 

2本目は唐馬でしたが・・・ここはお休み。

ちょっと早めのランチタイム

 

3本目は運瀬

今日の運瀬はゆっくり下り潮でしたが・・・・

ロウニンアジを1粒

ギンガメアジとイソマグロを少々

メチャクチャ薄味の運瀬でした・・・

チーン

 

明日は万座予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はお世話になっているショップさんのお手伝い

S・Mさんありがとうございます!

メニューはオープンウォーター講習・初日

北風がちょっと気になるので奥武島

 

朝、お迎えして奥武島へ向かう車内のなかでお話をしていると・・・

2人とも体験ダイビングの経験み!

1人は2回も

そしてなんともう1人は5回も!!

 

今日は楽勝です(笑)!!

もちろん油断は禁物

しっかりんでしっかりんでしっかりしみましょう!!

 

まずは器材セッティング

DSCF1041.JPG

 

そして呼吸の練習

DSCF1045.JPG

 

陸でスキルの説明などなど

 

まぁ・・・

冒頭でも書いた通り・・・

なんの問題もなくサクサク進んで行き、無事初日を終了!!

明日は認定ですね。

楽しんでくださいね~~~~~。

 

今日の奥武島は透明度15mぐらいあった・・・奥武島なのに・・・

今の沖縄は本当にどこも透明度がいいなぁ~~~~~!!!

 

サクサク終わったのでもずくそば屋さんにもランチタイム中に入れました。

やっぱりこうなった・・・

DSCF1047.JPG

あ~~~~今日も食べ終わってから気がついた・・・

最近、僕と万座や砂辺で潜っている方々。

ネタじゃないのは分かりますよね!

 

明日はビーチ予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は天気予報が当たって晴れ

太陽の日差しがまだまだ痛い沖縄

蝉もなくし車もクーラーが必要・・・

だな。

そんな今日は万座

 

1本目はナカユクイ

まずは砂地に出して根を1つ1つ見ていくとおびイシヨウジのペア

水深を下げていき、魚網にたどりつき小物探し

今回のオオモンカエルアンコウの青年は上手に擬態していました!

PB061514.JPG

見つけてやったぜ(笑)!

そして中層にはムレハタタテダイの群れ

なかなかの数で綺麗でしたー!!

違う水中ブイに移動するとオオモンカエルアンコウの大人

PB061529.JPG

まったく擬態出来ていなかった(笑)

もう1匹、中サイズも確認できました!

スカシテンジクダイの群れもなかなか綺麗だったなぁ~。

砂地を戻りながらオドリカクレエビとバイオレットボクサーシュリンプ

そしてトウアカクマノミ

PB061539.JPG

みんな気が強く威嚇モード

最後は珊瑚の上で癒されながら安全停止

 

2本目は万座ドリームホール

タイミングか良かったのか!?どのチームともかぶらず縦穴を降りて行けました。

横穴を抜けてドリームホール

PB061558.JPG

1番最初に入れたからか!?リュウキュウハタンポの群れがグッチャリ

穴から出てドロップオフを泳いでいると魚たちが慌ただしくそわそわしています。

するとイソマグロ登場!

PB061569.JPG

深場にはスミレナガハナダイ

PB061574.JPG

体の真中にサロンパス

ゆっくり水深を上げて壁沿いに探しているとゾウゲイロウミウシとミゾレウミウシ

最後は棚の上にあがって安全停止をしながらハダカハオコゼ

PB061585.JPG

気づかれたことが分かるとユラユラ揺れるところが頭の良さを感じます。

 

3本目はオーバーヘッドロック

ゆっくり、ゆっくりと水深を下げていきジョーフィッシュ団地

たくさんいますが深いので1個体をしっかり見て水深を上げていきます。

バブルコーラルにはオラウータンクラブ

そして深場のハナゴイ系定番のハナゴンベ 光を当てると綺麗ですよね~!!

オーバーハングの下にはホワイトチップが仲良く寄り添っていました。

PB061609.JPG

水深を上げながら小物探しをしているとユキンコボウシガニ

111106ユキンコ.jpg

ズラをちょっと失礼!なかなか可愛いやつです。

 

明日は慶良間予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日も嬉しい予報の裏切り方!

雨マークだった天気予報は見事に外れ、れ!!

 

1本目は知志

ここは地形ポイント

でも、その前にホソカマスのれ!!!

PB051285.JPG

なかなかの群れ具合

そして太陽も出てきました~~~!!

PB051283.JPG

出足好調!!

地形も太陽光が入ると栄えます

PB051297.JPG

 

奥まで行くとリュウキュウハタンポ群れ

そして出口は・・・

PB051306.JPG

しい!

 

次はカメ吉

船がたくさん入っていたので見られないかなぁ~!?とも思いましたが・・・無事発見

111105亀1.jpg

のんびりサービス精神旺盛なカメだったのでこんな近くまで行けました!

PB051382.JPG

食事中

ガレ場を探しているとシボリイロウミウシやヒメメンコがに

ナマコにはウミウシカクレエビ

111105ウミウシカクレエビ.jpg

なんか最近、多いなぁ~~~。

そして最後にこのダイブで100本目~~~~!!!!

PB051405.JPG

おめでとうございます!!

・・・忘れてないですよ(笑)

でも、Tさん本当にありがとう。

そしてAさんおめでとう!!

 

3本目は野崎

ここでは魚群!

デバスズメダイを筆頭にキホシスズメダ、マツバスズメダイ、ハナゴイ、グルクンの大群!!

111105デバ.jpg

深場の砂地にはガーデンイール

最後に極小ウミウシ2個体

111105ウミウシ.jpg

白と黄色がきっと・・・ミナミシラヒメウミウシ

そして赤と白っぽいのがセントイロウミウシ

綺麗でした~!!

 

明日は万座予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

日付が変わってしまって11月03日になりました・・・が・・・

11月02日の海日記、行きま~す!

こんな時間なので、もちろんダイジェスト

 

1本目は万座ドリームホール

まずはドリームホール

P1090064.JPG

お願いごとは叶うかなぁ~!?

リュウキュウハタンポの群れをかき分けて深場のスミレナガハナダイ

壁にはシンデレラウミウシ

P1090070.JPG

しかも、貴重な出産シーン!

ヒーヒーフ~!!

毛むくじゃらのオラウータンクラブ

111102おらうーたん.jpg

 

ツマジロオコゼだと思ったら・・・

P1090081.JPG

ハダカハオコゼの黒バージョンでした。

 

2本目は万座毛

アマミスズメダイの群れで始まり

めっちゃ可愛いサイズのミナミハコフグ幼魚

111102ナンパコ.jpg

尻尾がキュッ

擬態上手でしたが・・・見~つけた

111102コブシメ.jpg

ペアでいたましたよ~

他にもミゾレウミウシやシボリイロウミウシ

 

3本目はクロスライン

臆病すぎるヤッコエイ

深場に行くと顔ぐらいの大きさの・・・

P1030184.JPG

オオモンカエルアンコウ

他にも・・・・ベニカエルアンコウ!?

P1030178.JPG

なんか・・・顔がめっちゃ怖い

ホラーですね・・・

裏側には違う個体のオオモンカエルアンコウ

P1030169.JPG

目が可愛い

砂地にはガーデンイールやヤシャハゼ

最後に枝サンゴの群生で癒されているとテングカワハギにキホシスズメダイの群れ

P1030190.JPG

される~。

 

明日は・・・・っていうか今日は慶良間予定!

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は晴れ予報・・・

でしたが曇ったり雨が降ったり虹が出たり光が差し込んだりと忙しい空模様でした。

 

波も若干、ありましたが無事に慶良間へGO

 

1本目は自津留

潜行して流れのないところで小物探し。

岩の溝の奥にはシモフリタナバタウオ

そしてピンクのハダカハオコゼ茶色のハダカハオコゼ

同じ種類なのに様々な色があるのは面白いですね!

ゆっくり先端まで泳いでいきガレ場探し

エビの中でも人気度が高いフリソデエビ発見!

111101振りそで.jpg

意外にちょこまか動いて写真は撮りにくそうでしたが・・・上手ですね~!

先端をかわして後はゆっくりドリフトダイビング

枝サンゴの群生に群がるハナゴイとキンギョハナダイの乱舞は綺麗でした。

P1080997.JPG

 

2本目はドラゴンレディ

まっ白い砂地を横切りながらスカシの根に到着

P1090010.JPG

なんか数が多くなっている気がしました!!??

岩の間にはクリーニング上手なアカシマシラヒゲエビとソリハシコモンエビ

水深を下げていき生首・・・いや、ホタテウミヘビ

P1090014.JPG

クリーニングのエビが可愛いですね~!

さらに水深を下げてニシキフウライウオのペア

P1090019.JPG

今日も仲良く寄り添っていました

水深を上げながらポツンとあるウミシダの中を覗くとフタスジウミシダコシオリエビ

砂地では定番の魚なのに歩くシリーズ第一弾

ヒメオニオコゼ

111101ヒメオニ.jpg

 

そして第二弾のウミテング

111101ウミテング.jpg

仲良くペアでした

 

最後はウチザン礁

根の上で降りてそのまま水深を下げていきます。

まずはハナヒゲウツボ

111101hanahige.jpg

なんかサイズが小さくなった!?気のせいか??

根の周りにはハナダイ系が綺麗に乱舞

岩の隙間にはタテジマキンチャクダイの子供

まだまだ、渦巻き模様もハッキリしていて500円玉大サイズで可愛い

次の根に移動するとグルクンの大群!青い川の流れのようで綺麗でした~。

続いて浅場の根へ移動

ここもなかなかの魚影の濃さ

色々な魚が集まってゴッチャリ!

P1090045.JPG

なかでもノコギリダイが目立つ気がします。

最後はロウニンアジ登場!

111101浪人.jpg

堂々とした泳ぎっぷりで目の前をゆっくり泳いでくれました!

なかなかの迫力です。

 

明日は万座予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄もしっかり晴れました!!

朝・晩は少し冷えますが・・・それでも半袖でも大丈夫なぐらい。

日中は暑くて車のエアコンを入れるぐらい。

お昼休みにはまだが鳴き響いています。

まだですね!

 

そんな今日は万座

P1080828.JPG

 

1本目はホーシュー

ドロップを少し落としてオラウータンクラブ

111028おらうーたん.jpg

どこにいるか分かりますか!!??

真中の茶色のフサフサです。ちょっと分かりずらい・・・。でも、可愛いサイズでしたよ~。

水深を水底まで落としてジョーフィッシュ

深場から浅場へと抜けるアーチを通ってアカマツカサの群れを見ながら水深を上げます。

P1080823.JPG

出たところの沖にグルクマの群れ

50匹以上の群れでなかなか迫力満点!

最後はユキンコボウシガニ

111028ユキンコ.jpg

ちょっと失礼(笑)

 

2本目は万座ドリームホール

もちろん夢の穴

P1080836.JPG

別名、ピカチューホール

リュウキュウハタンポがホールを埋め尽くします!

出口脇にヤマブキハゼ

ドロップの深場にスミレナガハナダイ

そして壁沿いにはシンデレラウミウシ

P1080841.JPG

シンデレラの割には・・・デブっちょだったなぁ~。

ゆっくり壁沿いを浅くしながら泳いでいると前からアオウミガメが登場

111028亀.jpg

自分の体より大きなコバンザメがついている姿が・・・滑稽で笑えた(笑)

 

最後はナカユクイ

まずは砂地へだしてホシテンスの幼魚

そしてナマコの裏にはウミウシカクレエビ

魚網まで到着すると可愛いサイズのツバメウオ

P1080849.JPG

 

水深を上げながらオドリカクレエビにトウアカクマノミ

P1080853.JPG

まっ白い砂地を堪能した後は安全停止も含めて枝サンゴで癒されます。

P1080857.JPG

これだけの珊瑚の群生は見ごたえがありますよ~~~~~!!

 

明日は真栄田ボート予定

真栄田・・・行けるかなぁ~!?行けないかなぁ~~~。。。。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

11/10/23 想像力 万座

みなさん、こんばんは

今日は午前中の万座ボートの2本

なので早目の海日記

ただ・・・画像はないのでイメージしてください!!

 

1本目はオーバーヘッドロック

潜行して棚の際からゆっくり水深を下げ、「OKサイン」で確認。

振り返って「さー出発」と思い見上げると根の上にマダラトビエイ2枚ホバリング

思わず「リンリン!リンリン!リンリン!」

思わぬところで出会えると興奮しますね!!

ゆっくり何回か根の上を旋回してくれてから沖へ消えていきました。

その根の外側をゆっくり周りながら水深を下げていきます。

水底にはジョーフィッシュが2・3個体。クリクリお目目がらしい。

少しずつ水深を上げていきムチカラマツエビ

壁沿いに泳ぎオーバーハングに到着して中を照らすとホワイトチップが寝ていました。

戻りながらハナゴンベオドリハゼ

最後は棚上で安全停止で1本目、終了

 

 

2本目はミニドリームホール

棚上の亀裂からゆっくりと水深を下げていき徐々に暗闇に身が包まれていきます。

見上げると一筋の光!

そして目の前にはミニドリームホール

そのホールを覆い尽くすのはリュウキュウハタンポの群れ

かき分け、外に出て水底と壁沿いに泳いでいくとヤマブキハゼハタタテシノビハゼ

両者ともゆっくりと息を殺して近づいて・・・引っ込まれる(笑)

水深を下げていき岩の上にびっしりとついているホヤの中から間違い探し!

間違い発見!!

上目遣いが可愛いユキンコボウシガニ

水深を浅くしながら壁沿いに戻ります。

壁の隙間にはハナゴンベ 1本目より見やすくライトで照らすとオレンジとピンクが綺麗に映し出されます。

そしてオドリハゼ

こいつも1本目より度胸があり近づいても引っ込みません。

おかげでヒレをフリフリさせて踊る様子がシッカリと確認できました!

棚の上へと徐々に水深を上げる途中でウミシダの中からコマチテッポウエビ

なかなかの大きさなので半透明の体から内臓が見られてちょっと・・・

最後は棚上で安全停止

もう一度、ウミシダの中を探すとコマチコシオリエビ

こいつもなかなかの大きさだったので見やすかったです!

そんなことをしているうちに安全停止終了

いやぁ~しいダイビングでした!

 

着替えた後にゆっくり中村そば

お腹も心も満たされた今日一日

満足!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

いやぁ~・・・今日もこんな時間になってしまった。。。。

ダイジェストで・・・と思いましたが・・・きます。

今週末は晴れ予報の沖縄

今日も雲はありましたが晴れてくれました!

北風がちょっと気になりましたが・・・無事に真栄田岬にも行ってきました~。

 

1本目・真栄田岬

エントリーするとツバメウオの群れがお出迎え

ハゼが見たいということでまずは深場へ移動

まずはヒレナガネジリンボウ

111022ヒレネジ.jpg

正面顔が可愛いですね!他にもヤシャハゼ。ちょっとシャイだったので肉眼で確認するだけ。

少し水深をあげたところにはオラウータンクラブ

111022おらうーたん.jpg

 

そこらへんのナマコにはウミウシカクレエビが数匹ついていましたが・・・

今日一番の大きさはコイツ

111022ウミウシカクレエビ.jpg

親指ぐらいの大きさでした!!

続いては青の洞窟に向かい、途中のガレ場をめくっているとキンチャクガニ

見やすいところに移動してもらいましたが・・・・小さい穴が盲点だった・・・あっと言う間にそこの穴に逃げられてしまった・・・・

そしての洞窟

ビーチがクローズで少し波があったせいで!?おかげで!?貸切状態でした~~~!!

PA223936.JPG

青の洞窟貸切は久々だったなぁ~~~~。

洞窟内は定番のリュウキュウハタンポとアカマツカサの群れ

出てからはサザナミヤッコの幼魚とパンダツノウミウシ

111022パンダつの.jpg

可愛い~。

 

2本目は山田

ゆっくりスロープを下りながら探しているとツマジロオコゼ

しかもペア

111022tumajiro.jpg

お互い見つめ合っている姿がらしい

そしてトウアカクマノミ 左下の赤い粒粒は卵ですよ~。

PA223975.JPG

ここの見どころは日本で見られるクマノミ6種類が1ダイブで見られること!

もちろんクマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミ・カクレクマノミと見て最後にセジロクマノミ

111022セジロ.jpg

正面顔が可愛いですね!

戻りながらガレ場でクチナガイシヨウジとヒフキヨウジ

111022火吹き.jpg

安全停止で終了

楽しいダイビングでしたぁ~~~。

明日は万座予定!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は到着後の万座ボート

ドームレンズということで地形などのワイド系で行きましょう!

1本目はミニドリームホール

ゆっくり潜行して行き穴の前でまさかの・・・・

カメラのハウジングは無事でしたが・・・

ドームレンズが水没

とりあえず撮っみるということで穴の下から見上げて1枚

PA073510.JPG

そして、ミニドリームホールを1枚

PA073511.JPG

出来上がった写真は水中なのにまさかの半水面写真・・・

さすが関西人。体を張って笑いを撮ります・・・(笑)

そしてある意味貴重な写真ですよね。

ということで気兼ねなく小物を紹介させていただきました。

ハゼはヤマブキハゼにハタタテシノビハゼ

甲殻類はムチカラマツエビにオラウータンクラブ。そしてナマコマルガザミにバブルコーラルシュリンプ

伊豆ではゴロゴロいますが沖縄ではあまり見かけないシマウミウミスズメ

所変われば価値観も変わりますよね!?

ワイドの気持が満々だったので1本目は画像がありません。

 

2本目は気持を切り替えてホーシュー

ドロップ沿いを泳いでオトメウミウシ

PA073569.JPG

綺麗ですね~!!

岩陰にはシモフリタナバタウオ

111007シモフリ.jpg

 

中層を見るとグルクマの群れ

そして壁にはモンハナシャコ

ここは地形もなかなか綺麗です!

PA073578.JPG

脇を覗くとアカマツカサの群れ

PA073579.JPG

アーチを抜けるとイワシが群れていました~!!

最後は棚の上にあがって珊瑚の中を探しているとコノハガニ

111007木の葉.jpg

分かりますか!?真中に海藻を持ってカモフラージュしている緑のやつです。

 

明日、ドームレンズが直っていることを期待しています!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。