「万座」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

今日も沖縄は晴れ!!

梅雨の中休みが続いてくれればいいなぁ~と思う今日この頃。

特に今日は地形ポイントなので光がほしい!

 

1本目・ホーシュー

まずはドロップを降りてすぐにミゾレウミウシ

潮が当たるところにはアマミスズメダイが群れます。

壁に目を戻すと潮当たりが良いところにいるウミウシのシンデレラウミウシ

しんでれら.jpg

ここでは他のポイントに比べて比較的見やすい気がします。

根を周って戻りながら泳いでいるとグルクンの群れが突っ込んできましたぁ~!!

 

ダイビング終盤は深場のトンネルをくぐって、出た先にコンペイトウウミウシ

P1010246.JPG

美味しそうな名前です。

続いてシロタエイロウミウシ。

そしてメレンゲウミウシ

P1010261.JPG

そこそこの大きさで色が綺麗なウミウシが多くていいですね!

最後は浅いトンネルを通って棚の上にあがります。

P1010263.JPG

 

安全停止をしながらタコの三角関係

 

2本目は万座ドリームホール

ゆっくり下に降りて行き見上げた先の入り口も光が差し込み美しい!

暗いところには美味しそうなゴシキエビ

そして横穴を抜けた先はドリームホール

P1010293.JPG

ピカチュ~

リュウキュウハタンポもグッチャリ

外にでて深場のスミレナガハナダイを見てから水深をゆっくり上げていきます。

途中、ユキヤマウミウシやニセゴイシウツボを見て2本目、終了。

 

お昼ごはんを食べた後はナカユクイで3本目

ここは枝サンゴの群生が綺麗ですね~!!

P1010404.JPG

根を越えるとウミウサギ貝。白くてスベスベしたところが綺麗ですね。

ゆっくり水深を落としていくと・・・・

この写真、何がいるか分かりますか!?

P1010377.JPG

魚ですよ!

 

じゃー写真を縦にしてみましょう!!

P1010377 - コピー.JPG

これで分かりましたか!!??

顔のアップで目と口があります。

 

正解オオモンカエルアンコウ

P1010375.JPG

サッカーボールぐらいのサイズでした。

他にもゴンズイ玉やコールマンウミウシ、コモンウミウシやアカホシカクレエビなどなどを見て本日、終了。

地形が綺麗でしたね~~~~!!

 

おまけ

P1120373.JPG

「Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!」

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 

Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/05/post-7.html

最高の透明度と地形、渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/20110424.html

みなさん、こんばんは。

今日はあいにくの曇り空でしたが・・・海の中のは気持ちが良いぐらい抜けていました!!

 DSCF5136.JPG

そして透明度が良いと栄えるのが地形!!

今日は万座方面へダイビング。

 

まずはホーシュー

潜行するとすぐにイワシのれ!!

 イワシ.jpg

最近、多くなってきました。

そしてドロップ沿いに泳いでいくとミゾレウミウシにイガグリウミウシ

アマミスズメダイの群れを見た後はウミウシの中でも人気が高いシンデレラウミウシ

DSCF5194.JPG

さすがシンデレラと言われるだけあって綺麗です。

カスミチョウチョウオの群れを横切りながら水深を落としピグミーシーホース

 ピグミー今日.jpg

ちょっとそっぽを向いてしまいましたが・・・なかなかの大きさで確認しやすかったです。

戻りながら大潮に群れやすいツノダシの

ツノダシ群れ.jpg

黄色は水中で際立ち、綺麗でした!!

オラウータンクラブにモンハナシャコを見た後は地形を楽しみます。

 DSCF5191.JPG

地形は裏切らずにそこにいてくれる。

ん~綺麗だ。

 

次は万座ドリームホール

縦穴にダイバーが多かったので先に小物から攻めます。

ヤマブキハゼにコールマンウミウシ。クチナガイシヨウジを見たあとは深場にいる綺麗なハナダイのスミレナガハナダイ。通称、サロンパス。

空いてきたところで地形にスタイルを変えます。

ゆっくり縦穴を降りて行き見上げると・・・

 DSCF5234.JPG

自分の泡も光に照らされてしい。

そして横穴をい抜けるとドリームホール

DSCF5239.JPG

別名、ピカチューホール

綺麗ですね~!!

そしてホールを埋め尽くすリュウキュウハタンポ

DSCF5240.JPG

グッチャリです!!

外に出てドロップ沿いを泳いでいると可愛いユキンコボウシガニ

 ユキンコ2.jpg

(笑)

そして最後はイソマグロが10本ほど元気に泳ぎ回っていました!!

 

最後はオーバーヘッド

透明で綺麗なイソギンチャクエビのペアで始まります。

ゆっくりオーバーハングに向かって泳ぐと

DSCF5269.JPG

メレンゲウミウシ

オーバーハングの下にはホワイトチップが2匹、寝ていました。

戻りながらチギレフシエラガイ

穴の中にはシモフリタナバタウオ

そして擬態しているという説があるハナビラウツボを見て終了。

 

地形は必ずそこにある癒しの1つです!!

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 

Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんばんは。

今日は午後から雨予報でしたが・・・・

持ちこたえました!しかも南風なので暖かい。快適です!

 

そんな砂辺No1

まずはカクレクマノミ大・中・小

この小の子供が可愛い。でも・・・約1年前から大きさが変わっていないような・・・(笑)!?

沖に出し始めるとイワシの群れ!!

イワシ.jpg

そろそろイワシの壁の季節ですかね~!?

迫力があるので今年も見たいです!!

ミドリリュウグウウミウシを見てドロップ沿いに泳ぐとカマスの群れ。

戻りながらムラサキウミコチョウ。

岩の隙間にはモヒカン君

ツマジロ.jpg

お客様は枯葉と間違うくらい擬態上手でした!!

 

次は浅場でモザイクウミウシを見ていると・・・

モザイク.jpg

イワシの群れが横切ります。

そして脇にはボンボンを両手に威嚇

ボンボン.jpg

キンチャクガニ。

なんかいっぺんにやってきたので忙しかった(笑)

 

水深を落としながらドロップ沿いに泳ぎます。

するとオラウータンクラブにイソギンチャクモエビ。

そしてコールマンウミウシ。

棚にあがるとこっちにたくさん群れていました。

DSCF5105.JPG

カマスの群れ

そして砂辺No1の代名詞、お花畑

DSCF5103.JPG

癒されます~。

最後はニシキツバメガイを見て終了。

 

明日は万座方面へお出かけです!!

 

※イベント情報

潜水屋一周年記念 

Tシャツプレゼント!!をチャリティーにつなげよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/04/t.html

 

※ツアー情報

回遊魚天国、粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/03/110317.html

みなさん、こんばんは。

今日はリクエストと言うこともあり万座方面へGO!!

天気も良く気持ちの良いドライブ。

 

まずは1本目、万座ドリームホール

ゆっくり縦穴を降りて行き見上げるとホールから光が差し込んで綺麗!!

横穴を抜けるとそこは夢の穴・・・

M0021142.JPG

穴を覆い尽くす魚の群れはリュウキュウハタンポ。

かき分けて外に出て砂地にヤマブキハゼ

M0021153.JPG

近くにキベリクロスジウミウシ。そして深場には通称・サロンパスのスミレナガハナダイ。

ニセタカサゴの群れが目の前を通過したあと、ゆっくりとドロップ沿いに水深を上げるとイガグリウミウシ。

そして可愛いサイズのピグミー

M0021170.JPG

お腹に子供を身ごもっているようです!?

 

棚の上にあがってカザリイソギンチャクエビにヒトデヤドリエビを見て終了。

 

2本目はコーラル

棚を降りてドロップ沿いに水深を下げていきます。

オーバーハングには小指の爪ほどの大きさのミナミハコフグ幼魚!

ミナミハコフグYG1.JPG

めっちゃ可愛いサイズでしたぁ~

隣のミゾレウミウシを見て外に振ります。

離れ根にはムレハタタテダイの群れ!綺麗ですね~。 

ゆっくりドロップに戻ると毛むくじゃら

M0021198.JPG

オラウータンクラブ。

ドロップ沿いに泳いでいるとワモンダコにキスジカンテンウミウシ

M0021207.JPG

半透明に黄色いラインですね!

棚の上にあがる途中にシモフリカメサンウミウシ

上から見ると模様が亀さんの可愛いウミウシでした!!

 

今日も楽しいダイビングでした~!!

※キャンペーン

期間限定!格安オープンウォーター講習!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/02/110207.html

11/02/09 夢の穴 万座

みなさん、こんばんは。

今日も沖縄はい天気!!

お昼から雲が広がる・・・なんて予報では言っていましたが・・・・・

外れ!!

しっかりれ間が広がり気持ちの良いダイビング日和でした~~~~!!

 

そして太陽は地形ポイントの一番の味方!!

今年初の万座方面にボートダイビングしてきました。

 

まずは1本目

万座ドリームホール

縦穴をゆっくり潜行していくと大きなイセエビとヒメセミエビ。

そしてドリームホール

M0011024.JPG

穴の中にはリュウキュウハタンポのれがゴッチャリ!!

外に出て砂地にはヤマブキハゼとクチナガイシヨウジのペア

綺麗なゾウゲイロウミウシもいました~~~!!

M0011036.JPG

最近、増えてきましたね。

水深を下げるとスミレナガハナダイ。通称・サロンパス。

ドロップの壁にはメレンゲウミウシ

棚の上にはシモフリカメサンウミウシ

M0011069.JPG

模様がさん!

 

2本目はクロスライン

根の上にはリュウグウウミウシが一生懸命、前進。

根を越えるグルクンの群れ!!

そしてなかなか大きなサイズのユキンコボウシガニ・・・ですが・・・

M0011083.JPG

体がき過ぎてボウシが取れました・・・(笑)

身の丈に合わない帽子はやめましょうね(笑)

なのでセクシーな感じになってしまいました(笑)

そして珊瑚の上にはコブシメ。そろそろ、季節ですね。

ミゾレウミウシを見た後は色合いが綺麗なテングカワハギ。

 

 

3本目はミニドリームホール

ここも地形が綺麗。縦穴を降りて見上げると・・・

M0011099.JPG

ん~されます。

横穴から外を見ると・・・

M0011101.JPG

ホワイトチップ。なかなか大きく2mぐらいのサイズでした!!

穴を出てからハタタテシノビハゼ。壁にはマダライロウミウシ。

深場に移動してバブルコーラルにはオラウータン

M0011123.JPG

クラブ もじゃもじゃですね。

ゆっくり戻りながら壁の隙間に

M0011141.JPG

ん~可

ワモンダコを見た後、棚の上に移動すると赤い点々が綺麗なアカテンイロウミウシ

M0011148.JPG

綺麗な模様!!

 

地形に小物に楽しいダイビングでした。

 

※キャンペーン

期間限定!格安オープンウォーター講習!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/02/110207.html

 

※ツアー情報

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日は恩納村方面でダイビング。

雨の予報が良い方向に裏切られ快晴!!

でした・・・・夏!!!顔が少し焼けて痛い・・・・・(笑)

蝉の大合唱もいまだ健在です。

 

まずは1本目はホーシュー

ここは小物で行きましょう!!

ドロップの際から水深を下げて壁沿いを探すと・・・

P1100349.JPG

メレンゲウミウシ。美味しそう・・・です(笑)

さらに水深を落とすとピグミーシーホース。今日は恥ずかしいのかうつむいたままなかなか顔を上げてくれません・・・・

 

壁沿いに戻っているとムチカラマツエビにコールマンウミウシ。

そして可愛い 可愛い ユキンコボウシガニ

正面顔を是非、見てみてください!!

 

2本目は万座ドリームホール

ここは地形です。

ゆっくり縦穴を降りて見上げると

P1100351.JPG

泡と光が美しい!!

そして横穴を抜けた先には

P1100355.JPG

ピカチュー!!・・・いや、ドリームホール!!

魚もゴッチャリ!!

この群れに突っ込むと・・・・

P1100357.JPG

こんな感じです!!

 

外に出るとカスミチョウチョウオやグルクンの群れ。そして少し深いところには通称・サロンパスのスミレナガハナダイ!!

 

お腹もすいたのでご飯に移動!!

P1100359.JPG

なかなか有名なそば屋さんです。

食べたのはもちろん・・・

P1100360.JPG

なかむらそば!!

 

しかし、今日は夏だったので汗だくになりながら完食。

暖かい食べ物のありがたみが半減ですが・・・・やっぱり寒いより暑いほうが良い(笑)!!

 

さて、お腹も満たされたところで3本目はコーラル

ここはサバ系やアジ系が当たれば見られるはず!?ワイドで行きましょう。

エントリーすると若干、流れています。

壁沿いにゆっくり進んでいくと・・・・・オラウータンクラブのペア。しかもちっちゃ(笑)とりあえず見ておきましょう。

 

ある程度まで行ったら沖に出して潮に乗りながら狙いの根まで流されます。

根の付近に着くとムレハタタテダイの群れ。そしてここに回遊魚が回遊してくるはず!

 

はず・・・

 

はず・・

 

はず・

 

・・・

 

儚い夢でした・・・・・。だからワイドは・・・・・・。。。。。

 

いやぁー今日の沖縄はだった!明日も快晴予報!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

 

みなさん、こんばんは。

今日はちょっとイレギュラー。

まずはビーチポイントの砂辺No1へ向かいます。

ムカデウミウシに始まって深場でピグミーシードラゴン。

砂地では手前にヒレナガネジリンボウ子供。奥には大人。

半透明は相変わらず綺麗でした!!

DSCF4173.JPG 

 

続いて砂地からチョコンと顔を出しているのは

DSCF4177.JPG

魚なのにネコ目(笑)

水深を上げながら探しているとイロブダイ幼魚!!

超ーーーーー可愛いです。

 

棚の上にあがってソフトコーラルの群生の中に・・・

P1010045.JPG

逆立ち!!

他にもクロスズメダイとヒレナガスズメダイの幼魚と成魚を見比べたり、最後の棚の下では・・・・

DSCF4213.JPG

シャイなコでした(笑)

 

浜屋で沖縄そばを食べた後は万座方面に移動

 

2本目はボートでミニドリームホール

ゆっくり縦穴を下りて行って出口の地形から楽しみます。

穴から出てすぐにハタタテシノビハゼ。

沖縄では珍しい!?

P1010057.JPG

カミソリウオ。擬態上手でしたね!!

そして1本目より一回りサイズが小さいイロブダイ幼魚。

DSCF4231.JPG

めっちゃ可愛いです!!

そしてこれは何だかわかりますか???

DSCF4234.JPG

そう!!カイメン。しかし・・・ただのカイメンではありません!!よーく見ると動きます。そして2つの目をちょこんと覗かせてこっちの様子をうかがっていました!

正体はカイカムリ。最近のマイブームです。こんなちっちゃいカイメンをお家にしてちょこちょこ歩きます。

んー可愛い!!

となりの砂地にはヤマブキハゼ。最後は深場にハナゴンベ。綺麗ですね!!

 

3本目は万座ドリームホール

・・・と言えばここでしょ!!

DSCF4267.JPG

ピカチュー!!

綺麗ですねーーーーーーー。

他にも穴の中には大きな大きなイセエビ!!

穴の外にはクチナガイシヨウジの子供。深場にはスミレナガハナダイ、通称サロンパス

ウミウシを見た後は潮の当たるところでグルクン&カスミチョウチョウオの群れ!!

そしてどこからとなくテングハギモドキの群れがやってきました。

浅場のボート下に戻ってちっちゃいモンツキカエルウオ!!可愛いサイズでしたねー。

 

イレギュラーな一日でしたが楽しい一日でした(笑)

 

DSCF4307.JPG

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

夕日が綺麗

10/09/03 夢が叶う!?穴

みなさん、こんばんは・・・・

DSCF2432.JPG

潜水屋です!!

 

今日は万座方面

 

まずは1本目、オーバーヘッドロック

水深を落としてハナゴンベ

綺麗な色合いです。ただウロチョロするので写真が難しい。。。。

そしてオーバーヘッドロックの由来通りなかなかダイナミックなオーバーハング!!

その下にはホワイトチップが泳いでいます。

シライトウミウシを見た後はオラウータンクラブの子供。ちっちゃくて可愛いですね

最後も幼魚。ワモンダコの幼魚でした!!

 

2本目は万座ドリームホール

ここは地形で有名!!

一番乗り~

DSCF2438.JPG

ピカチュー・・・・

に見えませんか(笑)??

綺麗ですね!!

出口にゴッチャリ群れているのはリュウキュウハタンポの群れ。

かき分けて外に出ると青が広がります!!

わきの砂地にはなぜか?クチナガイシヨウジが多数・・・・そして

DSCF2484.JPG

可愛いお目目!!

そして神経質過ぎて写真には難しい・・・オドリハゼ。可愛くひれを動かしていました。

 

ピグミーにしては水深が浅く撮りやすい!!

DSCF2488.JPG

ちょっとうつむき加減ですね。あんなに小さいものを良く撮りました!!

同じ水深ぐらいには通称・サロンパス!!綺麗なスミレナガハナダイでした。

ムチカラマツエビを見て棚の上にあがって小物探し。

珊瑚の間にパンダダルマハゼが可愛い顔で見つめてくれました。

 

3本目はホーシュー

イソギンチャクの周りにイソギンチャクモエビ。そしてアカホシカクレエビ。キレー!!

ここでも水深が比較的見やすいところにピグミーが付いているので探していると・・・・

最初は見つかりませんでした・・・なぜかというと!?

DSCF2485.JPG

伝わりづらいかもしれませんが・・・・デカイんです(笑)

 

1センチあるかないかぐらいの大きさを探していたので最初は目に入りませんでした(笑)

世界最小のタツノオトシゴの仲間のくせに3センチぐらいありました!!!

 

続いてシンデレラウミウシ!!

DSCF2468.JPG

名前負けしていない綺麗さです!!

 

最後にアーチの中にはアカマツカサの群れ!!

DSCF2474.JPG

綺麗ですねーーーー!!

 

棚の上にあがると・・・・

地形は地形でもホールやケーブだけではありません!!

生きた地形も美です。美!!

DSCF2483.JPG

ハードコーラルの群生は美しい。

水面にはキビナゴの群れやヘコアユ大家族。個人的に色合いが好きなフタイロサンゴハゼを見て終了!!

 

地形に珊瑚に小物!!!

楽しいダイビングでした。

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

今度は台風9号かぁー・・・・・・

10/07/26 夢の穴

みなさん、こんばんは。

沖縄はそろそろ別の熱戦が繰り広げられようとしています!!

そう、それはインターハイ!!高校3年生、最後の夏の戦いですね。

涙あり、笑いありの熱い沖縄になると思います。

 

2010年の夏も1度だけ。潜水屋も走りきって夏を過ごしたいと思います!!

 

さて、今日は万座ボート

1本目は万座ドリームホール

エントリーすると・・・・んー船に戻ってこなくてはならないのに・・・流れてる。。。。

匍匐前進で進んでいくと・・・ちょっと渋滞。。。

なので先にドロップを下りてサロンパスことスミレナガハナダイ。

穴の中にはモンハナシャコの子供。

壁のハングにはヤマブキハゼとクチナガイシヨウジ。

 

そろそろ空いてきたかなぁーと思いながらドリームホールに向かうと貸し切り状態!!

7261.JPG

リュウキュウハタンポも穴を覆い尽くすぐらいの群れ。

そして穴の形はピカチュー!!綺麗ですね。

 

棚の上に戻ってアンナウミウシ。そしてナマコにはナマコマルガザミがガシッとしがみついていました。

 

2本目はナカユクイ

ここのサンゴの群生とまっ白い砂地は癒し!!1本目とは打って変わって癒されてください。

サンゴとサンゴの間のホワイトサンドロードを進んで行くとツバメウオ42枚!!

7262.JPG

写真栄えするイソギンチャクの色とカクレクマノミ。

水深を落とすとマツバスズメダイ幼魚の大群!!

ハナビラウツボを見てユビノウエダサンゴの上をフィンワークにきをつけながら泳ぎます。

7263.JPG

無数のサンゴが圧巻です!!、見たいです。

 

最後にまっ白い砂地に出て癒され、ヘコアユの子供を見て終了。

 

3本目はオーバーヘッド

ドロップ沿いにミゾレウミウシ。

そして世界最小のタツノオトシゴの仲間

7264.JPG

ピグミーシーホース!!

 

離れ根に泳いでいくとギンガメアジ

7265.JPG

戻りながら水面を見るとカメのシルエットが綺麗でした!!

ムチカラマツエビを見て水深を下げたところに綺麗なハナゴンベ。

最後はオーバーハングの下に数匹のホワイトチップを見て本日、終了。

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/07/03 地形

みなさん、こんばんは。

今日は題名どおり地形がメインのダイビング!!

 

午前中は万座ドリームホールで始まります。

夢の入り口を降りると

0703マンドリ.jpg

リュウキュウハタンポが埋め尽くすドリームホール!!

 

外に出てくぼみにはヤマブキハゼ

潮が当るところにはカスミチョウチョウオの群れ

そしてサロンパス

0703サロンパス.jpg

貼ってますよね!?

 

そして意外に浅いところにピグミー

さて!?問題です!

どこにいるでしょう??

0703ピグミー.jpg

 

正解はこれ!

0703ピグミー正解.jpg

後ろ向きだから分かりにくいですね。。。。

もう一度、探してみて下さい(笑)

 

棚に上がってボーとしたには

0703マダライロウミウシ.jpg

 

2本目はシューホー

ドロップオフと綺麗に咲き乱れるウミウチワにイソバナとダイナミックな地形が広がります!

ゆっくり水深を下げて馬の蹄の地形を楽しみます。

アマミスズメダイの群れや綺麗なウミウチワ

0703ウミウチワ.jpg

根の上にはアカククリにネッタイミノカサゴ

 

壁にはハナビラウツボにオラウータン!?

0703オラウータンクラブ.jpg

オラウータンクラブですね!

小さいエダサンゴには小さいアカメハゼ

目が赤いのはWカップの疲れでしょうか(笑)??

 

棚に上がると

0703ヘコアユ.jpg

 

午前の部はこれで終了

 

 

午後は真栄田岬に移動

0703ボート下太陽の光.jpg

3本目は蒼の洞窟

0703蒼洞窟.jpg

相変わらずツバメウオが懐っこい。

カンムリベラの幼魚を見て洞窟の中にはリュウキュウハタンポとアカマツカサの群れ!!

 

いくつかのアーチもくぐり地形を堪能した後は・・・

 

ぶ・・・ブッサイク・・・・

0703オオモンカエルアンコウ.jpg

しかも2匹!!

んーこのカップルは・・・・あんま羨ましくない(笑)

いやぁーそれにしてもデカイ!!

 

隣には

0703ノトドーリス・ガーディ.jpg

ノトドーリス・ガーディ・・・・

絶対に次まで覚えていない名前です(笑)

 

少し奥には

0703ハナヒゲ.jpg

 

ボートに帰ると・・・

偶然ですが

0703船の間の光.jpg

光のカーテン

んーーーーです

 

本日4本目の最後は山田

カクレクマノミを見て水深を下げていきます。

キャラメルウミウシを見て漁礁にはハンター!!

0703ナンヨウカイワリ.jpg

ナイヨウカイワリが捕食に一生懸命でした

 

そしてトウアカクマノミ

0703トウアカ.jpg

上から見ると

可愛いですね!!

 

珊瑚の群生に行くとキリンミノ、デバスズメ、ロクセンヤッコなどなど

そして葉っぱに擬態している

0703ハダカハオコゼ.jpg

ハダカハオコゼ白!!

 

最後にガレ場で

0703クチナガイシヨウジ.jpg

 

んー楽しい地形三昧の1日でした!!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。