「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

11月が始まりましたね。

昨日の潜水屋は海なしだったので、せっせとウェイトを補修したり、冬用ウェットスーツが出来上がったのを取りにいったり、お客様の冬レンタル系を準備&補修したりと・・・

冬支度ですね!

まぁそれでも日中は26℃夏日なんですけどね~(笑

 

・気温:26℃ ・水温:25℃ ・透明度:15m

1811021.JPG

神山ラビリンス×2

今度はライセンス講習でお会いしましょう!!

明日は午前チービシ・ファンダイビング、ケラマでドリフトファンダイビングとケラマでのんびりファンダイビングです!

 

冬季限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/post-247.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

 

02月限定!海の宝石!ウミウシ探しの旅!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/02.html

みなさん、こんばんは

台風の影響を受け、海が荒れ模様。

昨日はチービシ止まりでしたが、本日はケラマへ渡ることができました。

まぁ、それでも北風が強いのので・・・

1810281.JPG

安定の唐馬湾

・気温:25℃ ・水温:27℃ ・透明度:15~20m

1本目は唐馬No2

水温が上がったからでしょうか?

カエルアンコウが逃走しました・・・。。。

その代わりと言っては何ですが、メガネウオが登場!

地味でブサイクな顔をしていますが、なかなか珍しいのでは!!??

ただ・・・こーいう時に限って写真がない・・・。。。(笑

 

2本目は留加比の鼻

・・・

ここ2日間、このポイントを熱く希望していましたが・・・

色々な諸事情により・・・海況不良とかじゃんけんとか(笑

行けずじまいでしたが、今日は行くことができました

今日はもう・・・そーいうゲストではない(笑

ん~タイミングって難しいですね(笑

失踪したカエルアンコウの代わりにオオモンカエルアンコウがいました!

他にも大量のトサカリュウグウウミウシ

 

最後はドラゴンレディ

相変わらずの見つけやすいジョーフィッシュ

そして伊豆ではそれほど珍しくはありませんが、沖縄ではなかなか珍しいセミホウボウ

そして今日のお客様は伊豆時代のお客様。

さすがT君。相変わらずで安心します(笑

 

以上、小島が潜水屋から報告でした。

明日はゴリラチョップと那覇シーサイドパークで全員ビーチダイビング

 

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

昨日のベタ凪が懐かしい・・。予報通りの激変です。

風、そして波共に高くなり、予定していた渡名喜遠征、万座は欠航に。

そこで慶良間便、そして再びウミウシ探しの旅にレッドビーチチームに分かれてダイビングに。

まずはケラマ便ですが、安全を期して手前のチービシ諸島、神山島で3本になりました。

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:5~10m

181027 ana.jpg

昨日まで透明度30mオーバーの世界でのんびりマンタをみていたのがウソのようです。

エントリー直後はよかったんですが、途中ホワイトアウトみたいなニゴニゴがやってきました。

そんな中、裏切らないのは地形。

そしてマクロ。

181027 mizore.jpg

水温も昨日から2度落ちました。

181027 zouge.jpg

今がきっと季節の変わり目というやつなんでしょう。

181027 kurofuchi1.jpg

写真提供はKさん!ありがとうございます!

こうやって寒くなったり、暖かくなったりを繰り返しながら気づくとどっぷり冬になっている。

それまでに体を慣らしておけよということなんでしょう。

ええ、オーダー中の6.5mmウエットが一刻もはやく完成することを祈っております。

そして一斉にだしてしてまったフードベストの修理も一刻もはやく終わることを祈っております。

さて、海の宝石 ウミウシ探しの旅にでたレッドビーチチーム。

7:10分にピックアップして向かいましたが、未だ捜索中のようです。

無事お宝をみつけて戻ってこられることを信じております。

明日はケラマに行けますように!!

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

思わずタイトルに思いのたけを書いてしまいました。

 

さて、本日のメニューは・・・

マクロ・ウミウシにしか興味がないケラマファンダイビングチーム

初めての美ら海に感動のケラマオープンウォーター認定ダイビング

初ダイビングの午後チービシ半日体験ダイビング

の3本立て。

 

まずはケラマ・オープンウォーターチーム

最近のケラマの透明度は良好!

まさにケラマブルー!

1810261.jpg

そんななかでオープンウォーター講習・認定おめでとうございます!

会いたかったカメにも出会えて良かったですね~!!

またお待ちしています!

 

そして若干の朗報です。

透明度アップとともに水温が少し上がりましたー!

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:30~m

まぁ・・・沖縄の南を通過する台風26号でどう変わるか分かりませんが・・・(笑

ケラマファンダイビングチーム

1本目は黒島北

とりあえず壁をじーーっと見つめます。で、渡って離れ根での地べたを這いずり回るように探します・・・

心が折れかけたところでふと見上げると綺麗な景色が!

1810262.jpg

お花畑に癒されてもう1度、探し始めましょう!

頭の上をグルクンの群れが通過して、それを追いかけるイソマグロが数匹

えぇ・・・関係ありませんよね。

1810263.jpg

 

2本目はカメ吉

とりあえずガレめくったり、壁をじーーっとみたりと色々やってみます。

1810264.jpg

なんだろう・・・ちょっと嬉しかったこの感覚。

結局

1810265.jpg

まぁカメ吉っすからね~。。。

 

最後はウチザン礁

ここでオープンウォーター講習生は休むとのことなので、スタッフが1名空き・・・

マンタが見たいチームとマンタはいらないチームに分かれてエントリー(笑

1810266.jpg

ホワイトチップもロウニンアジも接近できましたし、ゆっくり見ることができました!

1810267.jpg

バッファローの上とポンポンポンの根に1枚づつマンタがいて

計2枚マンタが見ることが出来ました!

 

・・・

なぜだろう

・・・

この敗北感(笑

まぁそんな日もあります(笑

写真提供はSさん!ありがとうございます!

 

最後に午後チービシ・体験ダイビング

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:30~m

1810268.jpeg

カメには残念ながら出会えませんでしたが・・・

カクレクマノミやキレイな美ら海で良かったですね~!!

今度はライセンス講習を是非。

 

明日は・・・

再度ウミウシ探しの旅へレッドビーチへ

行方は港を出てから決めましょう!ミステリーツアーチーム

です。

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

そーいえば、そろそろ世間はハロウィンってやつですね。

1810251.jpg

うちのカラーには全く関係ないですが(笑

・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:1~5m

さて、本日はウミウシ探しの旅へレッドビーチへ

そしてもう1チームは那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

と対極な感じのメニューで行ってきました!

 

秋晴れ!!

1810252.jpg

こんな日が続いてくれればと願うばかりです!

1810253.jpg

昨日、覚えたセッティングから海の中のスキルなどなど

しっかり覚えていて優秀な生徒さんです!

明日はケラマで認定ダイビングを楽しみましょう!

 

もう1チームのレッドビーチは・・・

まだ水温が少し高いためウミウシたくさんって感じではありませんでしたが・・・

少しは見てきた模様です。

・・・何、見たのってT君に聞きましたが・・・

他の仕事に熱中して今、海日記を書いている僕の頭の中には何も残っていません・・・(笑

 

明日はケラマファンダイビングチーム、オープンウォーター認定チーム

そして午後チービシチーム

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

まだまだ晴れ間が続いてる沖縄です!

そんな日に遊びに来てくれたお客様は冒頭通り!

新婚旅行で沖縄に遊びに来てくれました!!

気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

 

まずは呼吸と水に慣れてもらうために水面で練習!

 

181022dsd.JPG

難なく潜行!!

HAPPY WEDDING!!

おめでとうございます!!

末永くお幸せに!!

 

水中にも慣れて

181022dsd2.JPG

みんなのアイドルニモともパシャリ!!

そして写真は撮れませんでしたが。。。。。

ハンマーヘッドシャークも。。。

えぇ。。

証拠はありません。。。

お客様の心のシャッターには残ってるはず。。。

 

最後はアオウミガメも見れて楽しんでいただけたみたいです!!

 

ぜひ、次はライセンス講習でお会いしましょう!!

残りの新婚旅行、お気をつけてお楽しみください!!!

 

明日は慶良間へファンダイビングです!!

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

これぞ慶良間!

そんな透明度が戻ってきています。

・気温:26 ℃ ・水温:25℃ ・透明度:30m

本日は体験ダイビング、良い日にお越しになりましたねー!!

まずは水中で呼吸することに慣れてもらい、いざ水中世界へ!!

181021 dsd suimen.jpg

透明度30m以上は世界でもトップレベル!

デバスズメダイの群れも格別にきれいに見えました。

181021 deba.jpg

もちろん、人気のニモ

181021 nimo.jpg

タイマイや

181021 taimai.jpg

アオウミガメなどをはじめ、色々な生物たちにも会えました。

181021 ao.jpg

次はぜひ、ライセンス講習お待ちしてますよー!!!

181021 shot.jpg

明日はチービシで体験ダイビングです!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

爽やかな快晴が続く沖縄です!

本日も爽やかながら・・北風です!

風が同じだと、ポイントも同じに・・

いや、そこが慶良間の素晴らしところ。

 

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:30m

181020 kerama.jpg

本日は久場島方面まで足を伸ばし、唐馬湾を脱出してきましたー!!

1.キャニオン
ハナゴンベ、地形

2.紺瀬
ホワイトチップ、アオウミガメ

3.奥武島六番
モンガラカワハギ子供、アオウミガメ、キビナゴの群れ

台風後、ぱっとしなかったんですが抜群の透明度が戻ってきました-!!

これぞ慶良間ブルーですねー。
 

次はチービシチーム!

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:30m

181020 dsd.jpg

こちらも抜群の透明度!!

本当綺麗でした-!

体験ダイビングながら、ウミウシもチラホラいたのでご紹介。

181020 ishigaki.jpg

ニモも目の前に!!

181020 nimo.jpg

わずか数十分で無重力の環境も克服!!

181020 ppb.jpg

これで宇宙に行っても大丈夫!

次はぜひライセンス講習、お待ちしております!!

明日は慶良間に行ってきますー!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

やっぱり晴れは気持ちがいいー!!

器材もようやく乾きまして、スッキリです!

そんな本日はケラマ、そして真栄田に行ってきました!

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

まずは慶良間チームですが、相変わらずの北風っす。

ということで、1本目はアリガーケーブル

1810109 kerama.JPG

アリガーケーブルといえば、やはりケラマハナダイではないでしょうか。

背びれの赤い点がポイントのオスですねー。

181019 kuromeganei.jpg

ということで普段あまり注目しないスズメダイ系もよーくみると綺麗なんですよ!

クロメガネスズメダイって名前とあまり見かけがリンクしないっすね。

2本目は留加比の鼻

ここは冬になったらウミウシ多そうですねー。

181019 tosaka.jpg

なぜかトサカリュウグウウミウシが多かったです。

そして擬態上手のイソコンペイトウガニ

181019 iso.jpg

さらに上手だったオオモンカエルアンコウ

181019 oomon.jpg

目がなかったらわからないですね。

他にもアオリイカが群れていたりと見どころ沢山でした。

最後に現れたタイマイ

181019 taimai.jpg

後ろ足にタグがありましたが・・どうした?

ラストは唐馬No.1

岩陰を探すとベンテンコモンエビやアカシマシラヒゲエビ

181019 akashima.jpg

砂地では久しぶりにハウルの動く城みたいな歩く魚や

181019 himeoni.jpg

ヤシャハゼなどがおりました。

181019 yasha.jpg

本日の写真提供者はYさんです!

3日間ありがとうございましたー!!

さて真栄田チーム

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:15~20m

到着後、リクエストだったので真栄田に行きましたが・・北風には弱い真栄田。

のんびりと山田で潜ってきました。

181019 touaka.JPG

台風にだいぶやられましたが、トウアカクマノミは今日も元気です。

明日は慶良間、そしてチービシに行ってきます!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

天気が安定しないこの頃の沖縄。

本日も雨が降ったり止んだりで・・肌寒い。

秋はどこへ?

そんな中、本日は真栄田と午後からチービシチームに分かれて行ってきました!

まずはチービシチーム

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:15 ~20m

①ナガンヌ南

181017 kinme.jpg

キンメモドキがいい密度で復活していました!

そして、ふっと癒されるヒトデ。

181017 naganuminami.jpg

中層を見上げるとツムブリがひゅーっと通過していきました。

181017 tumuburi.jpg

②神山ラビリンス

気温は下がってきましたが、こういう光景をみると心が温まります。

181017 hoiku.jpg

他には目もくれず、せっせと卵を保育中。

親の愛は偉大です。

そしてウミウシもちらほらと増えてきました。

毒々しい配色のイシガキリュウグウウミウシ

181017 sagami.jpg

もちろん地形も楽しんできました!

本日の写真提供者はYさんです!

ありがとうございます!!

そして体験ダイビングチーム!

181017 pm.jpeg

カメさんは残念ながらお留守でしたが・・。

これだけ潜れれば次は会えるはず!

ライセンス講習、お待ちしておりますー!!

そして、真栄田チーム

181017 maeda.JPG

青の洞窟にしては、人数も少なく洞窟を堪能!

ただ持参されたgoproもどきが開始数秒で水没するという悲劇が・・。

これに懲りず、また遊びにいらしてください!!

明日はケラマと万座に行ってきます!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。