「チービシ」と一致するもの

8月に入って量産体制に入ってきた台風。

ようやく14号が通過して、慶良間が解禁です。

・気温:31℃ ・水温:29℃ ・透明度:20m

まずはオールドリフトチーム

通過したとはいえ、まだ風が強く・・

①黒島北 ②自津留 ③男岩

すこーし白っぽい水の中。

180813 gyogun.jpg

本日の成果はと聞くと、イソマグロと断言しておりました。

180813 isomaguro.jpg

写真提供者はNさんです!ありがとうございます!

一方、のんびりと慶良間チーム

①カメキチ ②カメパラ ③自津留

こちらは渡嘉敷、儀志布方面にて軟禁です・・。

それでも可愛いニモや

180813 nimo.jpg

食べることに集中しすぎて周りが全く見えないタイマイと

180813 tamai1.jpg

記念撮影させてもらったり。

180813 taimai.jhitopg.jpg

のんびりと泳ぐアオウミガメに癒されたり。

180813 ao.jpg

カマスの群れをみたり。

180813 kamasu.jpg

きれいなサンゴに癒されたりしたましたー。

180813 sango.jpg

写真はKさんファミリーです。

ありがとうございます!!

一方体験ダイビングチームは午前・午後のダブルヘッダー

・気温:31℃ ・水温:29℃ ・透明度:15m

180813 dsdam.jpeg

 

180813 dsd pm.jpeg

ちょっといつもとは違うポイントでしたが・・

シモフリタナバタウオやイロブダイの幼魚など可愛い系をみてきました!!

明日はケラマ、そしてチービシ、さらにOW講習です!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

本日も晴れわたり気持ちの良い青空が広がっています!

高校球児も頑張っていますね。いやぁあのひたむきな姿は心打つものがあります。

ただ・・・この猛暑。無理するな。と言われても無理するんでしょうね・・・。

不幸な事故だけ起きないよう祈ります。

 

さて、本日は午前チービシ体験ダイビング

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:15~20m

1808071.jpeg

無事にみなんダイビングを楽しむことができました~!!

そして午後もチービシ体験ダイビング

1808072.JPG

本日の体験ダイビングは午前・午後共に野郎祭り(笑)

1808073.jpg

あれ!?1名・・・足りない・・・

耳抜きにちょっと時間がかかりましたが・・・

1808074.jpg

遅れてきて登場!!

無事に4人そろいました。

1808075.jpg

良かったですね~!!

 

もう1チームはオープンウォーター講習・初日

まずは午前中にクラスルーム

そして午後から海

1808076.jpg

セッティングや器材の使い方。ダイビングの基礎となるスキルなどなど

1808077.jpg

笑いもいれながら講習してきました~!!

さすが体験ダイビングを数回やったことがあるだけあって上手に潜れましたね!!

 

明日はオープンウォーター講習・到着後初日とオープンウォーター講習・2日目

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

天気良し!水温良し!良し!透明度良し!

好条件の海が続いてる沖縄です!!

 

気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:20m

こんな良い海の中、慶良間体験チームと砂辺で講習チームに分かれて行ってきました!!

まずはケラマ体験チーム!!

①カメ吉 ②知志

5人家族での参加です!

まずは呼吸と水中に慣れてから。。。

1808063.jpg

いきなりカメ!!

タイマイとアオウミガメのコラボ!

あっち見て、こっち見て、タイマイは食べ物探しながら近づいてくるし、アオウミガメはホバリングしながらクリーニングされてて、気持ちよさそうなかわいい顔してるしで、1本目から調子の良いケラマ!!

1808064.JPG

かわいいですね^^

 

知志では、のんびりと地形を堪能して来ました!

隙間から差し込む太陽の光!

やっぱり天気がいいと気分も最高ですね!!

泳ぐのも上手に泳げましたね!!

 

最後はスノーケルをしながらホワイトチップを見たり、特大ウツボを見て楽しんできました^^

 

続いて砂辺でエンリッチの講習!!

1808062.jpeg

無事認定!!

風が上がってきてたので心配していましたが、問題なく潜れました!!

海の中も穏やかで、のんびりとマクロを探したりとまったりダイビング!!

1808061.jpeg

こんなに良い天気だと散歩がしたくなりますね!!

良い天気、良い海況、いつまで続くかな~~

 

明日はOW講習初日とチービシ体験ダイビングです!!

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

今日は波もなく、風もなく、天気もいい、最高のダイビング日和でした!

水温も透明度も文句なし。

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:30m

全ての要素が高いところでそろう日は沖縄といえど、そうそうございません。

そんな絶好の日にケラマで2組のペアと体験ダイビングに行ってきました!

①知志 ②黒島北

2組共、スムーズにダイビング!

180805 kerama2.jpeg

太陽に輝くサンゴ、本当綺麗でしたねー。

そして昼食後、パライソでまったりとシュノーケリング!

いやー、このコンディションがいつまでも続くことを祈りたいと思います。

もう1チームは午後からチービシで体験ダイビングです。

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:25m

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

180805 chibshi.JPG

こちらも絶好のコンディション。

波、風、天気、水温、気温、透明度と何拍子も揃っています!

キレイな水の中で見るニモはまた格別です。

180805 nimo.JPG

ぜひ、次回はラインセンスを取りに遊びに来てくださいねー!!

明日はケラマ、そして砂辺に行ってきますー!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

台風13号ですね。また同じように関東をめがけてまっしぐら・・・。

07日夜ぐらいに直撃しそうですね。。。お早目のご帰宅を!

そしてまた曲がったりするのかなぁ~!?台風は前の台風を後追いしますからね~・・・。

予報では西に曲がってから、再度、北上しそうな感じで出ていますけど・・・。

そんな日本中に迷惑をかけた台風12号の影響もなくなった、ここ沖縄

1808041.jpg

透明度も回復し、水温・気温ともに夏!

風もおさまり良いコンディションを迎えています。

そんな今日はタイトルにも書きましたがチービシ諸島Day

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:20~25m

午前・体験ダイビング

1808042.JPG

ナガンヌ北×2

1808043.jpg

クマノミに興奮したり

1808044.jpg

カメと一緒に写真を撮ったりと楽しいダイビングでした!

 

午後・体験ダイビング&ファンダイビング

この時期になるとファミリーも多くなりますね!

いいなぁ~家族でダイビング

1808045.JPG

ナガンヌ北×2

子供のころに体験ダイビング!

なんて贅沢な・・・。しかしとても貴重な体験ですよね。

上手に潜れて良かったです!

そして両親のファンダイビングはカメやサメ、ツムブリの群れなんかも見られたようで良かったです!

そしてAOWチームは別船でチービシ諸島・神山島へ

神山ラビリンス×2

1808047.jpg

地形を楽しんだり、こちらもカメやサメ

1808046.jpg

ドリーやらニモやらディズニー映画の世界も楽しんできました(笑)

写真提供はMさん!ありがとうございます!

1808048.jpg

あぁ・・・こんな日が永遠に続けばいいのに・・・。

明日はケラマと午後・チービシです。

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

台風が不穏な動きで、ここ沖縄も若干、影響を受けています。

8月2日が最接近でそのあとは中国大陸にあがるようですね!?

バシャついてはいますが、ダイビングは問題なく出来る感じです。

まずは午前・チービシ体験ダイビング

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

1807311.JPG

初めてのダイビングではなかったので、スムーズに潜行して上手にダイビング出来ましたね!

 

ケラマファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

1本目は安良里

真っ白な砂地に癒されながらのダイビング

1807312.jpg

小物はセンテンイロウミウシ

1807313.jpg

 

2本目はウチザン礁

マンタ!!!

・・・

は・・・!?

1807314.jpg

見上げると太陽が眩しい季節です。

1807315.jpg

 

最後は神城

1807316.jpg

光のカーテンやシャワー

そして天女の窓

写真提供はリーダー!ありがとうございます!

結果、3本共、地形になりました。

明日はオープンウォーター講習・初日とケラマファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

台風の影響で、この時期に北寄りの風が吹いている沖縄です。

さすがに陸は暑いですが、船に乗って海にでると風がとても心地いいです。

本気で避暑地になりつつある、慶良間から。

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

1本目は冬の定番スポット唐馬No.2・・この時期に唐馬にくることがあろうとは。

スカシテンジクダイは元気一杯。

それを目当てに沢山の魚たちが訪れるので大繁盛ですね。

アカシマシラヒゲエビもクリーニングの仕事、やりがいがありそうです。

180730 akashima.jpg

ガーデンイールにも癒されました。

2本目は七番岬

のんびりとヒレナガスズメダイの幼魚や

180730 hirenaga.jpg

タツウミヤッコなどと会えました。

180730 tatuumi.jpg

ラストはカミグスク

ヤッコエイがばさばさと通過。

180730 yako.jpg

そしてメインの根は見上げると竜宮城です。

180730 kamigusuku.jpg

こんな素晴らしい天窓も。

180730 ana.jpg

本日の写真提供者はOさんです!

ありがとうございました!!

もう1チームは午前・午後チービシへ。

天気も最高です!!

180730 dsd.JPG

ニモとも記念撮影!!

180730 dsd2.JPG

ぜひ次回はライセンスを取りに来てくださいねー!!

明日はケラマ、そしてチービシに行ってきます!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

台風12号が今までは考えにくい進路を進んでいますね。

なかなか直撃になれていない人も多いかもしれませんが、興味本位での外出はしないようにお気をつけください。

さて、そんな台風12号。

ブーメランのように曲がって沖縄本島にも若干、影響を与えるようになりました。

少しパシャついてきましたが、まぁ特に問題なし!

まずは万座ファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~m

1本目はオーバーヘッドロック

深場のピグミーシーホース

1807291.jpg

オーバーハングの下にはハナゴンベやホワイトチップ

 

2本目のミニドリームホールでは地形を楽しんだ後は外にでてヒオドシベラの幼魚

1807293.jpg

そして頭上をイソマグロが通過

バブルコーラルの気持ちよさそうなベッドにはオラウータンクラブ

1807292.jpg

 

最後のナカユクイでは砂地をまったりのんびり楽しみながら小物

1807294.jpg

写真提供はHさん!ありがとうございます!

 

次は午前・チービシ体験ダイビング&同行ファンダイビング

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

1本目はナガンヌ南

キンメモドキの群れがぐっちゃり

1807295.jpg

そして体験ダイバーの強い味方

1807296.jpg

サンゴの群生に癒されながら終了

インターバルはスノーケリングで楽しみました!

1807297.jpg

2本目は神山ラビリンス

7月下旬といえどもまだまだ幼魚が育ち切ってはいなくてキホシスズメダイの群れが美しい!

1807298.jpg

色々な水中生物で楽しみましたが、やはり期待は・・・

1807299.jpg

カメが見られて良かったですね~!!

18072910.jpg

楽しいダイビングでしたね!!

写真提供はTさん!ありがとうございます!

 

最後はケラマファンダイビングチーム

1本目はアリガーケーブル

深場でガーデンイールやキンメモドキの群れ

そしてオオコノハウミウシ

18072911.jpg

ちょっと気持ちが悪い・・・(笑)

そしてタイマイ

18072912.jpg

 

2本目はキャニオン

様々な入り組んだ地形を堪能して深場のオーバーハングではハナゴンベ

18072913.jpg

 

最後は紺瀬

流れがあまり得意ではないとのことで湾内でのんびり

なのでもう1度、地形を楽しみましょう!

18072914.jpg

ケラマ版・青の洞窟

いやぁなかなか綺麗でした!

写真提供はIさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングチームと午前・午後チービシ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんにちは

まずは万座ファンダイビング

1807281.jpg

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

1本目はホーシュー

ようやく出てきました!

カマストガリザメ!×3個体!!!

写真がないのが残念ですが、グルグル周ってくれました!

 

2本目はオーバーヘッドロック

話題のシノノメサカタザメ・・・とは残念ながら。。。

世の中そんなに甘く無いです(笑)

ピグミーシーホースやハナゴンベ

 

最後は万座ドリームホール

地形を楽しみながらスカシテンジクダイの群れやスミレナガハナダイ

ハダカハオコゼの小物などなど

 

次は午後チービシ体験ダイビング

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

1807282.jpg

1本目でしっかり慣れて、2本目では上手に泳げました!

1807283.jpg

今度はライセンス講習でお待ちしています!!

 

最後はタイトルにも書きましたが、今シーズンラスト粟国遠征

3本全て、筆ん崎

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:25~30m

潜行してすぐにイソマグロ×20本ぐらいの群れ

全く微動だにしないカスリハタ

1807284.jpg

 

特大・ナポレオンや

1807285.jpg

小さめのナポレオン

1807286.jpg

 

オニカマスやホソカマスの群れ

1807287.jpg

 

全く注目されることがないのですが、個人的に好きなアカネハナゴイ

1807288.jpg

 

そしてロウニンアジ

1807289.jpg

 

時期が外れているので小玉でしたがギンガメアジの群れ

18072810.jpg

今シーズンも大変お世話になりました!!

18072811.jpg

来年もよろしくお願い致します!!

写真提供はS夫妻!ありがとうございます!

明日は万座ファンダイビングとケラマファンダイビングと午前・チービシ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

一体、いつから沖縄が避暑地になったんでしょうか?

北風だとちょうど心地いい沖縄からです。

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:25m

全国各地、猛暑のニュースが流れている今日この頃。

40度近い気温の中、高校球児は甲子園を目指して熱い戦いを繰り広げていますねー。

そんな中、つい最近まで高校球児をしていたという3名が体験ダイビングに遊びに来てくれました。

180727 dsd.jpg

さすが体育会系。

慣れるのも早く、あっという間に未知の領域にも臆することなく、力で突き進みます。

180727 suicyu.jpg

目の前にはキホシスズメダイの群れや

180727 kohoshi.jpg

人気のカクレクマノミ!

180727 nimo.jpg

そしてカメも降臨してくれました!!

180727 kame.jpg

そして、それでも有り余るエネルギーを発散!!

180727 tob1.jpg

若いってすばらしい。

ぜひこれからの日本を盛り上げていってください!!

一方慶良間チーム!

180727 kerama.jpg

①アリガーケーブル ②ドラゴンレディ

各種クマノミやジョーフィッシュ。

スズメダイの子供たちなどを見てきたいみたいです!

明日はいよいよ今シーズンラストの粟国遠征!

そして万座、チービシへ行ってきます。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。