「チービシ」と一致するもの

今シーズン、何度言ったことでしょう。

「これで冬は終わった。」

・気温:25℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

ええ、今度こそ間違いなく夏がやってきた!

180418 chibishi1.JPG

と信じたい!

ということで、本日で3日連続のフランスからお越しのゲスト様と元気にファンダイブへ行ってきました。

180419 chibishi.JPG

正直、今までヨーロッパ圏には縁があまりなく、フランスといえばジダンくらいしか知りませんでした。

さすがに3日続くと、だいぶ打ち解けてきたような気がします。

ということで、ケラマが続きテイストが違う感じの、そして午前で終わるポイントがいいというリクエストなので・・。

180418 amkamiyama.JPG

地形は裏切らない。

神山島 ラビリンスに行ってきました。

洞窟とか外人さん、絶対好きなはず!

ということで、ケーブをくぐって振り返ると・・・

「耳、調子悪い」

・・・なぜ、今なんですか。

ここで地形を封じられるとは、まさかの展開です。

ということで、後半はひたすらウミウシを指していきましたが、心に響いたのかは不明です。

ぜひ、またのお越しをお待ちしております!

明日もチービシ、そしてOW講習スタートです!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

どんよりな天気が続いてましたね。。。

やっと!ようやく!太陽さんが顔をだしてくれました!!

これでようやく器材が干せる。。。

気温:24℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

180418 kerama1.JPG

 

今日は3チームに分かれて行ってきました!!

フランス人のファンダイブと体験チーム

1本目野崎でアオウミガメを見て、

体験チーム大喜び!

フランス人チームもさすがにテンションあがったんじゃないでしょうか!?

2本目唐馬No2

カクレクマノミ、カエルアンコウ、ガーデンイール、グルクン、

体験チームは水族館でしかみたことないような生き物を間近で見れて満足そうでした!

3本目自津留

キレイなハナゴイを見て、

イソマグロ数匹みて、

最後にマダラトビエイと遭遇してエキジット!

180418 kerama.jpg

明日も一緒に潜りますよ~!!

 

一方チービシ午前ファン、午後体験

180418 amkamiyama.JPG

180418 am nagannu.JPG

180418 am naganu umiushi.JPG

180418 am umiushi.JPG

アカマツカサのシルエットきれいですね!!

他にもウミウシ各種ジックリ堪能したみたいで!!

体験ダイビングも可愛いカクレクマノミ

180418 pm kamiyama kumanomi.JPG

 

180418 pm kamiyama kame.JPG

カメもしっかり見て来て、良いダイビングになったみたいでよっかったです!!

 

明日も海へ!

チービシファンダイビング!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

週末、大荒れになったコンディションもO谷さまの帰宅と共に、ようやく落ち着きを取り戻して参りました!

ということで、本日は潜水屋には珍しくフランス人2名、そして日本人2名の2チームでケラマへ。

・気温:20℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

大谷翔平選手のメジャーリーグでの華々しい活躍が連日報道されている今日この頃。

いやー、すごいですよね。

環境が違う中、結果をしっかりだすという。

文化が違うっていうことは、基準となる物差し自体が違うということで。

ストライクゾーンが若干すでに違うわけで。

ということで、本日は外人さん担当だった僕はメジャーのストライクゾーンに合わせて生物を紹介してみました。

①アリガーケーブル

180417 hanahige.jpg

ええ、間違いなく外人さんの鉄板はウツボ。

なかでもハナヒゲウツボは間違いない。

しかし、幼魚ではなく、ここはわかりやすく成魚が正解だったっぽいですね・・。

②ドラゴンレディー

180417 hotate.JPG

カエルアンコウはストライクゾーンだろうと甘く考えていました。

カエルアンコウとカエルアンコウの間にいたホタテウミヘビ。

彼がストライクど真ん中です。

➂北平瀬

180417 monhana.JPG

モンハナシャコでした。

ということで、共感出来た方は感性が外人さんよりですよ!

明日もケラマ!

そしてチービシで体験ダイビングです!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

昨日、急に冬が戻った沖縄・・・って言っても24℃あったんですが・・・

で、今日は回復するかなぁ~と思いましたが・・・

・気温:22℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

下がった・・・_| ̄|○

明日も21℃と肌寒いと思うので・・・なるべく暖かい格好を!

18日から回復するとYahooさんがいっています。。。

 

さて、そんな今日はケラマでアドバンス認定!と午前チービシ体験ダイビング

まずはケラマ

1804161.jpeg

①キャニオン ②紺瀬 ③奥武島六番

1本目でディープダイビングで2本目にP.P.B

ホソカマスの群れやオオセが見られたようです!

無事、認定おめでとうございます!!

そして最後はファンダイビングを楽しんできました~。

またお待ちしています!!

 

続いて午前チービシ体験ダイビング

1804162.JPG

1本目はナガンヌ南

呼吸も耳抜きも上手にできて無事に潜行

キレイな砂地を行くと

1804163.jpg

個人的にはテンションが上がりました(笑)キャラメルウミウシ

ですが・・・

1804164.jpg

ま、こっちの方がテンション上がりますよね(笑)

2本目は神山ラビリンス

アイドルのニモや

1804165.jpg

 

会いたかったカメにも出会えて良かったですね~!!

1804166.jpg

楽しいダイビングでした!!!

1804167.jpg

今度はライセンス講習でお待ちしています!!

 

明日はケラマファンダイビングチーム!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・昨日までは暖かく海も穏やかでしたが・・・

一転しました。

・気温:24℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

北の風やや強く、波3m・・・

これが昨日だと思うとゾッとします(笑)

まぁ天候はどうにもならないので割り切りましょう!

そんな今日は那覇シーサイドパークでアドバンス講習

サーチ&リカバリー、ナビゲーション

どちらもコンパスを使ってのダイビング

いかがでしょう?コンパスには慣れたでしょうか?

明日はケラマでアドバンス認定を楽しんできてください!

 

続いてのんびりのケラマ

1本目は唐馬No2

紹介はするけど海日記にはあまり載らないので、たまには・・・

1804151.jpg

他にも唐馬No2では珍しいアオウミガメ

そして季節物のコブシメ

 

2本目はドラゴンレディ

砂地にポツンとミズタマウミウシ

他にも目がなかなか可愛いアカメハゼ

1804152.jpg

他にもオレンジと黒のカエルアンコウ

1804154.jpg

1804156.jpg

 

そして砂地からちょこんと顔を出すホタテウミヘビ

1804155.jpg

癒し系ダイビングでした。。。

写真提供はOさん!ありがとうございます!

 

次はケラマでドリフト・ダイビング

1本目は色々と話しあった結果、チービシのタートルシティ

結果・・・1匹を大切に!がテーマになりました。

しかも・・・写真は・・・昨日は琉球海炎祭

花火モードのまま・・・2秒も開きっぱなし・・・結果、真っ白・・・と花火の次の日あるあるですかね!!??

 

2本目はホワイトロック

ソフトコーラルが綺麗なこのポイント

他にもウミウシが栄えました。

1804157.jpg

シモフリカメサンウミウシやゾウゲイロウミウシ

1804158.jpg

他にもメレンゲウミウシなどなど

 

最後は運瀬

なかなかの流れだったので、魚が集まりグルクンの群れが美しい!

そこにくるギンガメアジやイソマグロ

1804159.jpg

最後に流しながら水路へ行くと20匹~ぐらいのイソマグロの群れ

18041510.jpg

写真提供はやっぱりOtaniさん!ありがとうございます!

3チーム、なかなか厳しい戦いでした・・・(笑)

明日はケラマでアドバンス認定ダイビングと午前チービシ体験ダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

今日は琉球海炎祭

天候にも恵まれ曇ってはいますが、雨は降っていません!!!

そして日中の気温も28℃と高く、南風のため海上へ出てもそれほど寒さは感じないと思います。

日本一、早い花火大会を楽しんできてください!!

18041410.jpeg

居残り組の純です。

・気温:28℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

ちょっとフライング気味ですが、潜水屋も無事に8周年を迎えられます!

皆様、感謝です!!

 

さて本日の海ですが、まずは午前中チービシ体験ダイビング

1804141.JPG

遠くに何が見えるのか・・・!?

そう。それはあなた自身が・・・って変な宗教的な感じになってしまいましたが・・・

帰ってきてバタバタで何も聞けませんでした(笑)

そして大暉、本人も何も言ってこなかったので無事に終わり、楽しんでいただけたことでしょう!

 

続いてケラマチーム

1本目は知志

1804142.JPG

久々に入りましたが、太陽の光がキレイ!

1804143.JPG

夏場のポイント。ちょっと夏を感じてきました!

 

他にも浅場にはモンツキカエルウオや

1804149.jpg

テングカワハギ

1804144.jpg

 

2本目はカメ吉

入ってすぐにアオウミガメ

1804145.jpg

そしてゆっくり砂地へ行きセジロクマノミやカクレクマノミ

ヤッコエイも泳いでいました~。

小物ではスケルトンでキレイな

1804147.jpg

ニセアカホシカクレエビ

他にもカスミアジが徘徊していました。

 

最後は自津留

18041411.jpg

地形を楽しみつつ、ユビエダサンゴの上にはコブシメ

18041412.jpg

他にもカスミアジが飛んできました!

18041413.jpg

最後は根の下にホワイトチップがグルグル

18041414.jpg

楽しいダイビングでした!

写真提供は・・・

Otaniさん!Iさん!Tさん!ZONOさん!潜る潜る詐欺さん(笑)!

すみません・・・バタバタしていて正確に誰から頂いたか定かではなく・・・

漏れていたらすみません。

ありがとうございます!!

明日はアドバンス講習INビーチとのんびりケラマとオールドリフト・ケラマでダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

明日はいよいよ海炎祭

そして、潜水屋も皆様のおかげで08周年です!(ま、正確には5月11日なのですが(笑))

その前に本日。

晴天に恵まれた沖縄

・気温:28℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

到着後チービシとドリフト・ケラマに分かれてダイビング

まずはチービシ

1本目、2本目共に神山ラビリンス

地形で穴をくぐったり、クマノミ各種を見たり

1804131.jpg

お天気も良くて良かったですね!

写真提供はOさん!ありがとうございます!

 

続いてケラマでオールドリフトダイビング

1本目は運瀬

潜行するとダイナミックな地形が広がります!

1804133.jpg

そしてヒメテングハギの群れ

1804134.jpg

 

そして数日前にジンベイザメが出て話題をかっさらったポイントで2ダイブ in 下曽根

期待を胸にエントリー

グルクンの群れが目の前に広がります!

1804135.jpg

そこに突っ込むロウニンアジ

1804136.jpg

沖へ行くと・・・

1804137.jpg

サメはサメですが・・・

いや、決して悪くはない!(笑)

前回、出たサメのインパクトが強すぎるだけ(笑)

1804138.jpg

4~6個体ぐらいのグレイリーフシャークが見られました!!!

写真提供はOtaniさん!Iさん!ありがとうございます!

明日は午前チービシ体験ダイビングとケラマファンダイビングチーム

そして夜は日本一早い花火大会!!琉球海炎祭!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

お気づきの方もいるかもしれませんが・・・

潜水屋HPスマホ対応になりました。

今更ですが・・・(笑)

URLは特に変わることなく、スマホやIphoneから潜水屋HPを開いていただけると勝手に対応画面になります。

良かったら見てみてください!潜水屋HP

ただ・・・更新をしていなかったり?古い機種?だとちょっと見られないこともあるようです・・・

例えば・・・

当店・ジンベイを見てきた大型ルーキーの大暉のIponeでは普通に見られます。

僕のIphoneでは・・・まずは見ることが出来ず・・・「プライべート モード」にすると綺麗に見ることができます!

色々と持っているT君のIphoneは・・・

なぜか?普通にしてもプライベートモードにしてみることが出来ませんでした(笑)

ま、なんの違和感もありません(笑)当店ではよくあることです(笑)

さて、皆様は??

 

そんな今日はケラマでアドバンス講習

・気温:28℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

1本目は黒島北でディープダイビング

2本目はファンダイビングでカメ吉

まだまだコブシメがいてくれます!

1804122.JPG

ただ、ちょっと神経質になってきてはいます。。。

あと少しですね~。

そして名前の由来通りのカメ

1804123.JPG

タイマイがガツガツお食事中

お昼休憩をはさんで・・・

1804121.jpg

最後は男岩でドリフトダイビング

ちょっと・・・

遠~~~~~~くにオニカマスとアオウミガメ・・・。

何はともあれ認定おめでとうございます!!

 

明日はオールドリフトでケラマと午後チービシファンダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

さて・・・

帰り支度の教室で ふいに手紙を渡された

いつから 口も聞かない私達 もう長い間

ググらず分かる方はよほどの通ですね(笑)

青春時代の歌でした。もう20年以上前ですが(笑)

そんな思いを込めて・・・

まさかの寒の戻り。。。真冬を感じました。。。

・気温:19℃ ・水温:21℃ ・透明度:15~m

ケラマ予定でしたが・・・波予報は5m→4m

もちろん渡れるはずもなく

1804071.jpeg

チービシ

なので午前中組はチービシ3ダイブ。で、到着後は2ダイブ

ダイビングポイントは神山ラビリンス

なので、ちょっとまとめて海日記

決して手抜きではございません(笑)

ラビリンスといえば地形

1804075.JPG

トンネルやアーチをいろいろとくぐりアカマツカサやリュウキュウハタンポ

他にも午後便チームはメインの根の上に特大アオウミガメ

1804072.jpg

 

ナマコに隠れるウミウシカクレエビ

1804073.jpg

そして枯れ葉に擬態のツマジロオコゼ

1804074.jpg

この2個体に関してはずーーーーっといてくれます。助かります!

是非、今後共よろしくお願い致します!

 

そしてコンディションがあまりよくないなか頑張りました!

1804076.jpg

アドバンス認定!おめでとうございます!

 

明日は・・・

ゴリラチョップで体験ダイビング&同行ファンダイバーチームとケラマファンダイビングチーム

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

本日まではまだ暖かい沖縄

夕方になり・・・一気に空気が変わりました・・・。。。

「今年はこれが最後の冬だね~」なんて何度、言ったか・・・(笑)

本日は・・・

・気温:26℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

と夏日ですが・・・明日は予想最高気温21℃・・・

これが本当に最後の寒の戻りと信じたい!!

 

さて、本日はアドバンス講習・初日

まずは午前中に那覇シーサイドパークで

1804061.jpg

ナビゲーション、P.P.B、ナチュラリスト

1804062.jpg

コンパスの直線往復や四角形、そしてナチュラルナビゲーション、全て上手に帰ってきましたね!

P.P.Bでは中性浮力を!感覚を研ぎ澄まして毎ダイブ意識してみてください!

ナチュラリストではコブシメの威嚇や幼魚と成魚でこんなに変わるんだぁ~!や動物?植物?や脊椎?無脊椎?などなどクイズ形式で楽しんできましたー!!

 

お昼ご飯を食べた後はクラスルーム

明日はボートで認定です!

 

もう1チームはケラマへGo

1804063.jpeg

今日は・・・

①黒島北 ②男岩 ③七番崎

いやぁ・・・ポイント巡りを見てわかる人は分かると思いますが・・・

午後から風が上がって海が荒れ始めたのが分かりますね・・・(笑)

黒島北ではグルクンやウメイロモドキの大群!

男岩では・・・

で、七番崎ではアオウミガメやコブシメ

 

明日はケラマ予定でしたが・・・海況悪化に伴いチービシへ変更

もう1チームは到着後・チービシ

今日からマリンダイビングフェアが始まっていますね!

当店から境(トシ)が参戦していますので、良かったら会いに行ってあげてください!

 

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。