「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日は雨予報でしたが・・・無事に晴れ間も見えてもちこたえました。

寒さも和らぎ思っていたほどではありませんでしたよ!

 

そしてオールドリフトの本日

1本目、奥武島六番

ダイナミックな地形を眺めながら泳ぐとグルクンの大群

なかなか良い群れ具合でした。

先端をかわして進んでいき穴の中には魚がゴッチャリ!

1411091.jpg

こちらもグルクンに負けず劣らずの良い群れ具合でした~!

奥にはシモフリタナバタウオ

 

先端に戻りながら泳ぐとモンガラカワハギの幼魚

1411092.jpg

成魚はたくさん見ますが、幼魚は少ないですね~。特に幼魚好きの僕としてはお得感満載でした!

最後は単体でしたが大きなイソマグロを見てから沖出し

 

 

2本目は紺瀬

なかなかの透明度30mオーバー!

水路を入っていくとアオウミガメが一生懸命、お食事中

1411093.jpg

通り抜けて広場へ行くとアーチがあったり、浅場にはアオリイカの編隊。

そしてオニカマス大!

1411094.jpg

比較対象がないのでわかりずらいかもしれませんが、ここの主と思わせる貫禄がありました!

キビナゴの群れを見ながら水路を泳いでいき、湾内へ戻ります。

深場のハナゴンベとゴシキエビを見て安全停止へ

 

 

最後は運瀬

エントリーしてすぐにマダラトビエイ!

しかし、大潮の運瀬

まぁ・・・

1411095.jpg

こうなります。

久々に前を向くとマスクがプルプル震えました。

しかし、これぐらい流れているとアドレナリンも出てきます!

 

根で待っているとまずはロウニンアジ

1411096.jpg

 

後から続いてきたのはイソマグロの群れ

1411097.jpg

ゆっくり目の前を泳いで行ってくれたので数えることができ・・・28本!

ワイドレンズがあったら全部入ったと思いますが・・・肉眼ではしっかり見られたので十分!

そして最後は違う個体のマダラトビエイも飛んできてくれました~!!

 

ゆっくり根にぶつけると、手前でギンガメアジ

1411098.jpg

 

潮が当たっているところでグルクンの群れ

最後はこの流れに乗りながらドリフト

 

スカッとしたドリフトダイビングでした~!!

あ~気持ちよかった。

 

明日はのんびり癒し系のケラマダイビングと到着後でチービシダイビングの2チームに分かれてダイビング

 

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

 

本日は波の高さ4m。

うーん、連休最終日までもってほしかったけど・・・こればっかりはしょうがありません。

ということで慶良間まではいかず、その手前のチービシ諸島で潜ってきました。

神山島 ポイント名ラビリンスです。

 

141003 ana.jpg

その名の通り、迷宮みたいに次から次へとアーチが続きます。

地形も面白いですが、その穴の中にはアカククリが佇んでいたり。

141103 akakukuri.jpg

おいしそうなエビさんがいたり。

 

141103 ebi.jpg

珍しくアオウミガメまでお休みしていたり。

もちろん、生物もたくさんです。

ちらほらあらわれてきたウミウシたち。

アオフチキセワタはのんびりと砂地を移動中でした。

141103 aofuchi.jpg

オビテンスモドキもゆらゆらと。

 

141103 obi.jpg

中層にはカマスの群れがきらきらと光っていました。

 

141103 kamasu.jpg

ということでまさかの午前中で終わってしまったので、そのまま沖縄そばやへ!

141103 hiru.JPG

そばやへ行ったはずでしたが、まるで居酒屋のような勢いでしたね(笑)

その元気をぜひ3本目にぶつけてさせてほしかったなー。

ぜひ次の3連休こそ無傷でやらせてください、神様。

ということでこの3日間遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

またお待ちしておりますよー!!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございました!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

みなさん、こんばんは

まだまだ今日まで北風ですが、昨日に比べるとおさまり穏やかになってきました。

1410241.JPG

そんな今日は到着後の午後チービシダイビングチームと朝から慶良間ダイビングチームに分かれて潜ってきました。

 

まずはチービシ

潜った場所は神山ラビリンスで20mぐらい透明度があり視界は良好!

水温26.8℃とまだまだ快適なダイビングを楽しめます。

太陽の光も入り地形の美しさが増します!!

ちょっと流れがあったのが玉に瑕ですが・・・大潮ですからね。

明日の慶良間にも期待しましょう!!

 

そして慶良間チーム

1本目は紺瀬

なかなか思い通りにはなりませんでしたが・・・

キビナゴの群れが綺麗でしたね。

全体的に透明度もよく、太陽の光も差し込みダイナミックな地形が映えました~!!

141024konse.jpg

 

2本目はキャニオン

ここも地形のポイント

水路を通ったり、アーチをくぐり抜けたりと地形を楽しみます!

141024tikei.jpg

 

ちょっと深場に行くとハナゴンベ

141024hanagonnbe.jpg

光を当てると綺麗ですね~。

浅場に戻りサンゴの群生やオキナワスズメダイの群れに癒されていると、横をホソカマスが通り過ぎていきました!

141024kamasu.jpg

 

最後はウチザン礁

最近、熱いこのポイント。

何が熱いって・・・

141024manta1.jpg

見えますか!?根の上でホバってるやつ!

 

こいつです!!

141024manta2.jpg

マンタ登場!

 

入ってすぐに根の上でホバリング中のマンタ

141024manta3.jpg

何度も何度も目の前を旋回してくれました~!!

減圧不要限界さえなければずーーーーっとみられそうな感じでしたよ!!

いやぁ~やっぱり大物は良いですね!!

 

最後は浅場を潮に乗りながらドリフト

大潮だけあって気持ちのいい流れっぷり!

すると目の前から・・・

141024rouninn1.jpg

マンタに負けじと近寄ってきました!

自分を強者だと十分に理解した貫禄です。

141024rouninn2.jpg

 

大物はやっぱり良いですね!!

 

明日はガンガンのドリフト慶良間とのんびりの癒し慶良間に分かれてダイビング!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

 

 

 

みなさん、こんばんは

秋晴れが綺麗なここ、沖縄

今日は朝から気持ちのいい太陽の光が差し込みます!

水温26.8℃とまだまだ5㎜ワンピースでもOKだと思います。

気温26℃とまだまだ夏日ですね!

ただ船上が風が吹くとちょっと肌寒く感じるかもしれませんから、ボートコートをお持ちの方は用意すると重宝すると思います!

お持ちでない方は潜水屋で無料で貸し出しているので事前にお知らせくださいね~!

 

さて、今日は北風が強く唐馬湾に絞られます。

荒れ気味の海を渡ってくると、穏やかな湖のような海面はホッとします(笑)

そんな日は1本目・ドラゴンレディ 2本目・唐馬No2 3本目・唐馬No1

141023.JPG

 

ドラゴンレディではスカシテンジクダイの群れやタツノイトコ

ホタテウミヘビが綺麗に並んでいました~。

 

唐馬No2ではアクロバティックなホワイトチップ・・・どうやったらあんなところに入れたんだというところに顔だけ出して寝ていました。抜けなくなって困ってんじゃないのかと心配になるくらいです(笑)

他にもヨコシマエビやニセアカホシカクレエビ

デバスズメダイのコロニーは綺麗でした~!!

 

最後は唐馬No1

ガーデンイールの群生エリア。深場にはケラマハナダイの群れ。

小物はハダカハオコゼやヤシャハゼ

なんかヤシャハゼがそこらじゅうにゴロゴロいてありがたみが全く感じませんでした(笑)

 

明日は慶良間とチービシの2チームでダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

天気はここ最近ずーっといい感じです。

空気も心なしか澄んできたような気がします。

うーん、秋ですね。

2014 1020 nagannu.JPG

とはいえ昼はまだまだ気温29度!

朝、晩はさすがに半袖だと肌寒いかなー・・と思いつつ半袖のままです(笑)

水温は26から27℃の間なので、天気さえよければ5mm+フードがあれば快適です!

ということで、本日の潜水屋は午後から慶良間諸島の手前に位置するチービシへ行ってきました!

チービシといえば神山島が多いのですが、今日はナガンヌ島へ。

透明度15から20mに回復してきた気持ちいい水のなか、アオウミガメやグルクンの群れを見ながら癒されてきました!

これから来る冬に少し怯えながら、一日でも暖かい日が続くことを祈る今日この頃です。

明日は万座へ行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

気が付くと10月後半戦

はやいもので今年も残すところあと2か月半

この間、夏が始まったばかりだった気がするのに・・・

まぁそれでも気温は28℃あるし、水温も26℃あるのでまだまだ冬のイメージはありませんが。

世間はそろそろクリスマスや年賀状だとか冬支度でしょうか!!??

沖縄はまだまだ冬には早く、夏の延長戦のような感じですよ~!!

141019rnngu.jpg

 

さー今日も元気に海

まずはチービシ

141019tibisi.JPG

神山ラビリンスで2本潜ってきました。

ラビリンスなので地形

141019ana1.JPG

あれ?また回転していない・・・。なぜだ!!??保存してあるファイルは縦画像なのに・・・!?

小物もオビテンスモドキの幼魚

141019obitensu.jpg

レギュラーメンバーのセジロクマノミやカマスの群れなんかもいましたよ~!!

 

 

次は真栄田岬ボートチーム

1410192ri.JPG

1本目は青の洞窟

発展途上国の裏道のようにいろいろな魚に絡まれながらも青の洞窟に到着

141019aodou.jpg

太陽の光も入り綺麗な景色でしたね~!

しかも水温も27℃オーバーで暖かい。そして透明度も20m!

いいじゃないですか!

 

次の山田

締めくくりも気持ちよく行こう!と思ったら・・・

ここの水温は25度・・・

油断はしてはいけません(笑)

 

クマノミパラダイスだけあってトウアカクマノミやハナビラクマノミにハマクマノミ

そしてカクレクマノミ

141019kakure.jpg

クマノミの中では人気が高いですね~!!

1410192risuityuu.jpg

インストラクターと一緒に写りましょうはないけど・・・カクレクマノミとはあるもんなぁ~・・・。

魚に負けます(笑)

最後は浅場のセジロクマノミ

141019sejiro.jpg

これで6種コンプリートですね!

 

明日はチービシ

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

今日は午後からチービシ諸島の神山ラビリンスでダイビング!

141018kamiyama.JPG

ラビリンスというだけあって光と影のコントラストが美しい!

1410181.JPG

地形は裏切らない!

1410182.jpg

太陽の光は偉大です!

1410183.JPG

 

ほかにもセジロクマノミ

141018sejiro.jpg

カマスの群れ!

141018kamasu.jpg

焼きサンマを食べたくなるのは秋めいてきたからですかね~!!??

 

透明度は回復傾向にありますよ!!水温は26℃代になってきたのでちょっと寒がりな方は5㎜ワンピースにフードベストがあれば何の問題もありませんよ!

 

明日は真栄田岬とケラマでダイビング

 

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

 

 

 

みなさん、こんばんは

沖縄も台風が過ぎ去り、秋色になってきました。

朝・晩は涼しいです。

日中はまだまだクーラーが必要なぐらいですが・・・

海の中は個人差はあるかもしれませんが5㎜ワンピースにフードベストがあれば全く問題ありません!

ちなみに数字でいうと水温26℃~27℃の間ぐらいですね。

透明度は徐々に戻ってきました~!!

20mオーバーは大丈夫じゃないでしょうか!!??

 

さて、そんな今日はチービシで保全活動

141017ti-isi.JPG

天気も良く、気持ちのいい秋晴れでした~!!

 

大きいサイズのレイシ貝はほぼ駆除され、今から大きくなるレイシ貝が中心でしたね。

141017kai.JPG

1cmに満たない貝もたくさんありました。

これが小物を探す目を養うことに役立つことを願います(笑)

 

明日は到着後のチービシです。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

昨日のログで2014年を締めてしまった感は否めませんが・・。

ようやく事務仕事の軟禁から解かれ、海に行ってきました!

ここから気持ちも改に再始動です!

まずは今日到着して、そのままチービシへ組。

141015 cibishi.JPG

決してベタ凪とはいいません。

しかし、クローズ直前の海を経験してからだと今日の海は穏やかに感じます。

神山ラビリンスを2本!

透明度はちょっと伊豆を彷彿させる感じでしたが!

水温も冬の到来の足音が聞こえてくる感じになっていましたが!

穴も少し狭くなっていましたが!海っていいなーと思います。

一方は慶良間へ!

141015 kerama.JPG

1本目 前島東

2本目 安良里

3本目 運瀬

クローズ前はマンタ祭りが開催されていたので、どこかでひっかからないかなーと淡い期待がありましたが・・。

141015 arari.JPG

海に入れるだけで幸せです!

明日からまたガンガン潜っていきましょう!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

本州は台風がガッツリ当たって大変だと朝からニュースやフェイスブックで聞いています。

皆さんはいかがでしたか?

もう通り過ぎて落ち着きを取り戻しているのでしょうか??

自然災害は怖いですね!

 

さて、みなさんより一足早く自然災害を受けた沖縄。

ようやく今日からボートが出航しました。

まずは近場で、徐々におさまりつつある午後からの半日便です。

地元の人はともかく、せっかく沖縄まで来たからには潜りたいですよね!?

ということで神山ラビリンス

141006.jpg

 

防波堤を出る前に覚悟はしましたが・・・

意外に波が高くない。

穏やかとは決して言いませんが・・・ひどくはないですね。

 

透明度も覚悟はしていましたが・・・

10~15mと悪くはありません!

 

モンハナシャコや各種クマノミ

141006monn.jpg

 

ウミウシとかも撮ってカメラの練習

141006umiusi.jpg

 

もちろん地形ポイントなので穴めぐりもたくさんしましたね!

141006ana.jpg

 

明日はケラマでダイビング!!そしてビーチでアドバンス講習認定!!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。