「チービシ」と一致するもの

本日は到着後に潜るぞー!というゲスト様と一緒にダイビングです。

ポイント選択は万座かチービシかで悩みましたが・・

・大潮周りで流れていそう

・飛行機がジェットスターなので遅延する可能性大

という2つの要素で結果チービシへ

心配した遅延も20分程度でおさまり、港でくつろぐ余裕もありました!

140416 chakugo.JPG

そうこうしているうちに、波もだいぶおさまってきたので神山ラビリンスへ!

まずは裏切らない地形

140426 ana.JPG

そしてスズメダイ系の幼魚や各種ウミウシを観察

140416 amami.jpg

体が慣れてきたら、いざワイドへ

レギュラー化しているカマスの群れ

140416 kamasu.jpg

そしてここでは大人気のアオウミガメがぷらっと散歩してました。

140416 ao.jpg

さらになにかいないかなーと泳いでいるとコブシメがふわふわと。

140416 kobushime.jpg

ついていったら3杯?3匹に増えました。

いやー、イカって不思議だよなー・・なんて思ってゲストを振り返ると猛然と突っ込んでくる巨大な物体が!

140416 aka.jpg

いやいや。

近いから。そしてデカイな、おい。

ようやく僕らがカメではないということがわかったらしく、ぷいっと通り過ぎていくアカウミガメ。

140416 aka ushiro.jpg

うん。久々に心臓バクバクしたんですけど。

夜道を歩く若い女性の気持ちが少しわかりました。

ということで本日の写真提供はTさんです!ありがとうございました!

明日は慶良間に行ってきます!

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-78.html

みなさん、こんばんは

今日はタイトル通り、写真を多く使っての海日記

 

まずは慶良間からスタート

1本目は黒島北

深場にはサメ・・・っぽくないサメのオオセが寝ていました。

ツインロックから離れてハゼの中でも人気が高いアケボノハゼ

140412 akebono.jpg

ツインロックへ戻るとダイナミックな地形が広がります。

140412 kuroshimakita.jpg

 

2本目は高内瀬

ここも大きな根がそびえたち地形が楽しめます。

140412 takachinshi fuukei.jpg

 

そして外洋に面しているので回遊魚の期待も大!!

140412 isomaguro.jpg

躍動感あふれる感じが良いですね!

 

ダイナミックな地形だけではなくアーチなんかもあったりして・・・

140412 ana takachinshi.jpg

綺麗です!

そしてここのナポレオンはなぜか?高速で逃げていきます・・・。

140412 napo takachinnshi.jpg

 

最後は自津留

ホワイトチップが泳いでいたりアオウミガメが休憩していたり・・・

140412 kame jizuru.jpg

岩陰にはシモフリタナバタウオ

140412 shimofuri jizuru.jpg

 

オールドリフトでしたが・・・潮は全くなかったのでまったりダイビングでしたね!

 

 

次は到着後からのチービシ

潜ったポイントは神山ラビリンス

ここはバリエーションに富んでいて色々と楽しめます。

例えば・・・

カマスの群れ!

140412kamasu.jpg

焼いたら美味しそう!

 

ダイバーに人気が高いカメ!

140412kame.jpg

太陽をバックに綺麗な絵でした!

 

ウミウシも多くなってきましたね。個人的に好きなキスジカンテンウミウシ

140412kisujikanntenn.jpg

ラブラブでした。

 

沖縄ではなかなか珍しいオオモンカエルアンコウ

140412kaeruannkou.jpg

ホラーやサスペンス映画のポスターにありそうな顔ですよね・・・。

 

最後は地形

140412doukutu.jpg

地形は裏切らない

 

などなどバリエーション豊かに楽しんできました!

 

そして今日は日本で一番早い花火大会の琉球海炎祭!

そろそろ打ち上げ時刻ですかね~。

天気も良くダイビング&花火日和で良かったです。

 

あ・・・P.S一部の皆様へ

僕が明日から長期休暇で、今日の海日記は写真を多く使って「やっつけ」でやったわけではありませんよ(笑)

琉球海炎祭!楽しんできてください。

 

明日も慶良間でダイビング!

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-78.html

みなさん、こんばんは

消費税が改定されてはや4日。

改定後、一番最初に購入したものは何でしたか?

煮カツ丼だった小島 純です。

 

さて、増税

あまりまだ実感をしていませんが、思い起こしてみると物がなくなっていたり、ガソリンスタンドでは長蛇の列が出来ていたりなどと増税の兆候は感じていました。

そして今日は増税の影響を感じる出来事が1つ。

僕本人に起こったわけではないので、何とも言い難いことでもあるのですが・・・

それは物流

そうですよね。増税前と後では価格も違ってきますし、沖縄なんて本土から見れば離島なわけで、届くまでには数日かかる商品なんかも多いですからね。

本土では31日に販売されて、沖縄は遅れるから増税後の値段です・・・なんてことになったら同じ国内で変なことにもなってしまいますからね。

なので物流も大変だったようです、テレビで話していました。

ではなんの影響かというと・・・

本日のお客様の荷物が行方不明になった・・・

まさかこんな所で増税の影響を受けるとは。

そしてゆくゆくはこの海日記なのに前置きが長いことへの影響につながるわけですよ。

何が!?って。その行方不明の荷物の中にカメラのハウジングが入っていたわけです。

ということは・・・

今日の海日記は海中の写真が・・・ない。

いやぁ~長い前フリ。

これも増税の影響ですよ(笑)

 

さて、そんな本日のお客様は言っていました。

「記録より記憶だ!」

と・・・

おおー名言です。

そう!何を撮ったかではありません。何を見て感じたかです!

 

そんな今日は北風が思ったより強く・・・しかも北西

無理せずチービシ

焼け石に水かもしれませんが・・・せっかくなので1枚ぐらい。

1404042.jpg

 

1本目・2本目は神山ラビリンス

ここは地形がメインですが、2本潜るのでせっかくだから沖へ出しながらの魚探しの旅へ

そうするとイロブダイの幼魚やウミウシ

そしてヒットはオオモンカエルアンコウ

色は白。しかもブツブツで汚い白ではなく・・・

超~キレイな白!!

被写体には持ってこいでしたね。カメラないけど(笑)

 

2本目の地形ではアーチやトンネル

その中にすむイセエビやシモフリタナバタウオ

綺麗なウミウシも増えてきましたよ~。カメラないけど(笑)

 

3本目はアンカードリフトでナガンヌ南

可愛いサイズのタイマイが優雅に泳いでいきます。

根に着くとデカイ岩が動いた!!??

と思ったらすげ~大きなアオウミガメが4匹

いやぁ・・・本当にデカかった・・・。

ゆっくりだったので僕の履いているフィンを横に置いて大きさ比較も出来るほど!

ワープフィン2本分の大きさ!証拠がほしかったぁ~。。。カメラないけど(笑)

 

最後にポツリと漏らしていました。

「やっぱり記録だよ・・・。撮りたかった」

・・・・(笑)

荷物は無事に見つかり、届いたようです。

明日はカメラを持って入れますね!

明日の海日記は写真ありで~す。

で、オールドリフトで慶良間に行ってきます。

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-78.html

みなさん、こんばんは
今日は保全活動でチービシへ

1404011.JPG

保全活動をしていると・・・

黒い影が僕をつつみます。
ジンベイがでたぞ~~~~!!

しかし、そんなことよりもサンゴの保全

レイシガイやオニヒトデの撤去作業

1404012.JPG

93個のレイシガイと8匹のオニヒトデの撤去

今日は4月1日エイプリルフールですね。
保全活動をしたことは本当のことです(笑)

年に1度ぐらいはね・・・。

明日は海がない予定なのでモルディブツアーの報告が出来るかな!?

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

本日は強風のため風が弱まるのを待って午後からチービシへ!

ファンダイブとアドバンス講習2日目でDeepと魚の見分け方をやりました!

まずDeepでは深場に行き、そこで世界はどう変わるのかというのを体験してもらいます。

見える色も違うし、圧力もすごい。判断力も変化するし、どんなリスクがあるのかっていうのは知っておくべきですよね!

そして魚の見分け方

海の中には2万種を超える生物が生息していると言われています。

本日観察できたのは、こんなやつとか。

140321 kaeru.jpg

 

こんなやつとか。

140321 obitensu.jpg

 

こんなのとか。

140321 ebi.jpg

こんなの。

 

140321 kasumi.jpg

本当、多種多彩ですよね!

その特徴をとらえて、見分けていこう!っていう趣旨です。

大きさ、色、形はもちろん生息環境や習性などを知っていると、探すのにも役立ちます。

名前を知っている生物と会うとなんか愛着が湧きますしね!

これからも色々なダイビングの楽しみ方を追求してくださいねー!

本日の写真提供はIさんです!ありがとうございました。

明日は慶良間へ!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は慶良間ボートとアドバンス講習 IN 波の上ビーチで2チームに分かれてダイビングをしてきました。

まずはアドバンスチーム

午前中は学科

テストはありませんがナレッジリビューという潜る前に予習します。

まぁテストはないので気が楽ですよね!

140320narejji.JPG

 

潜る前に腹ごしらえで沖縄そば

140320hiru.JPG

昨日に比べ、グッと気温が下がったので体を温めましょう!

そしていざ、波の上緑地へ

アドバンス講習の内容はナビゲーション、サーチ&リカバリー、PPB

やっぱりダイビングは習うより慣れろですよね!

明日はボートでディープと魚の見分け方の2ダイブで認定ですね~!楽しんでください!

 

続いて慶良間

140320kerama.JPG

まぁ・・・なぜ・・・こういう構図になったかはわかりませんが・・・

僕と同じ年の他店のスタッフ。背中の肉は落ちずらいゾ(笑)!!

まぁ男岩が俺を呼んでいる的な絵でしょうか!?

しかし・・・今日は前線通過に伴って北風が吹きます。

①七番崎 ②ドラゴンレディ ③アリガ―南

また、男岩は次にお預けですね!T君

 

さて、そんな慶良間では卒業旅行

良い響きですね。

気が付いたら最近は僕の半分ぐらいしか人生を歩んでいないお客様とダイビングする機会が増えてきました。

 

そりゃーお互い背中に肉が付きますよね(笑)

 

初めてのカメに喜んだり

140320kame.JPG

 

何もなくてもテンションが上がったりと・・・

140320futari.JPG

学生の青春時代って・・・なんか特別ですよね!

 

明日は風が強く慶良間に行けず・・・午後からチービシです。

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

春一番が吹き、全国的にも荒れた1日になったと思われる本日。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

沖縄も当然風が吹き、波高5m、そして最高気温で16度というなかなかのコンディションです(笑)

しかし、この予報でも船がでるということで、覚悟を決めて行ってきました!

140314 chimashi.JPG

欠航を決めた船も多かったため、船内は満員御礼です。

見渡すとゲストの大半はシュノーケルや体験ダイバーです。

きっとるるぶなどに載っている太陽をバックにピースサイン的なリゾートのイメージを思い描いて沖縄に来ていただいたに違いありません。

そこで本日のブリーフィングの重要事項はリバースの仕方。

行きは進行方向が西で北風→右舷でリバースする→リバースしたものが戻ってくる→被害拡大→地獄絵図

ええ、これは避けたい。

140314 sennnai.JPG

出航前から見せつけられるバカンスというより、荒波の中一攫千金を夢見て勝負しにいくマグロ漁船のような、あまりにもイメージとかけ離れたギャップがあるこの現実。

皆さんの心が折れないことをひたすら祈るのみです。

140314umi.JPG

出航直後には船の2階では座席が飛び、さらに裏返しになり、裏返しだから、あ、明日は雨ですかね・・

なんて言ってる場合じゃない。

しかし、そんな時に限って・・クジラが跳ねてたりするわけです。

うわー、ブローがすげえ!って言ってる隣で何人かが海に向かってブローを始めてます・・。

「海をなめるな」と呟きながら操船する船長が印象的でした。

まあ、そんなこんなで色々ありましたが島影に入れば平穏が訪れ、無事神山ラビリンスで迷宮を堪能。

水中がこんなに暖かいと感じたのは久しぶりです!

そして折れない心で無事帰還したゲストとHPを回復しに、昼食へ。

沖縄そばは堪能したので、本日は知る人ぞ知る隠れた名店、港町食堂へ。

140314hiru1.JPG

この外観、そして立地から想像するご飯があると思いますが、イメージとのギャップがここもすごい。

中に入るときちっと正装したスタッフがスタンバイ。

そしてメニューは洋食中心で美味しく、さらに低価格。

140314hiru.JPG

まあ、なぜか僕は洋食屋だっていうのに生姜焼き定食を頼んでしまいましたが(笑)

気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

ということでYさん!

前回は台風で来れず・・から今回はギリギリのコンディションと確実に前進されました。

次回はベストコンディションが待っているはずです!

またのお越しを心よりお待ちしております!ありがとうございました!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

昨日の水中クジラを再現すべく再び海へ!

しかし・・港にいる時点で風ビュービューなんですけど。

もはや慶良間も危うい状況です。

そこをなんとか船長さんが頑張ってくれて慶良間へ連れて行ってくれました。

道中、一艘も船を見かけなかったのは久しぶりです。

140313 kerama.JPG

ポイントは座間味湾内に縛られましたが、アカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらったり。

イソギンチャクをめくってヨコシマエビを見てみたり。

擬態しているハダカハオコゼ、シモフリタナバタウオを見つけてみたり。

ちょっと深場でケラマハナダイやフタイロハナゴイの色を楽しんだり。

オス、メスを見分けてみたり。遊びましたねー!

さらにみんなが寒いと口にしている中、インターバル中に船から飛び込んでシュノーケルしていたのはきっと慶良間中を探しても潜水屋のゲスト様だけだったと思います(笑)

ありがとうございました!

もう一方は午後からチービシへ。

140313 chibishi.JPG

こちらも風があがってきましたが、海に入ってしまえばこっちのものです。

 

140313 senkou.JPG

 

透明度はばっちりです!

140313 chakutei.JPG

クマノミと記念撮影をしたり

140313 kumanomi.JPG

洞窟を探検したり

140313 ana.JPG

 

水中世界を満喫いたしました!

140313 deguchi.JPG

明日は残念ながら波の影響で慶良間便が早々に欠航決定・・・。

昨日の反動でしょうか、これは。

ということでチービシへ行ってきます!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

 

皆さん、こんばんは

今日はタイトル通り

ダイビング中クジラに遭遇!!

です。

場所は野崎

エントリーして深場へ

すると・・・

左側から巨大な物体がぬっと出てきました!

水中で見るのは初めてでしたが・・・すぐにクジラと認識

思わず「うわぁぁぁぁぁ~~~~~」と絶叫!!

手にはベルを持ち「リンリンリンリンリンリンリンリンリンリンリンリンリン!!!」

水中ベルをこんなに鳴らしたのは初めてでした!!

 

しかし・・・さすがクジラ・・・。

早すぎます。

あんなに大きな体なのにほんの4~5秒で姿形が見えなくなりました。。。

ジンベイザメが小さく感じるほどの大きさ。潜水艦が目の前を通るとあんな感覚なんでしょうね!?

いやぁ~すごかった!!

取りえずその時の状況を撮った1枚ですが・・・

140312kujira.JPG

残念ながらクジラは写らず・・・。

それでも脳裏にはしっかり焼きついています。

エキジット後に1人のお客様が言いました。

「クジラを見るのは夢だったんです」

そう、僕も水中でクジラを見るのは夢でした!

夢を叶えることが出来るダイビングと自然に感謝です。

いやぁ~すごかった。本当に嬉しかった!

この後、数十分は他の魚を探す集中力がなかったのは言うまでもありません(笑)

 

まぁそれでも、そうも言ってられないので・・・

140312yasya.jpg

ヤシャハゼに

140312hanahige.jpg

ハナヒゲウツボの幼魚

そして野崎と言えばサンゴの群生に群がる魚影!

140312deba.jpg

 

それでもやっぱりクジラのインパクトはとてつもなく・・・

エキジット後の船上ではクジラが全ての話題をさらっていきました(笑)

 

2本目はカミグー

1本目の反動か・・・カメポイントなのに・・・初めてに近い感じでカメが見られず・・・

この時期特有のコブシメ

140312kobuime.jpg

そして真っ白い砂地が綺麗でした!

 

最後は自津留でドリフト

入ってすぐにガレ場散策で卵持ちキンチャクガニ

140312kinntyakugani.jpg

 

ふと、沖を見るとツノダシの群れ!!

140312tunodasi.jpg

単体だとあまり注目されませんが、この配色が群れると綺麗ですね~!!

 

先へ進むとグルクンやウメイロモドキの群れ

そしてツムブリが何千匹と群れて川の流れのように泳いできました。

それを追いかけるナンヨウカイワリ

 

そしてイソマグロ

140312maguro.JPG

そのあとは枝珊瑚の群生に群れるハナダイを見ながら癒され安全停止へ

 

 

もう1チームは到着後からのチービシ便

その前に腹ごしらえ

140312hiru.JPG

沖縄に来たら1度は沖縄そば!

お腹も体も温まり、いざダイビング

潜った場所はナガンヌ北

いたるところにアオウミガメがいたようです。

きっと一生分のカメ見ちゃったかもしれませんね~(笑)

明日は慶良間で楽しんでください!!

 

写真提供は神子元ハンマーズ有松夫妻 さん ハンターさん

ありがとうございます!!

 

いやぁ~未だ興奮冷めやまぬ!

明日は慶良間と午後からチービシに分かれてダイビング

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

みなさん、こんばんは

本日は慶良間ボートと波の上緑地でのダイビング

久々に晴れ間が広がり気持ちの良いダイビング日和になりました~!!

1403112.JPG

いやぁ。天気が良いだけでテンションが上がりますね~。

海も穏やかになってきて良い感じです。

そんな波の上緑地ではオープンウォーター講習が行われました。

 

器材の使い方からセッティングまで

1403111.JPG

浅い場所でのダイビングの練習から深いところでの練習まで色々、体感してもらいます。

個人的にはこの日が一番、大変!?な気がしますね。

でも、ここを終えたら目指しているダイバーになるまであと少し!

次は今日以上に慣れてもっと楽になりますよ~!!

 

 

さてさて、慶良間は・・・

海もやかになり、透明度もく、なかなかかくなってきた・・・そうです。

色々な都合上、情報が少ないので何とも言えませんが(笑)

しかったにはしかったようです!

※決して何かトラブルがあったり、マイナスな要因があったわけではないですのでご心配なく

なんせT君ですから(笑)

まぁ楽しく3本、潜ったようなので良かったです!

 

明日は慶良間と到着後からのチービシダイビングの2チームに分かれてダイビングです!

明日は慶良間の情報をしっかりアップしますね~

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。