「チービシ」と一致するもの

目覚まし代わりに地球の胎動で起こされた、本日。
沖縄ってあまり地震がないって聞いてたんですけど?
テレビをつけて見ると震度4。
まあ、テレビがつくってことは大丈夫だろうとそのまま慶良間へ。

海へでると北風が再び強くなっております。
うーん、もういいでしょう?と思いつつ座間味湾内へ。

まずは1本目唐馬No.1
陸上の喧騒を忘れさせる静かさ。
透明度も抜群。水温も22度を超えて平和ってすばらしいと感じさせてくれるポイントです。

まずは定番のデバスズメダイのコロニ―で遊び、チンアナゴと戯れます。

140303 deba.JPG
 

そこからは小物探し。
マニアックなヨコシマエビ。

140303 yokoshimaebi.JPG
 

色合いに品があるムラサキウミコチョウや

140303 murasakiumikocyou.JPG
 

ゾウゲイロウミウシ

140303 zougeiro.JPG

美味しそうなアカボシウミウシ。

140303 akaboshi.JPG


他にも沢山のウミウシがわさわさと発掘されました。

2本目は隣のドラゴンレディへ
ここもまずは定番のスカシテンジクダイの根でクリーニングしてくれるエビと戯れます。
その後深場でドラゴンレディの残骸とホタテウミヘビと遊んだあとは小物発掘の旅へ

140303 hotate.JPG

極小サイズのイカ。
キセワタやミドリガイなどもちらほら

140303 kisewata1.JPG
なかなかめずらしいコンシボリガイやウコンハネガイなど好きな人は好きな生物が沢山おります。

そしてここでも地鳴りのような地球の胎動が発生です。
水中で遭遇すると腹に響きますね・・。

ラストはスキンダイビングを強化したいということで、シュノーケリング教室です。

140303 skin.JPG
これでいつイルカがでても大丈夫!
また遊びに来てくださいね!
 

さて、もう1チームは波の上緑地でオープンウォーター講習のeラーニング

eラーニングとは!?と思う方も多いかもしれませんが、インターネットを使って学科部分を自宅で終わらせてから沖縄に来る!という画期的なシステム

ネット社会ならではですね!

このeラーニングは間丸2日間あれば講習が終わるという時間がないけどダイビングライセンスは沖縄で取りたい!なんて人の味方です!

まずはショップで器材セッティングや器材の使い方や役割の説明

140303ow1.JPG

 

色々と準備も終わり海へLet's Go!!

朝から小雨が降り、ちょっと肌寒い感じだったので・・・

「暖かそうに!」と無茶ぶりした結果

140303OW.JPG

こんな感じが出来上がりました(笑)

 

体験ダイビングも数回経験があり、水泳もやっていて、しかもマンツーでの講習だったのであっという間に終わりました~!!

 

明日はチービシでファンダイバーチームと砂辺でオープンウォーター認定チームに分かれてダイビング!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は体験ダイビング IN 慶良間到着後ファンダイビング IN チービシ

2チームで潜ってきました!!

 

まずは慶良間はこのお二人

140302taikenn1.JPG

何回も体験ダイビングをやったことがあるので問題なくダイビング出来ましたね~。

しかも2本!

せっかく慶良間まで行ったのだから潜らないと損ですよね。

楽しんでいただけたようで良かったです!

慶良間は水温も徐々に上がってきて透明度も30m抜けてきています。

気持ちのいい海の中ですよ~!!

 

 

もう1チームのチービシ

到着後からのダイビングなのでまずはお昼ご飯で腹ごしらえ

1403022.JPG

沖縄そばとこーれーぐーすーで体を温め胃を満たし、いざチービシへ

1403021.JPG

到着したては雲行きが怪しかったのですが・・・

ダイビングをするころには雨もやみ、2本目にはちょっと晴れ間も見れましたね~!!

 

水中では神山ラビリンスと言うだけあり、アーチやトンネルなどの地形を堪能してきました!!

そしてハマクマノミやセジロクマノミ。カマスの群れにシモフリタナバタウオ。

カメが好き!というリクエストにも応えることが出来て良かったです。

アオウミガメが優雅に泳いでくれて、並走も出来て良かったですね!

 

明日は慶良間とオープンウォーター講習の2チームです。

 

久米島ツアーに行ったチームも無事に帰ってきました。

報告は落ち着いたら海日記でアップしますのでお楽しみに!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

フルマラソンを完走した反動で昨日は階段を下りるたびに走った足の激痛が、ようやく回復傾向に!

いやあ、本当よかった・・。

ということで、本日は慶良間海域保全活動に参加させていただきました。

朝は生憎の天気でしたが、風が暖かく感じられます。

 

140218 umi.JPG

ということでチービシでひたすらレイシガイを探す旅に。

浅場はけっこうなうねりですが、サンゴがきれいなところって基本浅いっすからね・・。

うねりに体を持っていかれてレイシガイより多大なダメージをサンゴに与えるという本末転倒は避けなければ。

注意深くサンゴを見ていくと、駆除された痕跡が多々みつかります。

それでもまだ集中しているサンゴには10匹単位でごろっとレイシガイがついています。

黙々とうねりとレイシガイと格闘しているうちに気づけばあっという間に時間がたっておりました。

140218 kai.JPG

諦めないことが大切です。

これからも粘り強く活動を続けていきましょう。

 

さて、もう一方は慶良間でダイビング

1本目は野崎

デバスズメダイの群れを始め、サンゴの群生、真っ白い砂地は美しい!

そしてこの時期特有の恋愛模様が見られ始めました~!!

140218kobusime.jpg

 

求愛や縄張りを守るために体の色まで変えて活動します!

140218kobusime2.jpg

あぶれて一人にならないことを祈って・・・。

 

2本目は唐馬No2

デバスズメダイのコロニ―が見どころの1つ

140218deba.jpg

一度、サンゴの中に引っ込んでから出てくる時が綺麗です!

 

最後は自津留でドリフト

岩の下を覗くとホワイトチップがお昼寝中

140218same.jpg

 

中層にはグルクン。そして突っ込んでくるイソマグロ!

枝珊瑚の上には無数のスズメダイにハナゴイ

140218hanagoi.jpg

 

最後は中層に

140218kame.jpg

されましたね~!!

 

明日も慶良間でダイビング

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

みなさん、こんにちは

昨日は凄い大雪に覆われて・・・今日は気圧が996hpなんて・・・

皆様、生きてますか??

家にいられる環境の方は安易に家から出ず穏やかにお過ごしください。

どうしても家から出なくてはならない方は・・・good luck!

 

さて、沖縄はというと・・・

140215tibisi.JPG

最近は雨が続いていましたが・・・終わらないトンネルはない。止まない雨はない!

ようやく晴れ間が広がりました~。

今日から晴れ間がつづくようですね。

 

しかし、まだ波は高く本日もチービシ

1本目はナガンヌ南

真っ白い砂地にサンゴ

サンゴがあるところにはこんな魚がいます!

140215tenngukawahagi.jpg

色合いが可愛くなかなか人気のある魚のテングカワハギ

ただ・・・本日の半分のお客様は違う魚をさしていると勘違いされていたようで認識されませんでした・・・(笑)

そうなんですよね~。良く動くし、サンゴの周辺には他にも色々な小魚がいますからね。

 

尻尾がキュっとなっているのも可愛いけど・・・おちょぼ口も可愛いミナミハコフグの幼魚

140215minami.jpg

 

 

2本目は神山ラビリンス

今日は穴解禁(笑)

穴の中にはアカククリの青年!?

140215akakukuri.jpg

 

そして根の上にはカマスの小群れ

140215kamasu.jpg

 

そして天から降ってきたアオウミガメ

140215kame.jpg

 

写真提供はIKUKOさん!ありがとうございます!

明日は慶良間でオープンウォーター講習認定予定!

 

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

記念ダイブ!!

ikukoさん
1400本記念
久しぶりの純君ガイドでした。
指さす亀は回を重ねるごとに大きくなって・・・
バラフエに巻かれアカカマスに踊らされチービシなのにサイコー~~
ありがとう、潜水屋さん

みなさん、こんばんは

タイトルの1400本

 

桁間違えたんじゃないの!?

打ち間違い!?

400本の間違いじゃないの!?(400本でも十分すごいと思いますが・・・)

 

などなど、思われた方もいるかもしれませんが・・・

世の中には本当にいるんですよ~。

140214 riku kinen.jpg

1400本記念!!おめでとうございます!!

潜った本数も素晴らしいと思いますが!

何よりこの本数を特に大きな事故なく安全に楽しんだことに拍手です!!

いやぁ~素晴らしい!!

 

さて、時はさかのぼり今日の朝。

そんな大役を任せていただいたのに・・・何!?この不吉な雲!!??

140214 umi.JPG

そうなんですよね~!!

内地も大変なことになっているのでおわかりかもしれませんが・・・なかなか風が強く海のコンディションはベストとは言い難いです。

ま、大雪が降ることもないし、気温も水温も20度あるので贅沢を言ってられませんが・・・(笑)

そして何よりボートが出航できた!

行先は神山ラビリンス。

そして海の中に入ってしまえば・・・

140214 suicyu.jpg

なんの問題もありません!

 

まずは小物のウミウシカクレエビ

140214 ebi.jpg

色合いが綺麗ですよね~!!

 

そして上から見ると亀さん柄のシモフリカメサンウミウシ

140214 shimofurikamesan.jpg

信じる心があれば見えるはず(笑)!?

 

次は本物のカメさんとランデブー

140214 kame.jpg

計2匹のアオウミガメに出会えましたが、1匹は大きかったぁ~!

 

そしてカマスの群れ!

140214 kamasu.jpg

他にもハマフエフキの群れなんかも見れました~。

魚の群れって良いですよね!

 

もちろん水中でも!

140214 kinen.jpg

改めておめでとうございます!!!

 

そしてそういえば今日はバレンタインデェ―

140214 cyoko.jpg

 

美味しいチョコをくれたのも!

写真提供をしてくれたのも!

おめでたい記念ダイブを迎えたのも!

IKUKOさん!ありがとうございました!!

 

 

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は午後から出航

1402051.JPG

向かった先は・・・

1402052.JPG

なんか最近、よくお世話になっている神山ラビリンス!

 

昨日は北風が強く波も高くなり、寒かった・・・。

しかし!今日は晴れ間が広がる・・・とまではいきませんでしたが波は落ち着き、海は穏やかになり、風は東っ気に周り暖かくなりました~!

そんなモッているお客様は体験ダイバーwithファンダイバーチーム

1402053.JPG

初心を取り戻すということで全員、体験ダイビングの練習(笑)

初めての気持ちは大切ですよね!!

 

体験ダイビングの方もいるので、さすがに行動範囲が限られるので期待していませんでしたが・・・

まさかのカメが上から僕らの上に降ってきました~!!

いやぁ・・・天気に続き、カメまで降ってくるとは・・・

モッてますね~!!

 

あまりに突然でカメの写真は撮れなかったようですが・・・

1402054.JPG

地形も綺麗でしたね~!!

 

またダイビングしてくださいね~。

 

明日は陸で応急救護などの講習に行ってきます!

 

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は・・・というより数時間前から・・・

FBやTVのニュースで見ましたが・・・

が降っているようですね!

この短期間での寒暖差。。。

体調管理にお気を付けください。

 

今日の潜水屋は潜っていません。

店内掃除をしたり事務仕事に精をだしたりと・・・

その中の1つ。

もう1度与那国ツアーをやります!

日程:4月4日(金)・5日(土)・6日(日)

料金:¥119,800-

ダイブ数:7ダイブ

詳しくは明日のお知らせにアップします!

 

写真は告知には関係ありませんが・・・

つい先日、慶良間ボートのときに撮って頂いたらしく、今日いただいた写真です。

海日記アプ用に圧縮すると・・・良さが伝わりきらないなぁ~。

原画を見ると「何が」とは説明しづらいのですが・・・なんか良い写真なんですよ~!

伝えきれないのが残念。。。

写真提供のみやざきさん!ありがとうございます!

 

明日は午後からチービシに行ってきます!

 

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

早いもので1月も今日で最後。

気がつけばあっという間に夏が来て。

そしてまた1つ歳を重ねていくわけです。

たった一度しかない人生。

ぼーっとしてても時は過ぎます。

ならば、人生は冒険、大胆に挑みましょう!

140131 dsd.JPG

ということで、水中世界を体験しに来てくれたお二人です。

天候も味方してくれました。

140131 umi.JPG

最初は緊張します!なんておっしゃられておりましたが。

水の中に入った途端、スムーズな動きで・・普通に中性浮力とって泳ぐとは。

すばらしい!

おかげで色々な生物とも出会えましたし、水中世界を気に入ってもらえたようでよかったです!

ぜひお二人はライセンスをとってフィールドを広げていただきたいと思います。

確実にハマると思われます(笑)

そしてもう1チームは、その水中へのパスポート、Cカードを取得するOWコースです。

到着早々に学科です。

知識として得ていただいた後は・・

140131 gattka.JPG

限定水域パートです!

今日は波の上緑地公園を利用します。

施設がとてもきれいでテンションあがりますね。

140131 seasaide.JPG

水中を自由に泳ぎまわる前に、まずはセッティングなどの基本から。

140131 set.JPG

なにごとも基本がとっても大事ですからね!

ということで、明日も引き続きOW講習。

そして体験ダイビングへ行ってきます!

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

相変わらず日中はクーラーを必要とする車内。

気温も23度まで上がり、1月下旬なのに一歩間違えれば夏日(笑)

今、沖縄良いですよ~!

今、来ないでいつ来るの!?今でしょ!!

これも今となってはもういといわれるのでしょうか?2013年の流行語なのに・・・。

ま、時は常に進んでいるということですね。

もったいないですよ~!!皆様、お待ちしています。

 

さて、そんな今来ないともったいない沖縄でのメニューはドキドキの人生初!体験ダイビング!

140130 umi.JPG

陸上での練習は欠かせません!

140130 rensyu.JPG

特に呼吸と耳抜きは大切ですね~。

 

無事に全員、海の中へ

140130 syugou.JPG

 

初めての海は刺激がたくさん!

140130 asobu.JPG

「何か?乗ってる~~~~!!??」

と何やっても楽しいですよね(笑)!!

 

真っ青な空の下。真っ青な海の上では高らかに笑い声が響き渡りました!

 

明日は2チームに分かれてダイビング。

明日も体験ダイビング!!

そしてオープンウォーター講習の初日です!!

 

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。