「渡名喜」と一致するもの

10/08/23 激流!!

みなさん、こんばんは。

沖縄は旧盆のためあちこちで夏祭りをやっています。

夏ですね~!!

 

さて、今日はドリフト専門のボートで慶良間へGO!!

 

まずは1本目 タッチュー

エントリーしてまずは根のトップを目指します。

到着して見渡すとグルクンとカスミチョウチョウオの群れ。

そしてイソマグロ×11本!!

DSCF9342.JPG

 

よーし!もっとだ!!と思いゆっくり根を周りツバメウオの群れ・・・・は??どこに行った???

じゃーツムブリの群れ・・・・は??どこ行った??

それではここのメインのギンガメトルネード・・・はどこ行った!!??

んーさすがギャンブル性があるポイント・・・・

粘りますがイソマグロ11本がぐるぐる回遊してくるだけ・・・ま、それでも十分、見ごたえはありましたけどね。

 

最後は水深を浅くして安全停止に入って流されていると・・・・

ギンガメトルネードが足元に沸いて出てきました!しかし・・・水深が深い・・・・トルネードがかすんで見えてシルエットだけが見えます・・・・

 

んー残念。惜敗(笑) 久々に勝敗のあるダイビングをしました(笑)

 

2本目は麻茶武礁

潮が走っています!!!

エントリーして早めの潜行。根をへ向かって流します。

ちょっと潮の影に隠れて休憩。

再度、潮に流されながらガレ場広場に向かうとグルクンが乱舞していました!!

後はここにハンターさえ来れば問題なし・・・・ですが、来たのは儚い夢でした(笑)それでもグルクンの群れは綺麗でしたね!!

気持ちを切り替えて小物探し。

探していると・・・・いたぁー!!

P1010037.JPG

綺麗な模様ですよね!!

 

最後は潮に乗ってキンギョハナダイの乱舞や潮の流れを楽しんで安全停止、浮上。

 

このままでは終われない3本目、運瀬

ここは激流でした!!!!

根から離れてエントリー流されながら潜行して根にたどりつきます。

すると・・・・・マダラトビエイ参上!!

P8231114.JPG

根につかまって全身に潮を感じます。そして泡が上ではなく真横に弾き飛ばされていきます!!

その中でも悠々と泳ぐマダラトビエイ!!さすがです。

DSCF9370.JPG

そしてその中でこの写真を撮るなんてさすが1200本ダイバーです(笑)

 

マダラトビエイの横にはちょっとバラけていましたがギンガメアジがカップルで群れていました!!

 

ガッツリ潮を感じながら根待ちをしていると今度はイソマグロの群れ!!

P8231125.JPG

アドレナリン放出です!!

巻いている泡の中を悠々と泳ぐイソマグロは凄いですねー!!

イソマグロ823.JPG

 

慎重に潮をかわして、さっきとは打って変わって穏やかな潮影に移動。

ちょっと一息ですね。

DSCF9392.JPG

 

水面近くにはキビナゴ流星群!!!めっっちゃ群れていました!!!

 

そしてそんな激流を乗り切って今日も記念ダイブ!!

DSCF9397.JPG

よく頑張りました(笑)ま、でも・・・あの潮の中で写真を撮る余裕があるんだから大丈夫だね(笑)1つ成長しましたね!!

おめでとうございます!!

 

最後に

DSCF9354.JPG

フロートを打ち上げて安全停止、終了。

 

アドレナリンダイブでしたーーーー!!!

 

明日はようやく渡名喜に行けそうです(笑)!!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

たまには潜水屋の中で・・・

DSCF9398.JPG

セルフタイマーの機能って意外に忘れがちじゃありませんか???

みなさん、こんばんは。

今日は旧盆。沖縄ではお盆です。

 

ダイビングインストラクターにお盆は関係ない。

もちろん潜水屋にもお盆は関係ない!!

 

ということで慶良間へボートダイビング。

 

1本目はカミグー

エントリーして沖へ出していき、いきなりタイマイ

 

そのあとは砂地でまったりしながらゴミ!?と思うようなテンスの幼魚。

オーバーハングの下にはアンナウミウシ

さらに奥に進むと枝サンゴの群生地帯!!

戻りながら珊瑚の上には可愛いテングカワハギのペア!!

DSCF9296.JPG

そしてカンザシヤドカリ

P8220021.JPG

 

2本目は唐馬

砂地のホシテンスの幼魚からスタート

デバスズメダイのコロニーに到着して、サンゴに引っ込んだ後、「ふわぁ~」っとでてくるデバスズメの群れで癒されました。

DSCF9308.JPG

隣には魚のくせによく歩くヒメオニカサゴ

DSCF9313.JPG

ガーデンイールを見た後はヒラメの仲間。

最後にキヌハダウミウシの仲間とミドリリュウグウウミウシ。

P8220028.JPG

 

3本目はアリガーケーブル

水深を落としていきメインの根の近くにはガーデンイール

根のはスカシテンジクダイがゴッチャリ!!

そこに突っ込む

DSCF9325.JPG

ハンター!!

岩の下にはキンメモドキの群れも健在

 

沖の根にはケラマハナダイの乱舞

 

そしてこの3本目で記念ダイブを迎えたダイバーが!!

ちなみに・・・・

何本目の記念かというと・・・・・

・・・・

1200本記念!!

桁を間違えたわけではないですよ(笑)

DSCF9332.JPG

※この本数は例外です。ちょっと特別な本数の記念ダイブです(笑)

潜水屋は体験ダイビングから超ベテランダイバーまで幅広く海の中を案内します!!

 

そして今日はここで終わりません!!

ナイトダイビング IN 砂辺No1

ナイトは昼間見ることができないナイトならではの魚が多いですね。

たとえばヘリゴイシウツボやツノダシの体色変化!!

クマノミやカクレクマノミの睡眠

甲殻類ではオトヒメエビやスパイラルモエビ

そして海の星空、夜光虫!!美しい!!!

最後は可愛いサイズのミズダコを見て終了。

朝から晩までダイビング三昧でした!

 

明日はドリフト三昧!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

 

こんばんは。

 

さて・・・・・

 

まずは・・・・

 

なにからかというと・・・・

 

興南高校!!甲子園春夏連覇!!

おめでとうございます!!

いやぁー船上でチラッと聞きていましたが・・・・

凄いですね!!

 

そんな今日は慶良間

 

1本目はパライソ

キビナゴ流星群にエントリー。

まずはキホシスズメダイの群れ。そしてハマフエフキも群れ!!

DSCF9224.JPG

沖縄では刺身で食べます。そして意外においしい(笑)

 

アカククリに岩の下にはミゾレウミウシ

P8210002.JPG

砂地に

んーなんのウミウシ??

調べきれなかった・・・・・

 

2本目はタートルリーフ

名前通り亀三昧!!

DSCF9245.JPG

DSCF9246.JPG

そして小物も!!

P8210010.JPG

いるもんだなぁー!!

 

他にはカクレクマノミにワモンダコ。最後はちょっとメタボなサザナミフグ。気をつけたいと思います(笑)

 

最後は野崎

デバスズメダイにハナゴイ!!そしてマツバスズメダイとキホシスズメダイの大群!!

もちろん枝サンゴの群生も素晴らしい!!

 

ここにも小物も!!

P8210017.JPG

ゴミじゃないよ。しっかり生きてます!!

楽しいダイビング IN 慶良間!!

 

 

P1070791.JPG

今日の1枚

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

 

みなさん、こんばんは。

甲子園は見ていますか????

今年の甲子園は船上で聞くことが多いです。さすが沖縄ですね。興南の試合の時は必ずラジオで実況中継が流れています(笑)

そんな興南もいよいよ決勝戦ですね。春夏連覇の快挙に向けて明日!?今日(笑)プレイボールです。

 

慶良間の海も負けずと熱いですよー!!

まずは1本目、黒島南

まずはムチカラマツエビ。潮が当たるところにはアマミスズメダイの群れ。それとグルクンの子供の群れ。

そこに

P1000098.JPG

突っ込んできました!!

沖に出すとツムブリが僕らにう向かって様子を!?うかがいに来ました。

 

ウミウチワには半透明のガラスハゼ。珊瑚の上にはウミウサギ貝

P1000104.JPG

綺麗な白です。

最後にボートの下でパンダダルマハゼとよく間違われる・・・

P1000108.JPG

カサイダルマハゼ

 

2本目は前島東

攻撃的なクマノミの下にはイソギンチャクモエビ

ハマクマノミにハナビラクマノミ

沖に行くとガーデンイール

隠れるのが上手なテンスの幼魚

最後は

P1000127.JPG

ヨゾラミドリガイ。お洒落な名前ですね(笑)

 

最後は神山ラビリンス

ここはラビリンスというだけあって地形が綺麗!!

P1000141.JPG

 

ネッタイミノカサゴやセジロノドグロベラ、ロクセンヤッコ。

岩の陰には赤い顔に白いボディー

P1000137.JPG

んー可愛いっす

他にもヒレナガスズメダイの幼魚に成魚。子供と大人でここまで姿が違うとは・・・・(笑)

アーチやケーブの中にはアカマツカサとリュウキュウハタンポの群れ!!

 

明日も慶良間から甲子園の実況を聞きます!!

熱闘甲子園  そして熱闘慶良間!!

 

今日の癒されショット

P1000154.JPG

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/08/19 アルビノ

みなさん、こんばんは。

お元気ですか????

最近の沖縄は天気予報だと崩れがちですが・・・・結局、良い天気!!

 

そんな晴れ空の下、今日も慶良間に行ってきました!!

 

まずはアリガーケーブル

キホシスズメダイの乱舞をかき分けて水深を下げていきます。

メインの根の周りにはガーデンイールの群れ。

根にはハダカハオコゼ

P1000047.JPG

なかなかの擬態上手でしたが・・・・・このハダカハオコゼはゲストが発見!!

「目があった」そうです。素晴らしい目ですね!

根の周りにはスカシテンジクダイがゴッチャリ。

P1000051.JPG

岩の下にはキンメモドキの群れ。

隙間のタコを見た後は水深を上げてボートに戻ります。

途中、親子?のムチカラマツエビ。そしてボート周りの水面近くにはアオリイカ子供の群れ!!!

 

2本目はタマナファーム

あたり一面タマナです。タマナは沖縄の方言でキャベツ。キャベツのようなリュウキュウキッカ珊瑚の群生があるからタマナファーム。

根の上を探していると亀発見!!

3匹ぐらいの亀が食事をしていました。

P1000064.JPG

んー美味しいのかなぁー???

他にも珍しいわけではないけど・・・・どこにでもいるわけではない・・・・

中途半端なセジロクマノミ・・・失礼いですね(笑)

P1000071.JPG

最後はクロスズメダイの幼魚。大きくなると名前通りです。んーなぜここまで変わるんだろう!!??

 

最後はウチザンショウ

まずはアーチをくぐります。ゆっくり水路を泳いで目の前にはホワイトチップがゆっくりと悠々、泳いでいきます。

P1000089.JPG

メインの根に到着するとノコギリダイの群れ。岩の隙間にはアカマツカサがギッシリ!!

水深を下げてもう1つの根に行くとイソバナが咲き乱れています。景観がとても美しい。

キンギョハナダイも群れているので栄えます。

その中に珍しいアルビノのキンギョハナダイ。

白化個体のキンギョハナダイです!!!アルビノは体が弱いと聞きますが元気に泳いでいました。

これからも元気に暮らしてほしいものですい。

それにしても珍しい!!

 

最後は中層に流して安全停止。本日終了。

 

慶良間の透明度は相変わらずの好調ぶり!!

明日も慶良間期待大!!

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/08/18 ピグミー三昧

みなさん、こんばんは。

夜も更けてきました・・・・・

ちょっと早めの内容で(笑)

 

慶良間の透明度は変わらず絶好調!!

もちろん30mオーバー。

 

1本目は黒島北

まずはキビナゴ流星群!!

今日も元気に群れいていました。

 

そこに突っ込んでくるカツオ。

元気に育ちそうです。

 

深場には世界最小のタツノオトシゴ、ピグミーシーホース。

しかし・・・・写真が撮りづらっ・・・・

 

そして最近のアイドル

カエアン.jpg

尻っって感じです。。。。カエルアンコウ。

「レモンウミウシのデカイ奴だと思いました(笑)」ってゲストが言っていました・・・

最後はわかってくれたみたいですが(笑)

 

続いてキンギョハナダイ畑

ホワイトチップの寝ている姿を見て、最後にミナミハコフグの幼魚

ナンパコ.jpg

可愛い

 

2本目はカミグー

砂地や珊瑚に癒されながらカメ探し。

アカククリやハマクマノミで写真の練習も!!

そしてカメは・・・・

カメ1.jpg

無事GET!!

初カメだったそうですが・・・・あまりリアクションが薄かったのでこのときは初だと気がつきませんでした(笑)

 

そして

カメ2.jpg

飛びます!!

 

 

3本目は自津留

まずは外洋にグルクンの群れ。それを追いかけるイソマグロ。

 

流しながらアオウミガメ。グルクンに囲まれながらのんびり泳いで行きました。

続いてハナダイとキンギョハナダイの群れを見ながら潮に乗って先端に到着。

 

水深を少し下げてまたピグミーシーホース。

よくまぁ・・・・ここまで擬態できる体に生まれてきたもんだ。初めて見つけた人は偉いなぁー。

 

そしてちょっとずれたところにツルピグ。

ツルピグ.jpg

体がボコボコしていないツルツルなピグミーだからツルピグ(笑)!!

見やすかったです!!

 

明日も慶良間。

いってきまーす!!

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

題名の歌、知ってます???

全国的にも有名になりつつある!!??かりゆし58の「オワリはじまり」ですね。

そう、もうすぐ今日が終わる・・・・まだ何も終わってないけど(笑)

 

さて、今日は砂辺No1 

最初から最後までじっくり、ゆっくり楽しみましょう!!

 

まずはチェーン沿いで木屑??

P1070653.jpg

ヘコアユ幼稚園

 

続いて

P1070655.jpg

んーキレイ

 

チェーンを降りて壁を見ていると居場所を変えて

P1070656.jpg

めっちゃ可愛い!!ここに落ち着いて欲しいものです。

 

そしてゆっくり泳いでいると突然目の前に・・・

P1070658.jpg

おおっ!!こんな数だったのにいつ近づいてきたのか分からなかった・・・・

そしてこれが本当の

P1070662.jpg

イワシ雲(笑)

それでは深場に行きピグミーシードラゴン

P1070668.jpg

糸くずにしか見えない・・・・。

 

イソギンチャクには

P1070690.jpg

反りっ!!

 

ジリジリと匍匐前進

P1070702.jpg

エビも一緒。

隣のイソギンチャクには

P1070710.jpg

 

浅場に戻って

P1070712.jpg

白いから逆に目立つ。。。。。

 

そして砂辺といえば・・・

P1070716.jpg

ソフトコーラル群生!!

 

最後に

P1070717.jpg

んーもっと小さいときに見つけたい!

 

明日は慶良間!!

透明度に期待

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

みなさん、こんばんは。

今日も慶良間でダイビング!!

昨日ぐらいから慶良間の透明度が絶好調!!!

40mぐらいはあるのでは???

少なくても30mオーバー!!

ボートの上から見ても綺麗なことが一目瞭然。

まさに慶良間ブルー!!

こんな綺麗な海が続けばいいなぁーと思う今日この頃。

しかし・・・・・

 

今日も・・・・

 

海の中の写真がない。。。。。。。

 

ゲストと一緒に潜るときはカメラは持っていかないポリシー・・・・・

 

今日のゲストはカメラを持っていて、しかもワイドレンズ。。。。。。

しかし・・・・XDカード・・・・僕の持っている読み込み専用機械はSDカードかCFのみ対応・・・・

めっちゃ綺麗だったのに・・・・残念。

 

まずは1本目は黒島北~ツインロックにドリフト

まずはサメ穴の上でアカククリ。

サメ穴に入っていくと3匹のホワイトチップ。

ゆっくりツインロックに向かっていくと水面近くにキビナゴの大群!!

そこに突っ込むカツオとイソマグロ特大!!!

特にイソマグロは本当にデカかった!!

 

ツインロックに渡り水深を下げてピグミーシーホース探し。

もちろんいました!!ま、最初に見つけたのはゲストでしたが・・・・・・

ワイドレンズを持っているのに・・・・マクロの目も持っているなんて(笑)

 

続いて岩の割れ目にはイロカエルアンコウ。肌がツルっとしていて めっちゃ可愛い

 

そのあとはソフトコーラルの群生にキンギョハナダイ畑!!

 

最後は根から離れて安全停止、浮上。

 

 

2本目は知志

ここは地形ポイント。透明度が良いこの海には最高のポイント。

 

もちろん降り注ぐ光のシャワーは綺麗でした!!

でも、写真がないので・・・・生き物に注目。

 

まずは恥ずかしがり屋のシモフリタナバタウオ。

岩の隙間にはイセエビの子供。そして・・・・・ミナミハコフグの子供!!めっちゃ可愛い

 

浅場には・・・ここも恥ずかしがり屋のモンツキカエルウオ。顔が可愛いですよね!!??

 

最後は船の下で一生懸命に泳ぐウミウシ発見。最初は何かよくわかりませんでした。

あんなに必死に泳いでいるウミウシは初めて見ました(笑)

ヒオドシユビウミウシでした。

 

3本目はタマナファーム、もしくは亀吉

まぁショップさんによってポイントの言い方は違いますよね。

もちろん亀GET!!

最初は中層をのんびり泳いでいるアオウミガメ

そのあとは食事に夢中なタイマイ

なぜかタイマイはいつも食事中のイメージが・・・・食いしん坊なんですね(笑)

 

ナマコの裏には綺麗な色合いのウミウシカクレエビ。

根の上にはノコギリダイの小群れ。

最後にもう一度、タイマイが・・・やっぱり食事中(笑)

 

そしてイケカツオが何かを狙いながら横切って行きました。

 

透明度が最高な慶良間!!

慶良間ブルーに癒されませんか????

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/08/15 お盆最終日

ハイサイ!!

お盆が終わりますねー。今日は交通渋滞ですかねー!!???

運転手のみなさん、頑張ってください。

海の上には渋滞はないので今日も快適な慶良間までの船上。

晴天が続いて・・・

P1070644.JPG

気持ちが良い!!

P1070645.JPG

絶好のダイビング日和。

P1070646.JPG

 

そんな慶良間を潜るのは兄弟です!!

P1070642.JPG

あ・・・・・水中モードだ・・・・

では、撮り直して・・・・

P1070643.JPG

 

まずは1本目、知志

ここは地形が美しい!!!!

しかも一番乗りーーーーー!!!

他のダイバーがいないので混雑もしていないし砂もまっていない。

今日はどこも透明度も30mオーバー!!

めっちゃ綺麗でした!!!

途中の光のシャワーも・・・

奥の光のカーテンも・・・

帰り道の見上げた光景も・・・

出口の光と影のコントラストも!!!

美しい!!!!!

 

そういえばエントリーしてすぐにアマミスズメダイの群れと洞窟内にイセエビ。水面近くにはアオリイカ・・・

なんか美味しそうな感じになってきたな(笑)

 

2本目はタマナファーム

朝一で・・・

「できたらで良いので亀が見たいです。自然が相手なのでできたらで良いです」

んーちゃんと分かってる良い子たち。

 

まずはハマフエフキの群れ。沖縄は刺身で食べます。

続いてカクレクマノミにハマクマノミ。そしてハナビラクマノミ。

 

広範囲を探しますが・・・

んーなかなかうまくは行きません。。。。。

と思っているといました!!!亀!!!

良かったねー!!かぶりつきで見ています(笑)

 

ずーーーっと見ています。

まだまだ並走です。

触れそうな位置で見続けます。

 

・・・・

 

ん??ちょっと飽きた感が出てない(笑)???

気のせいか(笑)???

まぁあれだけずーっと一緒だとねー(笑)

 

そのあとは安全停止をしながら・・・やっぱりお約束のように別の亀さんが(笑)

 

それよりも岩にかくれているワモンダコに食いつきました(笑)

ですよねー(笑)

 

3本目は野崎

ここは枝サンゴで癒し系。

ゆっくりメインの枝サンゴ群生に向かう途中に・・・・

ちっちゃいテングカワハギ!!

んーめっっちゃ可愛い

 

枝サンゴの群生に着くとデバスズメダイ・マツバスズメダイ・キホシスズメダイ・ハナゴイ・グルクンの・・・

群れ!群れ!!群れ!!!

しかも程よく流れがあったので群れがギュッとまとまって見ごたえ十分!!

 

水深を下げてガーデンイール畑

 

水深を上げながら珊瑚の群生を見ながらボートに帰って終了。

 

んー楽しいダイビングでした。

 

P1070647.JPG

慶良間、また明日!!

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/08/14 お盆中日

みなさん、こんばんは。

お盆ですね。帰省ラッシュですか??

夏ですね。スイカ食べていますか??

暑いですね。潜っていますか??

 

とりあえず僕は帰省ラッシュはないけどスイカも食べたし潜ってもいます。

 

さて今日はナイトダイビングもしてきました!!!

 

ですので・・・・・

 

お得意のダイジェスト(笑)

まずは昼間の砂辺No1

P1070568.JPG

また現れました!!

P1070569.JPG

今、話題の流星群みたいで綺麗です!!

 

P1070572.JPG

気持ちよさそうなベット

 

P1070591.JPG

ヤベっ!!可愛い!!

 

P1070601.JPG

おーオラウータン!!

 

P1070613.JPG

砂地をのっしのし・・・砂漠に感じるのかな??

 

P1070623.JPG

ヤベっ!!可愛いⅡ

 

ナイト突入!!夜の砂辺No1

P1070628.JPG

夜になると体色が変わる・・・忙しいね(笑)

 

P1070630.JPG

んーナイトの魚は怖い話をするときの稲川淳二だ(笑)

 

P1070631.JPG

ウネウネです。

 

 P1070637.JPG

このヤドカリはナイトでよくいます。

 

P1070636.JPG

まぶしい!

 

P1070641.JPG

 お手製のベット!!ナイトならではブダイのまくはり!!

 

他にも極小のタコ。すげー可愛いサイズでした!!

 

もちろん夜光虫もたくさんで綺麗なナイトダイビングでした。

 

夏は上がってきてから寒くないからナイトダイビングの絶好のチャンス!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。