「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんにちは

沖縄は天気が良く、気温も28度とまだまだ夏です!

141028sunabe.JPG

日中は車内も室内もクーラーが必要!

もう10月も終わるのに・・・

しかし!ダイビングするには気持ちが良い気候です。

 

水温は26℃とトップシーズンよりは下がっていますが、まだまだ快適に潜れる数字じゃないでしょうか!?

寒がりの方は5㎜ワンピースにフードベストがあればなんの問題もありません!!

フードベストも無料レンタルしていますので、心配な方はお問い合わせくださいね~。

 

さてさて、写真でお気づきの方が多いかもしれませんが、砂辺No1

透明度は15mぐらいでしたね。

 

晴れの砂辺は浅場のソフトコーラルがより栄えて綺麗!

141028sanngo.jpg

太陽の光も燦々と降り注いでいました~。

 

なんだかんだ言って人気があるカクレクマノミ

141028kakure.jpg

仲良し親子~

 

小物は擬態上手チーム

141028orautann.jpg

自分の体を毛むくじゃらにして擬態します。

 

砂地の枯れ葉があるところにはツマジロオコゼ

141028tuajiro.jpg

写真でクローズアップされていますが、枯れ葉が隣にあると擬態上手なことがわかります!

 

砂から顔を出すチーム

141028jyo.jpg

お目目がクリクリで可愛いジョーフィッシュ

 

光を当てると本来の色がしっかり出るヤシャハゼ

141028yasya.jpg

後ろに背後霊のように映っているダテハゼのことではないですからね・・・。

 

そしてシマシマがねじれているように見える・・・らしい

141028hirenaji.jpg

ヒレナガネジリンボウ

 

彼らの危険を察知する能力は半端ないっすね!

ま、命かかってますからね~。

 

明日は午後便です。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

14/10/10 台風直前 砂辺

みなさん、こんにちは

台風19号がテレビを賑わせていますね。

しかも、最初の進路から変わり・・・沖縄は直撃するじゃないですか!!??

大丈夫か!!??海!サンゴ!!そして潜水屋!!!

ガラスが気になる今日この頃です(笑)

みんな期待していますが・・・マジで洒落にならんすから・・・(笑)

 

そんな今日は台風が来る前の最後の海。

昨日に引き続き、東北東の風なので午前中は砂辺がまだ入れます。

1410101.JPG

午後は責任もてません(笑)

明日からは完全にクローズですね。

予報では、今日(10日)の夜遅くぐらいから強風域に入り・・・12日の明方、もしくは11日深夜に暴風域に入り・・・13日の午前中にようやく強風域を抜けるようですね。

2日間、完全に家の中に缶詰ですね。

 

さてさて、気を取り直して海の中

ハードコーラルに比べれば、台風を乗り越えやすそうなソフトコーラル

1410109.jpg

相変わらずお花畑は綺麗でした!

 

ほかにもグルクマの群れ

1410102.jpg

 

幼魚はいつ見ても可愛い!

1410104.jpg

正面顔

1410103.jpg

 

顔だけ出していると目がクリクリして可愛いと思いますが・・・

1410105.jpg

全身が出ると・・・

ちょっと・・・

1410106.jpg

 

そして砂地のハゼも住処を埋められなければいいですね。

1410107.jpg

エビさん、頑張ってください!

 

そして台風の時はどんな状態で隠れているんだろうと気になるカクレクマノミ

1410108.jpg

お互い飛ばされないように頑張りましょうね!

 

さ~今日の夜から飲んだくれるしかありません。

みなさん、台風明けの海でまたお会いしましょー。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

ジワリ、ジワリとやってくるスズメバチの台風19号

だんだんと風が強くなってきました。

ただ、東北東の風だったため砂辺は潜ることができました~!!

砂辺沖にはケラマには行けなかった3~4隻の船が泊まっていて、台風だなぁとさらに実感します。

 

そんな今日は砂辺No1で体験ダイビング

1410091.JPG

色々と臨機応変に対応を求められているようですが・・・それも旅の醍醐味!

後々、笑い話になりますよ!!

 

台風だろうが何だろうが、せっかくの沖縄旅行。そして体験ダイビング。

思い出の1ページに刻んでいただきましょう!

 

呼吸の練習や耳抜きなど一通りの説明を終えて、いざ海へ!

変な形No1のアオヤガラに興味を持ったり、クマノミと戯れたり

1410095.JPG

ん??なぜか画像が縦にならない・・・。。。

 

体験ダイビングを2回、経験済みだけあって上手でしたね~!

最後は自分で泳げましたね!

1410093.JPG

ソフトコーラルもお花畑みたいですごくきれいでした!

 

楽しんでいただけて、ようやく沖縄を感じることができたようなのでよかったです。

今度はライセンス講習で遊びに来てね~!!

 

明日からは少しの間・・・無職です(笑)

事務仕事や冬の企画に精を出します。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

さて・・・台風18号が過ぎ去り、ほっとしたのもつかの間。

台風19号さんがやってきますね。

名前はヴォンフォン

マカオの言葉で「スズメバチ」だそうですね。

しかも900hpとか毒が強すぎです。グッサリ刺されそうです・・・。

141008taifuu1.jpg

ま、自然災害なのでいろいろ考えてもどうにもなりませんが・・・。

安全にやれるところでできる限り潜ろうと思います。

さー・・・いつまでどこで潜れることやら。

3連休なのに

バカヤロー!!

 

そんな今日は慶良間でダイビング。

1410081.JPG

せっかくケラマが潜れるようになったのに・・・。

明日まで・・・行けるかなぁ~!!??

潜った場所は唐馬、ドラゴンと砂地がとても綺麗なポイント。

ま、体験ダイビングなので砂地万歳!!ですけどね~。

 

明日は砂辺でも行こうかな!?

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

本日も引き続きの北風ですが、風に負けず張りきって砂辺と慶良間に別れていってきました!

まずは砂辺から。

うねりはありますが、海の中はとっても静かです。

エントリーすると、色鮮やかなソフトコーラルが目に飛び込んできます。

140928 soft.jpg

その上にはクロスズメダイの幼魚や

140928 kuro.jpg

ヒレナガスズメダイの幼魚がちょろちょろと。

140928 hirenaga.jpg

岩の下にはコショウダイの幼魚が腰をふりふり。

140928 kosyoudai.jpg

ミナミハコフグもうろうろ。

140928 nanpako.jpg

そしてジャパピグ。

いやー、毎回心臓に悪いです。

ちょっと気を抜くと消えるという技を使います。

140928 japapigu.jpg

 

一方、慶良間チームは南側のポイントでオールドリフトダイビング!

まずはビッグポイントの下曽根

今日は特に魚影が濃い!!

1409281.jpg

クマザサハナムロとニセタカサゴの大群が目の前を覆い尽くします!

そしてさらに僕らのテンションを上げてくれるのが回遊魚!

1409282.jpg

魚はイソマグロにグルクンの大群と種類は少なめですが、満足な1本です!

最後は流れも体感して充実の1本

1409283.jpg

 

2本目は紺瀬

ここではゆっくり

まずは浅場でキビナゴと太陽の光のコラボ

そしてアーチを抜けて外に泳いでいくと

1409284.jpg

 

アオウミガメと

1409286.jpg

タイマイの

1409285.jpg

コラボ!

同じ1枚の絵には写すことができませんでしたが、視界には2匹同時に入ってきました!

なんかちょっとお得な気分です。

最後はホワイトチップ

1409288.JPG

なかなかの大きさでした!!

 

最後は運瀬

深場のスジハナダイをちょっと上から眺めて根にわたります。

途中にコガネシマアジとギンガメアジが20匹~!!

根にたどり着くとグルクンの群れ

最後はドリフトをしながらマグロの群れを狙います!

すると・・・

1409287.jpg

先頭のボス的なイソマグロはお客様が引いてしまうぐらいの大きさ(笑)!!

そして21匹と数えて頂きました!

 

のんびりにアドレナリンに楽しいダイビングでした!

明日は万座と慶良間に別れてダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

本日は着後チービシ組と昨日ダイビング馬鹿・・ではなく愛にチャレンジした勇者とドリフト慶良間へ。

まずは、ドリフト慶良間組。

もちろん、スタッフも勇者と行動を共にするわけですが・・。

ドラクエでいうと何気にステータス画面は黄色のままですね。

宿屋で寝れば白に回復するんじゃなかったの?

そんな状態で挑む本日のポイントは、大潮周りの①下曽根②トムモーヤ③運瀬の必殺パターンです。

ええ、なんとか全滅することなくやり遂げました。

その大事な成果を報告すべくSDカードをパソコンに読み込ませます。

「フォーマットしますか?」と聞いてくるパソコン。

・・・お前は馬鹿か?なぜそうなる?

イソマグロやギンガメアジ、ありがとう、そしてごめん。

チービシ組のご報告も同様の理由で、できません。

ということで昨日のダイビング馬鹿・・いや愛のご報告でも。

内容は早朝からナイトまで6本をガンガン潜り倒そうという企画です。

ということでまずは早朝の真栄田、朝6:30すぎにエントリー!

140926 maeda.jpg

っていうことはホテルを何時にピックアップなんでしょう?なんていうことは考えないで行きましょう。

なんといっても早朝に入る醍醐味は、あの毎回混みあっている青の洞窟を貸切で味わえるということに尽きます。

140926 aodou.jpg

ええ、青かった。人がいないと、こんなにも青いんですね。

ツバメウオもまだ動き出しが鈍く。

140926 tubame.jpg

人気もののミナミハコフグも取り放題です。

140926 nanpaco.jpg

さあ、2本目からはフィールドを移動して万座へ

140926 manza.jpg

まだ8:30です。1日って長いなー・・

ということで2本目オーバーヘッドロック

140926 hitode.jpg

小物に焦点を合わせて、ヒトデヤドリエビや

ピグミーシーホース

140926 pigumi.jpg

ハナゴンベも色がばっちりでてますね。

140926 hanagonbe.jpg

そんな時に限ってうしろを巨大なアオウミガメが通り過ぎていきます。

3本目、クロスライン

砂地をゆっくり小物を探しながら進むと・・

140926 tatunoitoko.jpg

僕らにはわからない新しい愛の表現方法なんでしょうか?

そしてハゼ類。

ヒレナガネジリンボウは警戒を解かず、ヒレたてません。

140926 hirenaga.jpg

ヤシャハゼ、上に同じです。

140926 yasha.jpg

ここでようやく折り返しへ。

4本目はドリームホール!

140926 dream.jpg

いやー、綺麗。

しかし精神的には回復しましたが、ニシキアナゴやスネークホールで遊んだため、残留窒素がぱんぱんに・・。

ということで5本目はナカユクイ

ハダカハオコゼは安定感がありますね。

140926 hadakaha.jpg

そしてかわいいサイズのカエルアンコウ

140926 kaeru.jpg

良く見るとエスカをたらして釣り遊びを楽しんでおられたようです。

さらにやる気を全く感じさせないツマジロオコゼ。

140926 tumajiro.jpg

最後にもうそろそろやってくるであろう冬の到来を感じて終了です。

140926 fuyu.jpg

いやー、お腹いっぱいですよね?

え?これからナイト?

夜、海にはいっちゃいけないって死んだおじいさんが言ってましたけど?

とりあえず車の運転に一抹の不安を覚えるので、レッドブルに翼を授けてもらいながら砂辺へ移動します。

140926 sunabe.jpg

まあ、そうですよね。

やっぱり神様が危ないよっていってますよね?

え?奥武島がある?いや、ありませんよ?

ということで残念ながら、ここでチャレンジは終了です。

とはいえ、ここまでで十分小物あり、地形ありと充実の1日でしたよね?

チャレンジャーTさん、ありがとうございました!

明日は慶良間、そして体験ダイビング!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

今日は午後から真栄田岬で体験ダイビング

そして早朝から夜まで潜り倒すというダイビング馬鹿・・・いや、もといダイビング愛イベント!

 

まずは真栄田岬での青の洞窟で体験ダイビング

お連れ様はすでにライセンス保持者

140925aodou.JPG

そして体験ダイビングの方はこれで5回目の体験ダイビング!

いやぁ・・・ほぼファンダイビングのガイドですよね。。。

これだけ潜っていればライセンス取りましょ~!!

そして不幸中の幸いでこの便を最後に青の洞窟はクローズ。ギリギリセーフでしたね!

 

次は早朝からナイトまで1日中潜り倒すこの企画。

題して「ダイビング馬鹿」

来年は「ダイビング愛」に変えようと検討中です(笑)

さてまずは早朝ダイビングで真栄田岬の青の洞窟

140925maeda.JPG

この階段が若干・・・

ですが、早朝の誰もいない青の洞窟は絶景です!

他にもミナミハコフグの幼魚

 

移動して万座ボート

140925mannza.JPG

2本目はオーバーヘッドロック

深場ではピグミーシーホース、そしてハナゴンベ

オーバーハングの中には大きなアオウミガメ!

 

3本目はクロスライン

砂地にはヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして擬態上手のタツノハトコ

 

ここでエネルギー補給

まだ中間地点ですからね!

140925hiru.JPG

しっかりお腹も満たして4本目です!

万座ドリームホール

深場でニシキアナゴ

徐々に水深を上げていきスミレナガハナダイ

ドリームホールも綺麗でしたね!

 

5本目はナカユクイ

「なかゆくい」の意味って知っていますか??

「一休み」

まさに一休みしましょう。

カエルアンコウにハダカハオコゼ、ツマジロオコゼと擬態上手のオンパレード

そして砂地にはヤッコエイも飛んできましたね~!

 

さて、いよいよ締めくくりのナイトダイビングに砂辺へ移動

・・・

さすが北風・・・

波バシャバシャで・・・クローズです・・・。

残念ながら最後の6本目が潜れませんでしたが盛りだくさんのダイビングでしたね!

ま、さすがT君らしい締めだと思いました(笑)

 

明日はドリフト慶良間と到着後チービシでダイビングしてきます!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

7・8・9月最終週に希望者が現れれば行われるイベント。

それが1日6本潜ろうという「ダイビング馬鹿」です。

いや、馬鹿ではありませんね。愛があります、そこには。

7月に引き続き、8月も本日開催されました。

まずは早朝ダイビングin砂辺!

140830 soucyou.JPG

こんなきれいな海が貸切ですよー!

早起きは三文の得とはよくいったものです。

誰にも邪魔されることなく、心行くまでツマジロオコゼやモンガラカワハギの幼魚などを観察しました。

そして今回は万座をメインにもってきました!

140830 manza.JPG

万座で4本勝負!

1本目はナカユクイ
まったりとハダカハオコゼ、カエルアンコウ、バイオレットボクサーシュリンプを観察です。

2本目はホーシュー
ここでは5cmくらいのしっかり赤くくくられたアカククリの幼魚やキンチャクガニ(卵持ち)をGETです。

ここで昼休憩をはさんでからの~

140830 hiru.JPG

3本目、クロスライン

ニシキフウライウオ、ホタテウミヘビ、ヤッコエイなど砂地をじっくりです。

4本目はオーバーヘッドロック

マダラトビエイやシンデレラウミウシ、そしてピグミーシーホースなどを観察してきました。

さあ、ここまでで5本を順調に消化です。

140830 night.JPG

陽も大分暮れてきました。

今から夕食でHPを回復させて、ラストのナイトダイビングへ!

1日中、海に浸かっていたい。

そんな皆様の参加、お待ちしております(笑)

明日は青の洞窟へ行ってきます!

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒す!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-93.html

みなさん、こんばんは

沖縄は相変わらずの良い天気!

そんな今日は久々にビーチダイビングのリクエスト

風も東で波もなし。

砂辺No1に行ってきました~!

140821sunabe.JPG

顔出しはNGなので後ろから(笑)

 

夏空に夏雲、気持ちが良い!

ビーチダイビングが初めてということでまずはゆっくり浅場のカクレクマノミ

ふと上を見上げるとイワシの群れ

そして徐々に深場へ行きグルクマの小群れ

深場の根にはコールマンピグミーシーホース

140821pigu.jpg

なかなか難しい被写体ですが上手に撮っていただきました!

水深を上げながらアカククリで1本目は終了

 

2本目は深場の砂地を目指します。

その前にせっかくなので道中、ガレ場散策

140821kinntyaku.jpg

全体の雰囲気で可愛いと言われる得な奴です。よーく目を見ると・・・

 

深場の砂地に到着してヒレナガネジリンボウ

140821neji.jpg

背後に弱いのか!?凄く近くまで寄ることが出来ました。

生物にとってこれは致命的ではないのか(笑)!?

戻りながら毛むくじゃらのオラウータンクラブ

140821orautann.jpg

浅場の棚へ上がってソフトコーラルの群生

お花畑見たいでとても綺麗!

 

最後は砂辺ホールへ行き光と影のコントラストを楽しんで終了

 

2本終わるとお腹がすき、お昼ご飯の時間にちょうど良く浜屋

140821hamaya.JPG

 

腹ごしらえをしてから3本目

浅場でヒトデヤドリエビ

その後、まっすぐ深場へ行きチーズケーキ根

何かいないかなぁ~と探していると・・・

1410821mongara.jpg

個人的に大好きなモンガラカワハギの幼魚!

いやぁ~幼魚好きとしてはテンションが上がりました(笑)

 

ハナハゼやハマクマノミを見ながら戻って行き、最後はもう1度砂辺ホール

140821ana1.jpg

スポットライトのような太陽の光が美しい!

そして出口は・・・

140821ana2.jpg

光のカーテン!

 

写真提供はOさん! ありがとうございます!

 

明日は慶良間でダイビング

 

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒す!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-93.html

 

本日は砂辺に希望を見出そうと思いましたが、結果キャンセルになりました。

まあ、確かにビーチでこの雨と風は心折られますね・・。

ということで今日は溜まっている事務仕事をこなすことになりました。

140731 taifu.jpg

ええ、11号さんと12号さん。

この大事な8月にしばらく事務仕事だけしてろと。

風が南東から南に回りますね・・。

一体どこに行けるんだろう・・。

Jさん、あー夏休みとか行ってる場合じゃないっす・・。

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒す!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。