「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

最近「暑い・・・暑~い」が口癖のように出てくる沖縄本島

気温は本土に比べれば低いはずなのに・・・日差しが強い。。。

でも、ダイビングには素晴らしい環境です!!

 

そんな今日は2チームに分かれて遠征!!

まずは渡名喜チーム

1本目は五六の崎

キンギョハナダイの群れが美しいこのポイント

130615渡名喜金魚.jpg

キンギョハナダイなんて・・・とか思っちゃう人がいるかもしれませんが、「数は力なり」

ちょっと使い方が違うかもしれませんが、ここの群れは凄いですよ!

その中に混じってアカネハナゴイもいるので是非、見つけてみてください。トサカみたいに立つヒレがとても綺麗です。

他にもカスミチョウチョウオの群れが美しい

カスミチョウチョウオなんて・・・(後のくだりは上文参照)手を抜いたわけではないですよ(笑)

他にもアカボシハナゴイやハナゴンベなどハナダイ系が充実しています!

 

2本目・3本目はギャンブルダイビングでナカルマ

なかなかの大きさのナポレオンや・・・

130615渡名喜ナポ.jpg

イソマグロの群れ!(一番多かった群れで推定100本ぐらい!)

130615渡名喜イソマグロ.jpg

他にも・・・

・マダラトビエイ×2 ・オニカマス 

・ロウニンアジ(特大) ・オグロメジロザメ(特小)

などなど・・・

それなりに色々と見ることができましたが・・・写真を撮るには遠っ・・・

肉眼では楽しめました!

 

さて、もう1チームの遠征先は粟国

もちろん・・・筆ん崎 筆ん崎 筆ん崎です。

まずはウォーミングアップがてらに

130615粟国ホソカマス.jpg

ホソカマスの群れ

そして徐々にテンションを上げていきましょー!!

イソマグロの群れ!!

130615粟国イソマグロ.jpg

 

そしてもちろんメインディッシュは・・・

上から見るとこんな感じで

130615粟国ギンガメ1.jpg

 

横から見るとこんな感じの

130615粟国ギンガメ2.jpg

ギン玉~!!

ギンガメアジの群れ、無事GETです!!

写真提供はSayakaさん! Yさん!

ありがとうございます!

明日も粟国遠征と慶良間ダイビングに分かれて行ってきま~す!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

気象庁がようやく正式な梅雨明け宣言をした沖縄です!!

数日前から晴れ間が続いていましたが・・・やはり全国的に公式で宣言するには確実になってからなんでしょうね!!??

 

さて、そんな沖縄本島から今日は渡名喜遠征と万座ボートに分かれてダイビングに行ってきました~!!

 

まずは渡名喜

1本目は五六の崎

中層を見ると回遊魚のイソマグロ!

130614渡名喜イソマグロ.jpg

写真では伝わりづらいですが1匹はなかなかの大きさ!

そして五六の崎と言えばハナダイ系をはじめとする群れ!!

130614渡名喜ハナダイ.jpg

いやぁ~綺麗でした~。

 

2本目はブルーホール

ポイントの名前通り地形!

130614渡名喜地形1.JPG

青と黒のコントラストに癒されます。

130614渡名喜地形2.JPG

光の先には渡名喜ブルー

 

最後はナカルマでギャンブルダイビング

ブイもちで入りましたが・・・

・・・

・・・

・・・

130614渡名喜ギャンブル.jpg

ポツーン・・・(笑)

ドリフトが気持ち良かったです!!

 

もう1チームは万座

空と雲が夏ですね!!

130614万座.JPG

 

1本目はドリームホール

130614万座ピカチュー.JPG

心が綺麗な人には・・・に見えます!是非体感しに来てください!!

他にもイソマグロが12本

 

2本目はホーシュー

ここも地形が美

130614万座地形.JPG

そして小物も!世界最小のタツノオトシゴ

130614万座ピグミー.jpg

ピグミー!可愛いですよ~。

 

インターバルでお昼ごはん!

130614万座お昼.JPG

 

3本目はナカユクイ

ここは砂地ありサンゴあり小物あり!

そしてこいつ・・・木の棒きれじゃ~ないですよ!

彼も立派なタツノオトシゴ系です

130614万座タツケイ.jpg

同じ系列とは思えない・・・(笑)

魚網に行くと擬態上手!

130614万座ハダカハ.jpg

彼はみたいなハダカハオコゼ

そして口元とお尻がキュートなミナミハコフグの幼魚

130614万座ミナハコ.jpg

 

さー本日はガっツリと4本ダイブ!

最後はオーバーヘッドロック

まずは大きなコバンザメを背負った大きなアオウミガメ

130614万座カメ.JPG

オーバーハングの下をのぞくとホワイトチップ

130614万座サメ.jpg

最後はマダラトビエイ!!

130614万座マダラトビエイ.jpg

 

写真提供はYさん&Yさん!

ありがとうございました!

 

明日は渡名喜と粟国の両チーム遠征です!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

台風3号が熱低に変わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

沖縄は・・ものすごく晴れております。

そんな中、本日は砂辺のまったりした空気が好き!というゲスト様のリクエストでカルフォルニアへ。

いやー、水温26度!

そしてこの透明度!

130613 ソフトコーラル 1.jpg

本当、陸上とは全く別の次元の世界が広がってます。

陸上のストレス社会に疲れたら、ぜひお越しください(笑)

ゆっくり進んでいくと足元にはカンムリべラの幼魚や

130613 冠べら.jpg

サザナミヤッコの幼魚など人気のある子供たちがちらほらです。

ソフトコーラルを背景に写真を撮るだけでも絵になります。

130613 ソフト 2.jpg

コーラルの中をよく見てみると、微笑んでいるように見えるイシガキカエルウオさんなんかと目が合います。

130613 イシガキカエル.jpg

他にもスケロクウミタケハゼや指しても反応がなかったセダカギンポなど生物もたっぷり。

なにもしてなくても、クロスズメダイなどは寄ってきます・・。

130613 ソフトコーラル 3.jpg

十分ソフトコーラル畑を堪能した後は、少し沖へ。

途中バブルコーラルシュリンプなどをみながら

130613 バブルコーラルシュリンプ.jpg

穴をくぐってみたり

 

130613 穴.jpg

中層を泳ぐキビナゴなどと戯れたり

130613 キビナゴ.jpg

あっという間に時間が過ぎていきます。

ただ、ビーチは時間制限が特にないのでのんびりできます。

海を見ながら考えごとをするっていうのも、なかなかセレブな時間の使い方かと。

さあ、明日は渡名喜と万座に行ってきます!

本日の写真提供者はYさんです!ありがとうございます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

 

みなさん、こんばんは!

沖縄は台風の影響が心配でしたが・・・全くの問題なしです!

ポイントは北部遠征を考えていましたが、思いのほか風が弱く、北っ気の風なのに真栄田岬ビーチがオープン

そして・・・

梅雨明け!

まだ気象庁は発表していませんが・・・もう梅雨明けで良いでしょ!?

見てください!この気持ちよさそうな真栄田岬

130611真栄田.JPG

いやぁ~日差しが熱い!沖縄にくる際には日焼け止め必要ですよ~。

 

まずは体験ダイビングチーム

いつも思うことは・・・UFOキャッチャー・・・(笑)

130611体験.JPG

ツバメウオと戯れたり、初めて水中呼吸を堪能したり!

耳ぬきも問題なく、無事、青の洞窟にたどり着きました~。

130611体験青洞.jpg

光のカーテンに青の洞窟。綺麗でしたね~!!

人もゴミゴミしていなく快適な海の中でした。

 

さて、もう1チームはファンダイバーチーム

こちらこ北部遠征を考えていましたが真栄田が問題ないとのことなので行ってきました。

マンツーマンで、かつ初のマクロレンズということなので動きがない物をゆっくりじっくりと狙ってきました。

動かない生き物の定番と言えば・・・

130611ファンミゾレ.jpg

ウミウシ

そしてウミウシの卵

130611ファン卵.jpg

さらに動かないサンゴ

130611ファンサンゴ.jpg

そして・・・

そして・・・

そして・・・

本日の2本目で・・・

130611ファン記念.JPG

100本目のダイビング~!!

おめでとうございます!!

100本はダイバーの成人式

大人になったね~。

130611記念.JPG

ダイビングの後の甘い物って美味しいよね。

改めておめでとう!!そして潜水屋に遊びに来てくれてありがとう!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

 

みなさん、こんばんは

今日も良い天気!夏到来。しかし台風も到来・・・沖縄には直撃せず通り過ぎていくようですが・・・

本土に向かっていくようなので皆さん、対策を万全にして気をつけてくださいね~。

そんな台風の影響をまだそんなに受けていない沖縄本島

まずは万座ボートから!

1本目、ホーシュー

普段、あまり注目をされない魚でもここまで集まれば目にとまります!

130610アマミスズメ群れ.jpg

なかなかの群れでしたよ~!!

そしてこいつは注目度は高いが目に止まらせることが大変・・・

130610ピグミー.jpg

さすが世界最小のタツノオトシゴ

豪快なドロップオフを泳ぎながら次は地形

太陽の差し込む光が綺麗です!!

130610ホ―シュー地形.JPG

抜けたところには擬態上手なハダカハオコゼ

130610ハダカハ.JPG

 

2本目は万座ドリームホール

縦穴をゆっくり下りていきます。

見上げてみると泡に反射する光が絶妙な癒しをもたらしてくれます!

そして横穴を抜けた先はドリームホール!

130610ぴかチュー.JPG

願い事、しましたか??

ヤマブキハゼやスミレナガハナダイ

そして潮通しが良いところならではの綺麗なウミウシが数種類!

130610モザイク.JPG130610ウミウシ.jpg

他にもシモフリカメサンウミウシやサラサウミウシ、ユキヤマウミウシ、ミゾレウミウシなどなど

そして万座ボート後のお昼といえば中村そば

ここの名物・三枚肉そばは一日九食限定!

いつもは売り切れていますが・・・

今日はありました~!!

130610三枚肉.JPG

ドリームホールでのお願いのおかげ!?なんてことはないです(笑)

 

続いて砂辺カリフォルニア

いやぁ~天気に恵まれるって良いですね~!!

130610砂辺.JPG

これだけ光がシッカリあると・・・

砂辺名物、ソフトコーラルの群生が映えます!

これもまた地形です!

130610ソフトコーラル砂辺.JPG

クマノミは何を思う!?

130610クマノミ砂辺.JPG

陸に憧れているのか?それとも空か・・・!?

 

ソフトコーラルのような地形と岩から形成されたホールの地形

どちらがお好み!?

明日は台風の影響を受けるので北部へ遠征してきます!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

梅雨前線が沖縄付近で停滞してます。

しかし、豪雨というわけではなく。

時折晴れ間も見える、そんな中、本日は真栄田へ。

130605 maeda.jpg

ガンガン太陽がでるより、むしろこれくらいの方が過ごしやすいかも。

しかし、先日の雨の影響で3mくらいまではちょっと薄めのコーヒー牛乳のような感じに。

そのエリアを抜けると、いつもの真栄田です(笑)

初めての真栄田ということで、まずは青の洞窟へ。

130605 tunohatate.jpg

途中、仲が良さげなツノハタタテダイのペア。

まつ毛をカールしているオシャレさんです。

青の洞窟で青い光を堪能して、洞窟をでるといつもにましてツバメウオの凄い群れ!

 

130605 tubameuo.jpg

最近はなにもしなくても、集団で寄ってきます。

これ・・大丈夫ですよね?

いつか日光の猿みたいにならないか・・ちょっと心配です。

2本目はまったりと生物観察。

カマスの群れがのんびり軽く渦を巻いていたり、葉っぱみたいにオビテンスモドキがひらひらしていたり・・。

などなど、本日のゲストさんはほとんどカメラを封印し、肉眼で楽しんでおられました。

そういうダイビングももちろんありですよね!

写真はSさんです!ありがとうございます!

明日は万座へ!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

本日は予報通りの豪雨・・からのー

晴れ!すばらしい。

ということで、GWにオープンしたばかりの那覇港波の上緑地に潜ってまいりました!

空港から約6分。

都心部に、しかも港なのにサンゴがあるなんて・・さすが沖縄。

130604 エントリー口.jpg

ビーチというとエントリーが大変という方が多いですが、ここは広い階段が水中まで伸びているので比較的楽ですよ!

そして施設もばっちりです。

きれいなトイレ、お湯がでるシャワー。

130604 施設.jpg

最初は僕も半信半疑だったのですが、本当にサンゴがきれい。

エントリーするとすぐ広がっているソフトコーラル!

130604 ソフトコーラル.jpg

そして、ちょっと奥にある枝状ミドリイシの群落

130604 サンゴ.jpg

せっかくこんなに綺麗なサンゴがあるので、壊さないようにフィンの動きや浮力の調整には気をつけましょう。

他にもハマサンゴ類やナガレハナサンゴ、リュウキュウキッカサンゴなども観察できました。

そして生物は人気のニシキテグリが!

130604 にしきてぐり.jpg

うーん、キュートです。

色合いも綺麗です。

そしてなんと沖縄では数少ない、ダイビング後にお湯がでるシャワーが浴びれるポイントです!

130604 シャワー.jpg

¥100かかりますけどね(笑)

ということでがっつり4本潜りたい方は、慶良間帰りに1本潜りに!なんて使い方もできます!

リクエストお待ちしてます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

まだまだ晴天が続いてます、沖縄本島。

このまま夏になってしまえと思いながらの慶良間と真栄田に分かれてのダイビングです。

まずは慶良間班。

1本目は七番岬

七番岬といえば・・カメさん

1306021本目七番崎カメ.jpg

相当お疲れのようですね。

隠れることなく力尽きています・・。

小ネタでキスジカンテンウミウシ

1306021本目七番崎キスジカンテンウミウシ.jpg

涼しげな色合いです。

うーん、ナタデココっぽい。

そしてまだまだ熱いコブシメさんの産卵・求愛シーン

1306021本目七番崎コブシメペア.JPG

 

サンゴの間には愛の結晶が!

1306021本目七番崎コブシメ卵.jpg

元気に育ってくれることを祈ってます!

そして2本目は黒島北へ

相変わらずの美貌のアケボノハゼ

1306022本目黒島北アケボノハゼ.jpg

そして密かにペアになっていたニシキフウライウオ

1306022本目黒島北ニシキフウライウオ.jpg

どこでペアを見つけてくるんでしょう・・。

すごいなあ・・・。

そしてラストはウチザン礁

最近目撃情報多数のマンタ様を狙って入ります。

まずは魚がぐっちゃりの根で様子をみます。

1306023本目ウチザン礁景色.jpg

流れが下りと上りが混じっていて・・動きにくい。

下をのぞくとホワイトチップがごっちゃり。

1306023本目ウチザンン礁ホワイトチップ.JPG

そしていざ、結果は・・。

ええ、大切なのはタイミングです(笑)

出現はしておりますので、狙いたい方は今がチャンスですよー!

さて、もう一方の真栄田チーム!

なんと水温は27度!

130602 真栄田.jpg

晴天にも恵まれ、あの魔の階段も苦になりません。

いや、それは嘘です(笑)

こんな日は青の洞窟の水の色で日頃のストレスを浄化してもらいましょう。

130602 水の色.jpg

何度見ても神秘的な色合いですねー。

やっぱり自然って素晴らしい!

そのあとは生物観察へ。

ハゼ探しに深場へ行くと・・・サーモクライン突入で・・寒い・・。

そんな中、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウらと距離と減圧不要限界との戦いです。

130602 ひれねじ.jpg

というわけで、真栄田を満喫してきました!

今日の写真はサエさんとHさん、Mさんです!ありがとうございました!

 

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

本格的な夏を迎えているのではと思われる沖縄

気温は29度!暑っつい!でも、海から上がってきた後は気持ちの良い気温ですよね!

日差しも強く、夏を感じることができます。おかげで5月なのに黒くもなりました・・・

焼きたくない人は日焼け止め必須ですね。

さて、そんな5月も今日で終了

明日から6月・・・早っ・・・。あっという間にシーズンインですね!

5月最終日の海日記の前に昨夜の潜水屋・夜勤部隊のサンゴ産卵ナイトから~

一昨日の夜は不完全燃焼だったので若干の不安もありましたが・・・

見事、当たり~!!

130531サンゴ産卵1.JPG

年に1回の一大イベント!サンゴの産卵!何度見ても感動しますね~。

130531サンゴ産卵2.JPG

やはり生命の誕生は心を震わせる何かがあるのでしょうか!!??

このサンゴの産卵は一度は見る価値が十分ありますよ~。まぁ、もちろん自然の出来事なので産卵しない日もありますが・・・。。。

今日も十分、狙える余地はあるのですが・・・明日が粟国遠征なので皆さん明日の遠征にそなえるため今日の潜水屋・夜勤部隊はお休みです。

明後日の夜も狙えることを祈って今日は早く寝ま~す。

 

さて、5月最終日の慶良間は黒島北からスタート

深場のハナゴンベやスズメダイの群れを見てからアケボノ待ちの列に並びます。

直前のチームまでは見ることができましたが・・・残念。。。

限定商品が目の前で売り切れた感じです(笑)

気を取り直して離れ根へ飛びます。

すると・・・

130531イソマグロ.jpg

イソマグロが20本ぐらいの群れに遭遇!!ちょっと小ぶりでしたが回遊魚は見ごたえがあります!!

外洋側へ行くとキンギョハナダイ畑!!

130531金魚.jpg

 

2本目は七番崎

この時期はナイトの産卵で生命を感じることもできますが、日中のダイビングでも幼魚などが増えて海の中が元気な感じがしますよ~!!

子供の時は綺麗な色なのに・・・

130531ハマクマノミ.jpg

 

そして他にも求愛

「ねぇねぇ、俺のこの色、カッコ良いでしょ!」

人間が着飾るのと同じで魚も求愛の時に体色を変化させます。

そして・・・

「お願いしまーす!」と声が聞こえた気がしました・・・(笑)

130531コブシメカップル.JPG

結果は・・・

「お願いします!」

130531コブシメ交接.JPG

まれた瞬間です!!

 

最後は男岩

潮が当たるところにはカスミチョウチョウオにグルクンの群れ!

流れて行きながらナポレオンが遠くに・・・

そして男岩、定番のハナヒゲウツボ!!

130531ハナヒゲ.jpg

綺麗な色ですよね!

 

明日は粟国遠征と慶良間に分かれてダイビング!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

いやー、暑い・・。

どうやら九州の方も梅雨入りしたそうですが、沖縄はすでに明けたんでしょうか?

このところ連日良い天気です!

130528 慶良間.JPG

もう、夏ですね、これ。

今年は太平洋高気圧の上にチベット高気圧も張り出してきて、暑い夏になるでしょう的なことを聞きました。

以前は早く暑くなれ、暑くなれ!と言っておりましたが。

いや普通でいいですよ・・と思わず言ってしまう今日この頃です。

こんな晴天の中、潜水屋は日ごろお世話になっている慶良間の海域保全活動に参加してきました。

まずレイシガイ探しです。

130528 レイシ水中.JPG

写真の真ん中のミドリっぽくなってるのがターゲットです。

これはわかりやすいですが、高レベルのものは相当です。

ウォーリーを探せをひたすら3本。

まあ、途中どうしても生物が目に入ってきます。

130528 ウミウシ.JPG

こんな変な形のウミウシや

130528 亀.JPG

わさっとカメさんが横を通ったり、かわいいパンダダルマハゼがぴちぴちしていたり。

そんな中拾い集めたレイシガイの数は計87個でした。

130528 レイシ集計87.JPG

こつこつですが、継続することの大切さ。

これを忘れずに続けていきたい活動です!

そして最近日課になっているサンゴの産卵チェック。

IMG_0551.JPG

昨夜はこんな感じでした。

IMG_0574.JPG

きれいなサンゴが広がる海を想像するだけで・・。

そんな海が見たいなー、やっぱり。

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。