「万座」と一致するもの

みなさん、こんばんは

10月が終わり、ちょっと油断をしていると・・・

何を油断かって・・・!!??

まさかの台風ですね。。。ええ。出来ましたよ。。。まさかの20号さん。

まぁ3連休はどうにか難を逃れそうですが・・・今後の進路に注目ですね。

まさかここで台風ができるとは・・・油断していました。

 

さて、そんな台風とは全く関係なく穏やかな海

今日は砂辺No1でアドバンス講習と慶良間でドリフトダイビングの2チームに分かれてダイビングをしてきました!

 

まずは砂辺No1のアドバンスチーム

午前中に学科を終わらせて、砂辺へ移動

141031hiru.JPG

途中でまずはお昼ご飯ですね!

そして砂辺到着~!

141031sunabe.JPG

めっちゃきれいです。

まだまだ沖縄の日中は夏ですよ~夏!

そして1本目・2本目とディープダイビングとナビゲーションを終わらせて・・・

141031yoru.JPG

夕ご飯で浜谷そば!

そう、3本目はナイトダイビングです。

なのでまだ帰ってきていないので水中の写真は残念ながらありませんが、ナイトの模様は明日の海日記でアップしますね~!

 

次はドリフトで慶良間

1本目は黒島北

綺麗なソフトコーラルの群生に沖はグルクンの群れ

そこに突っ込んでくるイソマグロ

1410311.jpg

 

根を回りながら探しているとホワイトチップが泳いでいます

1410312.jpg

 

徐々に水深を上げて水面近くにはキビナゴの群れ

そして無数のギンユゴイの群れ

1410313.jpg

 

2本目は運瀬

潜降してすぐにホワイトチップが寝ていました

1410314.jpg

 

ゆっくり潮に乗りながらいくとイソマグロ

上げ潮で、潮が合わなかったのでパラパラ

1410315.jpg

 

棚のところにはスジハナダイ

最後は根の周りに群れるムレハタタテダイを見て中層へ

 

最後はウチザン礁

ここも上げ潮だったのでメインの根近くからのエントリー

1410316.jpg

 

こんな感じでぐっとよることもできますよ~!

1410317.jpg

根の下にはホワイトチップ

 

愛想のないロウニンアジも出てきてくれました。

しかし・・・愛想が本当になかった・・・。

 

沖に出してイソバナに群れるカシワハナダイ

最後はマンタ待ちの根に行ってみましたが・・・

そんなに世の中甘くなかったっす(笑)

 

写真提供はSさん! ありがとうございます!

 

明日は万座と慶良間に分かれてダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

今日も素晴らしい晴天に恵まれた沖縄です!

そんなタイミングで来られたゲスト様と午後から万座へ!

141021 manza.JPG

気温も29度まであがり、思わず笑みがこぼれますよね!

1本目はナカユクイ

のんびり砂地を進みながら、ハダカハオコゼやトウアカクマノミと戯れました。

2本目はオーバーヘッドロック

ピグミーシーホースは相変わらず頑張っていました。

そしてちらほらウミウシも。

うーん、それでもやっぱり冬の足音は近づいているなーと思いました。

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

天気はここ最近ずーっといい感じです。

空気も心なしか澄んできたような気がします。

うーん、秋ですね。

2014 1020 nagannu.JPG

とはいえ昼はまだまだ気温29度!

朝、晩はさすがに半袖だと肌寒いかなー・・と思いつつ半袖のままです(笑)

水温は26から27℃の間なので、天気さえよければ5mm+フードがあれば快適です!

ということで、本日の潜水屋は午後から慶良間諸島の手前に位置するチービシへ行ってきました!

チービシといえば神山島が多いのですが、今日はナガンヌ島へ。

透明度15から20mに回復してきた気持ちいい水のなか、アオウミガメやグルクンの群れを見ながら癒されてきました!

これから来る冬に少し怯えながら、一日でも暖かい日が続くことを祈る今日この頃です。

明日は万座へ行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

今日は万座ボートと慶良間ボートに分かれてのダイビング

台風17号の影響でうねりが入ってきていましたが・・・

慶良間は徐々に穏やかになってきていますね~。

場所によってはこんなにベタ凪です。

140929kerama.JPG

ちなみに場所はウチザン礁

今日もマンタが出ているようですよ~!!

ただ・・・相方のT君は体験ダイビングだったはずです・・・(笑)

ま、楽しんでいただけているのでしたら良いんですけどね!

 

一方、万座チーム

1本目はナカユクイ

今日は透明度が20~25mとなかなか綺麗でした!

真っ白い砂地も栄え気持ちの良い海の中。

魚網にはハダカハオコゼ

1409291.jpg

 

ロープ沿いの根には紅色カエルアンコウが虎視眈々と獲物を狙っています!

上から見るとハート模様のトウアカクマノミや岩の隙間のバイオレットボクサーシュリンプ

1409292.jpg

 

2本目はオーバーヘッドロック

ちょっと深場の岩陰にはハナゴンベ

1409293.jpg

 

ポイントの由来にもなっているオーバーハングへ行くとキスジカンテンウミウシ

そして奥には主が寝ていました!

1409294.jpg

ついているコバンザメの大きさを見て頂ければわかると思いますが、ゆうに1mは超えている

ビッグサイズ!

 

最後は浅場のサンゴの群生に癒されながら安全停止

テングカワハギの子供がかわいかったです!

1409295.jpg

 

写真提供はAさん!ありがとうございます!

 

明日は慶良間

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

本日も引き続きの北風ですが、風に負けず張りきって砂辺と慶良間に別れていってきました!

まずは砂辺から。

うねりはありますが、海の中はとっても静かです。

エントリーすると、色鮮やかなソフトコーラルが目に飛び込んできます。

140928 soft.jpg

その上にはクロスズメダイの幼魚や

140928 kuro.jpg

ヒレナガスズメダイの幼魚がちょろちょろと。

140928 hirenaga.jpg

岩の下にはコショウダイの幼魚が腰をふりふり。

140928 kosyoudai.jpg

ミナミハコフグもうろうろ。

140928 nanpako.jpg

そしてジャパピグ。

いやー、毎回心臓に悪いです。

ちょっと気を抜くと消えるという技を使います。

140928 japapigu.jpg

 

一方、慶良間チームは南側のポイントでオールドリフトダイビング!

まずはビッグポイントの下曽根

今日は特に魚影が濃い!!

1409281.jpg

クマザサハナムロとニセタカサゴの大群が目の前を覆い尽くします!

そしてさらに僕らのテンションを上げてくれるのが回遊魚!

1409282.jpg

魚はイソマグロにグルクンの大群と種類は少なめですが、満足な1本です!

最後は流れも体感して充実の1本

1409283.jpg

 

2本目は紺瀬

ここではゆっくり

まずは浅場でキビナゴと太陽の光のコラボ

そしてアーチを抜けて外に泳いでいくと

1409284.jpg

 

アオウミガメと

1409286.jpg

タイマイの

1409285.jpg

コラボ!

同じ1枚の絵には写すことができませんでしたが、視界には2匹同時に入ってきました!

なんかちょっとお得な気分です。

最後はホワイトチップ

1409288.JPG

なかなかの大きさでした!!

 

最後は運瀬

深場のスジハナダイをちょっと上から眺めて根にわたります。

途中にコガネシマアジとギンガメアジが20匹~!!

根にたどり着くとグルクンの群れ

最後はドリフトをしながらマグロの群れを狙います!

すると・・・

1409287.jpg

先頭のボス的なイソマグロはお客様が引いてしまうぐらいの大きさ(笑)!!

そして21匹と数えて頂きました!

 

のんびりにアドレナリンに楽しいダイビングでした!

明日は万座と慶良間に別れてダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

本日は着後チービシ組と昨日ダイビング馬鹿・・ではなく愛にチャレンジした勇者とドリフト慶良間へ。

まずは、ドリフト慶良間組。

もちろん、スタッフも勇者と行動を共にするわけですが・・。

ドラクエでいうと何気にステータス画面は黄色のままですね。

宿屋で寝れば白に回復するんじゃなかったの?

そんな状態で挑む本日のポイントは、大潮周りの①下曽根②トムモーヤ③運瀬の必殺パターンです。

ええ、なんとか全滅することなくやり遂げました。

その大事な成果を報告すべくSDカードをパソコンに読み込ませます。

「フォーマットしますか?」と聞いてくるパソコン。

・・・お前は馬鹿か?なぜそうなる?

イソマグロやギンガメアジ、ありがとう、そしてごめん。

チービシ組のご報告も同様の理由で、できません。

ということで昨日のダイビング馬鹿・・いや愛のご報告でも。

内容は早朝からナイトまで6本をガンガン潜り倒そうという企画です。

ということでまずは早朝の真栄田、朝6:30すぎにエントリー!

140926 maeda.jpg

っていうことはホテルを何時にピックアップなんでしょう?なんていうことは考えないで行きましょう。

なんといっても早朝に入る醍醐味は、あの毎回混みあっている青の洞窟を貸切で味わえるということに尽きます。

140926 aodou.jpg

ええ、青かった。人がいないと、こんなにも青いんですね。

ツバメウオもまだ動き出しが鈍く。

140926 tubame.jpg

人気もののミナミハコフグも取り放題です。

140926 nanpaco.jpg

さあ、2本目からはフィールドを移動して万座へ

140926 manza.jpg

まだ8:30です。1日って長いなー・・

ということで2本目オーバーヘッドロック

140926 hitode.jpg

小物に焦点を合わせて、ヒトデヤドリエビや

ピグミーシーホース

140926 pigumi.jpg

ハナゴンベも色がばっちりでてますね。

140926 hanagonbe.jpg

そんな時に限ってうしろを巨大なアオウミガメが通り過ぎていきます。

3本目、クロスライン

砂地をゆっくり小物を探しながら進むと・・

140926 tatunoitoko.jpg

僕らにはわからない新しい愛の表現方法なんでしょうか?

そしてハゼ類。

ヒレナガネジリンボウは警戒を解かず、ヒレたてません。

140926 hirenaga.jpg

ヤシャハゼ、上に同じです。

140926 yasha.jpg

ここでようやく折り返しへ。

4本目はドリームホール!

140926 dream.jpg

いやー、綺麗。

しかし精神的には回復しましたが、ニシキアナゴやスネークホールで遊んだため、残留窒素がぱんぱんに・・。

ということで5本目はナカユクイ

ハダカハオコゼは安定感がありますね。

140926 hadakaha.jpg

そしてかわいいサイズのカエルアンコウ

140926 kaeru.jpg

良く見るとエスカをたらして釣り遊びを楽しんでおられたようです。

さらにやる気を全く感じさせないツマジロオコゼ。

140926 tumajiro.jpg

最後にもうそろそろやってくるであろう冬の到来を感じて終了です。

140926 fuyu.jpg

いやー、お腹いっぱいですよね?

え?これからナイト?

夜、海にはいっちゃいけないって死んだおじいさんが言ってましたけど?

とりあえず車の運転に一抹の不安を覚えるので、レッドブルに翼を授けてもらいながら砂辺へ移動します。

140926 sunabe.jpg

まあ、そうですよね。

やっぱり神様が危ないよっていってますよね?

え?奥武島がある?いや、ありませんよ?

ということで残念ながら、ここでチャレンジは終了です。

とはいえ、ここまでで十分小物あり、地形ありと充実の1日でしたよね?

チャレンジャーTさん、ありがとうございました!

明日は慶良間、そして体験ダイビング!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

今日は午後から真栄田岬で体験ダイビング

そして早朝から夜まで潜り倒すというダイビング馬鹿・・・いや、もといダイビング愛イベント!

 

まずは真栄田岬での青の洞窟で体験ダイビング

お連れ様はすでにライセンス保持者

140925aodou.JPG

そして体験ダイビングの方はこれで5回目の体験ダイビング!

いやぁ・・・ほぼファンダイビングのガイドですよね。。。

これだけ潜っていればライセンス取りましょ~!!

そして不幸中の幸いでこの便を最後に青の洞窟はクローズ。ギリギリセーフでしたね!

 

次は早朝からナイトまで1日中潜り倒すこの企画。

題して「ダイビング馬鹿」

来年は「ダイビング愛」に変えようと検討中です(笑)

さてまずは早朝ダイビングで真栄田岬の青の洞窟

140925maeda.JPG

この階段が若干・・・

ですが、早朝の誰もいない青の洞窟は絶景です!

他にもミナミハコフグの幼魚

 

移動して万座ボート

140925mannza.JPG

2本目はオーバーヘッドロック

深場ではピグミーシーホース、そしてハナゴンベ

オーバーハングの中には大きなアオウミガメ!

 

3本目はクロスライン

砂地にはヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして擬態上手のタツノハトコ

 

ここでエネルギー補給

まだ中間地点ですからね!

140925hiru.JPG

しっかりお腹も満たして4本目です!

万座ドリームホール

深場でニシキアナゴ

徐々に水深を上げていきスミレナガハナダイ

ドリームホールも綺麗でしたね!

 

5本目はナカユクイ

「なかゆくい」の意味って知っていますか??

「一休み」

まさに一休みしましょう。

カエルアンコウにハダカハオコゼ、ツマジロオコゼと擬態上手のオンパレード

そして砂地にはヤッコエイも飛んできましたね~!

 

さて、いよいよ締めくくりのナイトダイビングに砂辺へ移動

・・・

さすが北風・・・

波バシャバシャで・・・クローズです・・・。

残念ながら最後の6本目が潜れませんでしたが盛りだくさんのダイビングでしたね!

ま、さすがT君らしい締めだと思いました(笑)

 

明日はドリフト慶良間と到着後チービシでダイビングしてきます!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

台風の進路と相談しながらの3連休。

本日も海に行けることに感謝しましょう。

慶良間の予定でしたが、本日は恩納村方面へ!

1本目はホテルエッジからオーバーヘッドロックへ

まずはピグミーシーホース

140921 pigumi1.jpg

とってもキュートです!

そしてハナゴンベ

140921 hanagonbe.jpg

色合いが鮮やかです!

そして良いサイズのアオウミガメ

140921 kame.jpg

太陽とのコラボレーションが美しかったです。

2本目はナカユクイへ

まずはナカモトイロワケハゼにご挨拶。

140921 nakamoto.jpg

本気でかわいいですね。

好きな人は悶絶級でしょう。

そして小物探しです。

ハダカハオコゼが一休みしておりました。

140921 hadakaha.jpg

そしてラストは真栄田に移動。

バブルコーラルシュリンプなどを観察したり

140921 baburu.jpg

深場にいってハゼ探し。

ヒレナガネジリンボウや

140921 hireneji.jpg

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼなどを観察です。

140921 hotate.jpg

そして、ここでめでたく300本ダイブ達成のゲストが!!

140921 kinen.jpg

おめでとうございます!

これからも楽しく、安全に潜っていってくださいね!

明日も船がでますよーに!

本日の写真提供者はハンターさん、Sさん、Aさんです!ありがとうございました!

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

人は大変な思いをしたときに平和だった時の幸せを実感する・・・

今まであんなに穏やかな海だったのに・・・。

まさかの朝09:00に沖縄本島の東に台風発生です。

しかも、ちょっと北部は強風域にかかっているし・・・

 

さて、そんなことがある中、到着後のダイビング

ん~悩みますね。

チービシも万座も真栄田も午後は船を出さない予定。

北西の風が強いのでビーチはもちろん入れません。。。

困ったものです。

ただ、1か所だけ!穏やかなポイント、それは那覇シーサイドパーク・波の上緑地

140907naminoue1.JPG

お客様と相談した結果「どこでも良いから潜りたい」とのことだったので行ってきました!

ここはゆっくりのんびり小物探し

目玉としてはニシキテグリ

ただ・・・肉眼ではよく見えますが、写真は難しい。

他にも可愛い小物と言えば、キイロサンゴハゼ

140907naminoue3.jpg

他にもチョウチョウコショウダイの幼魚

140907naminoue4.jpg

相変わらず落ち着きがない。ま、子供ってそんなもんでしょうか!?

 

そして透明度がいまいちなので伝わりずらいですが・・・

140907naminoue2.jpg

デバスズメダイの群れ!

とあるデバスズメを見どころの1つにしているポイントより多いと思われます!

 

そしてここの見どころ!?の1つとして水中ポスト!

140907naminoue5.JPG

あなたも大切な人に出してみませんか!?

 

 

さて、もう1チームは・・・何もこんなに日に台風が出来なくても・・・。

慶良間5ダイブの潜り倒しツアー!

そんな初!?なんじゃないでしょうか!?慶良間5ダイブ!!

記念すべき参加者は・・・

1409071.JPG

ガッツリ潜りましょう!

1本目は神山ラビリンス

ここはラビリンスと言うだけあって地形ポイント

アーチやトンネルが綺麗!

小物ではキスジカンテンウミウシ

まずは水慣れOKです。

 

2本目は運瀬

さーやってきました外洋・ドリフトポイント

流れが激しく、タッチ&ゴー

イソマグロが男らしかった(笑)

 

3本目は紺瀬

まずはガレ場でカンムリベラの幼魚

癒されますね。

水路に入るとなかなかの流れ!

アオウミガメが登場。浅場にはオニカマス!!

いやぁ~なかなかの大きさでした。

ただ、目視は出来ますが・・・いやらしいくらいの距離の取りかた。

 

4本目はタートルベイ

ポイントの名前通りタイマイが悠々と泳いでいました。

オーバーハングの下にはアオギハゼ。水玉サンゴの中にはバブルコーラルシュリンプやオラウータンクラブ。

 

いよいよフィナーレの5本目!

運瀬

潮が緩やかになり、グルクンやウメイロモドキの群れ!!

そこに突っ込むイソマグロ

まぁまぁの数で10本ぐらいのイソマグロ!

 

ちょっと潮に逆らって戻るとサバヒー

サバヒー科のサバヒー。この科では唯一無二の存在。

 

そして500本ダイブを迎えたMさん!

1409072.JPG

おめでとうございます!

 

そして皆さん!ガッツリダイビングありがとうございました!

1409073.JPG

たくさんタンクつかいましたね(笑)!

 

明日はドリフト慶良間とまったり慶良間に別れてダイビング!

 

写真提供はマリさん! Tさん!

ありがとうございます!!

 

 

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

最近、スコールが多いのが気にはなりますが・・・

天気も海況も透明度も全て調子の良い、ここ沖縄本島

 

今日も気持ちの良い海を潜ってきました!!

まずは慶良間チームから

140904kerama.JPG

揺れない船は快適です!体も疲れず気持ちの良いクルージング

1本目は野崎

メインのサンゴの群生にはデバスズメダイの群れ!!

140904deba.JPG

 

2本目はカメキチ

最近はタイマイではなく・・・

140904toshikame.jpg

アオウミガメが多い気がします!?

 

最後は黒島北でスノーケリングをして浅場の珊瑚やキビナゴと戯れて終了

 

続いて到着後の万座ボート

まずは隠れた!?名店、金月そばで腹ごしらえ

140904hiru.JPG

ここはなかなか新しい感覚の沖縄そばです!

 

そして万座に到着

140904mannza.JPG

まずは1本目・ナカユクイ

小物天国

ハダカハオコゼ

140904hadakaha.jpg

 

擬態系、歩く系

140904kaeru.jpg

カエルアンコウ

 

他にもウミウシカクレエビなどなど

 

2本目はオーバーヘッドロック

まずは深場へ行って世界最小のタツノオトシゴ属

140904pigu.jpg

ピグミーシーホース

さらに深場へ行くとジョーフィッシュ団地

ちょっと浅くしてハナゴンベ

 

オーバーハングの中を覗くと大きなコバンザメをつけたアオウミガメ!

140904kame.jpg

 

明日はドリフト慶良間と癒しの慶良間の2チームで潜ってきます!

 

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。