「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

昨日の体験ダイビングを挟み・・・・

今日は「おととい北西側2本だったので、今日は南西側2本で!!」

地元に住んでいる強みですね(笑)

 

さて、小島 純強化ダイビングなみにほぼ同じコースで・・違うもので勝負です(笑)

壁を見ながら「顔のアップを!」

P1090629.JPG

天ぷらが美味しいですよね(笑)

 

ほぼスケルトンボディーなのに・・・・

P1090649.JPG

オシャレカクレエビ。。。。

隣にいたイソギンチャクエビ

P1090653.JPG

こっちのほうがお洒落な気がします(笑)

 

ヒレナガネジリンボウを砂地で探しましたが・・・・

んー俺の目に入らなかったのか?移動したのか?穴に引っ込んでいたのか?

発見できず・・・・

ホタテウミヘビは相変わらず

P1090664.JPG

 

ヒレナガの代わりに

P1090674.JPG

色合い的にはこっちのほうが綺麗!!

 

浅場に戻って最後の悪あが・・・いやいや、小物探し!!

P1090684.JPG

テグリ系

 

さて、続いてコースは変えども行く方向は同じ。。。。

岩の隙間を探すと

P1090644.JPG

白とオレンジの配色が最高!!

イソギンチャクには

P1090656.JPG

アカホシカクレエビ。綺麗だなぁー。

その周りには

P1090661.JPG

シャチホコっ・・・・をいつも思い出させてくれるイソギンチャクモエビ

 

うつむき気味・・・・

P1090678.JPG

目がうつろです・・・・なんてとがあるわけありません(笑)

こちらはパッチリお目め。

P1090680.JPG

可愛いっすね。

最後のまた浅場で悪あが・・・・いや、最後の小物探し!

P1090686.JPG

ヨウジウオ系。

 

今度は真栄田岬でやりますか(笑)???

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

今日は朝から夕方まで体験ダイビング!!

 

まずは体験ダイビングでもファンダイビングでも有名な真栄田岬~青の洞窟~

この状態が海の中と同じ状態ですからね~

DSCF1919.JPG

 

さーいよいよですよー!!

DSCF1923.JPG

楽しみましょ~~~!!

 

続いて・・・・陸での呼吸の練習は大切ですよ~!!

DSCF1936.JPG

ゆっくり吸って~~~~、そして吐いて~~~~。

 

いよいよですね!!

DSCF1940.JPG

ワクワクしてください!!

 

午後からは砂辺へ移動!!波も落ち着き、天気予報も良いほうに裏切られ快晴!!

DSCF1949.JPG

最初は緊張していましたが・・・最後は大はしゃぎでしたね(笑)!

 

みんな最初はドキドキでしたが・・・最後ははしゃいでいましたね(笑)!!

なによりです!!

 

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

みなさん、こんばんは。

本日は午後から砂辺No1

北の風から西も入るのでちょっと心配をしていましたが・・・・

ほぼ無風状態だったので特に問題なく・・・というかでした!!

さて、今日はどっち方向に行こうかな!?と話をしたところ・・・

ゲスト「どっちが面白いですか?」

純「どっちも好きだけど・・・んー南西側は小物が多いかなぁー。ソフトコーラルは北西側が好きかなぁ」

ゲスト「じゃー小物探しに北西側に行きましょう!!」

純「・・・俺の話、聞いてた??小物は南西側のほうが・・・得意なんだけど・・・」

ゲスト「いやいや、探しましょう!!しかも北西側2本で(笑)ちなみにソフトコーラルは要らないですよ(笑)」

純「・・・・探すの俺でしょ(笑)!?しかも2本とも(笑)!!?Sだな・・・S(笑)

 

ということで・・・

まずはボンボンを両手に持って応援してくれます!!

P1090573.JPG

俺を全力で応援してくれ(笑)!!

 

ゆっくりと水深を落とすと

P1090574.JPG

なかなかの小ささだったので寄らせてくれませんでしたね(笑)!

でも、なかなかの小ささだったのでメチャクチャ可愛い

続いてドロップ沿いに気持よさそうな住処

P1090580.JPG

 

とりあえず・・・・

P1090623.JPG

小さいということで(笑)

P1090598.JPG

ムチカラマツエビも!!

お花畑も綺麗でしたよねー!!

 

さて、次は・・・・もう一度、ほぼ同じコース

浅場はほぼスルー

ドロップ沿いに綺麗な色合いですよね!?

海牛.JPG

 

体スケスケ

P1090588.JPG

小っちゃかったぁ。

水底でハゼ探し

P1090611.JPG

砂辺のヤシャは体に優しい(笑)

少し水深を上げて

P1090616.JPG

寝不足ですか!!??目が充血(笑)

最後に戻りながら・・・

P1090626.JPG

可愛いお顔

 

今日も良い一日だったぁ

P1090628.JPG

夕日は綺麗ですねー!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

今日も元気に潜ってきました。潜水屋 小島 純です。

 

P9260433.JPG

数週間前にこの写真に見覚えがありますか??

そう、朝の5:55。早朝ダイビング IN 砂辺No1

満潮でも干潮でもなくなかなか入りやすい海。

エントリーして棚を降りると・・・・

蒼い!!

透明度も20mぐらい抜けていてビーチにしては透明度上々!!

それより個人的な感想は透明度よりも海の蒼さ!!いつもは透明度が良くても薄い青って感じですが・・・

今日は蒼が濃い!!

気持よく泳いで水深を下げていきます。

するとペアでクビナガアケウス

P9260446.JPG

最近、ちょっとエビ・カニにも興味が出てきました(笑)

 

違う根にはピグミーシードラゴン。

P9260453.JPG

さらに違う根にもペアのピグミーシードラゴン!

計3個体を見つけることが出来ました。

 

次は砂地でヒレナガネジリンボウ

P9260456.JPG

すぐ近くにホタテウミヘビ。

 

水深を上げて棚の上には綺麗な白のハダカハオコゼ

P9260464.JPG

戻っていると徐々に太陽の光も昇ってきました。

P9260470.JPG

蒼い海に朝日は・・・・

めっちゃ綺麗です!!

 

早朝ビーチが終わってボートに移動。

今日は慶良間ドリフト三昧!!

 

まずは下曽根

エントリーするとグルクンの大群がお出迎え!!

体勢を整えるとコクテンカタギが乱舞していて綺麗です。

コクテンカタギはここではゴッチャリ群れていますが・・・他ではなぜかほとんど見ません!?

そして回遊魚登場!!

悠々とロウニンアジが登場。周りを気にせずに泳ぐ姿は捕食者ということを良く理解した姿でした!

 

続いてイソマグロ!!

の3匹。

P9260476.JPG

こいつらもゆっくりと泳ぎ獲物を狙う気満々です!!

ハンティング前の回遊魚はワクワクしますねー。

そしてハンティングが始まると今までゆっくり泳いでいたグルクンの群れが一斉に向きをそろえて「バッッ!バッッ!!」と逃げまどいます。そしてその瞬間、目の前に魚の壁ができました!!!

 

んー最高!!

 

最後はカマスサワラをみてドリフト。

 

2本目は奥武島No2

ここは一転して砂地の癒し系。

まずはムラサキウミコチョウのペア。愛をはぐくんでいました。

P9260486.JPG

次はオビテンスモドキの幼魚。しかも産まれたて!!

オビテンス.jpg

体がまだ、半透明でしたー。

岩の陰にはシャイなシモフリタナバタウオ。

P9260501.JPG

 

エキジットポイントに行くために沖に泳いでいくと

P9260507.JPG

お食事中

そしてカンザシヤドカリがちょこんと覗いていました。

 

本日最後はトムモーヤ

潜行してすぐにホワイトチップ

P9260524.JPG

間髪いれずに特大イソマグロ!!

1本目、同様3匹でしたが・・・

特大っていう感じです。特に特大サイズはもちろんmオーバー!!どう周りも丸丸太っていて見ごたえ十分!!!久々にこのサイズのイソマグロを見ました!!

P9260521.JPG

 

流し始めてまずは小さいアオウミガメ。続いて特大アオウミガメ!!

P9260529.JPG

体に苔をたくさんつけている姿からかなりのご長寿だと推測されます。この大きさも久しぶりでした!!

 

ブラックフィンバラクーダをちょっと遠目に見ながらドリフト。最後にフロートを打ち上げた時はもう一度、イソマグロ。

 

朝一とドリフト2本目はマクロでまったり!ドリフト1本目と3本目は回遊魚でアドレナリン!!

P9260514.JPG

楽しい一日でした!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

10/09/25 北風 慶良間

みなさん、こんばんは。

P9250331.JPG

潜水屋です。

 

沖縄は相変らず最高気温が30度オーバー。しかしこの時期なのに北風!?

若干、秋の香りがします。まぁすぐにまた夏に戻りますけどね(笑)

 

今日は慶良間

 

北風が吹いているためポイントは冬のポイントへ。

しかし、水温は28度と快適な水温で安定!

まずは1本目、アリガーケーブル

ゆっくり潜行していきツユベラの幼魚。

P9250343.JPG

キホシスズメダイやアマミスズメダイの群れと戯れます。

慣れてきたころに水深を下げながらまっ白い砂地にガーデンイール。

根の上にはスカシテンジクダイがグッチャリ!!そこにグルクンの大群も参戦。

青い魚の群れは川の流れのようでした!!

エキジット直前にはキビナゴの群れがキラキラと綺麗でした。

 

2本目は唐馬

まっ白い砂地が広がり癒し系。

水深を落としながらハマクマノミにハナビラクマノミ。

砂地をゆっくり多いでいるとヒメオニカサゴ。魚のくせに歩くヤツ(笑)!

次はヒラヒラ枯葉のようなホシテンス幼魚。砂に隠れてからの動きを見てみたい今日この頃。

そして唐馬の癒しと言えばデバスズメダイのコロニー

P9250390.JPG

特に近づくと全員が珊瑚の中に隠れます。で、離れると「ふわぁ~」っと出てくるところが大好きです!!

最後にカイカムリ・・・と思いましたが・・・

カイカムリ渋滞ができていたので・・・・あきらめました。。。。行列のできるカイカムリです(笑)

 

3本目はドリフトでウラ

程よく流れもありのんびりドリフト。

まずはゴシキエビ。まだまだ子供のサイズ。これからの成長を期待しましょう!

続いてマダラタルミ幼魚。幼魚のくせに体がデカイ。。。

そしてちょっと遠目に亀。アオウミガメがなかなかの早さで泳いでいました。

最後はカクレクマノミでフロート

P9250410.JPG

安全停止で終了。

んーお目当ての大きなエイさんは出てくれませんでした。。。。残念。

 

 

さてさて、今日はもう1本!

ナイトダイビング IN 砂辺No1

まだまだナイトができる季節ですよー!!

浅場にはスナダコ。捕獲中でしたが・・・・ライトを当てたらやめてしまいました・・・・ハンティングの邪魔をしてすみません・・・・

水深を落としながらツノダシnightカラー

そしてカニ・・・・名前がわかりかねますが・・・・

P9250423.JPG

上手に水底に擬態しています。手が長くて可愛いお目目でしたよ。

 

 

P9250424.JPG

こっちは隠れ方が可愛い。一生懸命、砂を掘りながら自分にかけて砂の中に隠れます。

 

水深を上げて一度、浮上。月が綺麗でしたーーーー!!!

 

そして最後は夜光虫。ナイトならではですね!!!

海の星は今日も綺麗でした。

 

最後の最後にソメンヤドカリ。彼もナイトならではみたいですね!?

まだまだ10月一杯はナイトのチャンスがありますよー。

未経験者もナイトブランクもナイト好きも一緒に潜りましょう!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

P9250427.JPG

んーちょっと・・・・・

 

 

みなさん、こんばんは。

今日はちょっとイレギュラー。

まずはビーチポイントの砂辺No1へ向かいます。

ムカデウミウシに始まって深場でピグミーシードラゴン。

砂地では手前にヒレナガネジリンボウ子供。奥には大人。

半透明は相変わらず綺麗でした!!

DSCF4173.JPG 

 

続いて砂地からチョコンと顔を出しているのは

DSCF4177.JPG

魚なのにネコ目(笑)

水深を上げながら探しているとイロブダイ幼魚!!

超ーーーーー可愛いです。

 

棚の上にあがってソフトコーラルの群生の中に・・・

P1010045.JPG

逆立ち!!

他にもクロスズメダイとヒレナガスズメダイの幼魚と成魚を見比べたり、最後の棚の下では・・・・

DSCF4213.JPG

シャイなコでした(笑)

 

浜屋で沖縄そばを食べた後は万座方面に移動

 

2本目はボートでミニドリームホール

ゆっくり縦穴を下りて行って出口の地形から楽しみます。

穴から出てすぐにハタタテシノビハゼ。

沖縄では珍しい!?

P1010057.JPG

カミソリウオ。擬態上手でしたね!!

そして1本目より一回りサイズが小さいイロブダイ幼魚。

DSCF4231.JPG

めっちゃ可愛いです!!

そしてこれは何だかわかりますか???

DSCF4234.JPG

そう!!カイメン。しかし・・・ただのカイメンではありません!!よーく見ると動きます。そして2つの目をちょこんと覗かせてこっちの様子をうかがっていました!

正体はカイカムリ。最近のマイブームです。こんなちっちゃいカイメンをお家にしてちょこちょこ歩きます。

んー可愛い!!

となりの砂地にはヤマブキハゼ。最後は深場にハナゴンベ。綺麗ですね!!

 

3本目は万座ドリームホール

・・・と言えばここでしょ!!

DSCF4267.JPG

ピカチュー!!

綺麗ですねーーーーーーー。

他にも穴の中には大きな大きなイセエビ!!

穴の外にはクチナガイシヨウジの子供。深場にはスミレナガハナダイ、通称サロンパス

ウミウシを見た後は潮の当たるところでグルクン&カスミチョウチョウオの群れ!!

そしてどこからとなくテングハギモドキの群れがやってきました。

浅場のボート下に戻ってちっちゃいモンツキカエルウオ!!可愛いサイズでしたねー。

 

イレギュラーな一日でしたが楽しい一日でした(笑)

 

DSCF4307.JPG

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

夕日が綺麗

みなさん、こんばんは。

台風ですね。フィナビさんって言う名前らしいですね。

見事にシルバーウィークですね。台風も連休を取って沖縄に遊びに来たかったみたいですね(笑)

今日は午後到着のお客様。

もちろんお迎えにあがらせていただく前に海チェック!

「海って凄いなぁ」というか「沖縄って凄いなぁ」と思うのは台風がこんなに近くても潜れるところがしっかりあるところ!!台風が近くに来ているなんて思えませんね(笑)!!

P1090368.JPG

砂辺No1

午前中はちょっと引いていました・・・が・・・・午後はちょうどエントリーしやすいぐらいに満ちていました。

ラッキー!!しかも雨予報だったのにもかかわらず晴天(笑)!!

しかし・・・さすがに慶良間は欠航だったみたいですね・・・・沖には見慣れない数の船がとまっていました。

 

そんなラッキーだったゲストは

2人.jpg

ファンダイバー、そしてお友達の体験ダイバー!!

 

まずはマンツーでファンダイブのガイド

クマノミにカクレクマノミ。そして深場に行ってピグミーシードラゴン。当店の海日記にたまに載せていましたが・・・・いつもどれがピグミーか分からなかったそうです!本物が目の前で見られて良かったですねー!!

少し奥に行ってイソギンチャクカクレエビ。半透明なボディーは美しい!

隣にはヒレナガネジリンボウ。しかも子供のちっちゃいやつ。

奥にはホタテウミヘビ。違う方向を向いていてもゆーーーっくりとこっちに顔を向けるところがなかなか(笑)

棚の上にあがってソフトコーラルの群生。お花畑!!

そこにクロスズメダイの子供と大人。どうしてこんなになってしまったの・・・・・(笑)!?

 

さて、いよいよ初海!!体験ダイビングの・・・しかも初海は違う緊張感があります(笑)

だってですよ・・・初。ここが駄目だったらこれから先、ダイビングを嫌いになってしまう。。。。。

するダイビングは・・・やっぱりみんなに愛してほしいもの!!

 

まずは陸で呼吸と耳ぬきの練習。

さていよいよ海。浅場の足の着く所でも呼吸の練習。ゆーーっくり入っていきましょう。

呼吸も上手ですねー。耳ぬきもゆっくりでいいですよー。

そして・・・

P1090371.JPG

初海!!

ナマコに驚いたり魚に囲まれたり、色とりどりのソフトコーラルをみたり・・・

P1090377.JPG

アイドル、ニモと一緒に写真を撮ったり!!

 

そしてあのアオヤガラを見たときの見開いた眼と大きなリアクションは心が温まりました(笑)

 

ダイビングって楽しいですね!!

 

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

 

みなさん、こんばんは。

いきなり台風が発生しましたね・・・しかも、シルバーウィークに。。。

ま、自然には逆らえませんからね。

経験を生かして安全に潜れる場所で無理なく潜りましょう!

 

今日はまだまだ海は時化てないので慶良間へGO

 

1本目はカミグー

まずはカンザシヤドカリ。最近のマイブームの1つです。意識すると意外に目につくので自分で探してみると面白いかもしれませんよ!?

そしてメタボが気になり始めているサザナミフグ。白い砂地にボテっと寝ていました。

まっ白い砂地に蒼い海も楽しみましょう!!

DSCF2852.JPG

んー癒される!!

 

枝サンゴの群生ゾーンに入る手前にはタイマイがお食事中

DSCF2854.JPG

 

こっちはいかが??

DSCF2856.JPG

一度、くわえてくれましたが・・・お気に召さなかったようです(笑)

 

それでは2ショットでも撮りますしょう!

DSCF2857.JPG

い・・いや・・・こんな大きいのは(笑)!?

 

枝サンゴの群生を抜けていくとツムブリ発見!

すぐにいなくなるかなぁーと思っていると・・・まったく逃げません。

っていうか逆に近づいてきました。

DSCF2863.JPG

んー完全になめられてる(笑)

 

そして水底には珍しいわけではないけど・・・

DSCF2869.JPG

どこにでもいるわけではない、コホシカニダマシとセジロクマノミ

 

戻りながらカクレクマノミ。そしてさっきみた亀さんがアイドルの結婚記者会見みたいにダイバーに囲まれフラッシュがパシャパシャ光っていました(笑)

船に近づくと2m近いバラクーダが目の前をゆっくりと通過!!

いやぁー本当にデカかった!!

それと同時にスマの群れも僕たちの横を泳ぎ去って行きました。

残念ながらカメラの電源をOFFにしていたため起動しているうちに遠くに行ってしまったようです。。。

最後まで気が抜けませんね(笑)!

 

2本目は唐馬

ここは砂地にデバスズメダイのコロニー

まずはデバスズメのコロニーで・・・

DSCF2875.JPG

デバスズメたちには珊瑚の中に隠れてもらいます。で・・・

DSCF2877.JPG

静止画では伝わりずらいですが・・・・「ふわぁ~」ってサンゴから出てくる時が綺麗です!!

 

隣には最近、巷を騒がした

DSCF2879.JPG

オニダルマオコゼ子供。自分で砂をかけて隠れるところはなかなか可愛いですよ。

コホシカニダマシとカクレクマノミを見た後に・・・・

 

最近のマイブーム第2段のカイカムリ

DSCF2891.JPG

今回は海面を隠れ家にしているカイカムリですね!!動きがメッチャ可愛いですよー

 

ちょっとうねりがあったので・・・・

DSCF2895.JPG

おっとっとっとっと・・・・(笑)

 

3本目は野崎

ここは枝サンゴと魚の群れですね!!

DSCF2902.JPG

デバスズメダイを中心にハナゴイ・キホシスズメダイ・ナミスズメダイ・マツバスズメダイが・・・

ゴッチャリ!!

 

DSCF2904.JPG

今日はそこにグルクンも参戦!蛍光色の青が入ってより一層、綺麗でした!!

 

魚の大群と珊瑚の群生を見た後は小物も!

ダブルドラゴン!!

DSCF2907.JPG

分かりますか??ピグミーシードラゴンが2匹、一緒の枝に尻尾をからませていました!!仲良いですね。

次は色合いが綺麗なエビ

DSCF2908.JPG

んーバルタン星人っぽい。。。。

 

明日はビーチ。きっと砂辺だろうなぁー!!??

台風よ!それろーーーーーーー!!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

みなさん、こんばんは

今日も沖縄は良い天気!!気持が良い快晴です。

そんな今日は砂辺No1でのんびり・ゆっくり・まったりとマクロダイビング!!

 

午前中、ちょうど満潮に向かいエントリーしやすくなってきました。そして透明度もなかなか良好。

まずはマクロの練習と言えば・・・・ウミウシ。

名前は帰ったら調べます(笑)

P1090160.JPG

タイヘイヨウイロウミウシ!!??シライトウミウシ!!??

・・・シライトウミウシだそうです。。。。図鑑で見比べましたが・・・本当に些細な差でした(笑)

 

次は動く小さいもので。動くけど範囲が限られている魚。そう・・・

P1090167.JPG

日に日に成長が見られます・・・が最近はあまり大きくなってきていません。

 

顔のアップを是非

P1090173.JPG

色を出すのが難しいですねー。。。。

 

糸くず。戻ってきてくれました!!

P1090191.JPG

よーく見ると目があるのは分かりますか???

そして・・・ダブルドラゴン

P1090197.JPG

ピグミーシードラゴンが2匹、居るの分かりますか???

 

ハゼ!!

P1090202.JPG

気配を消しましょう(笑)

そしてホタテちゃん

今日のコイツは・・・・お笑いを分かっていた・・・・(笑)

P1090212.JPG

ちょっと近くにお引っ越ししていました。

 

個人的に大好きです

P1090219.JPG

もうちょっと尻尾がキュッとなっていると可愛いのに!そしてもう少し上目使いで・・・・これ以上言うのはやめておきましょうね(笑)

 

相変わらずの定位置キープ

P1090221.JPG

目がガラス玉みたいで綺麗ですよね!

 

こんなのにも注目すると面白いかも!?

P1090225.JPG

英名でクリスマス・ツリーって言われます。綺麗ですよねー!!

隣にちょこんと・・・

P1090229.JPG

なかなか可愛いなぁー。

 

こんな感じででのんびり・ゆっくり・まったりと写真の練習にダイビングするのも面白いですよー!!

僕は全力で照明さんの役をします(笑)

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

いかがお過ごしでしょうか???

 

さて、突然ですが当店の名前をご存知ですか??

沖縄ダイビングサービス「潜水屋」です。

 

「潜水」を売ってなんぼです(笑)

 

さて・・・・時刻は

P9110011.JPG

ん??夕方???

 

 

いえ!違います(笑)

P9110024.JPG

朝の砂辺です。

 

早朝ダイビング IN 砂辺No1

P9110027.JPG

ブリーフィングを終えて一番風呂・・・いや、一番海!!

朝一はやっぱり気持が良いですよー。

透明度もビーチなのに15m~20mとなかなか!!

エントリーしていつもいるロクセンスズメダイやクロスズメダイがいませんでしたが・・・

どうやって嗅ぎつけるんでしょうかねー???どこからとなく湧いて出てきました。

 

定番のクマノミにカクレクマノミ。そして小さい小さいキベリクロスジウミウシ

P9110041.JPG

大きさが分かりますね!?

ハダカハオコゼは相変わらずの定位置。そしてクロスズメダイ子供に大人・・・・ここまで色が違うと同じ種類とは思えませんね(笑)

 

いやぁーそれにしても早朝ダイビングは気持ち良かったぁー。朝からダイビングなんてちょっと贅沢ですよね!?

 

続いては慶良間ボート

1本目は黒島北→ツインロックでドリフト。

サメ穴の入口に

P9110053.JPG

7匹。井戸端会議??

 

そのあとは

P9110059.JPG

サメ穴でした!!

 

離れ根に移動すると

P9110073.JPG

可愛い顔をしていますねー!!ブサカワイイです。

 

ゆっくり進んでいくとソフトコーラルの群生・通称お花畑。

お花畑の上にはキンギョハナダイ畑!!そしてその水面にはキビナゴの群れ。

潮が当たるところに移動するとグルクンの群れ。そしてカスミチョウチョウオも群れていました。

そこに突っ込むイソマグロ!!なかなか迫力のある1シーンです。

 

2本目は亀吉

ポイントの名前どおりタイマイ

P9110102.JPG

 

そしてアオウミガメ。

P9110111.JPG

 

両方の種類を見ることができて良かったです!!

 

3本目は野崎

枝サンゴの群生に大量のスズメダイ!!

P9110150.JPG

 

この間から引っ越してきた

P9110160.JPG

オオモンカエルアンコウ。

 

潜水屋、これでは終わりません。

最後は砂辺No1に戻ってきてナイトダイビング!!

P9110175.JPG

コブシメにアオリイカ。甲殻類各種にナイトならではの魚。

 

朝一の砂辺で始まり、慶良間ボート。最後は砂辺でナイトダイビングで終了。

今日は朝から晩まで潜水屋!!

んー充実感(笑)

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。