「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

今日は午後到着のゲストと砂辺でビーチダイビング。

もちろんポイントは

P1090100.JPG

砂辺No1

んーちょっと引き気味・・・・・ま、良い運動です(笑)

 

1年ぶりということもあり、まずはのんびり・ゆっくり浅場で魚と戯れましょう!!

P1090070.JPG

 

定番ではありますが

P1090077.JPG

特に右隅の子供は相変わらず可愛い

 

久しぶりなのに中性浮力も問題なし。さすが教え子(笑)

 

それではこういう小物にも目を向けてみませんか??

巾着.jpg

手にボンボンを持っていて可愛いですねー!!

クロスズメダイの成魚と子供を見比べてみたり・・・

他にはカラフルなソフトコーラルに太陽の光。綺麗でしたねー!!

 

2本目は慣れてきたので深場へGO

まずはヒレナガネジリンボウ。

続いてスケルトン

P1090108.JPG

キレー!!

戻りながらキリンミノ。羽が広がるとこいつも綺麗。

水深を上げて葉っぱに擬態のハダカハオコゼ。

隣には黄色いボディーに黒いドット。

P1090117.JPG

いつまでもファンです(笑)

シャイなモンハナシャコも今日は露出が多かった。。。。

 

そしてナイトダイビング行ってきました。もちろん砂辺No1

その前に浜屋そばで腹ごしらえ!

P1090125.JPG

沖縄で「みそ汁」と注文するとこんな感じです(笑)

 

とりあえず・・・・

夜.JPG

こんな感じで(笑)

ナイトならではの魚の体色変化や寝ている魚、寝ぼけている魚、起こしてしまった魚。可愛いですね。

特にフグ系は可愛いですよ。

甲殻類も充実!!

もちろんナイトの定番、夜光虫海の☆空綺麗でした。

 

明日は・・・・・・・

ガッツリです(笑)明日のブログをお楽しみに・・・・

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

午前中は雨が強い時間がありましたが午後からは雨もやみ、夕方ごろには晴れ間も見えました!!

明日からは晴天が続き沖縄らしい空模様が続くと思います。

台風は本土に上陸する予報なのでみなさん、気をつけてくださいねー!!

 

さて、台風の風が残る沖縄本島。

今日は到着後にビーチダイビング。砂辺は・・・・ザッパーンっていう感じで波立っていましたね・・・

なので南風に強い真栄田岬に行ってきました。

 

1本目は深場へ降りて行きヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ。

そしてリクエストメガネアゴアマダイ・・・・って言われるとピンときませんよね!?

ジョーフィッシュです!!穴から顔をちょこんと出して様子を探るところが可愛い

壁沿いを泳ぎながらミゾレウミウシにユキヤマウミウシ。

 

普通は擬態していて隠れているものですが・・・・珊瑚の上に堂々と乗っかっているハダカハオコゼ

ボディーが白で綺麗だから「私を見て!」ってことでしょうか??

自己主張の強いハダカハオコゼもいるもんです(笑)

 

浅場のサンゴには色合いが可愛い・・・

テングカワハギ

シングルなのですぐいなくなりそうですが・・・早くバディを探してほしいものです。

 

最後はこれもリクエスト

IMG_3357.JPG

可愛い顔ですよね!

 

2本目は羽を広げて綺麗なキリンミノ

岩の隙間にはタイヘイヨウイロウミウシ

そして・・・・・

IMG_3367.JPG

デカッ!!

壁には昨日も確認したピグミーシードラゴン。何度見てもゴミ・・・にしか見えないですね(笑)!!??

 

最初に見たキリンミノの子供

IMG_3371.JPG

やっぱり小さい時が可愛い!!

珊瑚の隙間にはギンポなのにデカイ、セダカギンポ

IMG_3372.JPG

なんとなく模様や大きさがずうずうしいオバちゃん・・・・に見えるのは僕だけ!?

 

青の洞窟に入ってリュウキュウハタンポとアカマツカサの群れ

出口の青も綺麗ですが・・・・・

IMG_3381.JPG

洞窟の突き当たりの光の差し込みも綺麗です。

 

明日は慶良間に行ってきま~す!!

 

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

沖縄は今現在、台風9号が通過中ですね・・・・・

たしか・・・・数日前に直撃したばかりなのに・・・・・

大きな被害にならなければ良いですね!!

 

さて、午前中は東風。

砂辺はベタ凪。なので砂辺No1を潜ってきました!!

 

まずはミナミハコフグ幼魚

P1090025.JPG

尻尾がキュッと巻いているのが可愛いですね!!

 

 

そして

P1090034.JPG

綺麗なアングルです!!

 

 

顔アップ!!

P1090038.JPG

全体像はあまり好まれないことが多いです・・・・

 

 

深場の砂地に下りると

P1090039.JPG

なんか最近、ウミウシが多いなぁー。

 

 

最近、別種として扱われるようになるとかならないとか!?

P1090040.JPG

でも、伊豆のハナハゼは尻尾の先のヒラヒラは6本。沖縄は2本です。2本ですねー!!

 

 

そしてエビと共生

P1090061.JPG

じりじり匍匐前進です

 

 

私を見て!!

P1090064.JPG

綺麗ですねー。

 

 

浅場に戻って「なんかいないかなぁー」と探していると・・・・

「おお!!フリソデエビ発見!!」

砂辺で見るのは初だったので思わず「おーー!!」っとテンション上昇

 

しかし・・・・・

驚きと嬉しさのあまり・・・・反応が遅れて逃げられる始末・・・・・・・テンション急降下

でも、いるんですねー!!

 

そのあとも「もしかしたら他にも!」と思い探していましたがキンチャクガニ・・・・しかし、頭はフリソデエビ。

思わず反応が遅れ・・・またまた逃がす始末・・・・あれ??俺、下手になった・・・・!?

 

今、渦の中心かなぁー!!??

晴れて雨風がやみました。。。。。

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

台風7号も抜け、台風一過のスッキリした青空が広がります!!

そんな台風明けの砂辺No1

台風後は今までいた生き物が移動したりして見つけにくかったりするのですが・・・・

逆に新しい魚たちが現れたりするので新鮮な感じがします!!

 

まずは1本目

まずは砂地に行って探します。んーいつもいるはずの魚がいなくなっている・・・・まぁ台風明けだからこんなものでしょう!?じゃ、探しましょうか。

ホシテンスの幼魚が枯葉のように舞っています。

その隣にミナミホタテウミヘビ

DSCF2344.JPG

 

 

戻りながらクロボウズ。最近、よく見かけるなぁー!?

そしてケリドヌラ・ワリアンス!?それともアオフチキセワタ!?んーどっちも微妙に違う気が・・・・

DSCF2407.JPG

 

 

ウミウシカクレエビを見た後に綺麗なキリンミノ

DSCF2357.JPG

クジャクみたいですよね!!??

 

バブルコーラルシュリンプを見て、ソフトコーラルの群生にまぎれて

DSCF2408.JPG

ハダカハオコゼ

最後に珍しく昼間にコホシカニダマシが出ていました。

 

2本目は台風から避難してきたのかハングの下にアカククリの青年

オイランヨウジもいました!!

もう1度、ウミウシカクレエビ

DSCF2411.JPG

こいつは大きめ!!

バブルコーラルの隙間にイソギンチャクモエビや岩の下にワモンダコ

珊瑚の上にはアカメハゼの大家族

ヒトデヤドリエビを見た後はソフトコーラル群生!!

DSCF2401.JPG

台風後でもお花畑裏切りません(笑)!!

浅場に戻るとコブシメの子供。こいつも台風から避難してきたのか??

 

最後にモンツキカエルウオを見て本日、終了!!

 

台風後、初ダイブ。

楽しかったですね~~~~~!!!

 

緊急告知!!

夢の3冠!!

モルディブツアー開催決定!!

しかも、船チャーターです!!

・料金 ¥299,800-  ・日程 2011/02/19(土)日本発~02/27(日)日本着

詳細は追ってニュースにアップします!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

10/08/30 初潜水!!

みなさん、こんばんは。

ライオンロックコンパスに・・・ロックオンされている沖縄です。。。。。

ま、でも台風もないとサンゴが困りますからね!!

前向きに考えて珊瑚のため!としましょう。

 

それでも今日はまだ風もそんなに強くなく東風だったため・・・・

P1090009.JPG

砂辺No1が問題なく潜れました!!!

 

そして今日は初めてのダイビング。

昨日の学科をクリアーしていよいよ実践。

習うより慣れろです(笑)!!

 

セッティングもオフティングもチェックも大切ですよねー!!

P1090007.JPG

 

初めてのタンクの重さにちょっとヨロヨロ・・・・

海から上がった後は地球の重力も感じます(笑)

それでも・・

P1090010.JPG

 

スキル以外は(笑)ニモとかマジックショーとか楽しかったですよねー!!!

 

潜った後はお腹もすきます。

浜屋へGO!!

できたてを写真に収める予定だったのに・・・・

お腹がすきすぎて・・・・半分ぐらい食べてから気がつきました(笑)

P1090011.JPG

ちなみに三枚肉(大)と白飯(大)です

夏は食べます!!でも、いろいろなゲストから「痩せた?」って聞かれます・・・・

痩せたっていうか・・・・こけたって感じですけど(笑)

 

明日は認定ダイビング!!!

明日は今日より良い日!!←なんとなく好きなフレーズです!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

サイパンツアーも決定!!

12月3日(金)夜成田発~6日(月)朝成田着

¥148,900-(3ビーチ2ボート、エアー代、宿泊、食事などすべて込)

※詳細は追ってニュースにアップします!!

みなさん、こんばんは。

今日は珍客が潜水屋に来店(笑)

P1080067.JPG

この派手な車に乗ってやってきた!!

その名は・・・・

ダイバーの悩みを解決する・・・・・

寺小屋 和尚!!

P8253046.JPG

 

もちろん、ゲストへの気配りも完璧

P8253052.JPG

 

 

それでは砂辺No1をご案内させていただきます。

たくさん見せますよー!!だからたくさん写真に収めてくださいねー!!

まずはチェーン下でめっちゃ可愛い

P8253069.JPG

ミナミハコフグ幼魚!!

 

ビギナーに人気の

P8253087.JPG

アイーーーーーンって感じです(笑)

 

そろそろグルクマの季節ですね

P8253097.JPG

和尚が走りました!!

 

深場でヒレナガネジリンボウ

P8253113.JPG

キョトン!?

 

最近名前が変わったヤクシマキツネウオ

そして砂地にポツンとアオフチキセワタ

P8253139.JPG

もう1匹、ポツンと

P8253145.JPG

ミナミホタテウミヘビ

 

水深を浅くしてハダカハオコゼ

P8253157.JPG

 

2人とも写真に夢中!!

P8253165.JPG

 

 

次はソフトコーラルをメインに行きましょうか!

でも、魚も!!

まずは浅場でヘコアユ

P8253176.JPG

ゴミじゃないよ(笑)

 

続いてモンツキカエルウオ

P8253186.JPG

チラッ

 

そして最近の砂辺を熱くする

P8253229.JPG

イワシ大群!!!!!

P8253207.JPG

見て~~~~~

 

これには和尚も大興奮!!

P8253209.JPG

その時、小島純は・・・「あ・・・数減ったなぁ」(笑)

 

お腹一杯に見て、深場で

P8253236.JPG

綺麗な色合いですよね!!

 

ドロップにさしかかるところで・・・

P1080029.JPG

これが本当のイワシ雲(笑)

 

ドロップ沿いに泳いでアカメハゼ。

水深を上げてソフトコーラル群生のお花畑!!

P8253263.JPG

ダイビング最高ーーーーー!!

 

のんびり癒されていると、今日の砂辺は落ち着かせてくれません(笑)

イワシ大群がまた現れました!!

P8253281.JPG

ソフトコーラルのコラボです

 

最後は本日、2回見つけましたが2回とも見せる前に逃した・・・・キンチャクガニ!!

P8253295.JPG

3度目の正直です(笑)

しかもお腹に卵持ち!!!ちょっと珍しいですね。

元気な子供が生まれると嬉しいです。

 

上がってきてゲストと一緒に・・・

P8253323.JPG

んー気持ちが良いですね!!

P8253325.JPG

砂辺最高ーーーー!!!

P1080062.JPG

沖縄最高ーーーーー!!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

サイパンツアーも決定!!

12月3日(金)夜成田発~6日(月)朝成田着

¥148,900-(3ビーチ2ボート、エアー代、宿泊、食事などすべて込)

※詳細は追ってニュースにアップします!!

 

そしてログ付け

P1080064.JPG

リアルすぎるでしょ・・・和尚(笑)

P1080065.JPG

10/08/24 渡名喜!!

みなさん、こんばんは。

沖縄の旧盆も終わりましたね。

 

今日は・・・・

時には船全体の人数が集まらず・・・・

時には集まっても海況不良・・・・・

 

ようやく行ってきました!!

渡名喜!!

 

1本目、まずはナカルマ

ここはギャンブルダイビング

当たるか外れるか!!??

 

エントリーして中層を流していきます。透明度はさすが!渡名喜!!

気持ちのいい青さです!!さすが映画「群青」の舞台になっただけありますね。

 

流します・・・

流されます・・・・

・・・・・

 

流していきます・・・

流されましょう・・・・

・・・・・

 

チーン・・・・惨敗・・・・

見たものはアオウミガメ淡い期待感でした(笑)

 

気を取り直して2本目はブルーホール

地形は裏切らない(笑)!!

ということでまずはメインの穴ではなくサブの穴から入って行きます。

太陽の光も綺麗でしたが壁にはヤマブキウミウシ

P8240040.JPG

続いてムカデミノウミウシ

P8240043.JPG

 

それではメインに向かいましょう!

入口にはリュウキュウハタンポがグッチャリ。

トンネルを通り抜けるとそこには・・・・・

M0020326.JPG

まさに群青!!

見事な光と影のコントラスト

M0020327.JPG

 

地形だけではなく壁にも通称ロボコン

P8240047.JPG

・・・ってロボコンって知っているかなぁ(笑)!?

それでもやっぱり・・・ブルーホールという名前だけあって

DSCF9428.JPG

綺麗ですねー!!!

縦穴を抜けるとキビナゴ流星群がキラキラしていました。

それとゼブラハゼの群れ。

 

癒されましたぁ~

 

3本目はグルクの崎

ここはキンギョハナダイがゴッチャリ!!

本当にゴッチャリ!!!

DSCF9441.JPG

いやぁーゴッチャリ!!!!・・・・しつこいですね(笑)

でも、これ以上にキンギョハナダイが群れているところを僕は知りません!

他にもアカネハナゴイもちらほら混ざっています。渡名喜にはこんなにアカネハナゴイが多いのに・・・

なぜ?慶良間にはいない!?アカネハナゴイはとさかが美しい!!

 

ちょっと深場にはハナゴンベ

DSCF9450.JPG

こいつも綺麗ですね。

浅場に戻ってキンギョハナダイの大群に癒されます。そこにカスミチョウチョウオとハナゴイの群れが混ざって見事な芸術品を作り出します!!

いやぁーーーー綺麗の一言です。

 

最後は島から離れてフロートを打ち上げて安全停止、浮上。

DSCF9453.JPG

いやぁーーーー癒されたぁーーーーーー!!!

 

明日は久々に砂辺No1

ちょっと意外なゲストが(笑)!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

今日は旧盆。沖縄ではお盆です。

 

ダイビングインストラクターにお盆は関係ない。

もちろん潜水屋にもお盆は関係ない!!

 

ということで慶良間へボートダイビング。

 

1本目はカミグー

エントリーして沖へ出していき、いきなりタイマイ

 

そのあとは砂地でまったりしながらゴミ!?と思うようなテンスの幼魚。

オーバーハングの下にはアンナウミウシ

さらに奥に進むと枝サンゴの群生地帯!!

戻りながら珊瑚の上には可愛いテングカワハギのペア!!

DSCF9296.JPG

そしてカンザシヤドカリ

P8220021.JPG

 

2本目は唐馬

砂地のホシテンスの幼魚からスタート

デバスズメダイのコロニーに到着して、サンゴに引っ込んだ後、「ふわぁ~」っとでてくるデバスズメの群れで癒されました。

DSCF9308.JPG

隣には魚のくせによく歩くヒメオニカサゴ

DSCF9313.JPG

ガーデンイールを見た後はヒラメの仲間。

最後にキヌハダウミウシの仲間とミドリリュウグウウミウシ。

P8220028.JPG

 

3本目はアリガーケーブル

水深を落としていきメインの根の近くにはガーデンイール

根のはスカシテンジクダイがゴッチャリ!!

そこに突っ込む

DSCF9325.JPG

ハンター!!

岩の下にはキンメモドキの群れも健在

 

沖の根にはケラマハナダイの乱舞

 

そしてこの3本目で記念ダイブを迎えたダイバーが!!

ちなみに・・・・

何本目の記念かというと・・・・・

・・・・

1200本記念!!

桁を間違えたわけではないですよ(笑)

DSCF9332.JPG

※この本数は例外です。ちょっと特別な本数の記念ダイブです(笑)

潜水屋は体験ダイビングから超ベテランダイバーまで幅広く海の中を案内します!!

 

そして今日はここで終わりません!!

ナイトダイビング IN 砂辺No1

ナイトは昼間見ることができないナイトならではの魚が多いですね。

たとえばヘリゴイシウツボやツノダシの体色変化!!

クマノミやカクレクマノミの睡眠

甲殻類ではオトヒメエビやスパイラルモエビ

そして海の星空、夜光虫!!美しい!!!

最後は可愛いサイズのミズダコを見て終了。

朝から晩までダイビング三昧でした!

 

明日はドリフト三昧!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

 

題名の歌、知ってます???

全国的にも有名になりつつある!!??かりゆし58の「オワリはじまり」ですね。

そう、もうすぐ今日が終わる・・・・まだ何も終わってないけど(笑)

 

さて、今日は砂辺No1 

最初から最後までじっくり、ゆっくり楽しみましょう!!

 

まずはチェーン沿いで木屑??

P1070653.jpg

ヘコアユ幼稚園

 

続いて

P1070655.jpg

んーキレイ

 

チェーンを降りて壁を見ていると居場所を変えて

P1070656.jpg

めっちゃ可愛い!!ここに落ち着いて欲しいものです。

 

そしてゆっくり泳いでいると突然目の前に・・・

P1070658.jpg

おおっ!!こんな数だったのにいつ近づいてきたのか分からなかった・・・・

そしてこれが本当の

P1070662.jpg

イワシ雲(笑)

それでは深場に行きピグミーシードラゴン

P1070668.jpg

糸くずにしか見えない・・・・。

 

イソギンチャクには

P1070690.jpg

反りっ!!

 

ジリジリと匍匐前進

P1070702.jpg

エビも一緒。

隣のイソギンチャクには

P1070710.jpg

 

浅場に戻って

P1070712.jpg

白いから逆に目立つ。。。。。

 

そして砂辺といえば・・・

P1070716.jpg

ソフトコーラル群生!!

 

最後に

P1070717.jpg

んーもっと小さいときに見つけたい!

 

明日は慶良間!!

透明度に期待

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/08/14 お盆中日

みなさん、こんばんは。

お盆ですね。帰省ラッシュですか??

夏ですね。スイカ食べていますか??

暑いですね。潜っていますか??

 

とりあえず僕は帰省ラッシュはないけどスイカも食べたし潜ってもいます。

 

さて今日はナイトダイビングもしてきました!!!

 

ですので・・・・・

 

お得意のダイジェスト(笑)

まずは昼間の砂辺No1

P1070568.JPG

また現れました!!

P1070569.JPG

今、話題の流星群みたいで綺麗です!!

 

P1070572.JPG

気持ちよさそうなベット

 

P1070591.JPG

ヤベっ!!可愛い!!

 

P1070601.JPG

おーオラウータン!!

 

P1070613.JPG

砂地をのっしのし・・・砂漠に感じるのかな??

 

P1070623.JPG

ヤベっ!!可愛いⅡ

 

ナイト突入!!夜の砂辺No1

P1070628.JPG

夜になると体色が変わる・・・忙しいね(笑)

 

P1070630.JPG

んーナイトの魚は怖い話をするときの稲川淳二だ(笑)

 

P1070631.JPG

ウネウネです。

 

 P1070637.JPG

このヤドカリはナイトでよくいます。

 

P1070636.JPG

まぶしい!

 

P1070641.JPG

 お手製のベット!!ナイトならではブダイのまくはり!!

 

他にも極小のタコ。すげー可愛いサイズでした!!

 

もちろん夜光虫もたくさんで綺麗なナイトダイビングでした。

 

夏は上がってきてから寒くないからナイトダイビングの絶好のチャンス!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。