「万座」と一致するもの

みなさん、こんばんは

9月も終わりを迎えますね。

早いものです。

さて、今日は慶良間ボートと到着後万座ボートの2チームに分かれてダイビング

まずは到着後万座ボート

1本目はオーバーヘッドロック

オーバーヘッドロックとはオーバーハングのことを指すこのポイント

まずはそこへ行きましょう!

すると・・・

130929mannzakame.jpg

アオウミガメが睡眠中でした。

起こしてごめんなさい・・・

地形も楽しめます!!

130929mannzatikei.jpg

そして深場には光を当てると綺麗なハナゴンベ

130929mannzahanagonnbe.jpg

そして潮通しが良いドロップには綺麗なウミウシがいます!!

130929mannzakonnperitou.jpg

コンペイトウウミウシ

おいしそうな名前です。

 

最後はナカユクイ

ここは万座方面では珍しい砂地が綺麗なポイント

そして小物が充実していて、エアーが続く限り潜り探したいポイントです。

ナカモトイロワケハゼのところでエントリー

オニカマスの群れの情報があったので探し周ります・・・が残念

 

それでは小物ということで砂地では沖縄では珍しいセミホウボウ

130929mannzasemihoubou.jpg

 

そして擬態上手のこの魚

130929mannzakaeruannkou.jpg

分かります!!??オオモンカエルアンコウ!!

 

 

そして次は慶良間ボート

透明度が30mオーバーのこの海

まさに慶良間ブルー

 

そんな青い大海原の1本目はウチザン礁

入ってすぐにデカイソマグロ!!

130929isomaguro.JPG

写真では伝わりずらいのですがなかなかの大きさ!!

深場へ行き小物探し

まずはハナヒゲウツボ

130929hanahige.JPG

たまにはこんな魚にも注目してみましょう!

130929azahata (2).JPG

ウミウシワをバックにアザハタ

他にもタテジマキンチャクダイの幼魚にフタイロハナゴイ

 

ゆっくり浅場へ行きメインの根

相変わらずの魚影の濃さ

そしてロウニンアジ

130929rouninn.JPG

なぜか?今日のロウニンアジは全く動く様子がなく、ほぼ同じ位置でホバリング

撮り放題です!!

沖の根に戻りイソバナとキンギョハナダイのコラボ

130929utizanntikei.JPG

 

2本目は高内瀬

タカチンシって読みます。どうやったら・・・。沖縄はこういうのが多いですね!

入ってすぐにホワイトチップ

根の沖側へ泳ぎ外洋を目指します。

根から根に移る途中でキンメモドキの巣

ですが・・・めちゃくちゃ減っていました。食物連鎖ですね・・・。

根を渡るとカスミアジ

130929kasumi.JPG

ターゲットになっているのはキビナゴ

130929kibinago.JPG

ここでも食物連鎖

そして平和な地形

130929ana.JPG

最後は慶良間では珍しいアカネハナゴイを見て潮に乗って終了

 

最後は黒島北

エントリーそうそうホワイトチップが泳いできました。

そして幼魚の時は可愛いミナミハコフグ

130929minamihakofugu.JPG

ソフトコーラルの群生のお花畑を見て、ハードコーラルに群れるキンギョハナダイの群れを見て、外洋に目をやるとグルクンの壁!

いやぁ~なかなかの群れでした!!

ふと、目線を下に落とすとホワイトチップが小さい穴に入っていくのが見えました。

130929same (2).JPG

おかげでしっかり写真が撮れましたね!

まさに袋の鮫

 

明日は2チームで慶良間に行ってきます!!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

みなさん、こんばんは

沖縄本島は快晴ですが・・・風が強い。。。

気温が30度はあるのでまだ良いのですが・・・意外にも台風20号が影響しています。

万座ボートの予定でしたが・・・残念ながら欠航・・・。午後便のチービシも欠航・・・。

 

しかし、そんな強風の中でも潜れるポイントがあるのが沖縄本島の強いところ

お世話になります、那覇シーサイドパークさん

潜ったポイントは波の上緑地

ここは湾内なので透明度はいまいちですが・・・小物はなかなか充実しています!

そしてソフトコーラルもハードコーラルもなかなか充実しています!!

 

まずはハゼから

130926kiirosanngohaze.jpg

真っ黄色なボディにクリクリおめ目。

 

いつもは群れているのに今日は一人ぼっち

130926hekoayu.jpg

集団生活をしているとたまには一人になりたい時もありますよね。

 

紅白模様のこの魚

130926oirannyouji.jpg

いつもは岩陰や穴の中にいるシャイな奴ですが今日は全身でアピール

 

そして子供とは落ち着きがないもの

130926tyoutyoukosyoudai.jpg

これだけ休まず動いて疲れないものでしょうか!!??

 

そしてこのポイントでメインの魚と言えば・・・

130926nisikiteguri.jpg

ニシキテグリ

この派手な色合いは何の意味を持って生まれてきたのでしょう!?

奇抜なこのファッションセンス

オシャレと変人は紙一重ですよね。とりあえず今のところはオシャレさんとしてダイバーから支持を得ています。

しかし・・・これだけ奇抜なファッションなのに、全く表舞台に出てこない

これだけ奇抜なファッションセンスの奴は目立ちたがり屋と相場が決まっているように思えますが・・・

ようやく撮れたと思えば・・・

130926nisikiteguri2.jpg

この始末・・・おしい!

 

明日は慶良間予定です!!

早く風がおさまってコンディションの良いダイビングがしたい。

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

本日はOWの海洋実習最終日。

砂辺に行こうと思いましたが・・うーん、ぱしゃついている。

昨日はよかったのになあー。

ということで、ここです。

モズクの島、奥武島です。

130925 oujima.JPG

だいぶ潮が満ちておりますが、穏やかですねー。

本日の生徒さんは水泳をやっていることもあり、本当に飲み込みが早い!

中性浮力もコツをつかみ、自由に水中を泳ぎまわっている姿が印象的でした。

個人的にかわいかったのはチョウチョウコショウダイの幼魚。

うーん、そのままでいてほしいと心から思いました。

そして、昼食はやっぱりもずくそばでしょー。

130925 hiru.JPG

これでダイバーの仲間入り!

ぜひ次回は慶良間に行きましょう!

ということで明日は慶良間・・ではなく万座とビーチに分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

台風19号さん。逸れてくれましたが・・・でかい。。。

910hpって・・・ここまで大きいとさすがに影響が出ます。

潜れる海があるのが沖縄本島の良いところ

潜れる海があるだけ幸せなことだと感じるいいきっかけです。

これで慶良間に行けたら当たり前と思わずありがとうと心の中で呟きましょう!

 

さて、今日は3チームに別れてダイビング

1チームは恩納村方面へ

他の2チームは嘉手納漁港沖へ

 

まずは恩納村方面チームから

1本目は残波岬

130921zannpa1.JPG

ん~大物を狙うも・・・撃沈・・・。

 

気を取りなおして2本目のホ―シュー

深場から洞窟を抜けていき地形で癒されます

130921housyuu1.JPG

ガレ場で探すとキンチャクガニ

130921kinntyaku.jpg

なかなかの大きさで可愛いボンボンを持っていました!

そしてフチベニイロウミウシ

130921housyuu2.JPG

名前のまんま・・・淵が紅色

ゆっくり根を周って浅場の洞窟へ

するとメレンゲウミウシ

130921housyuu3.JPG

フチベニイロウミウシと何が違う!?と言うほどそっくりですね。ただ淵が黄色か紅色かだけですが・・・

本人たちには大きな違いなのでしょう!?

ゆっくり水路と通りアカマツカサと光

今度はドロップオフの豪快さを楽しみながら泳いでいきます。

ここは潮通しが良いため、こういう場所を好むウミウシが多いですね~!そしてそういうウミウシはキレイ!

130921housyuu4.JPG

シンデレラウミウシと言われるだけあって綺麗ですね!

そして最後は世界最小のタツノオトシゴ

130921housyuu5.JPG

 

最後の三本目は万座ドリームホール

130921doriho1.JPG

いつみてもキレイ!そしてリュウキュウハタンポが増えていて出口をふさぐほどの群れになっていました!!

深場へ行きスカシテンジクダイの群れにニシキアナゴの群れ!

ゆっくり浅場へ泳ぎながらスミレナガハナダイ

最後は気持ちよく流し安全停止、終了

 

 

続いて嘉手納沖チーム

1本目はグリーンマーカー 2本目は赤立標

嘉手納沖チームは残念ながら海況不良のため午前中の2本で終了

オプションダイブの代わりにアフターダイブで沖縄そば

130921hiru.JPG

海も大切ですが陸も大切ですよね!

さて、海の中はどんな感じかなぁ~と本日のイントラのログを見ると・・・

①イロブダイ(yg)

130921gurinn2.JPG

 

②イッカクガニ

130921akarippyou1.JPG

・・・

・・・・・

・・・・・・

お客様のコメントも比較的・・・

「明日に期待」の文字が目立ちました。

僕も君の明日に期待しているぞ!

130921akarippyou2.JPG

頑張れT君!君の明日は期待されている!

 

P.S

お客様から頂いた写真を見ていたら個人的にはこの写真が好きでした

130921gurin1.JPG

題名「明日をみつめて」

 

明日も3チームで出動です!!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

今日も引き続き、風が強い沖縄本島です。

3連休初日ということもあり、潜水屋は慶良間チームと万座チームへ分かれてダイビング。

まずは万座チームから

出航する港は穏やかでした!空は邪悪な感じですけどね!

130920 minato.jpg

1本目はミニドリームホール

130920 minidream.jpg

地形を堪能したあと、2本目のために深場を避けネタ探し

とりあえずウミウシはちょこちょこです。

130920 otohime.jpg

そして擬態ネタで紹介しているハナビラウツボとシモフリタナバタウオが両方いました。

130920 hanabira.jpg

シモフリタナバタウオはお尻だけですが・・こうしてみるとまあ、見えなくもないかなと。

130920 shimofuri.jpg

2本目はドリームホール。

お約束のピカチューに見える角度を探せです。

130920 dreamhole.jpg

こうしているうちに願い事をするのを忘れるのもお約束です。

穴をでると巨大なアオウミガメが寝そべっていました。

130920 aoumigame.jpg

そしてハナゴンベや

130920 hanagonbe.jpg

スミレナガハナダイなどきれいどころを見た後、さらに深場へ

130920 sumirenagahanadai.jpg

スカシテンジクダイが炸裂していました。

130920 sukashi.jpg

そんな感じで地形や魚を満喫してショップへ戻ると、慶良間チームがログ付けをしています。

ホワイトボードにはこんな感じで書いてあります。

行ったポイント

・真栄田

・ナカユクイ

・オーバ―ヘッドロック

・・・ニアミスだったんじゃないっすか・・。

ということで慶良間改め真栄田、万座チームに変更です。

まずは真栄田は深場でハゼ観察

ホタテツノハゼさんのヒレ待ちです。

130920hotatetunohaze1.JPG

そして万座に移動し、ナカユクイでこれまた深場でナカモトイロワケハゼ

130920nakamoto2.JPG

そろそろ窒素を気にしながらも、ナカモトさんの出待ちです。

他にもハダカハオコゼや

130920hadakahaokoze2.JPG

人気モノのミナミちゃんなどを観察です。

130920minamihakofugu2.JPG

そしてオーバーヘッドロック

まずはピグミー

130920pigumi3.JPG

小さいものを探すと、ふと中層が気になります。

巨大なアオウミガメがふわーっと。

130920kame3.JPG

そして、本日はSさんの記念すべき・・

130920sayakapurezennto1.JPG

ご生誕記念です!

130920furaggu1.JPG

おめでとうござまーす!

来年もぜひ潜水屋でお待ちしておりますよー!

本日の写真提供者はSさん、Mさんです!

ありがとうございました!

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

台風が逸れてくれてひとまずホッとしている潜水屋です。

まあ、波はありますけどね。

とりあえず慶良間に潜れるってことがまずは大事ですよね。

ということで最近おなじみになってきました・・1本目ドラゴンレディです。

スカシテンジクダイが相変わらずキレイです!

130919 sukashi.jpg

この根は他にもアカシマシラヒゲエビやソリハシコモンエビなどクリーニングしてくれるエビもわんさかです。

よってスカシテンジクダイを食べにくる魚、そしてクリーニングしてもらう魚なども寄ってくるわけで、ドラゴンレディ内の一大スポットになっております。

一通り観察した後は、このポイント名の由来になっているドラゴンレディ号の残骸を観賞。

130919 doragon.jpg

時代の流れを感じさせますねー。

その後は生物探し。

ナマコを裏返していると、こんなんでました。

130919 umiushikakreebi.jpg

2本目は同じ湾内を移動して唐馬No.1

せっかくの機会ですから、普段紹介しないような生物にスポットを当てましょう。

まずは流される率No.1のスズメダイ系。

よく観察するとカラフルでかわいい柄の種類が多いんです。

写真はメガネスズメダイ

顔のラインと背中にある黒点がオシャレポイントです。

130919 meganesuzume.jpg

あとはこういう光景はよく見ると思いますが・・。

130919 kumanomi.jpg

ぱっと見クマノミに目が行きがちですが、よーくイソギンチャクを見てみると他にも生物がいることが多いです。

きれいなスケルトンのエビが一緒にいるのがわかるでしょうか?

大物とかレアなものとかめったに見れないものより、普通種の存在のありがたみを感じる今日この頃です。

そしてラストはアリガ―ケーブル

エントリーするとすぐに一心不乱に食事をするアオウミガメさんが。

130919 kame.jpg

あまりにも必死に食べているので、そっとしてあげましょう。

そのまま深度を下げていくとガーデンイールエリアへ。

130919 ga-denn.jpg

油断しているのか、結構伸びてやがります。

そしてメインの根でちょっとスカシテンジクダイが減ったことにショックを受けました。

どこかに生き延びてないかなーと覗き込むとタテジマキンチャクダイが。

130919 tatekin.jpg

カラーリングが個人的に大好きです。

ということで写真提供はMさんご夫妻です!ありがとうございました!

さあ、明日は慶良間と万座へ!!

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

沖縄は今がお盆です。

そして台風です・・・。

朝、僕の携帯が鳴りました。ディスプレイには「真栄田ボート」

・・・欠航です。

その5分後にまた携帯が鳴ります。ディスプレイには「サカイ トシヒロ」

・・・「チービシの午前便が欠航になりました。真栄田も厳しいんじゃないですかね~!?」

知ってる。で、今悩んでる。

 

万座・・・っていう手もありましたが・・・

とりあえず海を見に行こう。

ということでお客様と一緒に砂辺カリフォルニア

おーおー。昨日のベタ凪はどこに行った!?

さて、情報収集。

色々と聞き込みをしながら周りを見ると・・・砂辺No1に他ショップさんの器材がセッティングして置いてある。

そして砂辺No1のエントリー/エキジットポイントに波が当たっていない。

 

ということで久々に入ってみましょう!砂辺No1

まずはやっぱり彼に挨拶をしなくては!

130821カクレ.jpg

元気でしたよ~。そして子供が増えていました!

ガレ場にはクチナガイシヨウジ

130821イシヨウジウオ.jpg

本当に口が長い。

モザイクウミウシ

130821モザイク.jpg

なんか・・・見ちゃーいけないような名前ですね。。。

他にもウミウシはオオコノハミノウミウシにアオフチキセワタ

 

個体的にはそんなに珍しい生物ではありませんが・・・イソギンチャクモエビ

130821茂エビ群れ.jpg

写真に写っているだけでも10匹。群れって言っていいですよね(笑)

 

深場にはヤシャハゼも元気でした~!!

130821安ぁ.jpg

 

そして擬態上手な魚たち

まずはモヒカン君

130821ツマジロ.jpg

ツマジロオコゼ

台風名物と言えば・・・

130821カミソリ.jpg

カミソリウオ

シングルだったので早く相方を探してほしいものです!

 

久々の砂辺No1

やっぱり落ち着きます!

写真提供はA.Yさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

皆さん、こんばんは

今日も気持ちのいい晴れぞらの沖縄

台風の影響も全くなくなって海はべた凪

それにしても時間の流れが速い・・・。

もう7月も折り返しです・・・

そんな今日は気持ちのいいクルージングの慶良間からスタート

1本目は知志

ここは地形ポイントで有名

洞窟に入る前にホソカマス

130716慶良間ホソカマス.jpg

その後は洞窟へGO!

1本目でここのポイントに来たので、空いていたのが幸い

光と影のコントラストが美しい

入口にはリュウキュウハタンポの子供もまだまだ群れていました!!

 

2本目はカミグー

ゆっくりのんびり砂地を楽しみながら進むとカクレクマノミ

130716慶良間カクレ.jpg

正面顔がめっちゃ可愛い。

他にもハナビラクマノミにハマクマノミ

ここのポイントでは定番のカメさん

130716慶良間亀.jpg

タイマイが食事に夢中でガっついていました。

この後には水面近くをアオウミガメがの~んびり泳いでいました!

 

最後は黒島北

湾内からエントリー

オーバーハングの下には綺麗なハナゴンベ

130716慶良間ハナゴンベ.jpg

 

水路を渡る前にキンギョハナダイの群れと戯れて潮を横切って泳いでいきます。

すると・・・

夏を感じさせるキビナゴの大群!!

特に今の群れの量は凄いです。

そこに突っ込んでくるイソマグロにスマ。そしてツムブリにカスミアジ

130716慶良間カスミアジ.jpg

ハンティングはアドレナリンが出ますね~!!

最近の慶良間は透明度が安定して良くなってきました。

最高です!!

 

続いて万座&真栄田チーム

色々な諸事情により時間があったので真栄田ビーチで1本

深場のヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして青の洞窟にはまだまだリュウキュウハタンポの子供が群れています!

130716真栄田青洞.jpg

青の洞窟というか・・・リュウキュウハタンポの洞窟と化しています。

そしていよいよ万座毛

130716万座.JPG

まさに1本目は万座毛

世界最速・・・世界最高・・・などなど、人はそういう肩書に弱い物

なので世界最小のタツノオトシゴから攻めてきました。

写真で撮ろうとするとそっぽを向いてしまい・・・画像はありませんが、肉眼ではシッカリ見てきましたね!

他にもメレンゲウミウシ

130716万座メレンゲ.jpg

 

2本目はホーシュー

ここは地形も魚も楽しめます

まずは地形から!

130716万座地形.jpg

穴には光が差し込み美しく、中にはアカマツカサが群れています。

この穴を抜けた先には・・・・

イソマグロ!!

130716万座イソマグロ.jpg

なかなかの大きさで至近距離で見ることができました!!

 

明日は慶良間ボートとオープンウォ―ター講習初日に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

みなさん!こんばんは

台風の心配もありましたが・・・

なんだかんだで潜れた海の日三連休

今日が最終日でした~。

いやぁ~台風にドキドキさせられたことなんて昔のような青空!!

1307151.JPG

午後から気持ちよく出港です。

行った先はチービシ

1307152.JPG

メニューは体験ダイビング!

ご夫婦で参加していただき、ダイビングは初!

奥さんの方は泳げないと心配していましたが・・・

出港してこの景色を見ればテンションが上がります!

呼吸の練習や耳ぬきの練習

1307153.JPG

若干、心配そうにしていましたが・・・

海に入ってしまえば沖縄ブルーが忘れさせてくれます!

 

なんだかんだで体験ダイビングあるあるの「心配していたお客様の方が海の中でテンションが高い」で無事に終わりました(笑)

しかも2本も潜って最後には凄く落ち着いて上手でしたよ~!!

今度はライセンスを取りましょ~

 

明日は万座と慶良間に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

台風7号のソ―リックさん。順調に沖縄に近づいていますね。

ただ、救いなのは暴風域には入らず、強風域もかするような感じで抜けてくれることです・・・。

しかし!今日はまだ天気がよく、海も穏やか!

1307101.JPG

まさに嵐の前の静けさです。

そんな今日はちょっと遠出で慶良間を攻めてきました~。

1本目・下曽根 2本目・奥武島二番 3本目・高内瀬

相変わらずカメラが好きでないお客様だったので慶良間チームの写真はありません・・・。

それはそれで良いと思うんですよね!海は自由です。

どんな感じだったかというと・・・

1本目はイソマグロが20本ぐらいグルグル回っています。そしてホワイトチップにロウニンアジ。ツムブリも目の前を泳いでいきます!

中層にはグルクンにウメイロモドキの群れ!!

 

2本目は根にはキンメモドキの群れが溢れんばかりに群がっています。

そしてハナヒゲウツボも元気に騒いでいました。

岩の隙間には小指の爪ぐらいの大きさのミナミハコフグ幼魚!めっちゃ可愛いです

ナマコにはウミウシカクレエビ

最後は浅場にキビナゴの大群!!

・・・と個人的には好きなダイビングでしたが・・・今日のお客様は流れ好き!大物好き!なので・・・

リアクションは薄かった・・・(笑)

 

最後は根と根の間にはイソマグロが9本!

ここにもキンメモドキの大群があふれ出て、岩の下にはアカマダラハタ

外側に行くと巨大ナポレオン!!

このサイズには僕もテンションが上がりました~!!

そのあとには小さいナポレオン。これはこれで可愛い

最後に岩の下のホワイトチップを見てから洞窟をくぐって外洋へ出し安全停止

このダイビングは満足してくれたようです!

1307102.JPG

太陽の下、さわやかな感じですね~。

4日間、ありがとうございました!!

 

続いて万座ボート

洞窟好きということで万座にきましたが・・1本目はまさかのナカユクイへ。

ポイント決めのミーティングで、平和に解決したらこうなりました(笑)すみません・・。

ということで、暗闇の中に入ってアドレナリン放出!とは真逆なまっ白な砂地へ。

目印もなにもない、ただただ目の前に白い世界が広がっている風景はまさに精神と時の部屋。

時間の流れを忘れてしまいそうになります。

いや、そんなことを言ってる場合じゃない。

生物を探しましょう。

ウォーリーを探せ的な生物がここには沢山います。

まずはハダカハオコゼさん。

130710 ハダカハオコゼ.jpg

この形状になるまで何世代かかったんでしょう。

見事です。

そしてアカクセニアウミウシ

130710 ウミウシ.jpg

ぱっと見、ソフトコーラルの切れ端みたいですが、ちゃんとしたウミウシです。

そして、体がスケルトンなので背景にすぐ溶け込むクリーニング好きなエビちゃん。

130710 エビ.jpg

手をだしてみたら、興味を示して一度来てくれましたが・・すぐ去っていきました。

うん。

クリーニングするほど汚れてなかったっていうポジティブな解釈の仕方をしたいと思います。

さらに砂地から頭だけだすという大胆な休憩のとり方をしているホタテウミヘビさん。

130710 ホタテウミヘビ.jpg

普通、頭は隠さないっすか?

まあ、なんせ目がいっちゃってますからね・・。

けど、なぜかゲストにとっては今日一番のヒットだったみたいです。

ええ、これがきっと価値観の相違というものなのですね。

最後に完璧に風景に溶け込むカエルアンコウさん。

130710 カエルアンコウ.jpg

ぶさかわいいとよく言われていますが・・。

こうなると9割方はぶさで占められます。

2本目はドリームホールへ!

流れが少しありますが、それくらいの方が回遊魚なんかも楽しめます!

今日はイソマグロが中層をうろうろ。

130710 イソマグロ.jpg

そして洞窟へ。

陸上の洞窟とは違い、20mくらいの落差をタテに落ちていくというエントリー。

水中でしかできませんね・・。

そしてお約束のピカチューとの2ショット!

130710 ドリームホール.jpg

二日間、ありがとうございました!

うまく台風をすり抜けられそうでよかったですねー!

また、お待ちしております!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。