「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

お盆が終わりましたね~。

明日からお仕事の方も多いとは思いますが・・・

このお盆の思い出を胸に張り切って仕事をしてください!

 

さて、お盆最終日!?の潜水屋は渡名喜遠征と慶良間チームの2チームに別れてダイビング

まずは渡名喜遠征

昨夜から風が・・・強い。今までベタだっただけに今日はちょっと揺れた感じがしました。

ということで五六の崎やブルーホールには残念ながら・・・

しかし、日曜日限定、そして南風にちょうどいいナカルマが入れます!

ということで1本目・2本目はナカルマ

ギャンブルダイビングのこのポイント

収穫はテングハギモドキの大群!イソマグロ×7~8本

一番はサバヒーの群れ!!!

1508169.jpg

なかなかの群れ!

 

最後はアンジェラロ

ここは・・・

15081610.jpg

カメ天国!

10匹以上のカメに遭遇出来ました~!!

 

 

一方、慶良間チーム

1508161.JPG

まずはスノーケルからで知志

1508162.JPG

1508163.JPG

ケラマブルーがキレイでしたね~!!

 

そしていつもは水中のクレバスを泳いでいくところを水面から見るとエアーカーテンが綺麗!

1508164.JPG

下から水面を

1508165.JPG

 

ポイントを変えて七番崎

さて、いよいよダイビングです!

ここではカメが沢山いました~!!

1508166.jpg

こんな感じでアオウミガメと2ショットも!

色々なところで大・中・小のカメに出会えましたね~。

1508167.jpg

 

最後は男岩

潮の速さはなかなかのもの

ゆっくり潮が一番当たるところへ行き、根待ち

泡は横に流れ、魚たちは元気いっぱいに泳ぎ、ダイバーは必死に岩につかまります!

キビナゴの群れを見ながら回遊魚待ち

1508168.jpg

インドカイワリをはじめとして、スマ、ツムブリ、ニジョウサバとハンターたちが続々と登場!

なかなかテンションが上がるシーンがたくさん見られました!

ただ・・・お客様はつかまって、見るだけで写真を撮る余裕はなかったそうです(笑)

そのあとは潮影に隠れてゆっくり泳ぎハナヒゲウツボ

ここでしくハナヒゲウツボいできました!!

さすが英名がリボンイールというだけあって全身が出て泳ぐ姿は美しい!!

しかし・・・カメラの電池がまさかのバッテリーアウト・・・

しっかり目に焼き付けてもらいました。

 

写真提供はZさん!Sさん!ありがとうございます!!

 

明日は慶良間チームと到着後にチービシで体験ダイビングチームに別れてダイビング

 

地形は絶対裏切らない!宮古島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2015/08/post-153.html

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

気がつけば8月も中旬、今年もお盆がやってきました!

夏祭り、花火、ビヤガーデン、BBQ!

いやー、夏って最高ですよね!

けど考えてみると、僕らはあと何回夏を経験できるのでしょう?

やり残しがないように、毎年思いっきり楽しんでいきたいですよね!

ということで、潜水屋も2チームで海を満喫です。

まずは慶良間チーム。

150811 kamisori2.jpg

のんびり七番岬で台風のお土産でしょうか?カミソリウオが登場です。

警戒心が強く、頭がいいはずのタコも・・・。

150811 tako.jpg

ガードがゆるい・・。

対照的にアオウミガメは距離をつめる前から逃走モードに。

カメの身になにかトラウマになるようなことがあったのかもしれません。

ふと目をやると、やる気満々のゴマモンガラが陣取っております。

こいつか?こいつのせいか?

2本目は光を堪能、知志です。

150811 hikari1.jpg

生物も探しましたが。

150811 kannzashi.jpg

カンザシヤドカリが可愛かったです。

ラストは自津留

150811 witecip.jpg

深場ではホワイトチップが悠々と泳ぎまわっていました。

グルクンの群れと一緒に、サンゴの上を潮に乗って流していくとイソマグロ。

先端の岩場の影にはミナミハコフグの幼魚や

150811 minamihakofugu.jpg

シモフリタナバタウオ!

150811 shimofuri.jpg

キンメモドキの群れも良い感じでした。

一方、到着後、チービシチーム。

まずは神山ラビリンス。

150811kamiyama1.JPG

カマスの群れがお出迎えです。

そして地形も楽しみます。

150811kamiyama31.jpg

オビテンスモドキの幼魚など、小さいの好きな方もぜひ。

150811kamiyama4.JPG

2本目はナガンヌ北へ

150811tibisi2.jpg

綺麗なシルエットのマダラトビエイ登場です!

優雅ですよねー。

本日の写真提供者はZさん、Mさん、Oさんです!ありがとうございました!

明日も到着後チーム、慶良間チームに分かれて行ってきます!

地形は絶対裏切らない!宮古島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2015/08/post-153.html

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

目の前に広がるのは、青い海と白い砂浜がある島だけ。

心の洗濯です。

150803 chi-bishi.JPG

ということで、今日はのんびりとチービシでダイビング。

アオウミガメと並走したり、カマスの群れに巻かれたり。

インターバルにはシュノーケルをして、海を満喫します。

いやー、平和ってこういうことなんだろうなー・・。

しかし、歴史が物語ってます。

平和って永遠には続かないことを・・・。

150803 taifoon.jpg

さすがにペース速すぎでしょうが。

こないだの台風で借りたDVD、一昨日返したばっかなんですけど。

なんかないっすかね、台風が来れば儲かるビジネス。

まあ、平和なうちに潜っておきたいと思います。

明日は慶良間へ!

 

地形は絶対裏切らない!宮古島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2015/08/post-152.html

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

 

 

 

 

本日はチービシ諸島へ。

船で約15分と港から近いので、船に弱い方でもOK!

それでいて、透明度も高く魚も沢山!

それがウリのチービシ諸島。

波もベタ凪で、のんびりと潜ってきました!

150801 kamasu.jpg

エントリーするとバラクーダがお出迎えです。

ええ、全然逃げませんね。

っていうか、本当逃げませんね。

むしろ向かってくるって・・なめられすぎでしょうか。

白い砂地も癒されます。

150801 fi.jpg

よーく見ると、サンゴの骨格や貝殻でできあがって・・いや、夢がなくなりそうなので白い砂地がきれいだなー!でいいと思います。

洞窟もくぐってみましょう。

150801 doukutu.jpg

なんで狭いところを見ると、くぐりたくなるんでしょうね?

水中では物が実際より大きく見えるので気をつけましょう。

ということで、のんびりチービシを楽しんでもらいました!

150801 zenin.jpg

写真提供者はKさんです、ありがとうございます。

そして船に弱い方でもOKとはいってますが、試しに胃薬を飲んだら劇的に回復したということは・・・・

船酔いではないですね、これ。

二日酔いっていうやつですね。

次回は万全な体調で行けば、船の上も快適なはずですよー!

また、お待ちしております!!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

 

 

 

 

慶良間は癒し。

そんなイメージを覆す、オールドリフトでワイドな慶良間の世界。

それを求めて本日は突然の朝6:00出港。

理由は慶良間の中でも3本の指に入るBIGポイント下曽根に入る時間を満潮時に合わせるため。

ええ、そこには癒しなんて微塵も感じられません。

周りにいるのは回遊魚大好物、そんなハンターばかりです。

ポイントに到着すると流れているのがわかりますが、それすらも大好物。

これくらいのほうが、生きてるって感じです。

150731 shimozone.jpg

そして始まる、劇場型ダイビング。

目の前にはグルクンが壁のように広がり、フルスピードで逃げ惑います。

150731 gurukun.JPG

そして現れる、イソマグロの大群。

150731 isomaguro1.jpg

本気をだした時のスピードは半端じゃないっすね、やっぱり。

ヨコシマサワラやロウニンアジも参戦して、かわいそうなくらいグルクンを蹴散らします。

アドレナリンがガンガンでて興奮冷めやらない船上。

そんな中「マンタ!マンタ!」と誰かが叫びます。

と同時にすでにシュノーケルとカメラを片手に飛び込むハンターたち。

水面からですが、マンタをGET!

(※うちは出遅れたためマンタに関してはイメージ図です)

150731 manta.JPG

これ、もう一本行くでしょう?行くしかないでしょう?

ということで、おかわりの2本目下曽根。

どうか下曽根でマンタさんホバリングしてますよーに・・・。

150731 isomaguro2.jpg

結果、イソマグロに釣られ追い続けた結果、残圧、窒素の関係上粘れず・・・。

150731 isoaguro3.jpg

ということで、気分は完全にマンタモード。

ラストはウチザン礁に戻り、狙いましょう。

とりあえず、沖のほうの根は・・。

150731 hanahige.jpg

ハナヒゲウツボが怯えているだけで異常なし。

メインの根は・・。

150731 rounin.jpg

ロウニンアジがウロウロ。

150731 same.jpg

ホワイトチップの目つきが少し悪いかな・・ということで異常なし。

最後は流れに乗ってビューんと浅瀬を超えて、気持ちのいいダイビングでした!

本日の写真提供者はKさんです!ありがとうございます!

明日はまだガラッとかわってのんびりチービシへ!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

本日からJさんはツアーに旅立ちました。

えーと、7、8月。そこって世間的にはこの業界トップシーズンっすよね?

ちょっと嫌な予感がしますが、まあ大丈夫ですよね?

期間は・・1週間以上・・。おお。

行先は・・富士山?え?海じゃなく登山なんすか?

あれ?よくみたら富士急ハイランドまで入ってる・・。

っていうか、副題がもう僕の夏休みツアーって言っちゃってるじゃないですか!

150729 kujyo.JPG

人生、色々なことありますよね。

そんな時のために海はあるんだと思います。

なんかやけに今日のチービシは綺麗にみえるなー・・。

ということで、本日は月に一度の駆除活動。

150729 kai.JPG

絶滅を目指すなら子供もきっちりとね。

 

他チームには200個以上狩った猛者も。

こちらはどうやら賭け事の対象になった模様です。

いやレイシ貝に罪はないと思うんですけど、色々こちら側にも理由があるんですよね。

すみません。

ということで、明日は万座に行ってきます!!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

 

 

みなさん、こんばんは

海も穏やかになり透明度も戻ってきました!!

今日のチービシ組はナガンヌ北

透明度30m!!いやぁ~綺麗

そしてカメも見られたようです!

初カメだったようで・・・きっとお客様も喜んだことでしょう。

 

もう1チームは奥武島のリクエスト!

講習ではなくファンダイビング

理由としては・・・

8年ぶりのブランクダイビング!

最初は体験ダイビングみたいな感じになるかと思ったら・・・

全く問題なく潜ることが出来ました。

ダイビングも自転車と一緒で一度は乗れるようになっていると時間が空いても体が覚えているもんですね。

ダイビングライセンスカードが引き出しの奥に眠っている方々!

是非!また再開しましょう!

 

水中はというと・・・

ハマクマノミやハナミノカサゴにミノカサゴ

個人的ヒットは小指の爪ほどのミナミハコフグの幼魚と砂の中への隠れ方が可愛いカラッパ

他にもクチナガイシヨウジやハマフエフキの群れ

 

これを機にダイビングを再開しましょ~!!

150728.jpg

ありがとうございました!!

 

明日は保全活動チームと3連続の夏休みツアーへ旅立ってきます!

 

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

みなさん、こんばんは

週末なのに海日記が上がらない。。。

そんなダメ人間まっしぐらに突き進ませてくれた台風もいなくなり・・・

ようやく海解禁です!

 

午後からチービシ

台風の影響で濁っているかなぁ~と思ったら・・・

意外にも綺麗!

チービシで透明度20~25mぐらい抜けていました!!

 

1本目は神山ラビリンス

もちろん地形!

1507273.jpg

 

他にもカマスの群れも健在でした!

1507271.jpg

 

小物ではキスジカンテンウミウシ

1507272.jpg

 

アカククリやセジロクマノミ、クマノミの卵などなど

 

2本目はナガンヌ北

アンカードリフトで夢を見ましょう!!

 

・・・ん~昨日食べたグルクンですよ~。

ま、綺麗だったから気持ちが良かったですよね!

1507274.JPG

1年ぶりのダイビング、楽しかったようで良かったです!

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

明日はチービシと奥武島へ行ってきます。

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

世間は3連休

しかし、業種によっては激3連勤

ダイビング業界ももれずになかなか忙しい連休を迎えることが出来ました!

台風とか来なくて本当に良かった。

 

さて、今日はまずは早朝ダイビング IN 砂辺No1

150719 sunabe.JPG

朝焼けとともにダイビング

気持ちが良いですよ!

150719 chigirefushieragai.JPG

チギレフシエラガイ。貝!?貝です。

150719 kuro.JPG

子供のころは綺麗な色のクロスズメダイ。なぜ!?あんなに黒くなってしまうのでしょう!?

150719 soft.JPG

もちろんソフトコーラルのお花畑も健在です!

目覚ましにダイビング。なかなかオシャレだと思います!

 

別チームで午後からチービシ

いつも見かける魚たちも・・・

150719ti-bisi1.jpg

こんな感じで・・・

150719ti-bisi2.jpg

正面顔とかのアングルで撮ると・・・

150719ti-bisi3.jpg

可愛いですよ!

 

最後は慶良間チームでオールドリフト

1本目は黒島北

今・・・キビナゴが・・・

熱い!

150719kurokita2.jpg

キビナゴだからって馬鹿にしちゃいけません!

すごい数の群れなので見ていて面白い。そこに突っ込んでくるナンヨウカイワリやニジョウサバなどなど

ハンティングもテンションが上がります!

他にも浅いところと深いところの穴の中にはホワイトチップが寝ていました。

150719kurokita1.jpg

 

2本目は男岩

ここでももちろんキビナゴが熱い!

そしてキビナゴが熱いことによって受ける恩恵は・・・

150719ugann1.jpg

ツムブリの群れ!

150719ugann2.jpg

ナンヨウカイワリ!

150719ugann3.JPG

イソマグロの群れ!

他にもスマの群れなどなど回遊魚が集まってくる!!

久々に一か所に1ダイブ、ずーっといました!!

楽しかったぁ~!!

 

最後は自津留

入ってすぐにイソマグロが回遊

先端に行くと溝にはキンメモドキが溢れかえっていました!

150719jituru1.JPG

ガレ場には極小のフリソデエビ・・・小さすぎる・・・。

 

沖へ少し出すとロウニンアジがクリーニング

ゆっくり流しながら沖を見ていると・・・

ん?なんだ?あれ!?

最初は何か分かりませんでしたが、近づくと・・・

150719jituru2.JPG

大きなマダラエイ!

最後はグルクンが何かから逃げて来て・・・

何が来る!?

と思っていたらイソマグロ。そして大きなイトヒキアジ×2

150719jituru3.jpg

いやぁ~久々に回遊魚三昧で遊んできました!

写真提供はSさん! Mさん! Iさん!

ありがとうございました!

明日は到着後の真栄田岬ボートと慶良間ボートに分かれてダイビング!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は台風に頭を悩ませることが多くなりそうですが・・。

とりあえず沖縄は無事に海の日を絡めた3連休が開幕いたしました。

まずは慶良間チーム!

150718 nozaki.jpg

透明度も持ち直し、ようやく青い世界が広がってきました。

そしてサンゴとスズメダイの鉄板のコラボレーション。

気がつけば、スズメダイに同化しつつありますね。

150718 suzume.jpg

そして流れがあるところでは、キビナゴが数を増してきました。

150718 kibinago2.jpg

のんびり川の流れのように群れていると思ったら、突然一斉に向きを変えると・・・・。

150718 tumuburi up.jpg

ものすごいスピードの、ものすごい数のツムブリが突っ込んできます。

150718 tumuburi.jpg

そして撤収もはやい。

仕事きっちりですね。

一方ビーチチーム。

3連休の初日でしたが、貸し切りのような青の洞窟。

150718 aodou2.jpg

ええ、入る時は黄色旗でしたが、上がるときにはうねりが大きくなってきましたからね・・。

自然には勝てません。

とりあえず、イワシの群れやハタンポの群れと戯れて、ポイントを移動です!

ということで、砂辺No.1です!

150718 sunabe.jpg

のんびりとガラスハゼや

150718 garasu.jpg

石垣カエルウオ

150718 kaeru.jpg

パンダダルマハゼも健在でした。

本日の写真提供者はKさん、Aさんです!ありがとうございました!

そしてAOW認定のMさん、おめでとうございます!

沖縄移住、お待ちしておりますよー!!

明日は慶良間、早朝ビーチ、そしてチービシに行ってきます!!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。