「砂辺」と一致するもの

沖縄のイメージって太陽がジリジリと肌を焼くような晴天っていう感じありませんか?

いや、意外と晴れないんですよね・・。

そう思って年間快晴日数とか調べてみると全都道府県中、45位でした。

都道府県って47しかありませんけど?45位?マジで?

そう、沖縄で快晴って貴重なんです!

そう、そして晴れた日は慶良間です!

160420 sango.jpg

ということで①野崎、②サントラ ③自津留へと行ってきました!

サンゴポイントが多かったので今が旬のコブシメや年中無休のカメさんを見てきました。

そして逆にシーズンが終わりに向かう海の宝石、ウミウシ。

好きな人は好きですよね。

背面に黒色縦線が3から5本あって、かすれたような黄色が入って、背面の周縁には明瞭な白線があり・・

いやキベリクロスジウミウシよりも明瞭ですから。

だからコールマンウミウシですよね・・とか。

160420 koruman.jpg

背面地色は灰青色から白色で・・いや、これはわかりやすくていいネーミングだと思います。

ユキヤマウミウシとか。

160420 yukiyama.jpg

背面、体側面には茶褐色の細点が密に散布し・・

いや、長くなるからやめます。

キャラメルウミウシ

160420 kyarameru.jpg

ゾウゲイロウミウシ

160420 zouge.jpg

など、まだ健在です!

クマノミが懸命に育てている卵も着々と育っていました。

160420 tamago.jpg

一方、こちらは到着後ビーチへ!

風が落ち着いたので砂辺No.1へ行ってきました。

色鮮やかなモンハナシャコや

160420 monhana.jpg

バルタン星人を彷彿とさせるウミウシカクレエビなどの甲殻類。

160420 umiushi.jpg

そしてこちらもウミウシです。

サラサウミウシや

160420 umiushi1.jpg

オトヒメウミウシ

160420 otohime.jpg

ムラサキウミコチョウ

160420 murasaki.jpg

など綺麗どころが目白押しです。

そして中層にはグルクマの群れ!

160420 gurukuma.jpg

本日の写真提供はMさん、Aさんです!ありがとうございました!!

明日も慶良間!そしてオープンウォーター講習がスタートします。

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

4月に入ってから気温がグングン上昇中!

今日も最高気温が26度と夏日が続いております。

3月に比べ透明度も戻りつつあり綺麗な海が戻ってきています。

もうハイシーズンもすぐそこですね。

 

そんな今日は砂辺ビーチ予定でしたが・・・

ちょっと風が強く吹いたため砂辺は断念。

到着後でチービシボートに行ってきました!

南風が強かったためいつも潜る神山ラビリンスではなく・・・

ナガンヌ北

ゆっくり沖へ出しながらちょこんとウミウシ

1604071.jpg

まだまだウミウシのシーズンは続きます。

ノコギリダイの小群れを見て、横にはアオウミガメ

1604072.jpg

 

そして大潮周りということもあるのかツノダシの群れ

深場でスミレナガハナダイを見て浅場へ戻ります。

1604073.jpg

船の近くに戻ると、なぜこんなところを選んだ!?

1604074.jpg

というところにハダカハオコゼ

 

2本目はアンカードリフトでランニングエッジ

変えたばかりのカメラということでワイドの調整&練習をしたいということで沖をゆっくり流します。

グルクンの群れがなかなかでしたが・・・ん~なかなかまとまらない・・・。

グルクンホイホイでも頑張ってみましたが・・・今日はいまいちでした。。。

それでもこんな感じで景観を撮ったり

1604076.JPG

いやぁ綺麗。

他にもこの時期は恋の季節

1604075.jpg

求愛やその後の卵などなど

新しい命の息吹を感じます。

 

明日は・・・まぁ1月に粟国遠征に行っていますが・・・

粟国シーズンに入っての初粟国!

1604077.JPG

楽しんできます!

もう1チームはのんびりケラマです。

 

写真提供はSさん!ありがとうございます!

 

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

昨日の修行のような気候に少し心を折られかけましたが・・。

一日明けたら、普段の沖縄が戻ってきました。

いやー、太陽って偉大。

そして本当によかった・・。

ということでOWチームは海洋実習in慶良間です。

160328 OW1.JPG

今までの練習の成果をしっかりだしていただいて、無事認定です!

おめでとうございます!!

沖縄はこれからがハイシーズン!

ぜひ、また遊びに来てくださいねー!お待ちしております!

一方、AOW講習は学科をやっているうちに波もおさまってきたので、砂辺No.1へ。

160328 AOW.JPG

まずはダイビングの基本PPB、中性浮力の練習です。

皆さん、意外と自分の適性ウエイト知らないんじゃないでしょうか?

一度きっちり調べてみると、これからのダイビング変わるかもしれませんよ?

そしてフリー潜行を練習したり、色々な姿勢でホバリングをしたり。

姿勢によって浮力やバランスも変わるので、つかむまで少し時間がかかります。

ええ、本気で暖かいことに感謝します。

2本目はナビゲーション

コンパスを使ってナビゲーションをしたり、ナチュラルナビゲーションをしてみたり。

すばらしいセンスです。

次はケラマでDEEPダイビングやボート、そしてドリフトを楽しみましょう!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんにちは

マラパスクワから昨日、帰国し沖縄復帰戦

そんな復帰戦はオープンウォータークラスルーム

徐々に気持ちを切り替えていかないといけませんからね。

地元のお客様なのでなかなか時間や日程に融通がきき、本日は午前中のみ。

沖縄県民はダイビングをあまりやらないイメージですが・・・

徐々に沖縄県産ダイバーが増えると良いですね!

1603231.JPG

次の日程調整の連絡をお待ちしていますね~!!

 

もう1チームはのんびり砂辺No1でフォト&癒しダイビング

そして目標はペラピグ&糸くずピグミー

結果からいくと・・・

残念

誰か情報をください!

その代わりにウミウシが多かったですね~!

この時期はまだまだ多いです。

ゆっくりジックリ写真を撮りましょう!

1603232.jpg

 

1603233.jpg

 

1603234.jpg

 

1603235.jpg

 

1603236.jpg

 

なかなか色々な種類のウミウシが見られました~!!

他にも小物では

1603238.jpg

他にもカマスのむれなどなど

写真提供はYさん!ありがとうございます!

明日はまだポイントがはっきりとは決まっていませんが・・・

ダイビングはあります!

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

連休の反動でしょうか?

本日のケラマ船はゆったり広々!

波も収まり、のんびりと最高のコンディションです!

そして、目の前にはクジラが登場!

160322 kujira.jpg

えーと、クジラが最初に来るとだいぶハードルが高くなったような・・・。

これを超えることができるんでしょうか?

とりあえず、本日のゲストさんのリクエストはペラピグが見たい。

全く情報がありませんが、まずはスタートラインに立ちましょう・・ということで例年目撃例がある野崎へ。

ニシキツバメガイが綺麗です!

160322 nishiki.jpg

センテンイロウミウシもおいしそう。

160322 jyuteniro.jpg

名前もいいですよね、ルージュミノウミウシ

160322 rujyu.jpg

他にもムラサキウミコチョウや・・あ、ペラピグでしたね。

気を取り直して2本目はカメキチへ

ここも前例はあります。

可能性はゼロではない!

160322 taimai.jpg

まあ、カメキチですからね。

160322 irobudai.jpg

いや、探してますよ?

けど、ほらかわいいし。

160322 ebi.jpg

いや、ほら綺麗だし。

160322 kobushime.jpg

旬だし。

ラストは自津留

もうここらへんまで来ると、あれですよね。

シモフリタナバタウオがふらふら。

160322 shimofuri.jpg

もう完全に岩めくりはじめましたね・・。

160322 miyake.jpg

キンチャクガニとか可愛かったですよね。

最後はサンゴを愛でながら終了です。

探しものって探してるときって出てこないもんですよね・・。

本日の写真提供者はYさんです!ありがとうございます!

明日は砂辺へ行ってきます!

 

本日はサンゴ礁特別ウィークプランで体験ダイビングをお申込みのゲスト様。

ということで!

「毎ダイブ目にはしていますが、完全に背景です。

「音楽でいうとBGMですよね。」

そんなサンゴを主役にダイビングしてみましょうー!!

って、完全に自分に言い聞かせてるセリフです(笑)

まずサンゴってなにか?なんですが。

160305 sanngo.gif

サンゴは植物のように見えますが、イソギンチャクやクラゲと同じ仲間。

動物です。

だから卵産みますよねー。

160305 tamago.JPG

沖縄だと5月末から6月頭が狙い目ですので、興味ある方はぜひ。

しかしですよ?

浅場に多いってことは太陽の光で光合成して栄養GETしてるんですよね?

っていうことは植物なんじゃ・・って考えるわけですが。

わかりづらいところなんですが、光合成しているのはサンゴの中にいる褐虫藻という植物プランクトン。

こいつらがサンゴに栄養分を送っているんです。

ってえらい人がおっしゃっておりました。

そんなサンゴさんが果たしている役割をあげてみましょう。

・海のゆりかご

海洋面積全体の0.2%以下に過ぎないにも関わらず、サンゴ礁に棲息している生物の種類は、海の生物種の25%以上らしいです。

・沢山の魚介類を生み出す漁場

アジアだけでも10億人分に相当する食糧資源を提供していると言われています。

・自然の防波堤となり人を守ってくれてます。

・地球温暖化の原因と言われている二酸化炭素を体に取り込んでくれてます。

160305 sango.JPG

ええ、いいことずくめじゃないですか。

サンゴがあると景観もきれいですしね。

そんなサンゴが今危機に瀕しております。

海水温上昇による白化現象やオニヒトデやレイシ貝などの食害。

もちろん人間による汚染もそうですよね・・。

ということで、サンゴを育てたり保護したりするにはどうすれはいいのか?

やっぱりきれいなサンゴをいつまでも見たいなーって感じることが大事だと思うですよ。

沖縄は辺野古の問題とかもありますし。

まずは知識がないと、自分の意見が言えないですからね。

そんなことを話しながらお母さん+10歳の若者と体験ダイビングをしてきました。

うん。写真取り忘れました(笑)

次はぜひライセンスとりに来て下さいね!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

 

 

2016年2月27,28の2日間で久米島に行ってきました!

日程は2日間と短いのですが、まず久米島の魅力はこの近さ!

朝7:40分に那覇空港を出発すると、8:10分には久米島に到着です!!

160302 umejima.JPG

フライト時間30分。体感は砂辺より近いです(笑)

宿泊してないのに朝から潜れちゃうって素晴らしいです!!

そしてなぜこの時期に行くかはやはりクジラと北風が吹くこと。

北風が吹けばトンバラに入れるであろうというわけです。

ということで1日目のポイントはこちら。

160302 map3.JPG

 

160302 map4.JPG

はい。

北も南もきついという東風が吹くという奇跡!

いや、まだあきらめるのは早いです。

ドロップオフにマンタさんやハンマーさんのイラストがあるじゃないですか!!

ということでエントリー!!

160302 shirobon.jpg

うん。シロボンボンウミウシがとってもキュートです。

アオウミガメもとっても巨大で迫力満点。

160302 kame.jpg

ナポレオンも大接近!

ドロップオフにはカスミチョウチョウウオやノコギリダイの群れがパーッと広がっておりました。

まあ、コンディションばっかりはしょうがありません。

気を取り直して、久米島の美味しいご飯でも食べにいきましょう!

160302 ebi.JPG

名物といえばエビ!

まだ動くエビさんにはじめはちょっと謝りながら食べましたが、揚げたり、ゆでたり、蒸したり。

もう色々な方法で美味しく食べさせていただきました。

そして迎えた2日目。

午前中に2本潜り、午後はフェリーで那覇泊港へ帰ります。

ということで、大事な1本目!

160302 map1.JPG

やはり日ごろの行いでしょう!!

風も収まり、ようやく久米島を代表するポイント「トンバラ」へ!!

160302 tonbara.jpg

いやー、やはり雰囲気があります。

親子のクジラの声を聞きながらダイビングスタートです。

目を閉じれば・・。

160302 kujira.jpg

こんな情景が目に浮かびます。

いや、是非目の前に現れてほしいものですが。

ダイビング中ずーっとクジラの声を聞きながら、ハンマーさんの雰囲気も漂ってきました。

しかし40分ってあっという間ですよね・・。

2本目

160302 map2.JPG

最後は裏切らない地形へ。

160302 oyakoiwa.jpg

テングカワハギのペアがのんびりサンゴの上を漂っているのに癒されました。

160302 tengukawahagi.jpg

そんなこんなであっという間の2日間でしたが、参加していただいた皆様!

お疲れ様でした!そしてありがとうございました!

160302 syugou.jpg

こんな感じでふらっと行けるのも久米島の魅力です。

良い感じのコンディションの時にまたふらっと行ってみましょうね!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

冬というと北風がビュービューのイメージですが。

めずらしく風がおさまり!

160218 sunabe.JPG

本日は砂辺へ!

エントリー口もこんなに穏やかです!!

160218 umi.JPG

そんな中、のんびりファンダイブ!

砂辺No.1の透明度は20m以上ととっても綺麗でした。

中層にはこれでもかとグルクマが口をあけ、対照的にカマスはのんびり。

近づいても逃げるとかないんですね・・。

昼ご飯は久しぶりに浜家で沖縄そば!

160218 meshi.JPG

あったかいって素晴らしい・・!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

2月は久米島に行こう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/2.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

さあ、オープンウォーター講習最終日の本日。

海洋実習はクジラが飛び跳ねる、慶良間諸島!

昨日の極寒がウソのように・・。

160217 ow.JPG

いやー、素晴らしい!絶好の海日和です。

鏡のような唐馬湾内で無事海洋実習も無事終了!

オープンウォーター認定です!!

160217 ow suicyu.JPG

おめでとうございます!

ホバリングやコンパスナビゲーションなど難しいスキルもさらっとスマートにこなしましたね!

これから思う存分、水中世界を楽しんじゃってください!

ということで早速明日穏やかそうなので、砂辺に行ってきます!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

2月は久米島に行こう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/2.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

まずは・・・

渡名喜遠征日程追加です!

04月10日(日)

よろしくお願い致します。

さて・・・

みなさん、こんばんは

今日は到着後でチービシ予定でしたが・・・

思いのほか風が強く・・・砂辺へ予定変更です!

1602111.JPG

太陽もでて気温が23℃と暖かいのは良いのですが・・・ちょっと風が強すぎです・・・。

 

定番の・・・

1602112.JPG

たらこ唇にコホシカニダマシ

深場へ行くとスケスケの・・・

1602113.JPG

 

砂場ではヒレナガネジリンボウに沖縄では珍しいカミソリウオ

1602114.JPG

 

そしてカマスの群れに囲まれました~!!

1602115.JPG

 

最後は浅場で癒しタイム

1602116.JPG

色とりどりのお花畑は綺麗でした!!

写真提供はMさん!ありがとうございます!

明日はケラマでダイビング!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

2月は久米島に行こう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/2.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。