「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

世間は3連休

しかし、業種によっては激3連勤

ダイビング業界ももれずになかなか忙しい連休を迎えることが出来ました!

台風とか来なくて本当に良かった。

 

さて、今日はまずは早朝ダイビング IN 砂辺No1

150719 sunabe.JPG

朝焼けとともにダイビング

気持ちが良いですよ!

150719 chigirefushieragai.JPG

チギレフシエラガイ。貝!?貝です。

150719 kuro.JPG

子供のころは綺麗な色のクロスズメダイ。なぜ!?あんなに黒くなってしまうのでしょう!?

150719 soft.JPG

もちろんソフトコーラルのお花畑も健在です!

目覚ましにダイビング。なかなかオシャレだと思います!

 

別チームで午後からチービシ

いつも見かける魚たちも・・・

150719ti-bisi1.jpg

こんな感じで・・・

150719ti-bisi2.jpg

正面顔とかのアングルで撮ると・・・

150719ti-bisi3.jpg

可愛いですよ!

 

最後は慶良間チームでオールドリフト

1本目は黒島北

今・・・キビナゴが・・・

熱い!

150719kurokita2.jpg

キビナゴだからって馬鹿にしちゃいけません!

すごい数の群れなので見ていて面白い。そこに突っ込んでくるナンヨウカイワリやニジョウサバなどなど

ハンティングもテンションが上がります!

他にも浅いところと深いところの穴の中にはホワイトチップが寝ていました。

150719kurokita1.jpg

 

2本目は男岩

ここでももちろんキビナゴが熱い!

そしてキビナゴが熱いことによって受ける恩恵は・・・

150719ugann1.jpg

ツムブリの群れ!

150719ugann2.jpg

ナンヨウカイワリ!

150719ugann3.JPG

イソマグロの群れ!

他にもスマの群れなどなど回遊魚が集まってくる!!

久々に一か所に1ダイブ、ずーっといました!!

楽しかったぁ~!!

 

最後は自津留

入ってすぐにイソマグロが回遊

先端に行くと溝にはキンメモドキが溢れかえっていました!

150719jituru1.JPG

ガレ場には極小のフリソデエビ・・・小さすぎる・・・。

 

沖へ少し出すとロウニンアジがクリーニング

ゆっくり流しながら沖を見ていると・・・

ん?なんだ?あれ!?

最初は何か分かりませんでしたが、近づくと・・・

150719jituru2.JPG

大きなマダラエイ!

最後はグルクンが何かから逃げて来て・・・

何が来る!?

と思っていたらイソマグロ。そして大きなイトヒキアジ×2

150719jituru3.jpg

いやぁ~久々に回遊魚三昧で遊んできました!

写真提供はSさん! Mさん! Iさん!

ありがとうございました!

明日は到着後の真栄田岬ボートと慶良間ボートに分かれてダイビング!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は台風に頭を悩ませることが多くなりそうですが・・。

とりあえず沖縄は無事に海の日を絡めた3連休が開幕いたしました。

まずは慶良間チーム!

150718 nozaki.jpg

透明度も持ち直し、ようやく青い世界が広がってきました。

そしてサンゴとスズメダイの鉄板のコラボレーション。

気がつけば、スズメダイに同化しつつありますね。

150718 suzume.jpg

そして流れがあるところでは、キビナゴが数を増してきました。

150718 kibinago2.jpg

のんびり川の流れのように群れていると思ったら、突然一斉に向きを変えると・・・・。

150718 tumuburi up.jpg

ものすごいスピードの、ものすごい数のツムブリが突っ込んできます。

150718 tumuburi.jpg

そして撤収もはやい。

仕事きっちりですね。

一方ビーチチーム。

3連休の初日でしたが、貸し切りのような青の洞窟。

150718 aodou2.jpg

ええ、入る時は黄色旗でしたが、上がるときにはうねりが大きくなってきましたからね・・。

自然には勝てません。

とりあえず、イワシの群れやハタンポの群れと戯れて、ポイントを移動です!

ということで、砂辺No.1です!

150718 sunabe.jpg

のんびりとガラスハゼや

150718 garasu.jpg

石垣カエルウオ

150718 kaeru.jpg

パンダダルマハゼも健在でした。

本日の写真提供者はKさん、Aさんです!ありがとうございました!

そしてAOW認定のMさん、おめでとうございます!

沖縄移住、お待ちしておりますよー!!

明日は慶良間、早朝ビーチ、そしてチービシに行ってきます!!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

台風の猛威に襲われている本州

そろそろ日本海に抜けるようですが・・・吹き返しの風が強いと思うので抜けたからと言って油断しないようにお気を付けください!

 

さて、沖縄はとりあえず今日は晴れました!

しかし・・・明日からの3連休はちょっとぐずつく予報ですね。

ん~。。。ま、潜れるだけありがたいと思いましょう!

 

今日はアドバンス講習で砂辺と到着後にチービシの2チームに分かれてダイビング!

 

まずはショップで学科

砂辺へ移動してアドバンス講習

150717aow.JPG

中性浮力のPPB、コンパスを使ってのナビゲーション

そしてこれからナイトダイビングをやってきます!!

明日はケラマボートで認定ですね!

 

到着後のチービシは神山ラビリンス

まずはセジロクマノミ

1507171.jpg

このイソギンチャクに極小のクマノミの子供がいました!めっちゃ可愛い!

でも・・・きっと台風で飛ばされてきたんでしょうね!?できれば寛大な心でこのクマノミを受け入れてあげてほしいものです。

ソフトコーラルの上ではアオウミガメが気持ちよさそうに寝ていました~。

1507172.jpg

あまりにも無防備で警戒心がなかったので・・・

1507173.jpg

カメと一緒に記念撮影なんて余裕もあります!

他にもキビナゴの群れがキラキラ、そしてカマスの群れも見られました~。

1507175.jpg

もちろんラビリンスっていうぐらいなので地形も堪能できます。

1507174.jpg

アカククリも丁度いい位置にいてくれて良い被写体になりました!

写真提供はHさん!ありがとうございます!

明日は慶良間と真栄田岬ビーチに分かれてダイビング

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

徐々に日常生活を取り戻してきたここ沖縄本島

今日から慶良間にも行くことが出来るようになりました!

1507131.JPG

まだまだ完全回復とは行きませんが・・・

1507132.JPG

1本目を黒島北で潜り2本目をカメキチで潜りカメ

そして昼休みにはスノーケルして遊ぶ。

なんて平和な絵なんだ!

なのに・・・

もう台風12号が発生しましたね~。。。台風のストレスから解放されたい!

そんな夏が僕の夢です。

 

と、まぁ嘆いても仕方がないので潜れるところで潜りましょう!

ビーチ組の1本目は砂辺No1

1507133.jpg

透明度がいまいちだったので・・・

1507134.jpg

小物探しに集中しました。

1507135.jpg

早く透明度が戻って穏やかなお花畑が見たいです!

 

真栄田岬へ移動して地形とハゼ

まずは定番の青の洞窟

1507136.jpg

比較的、人が少なく綺麗な青の洞窟でした!!

そして相変わらずのリュウキュウハタンポの群れ

1507137.jpg

 

他にも小物はホタテツノハゼをはじめヤシャハゼやヒレナガネジリンボウ

1507139.jpg

ウミウシも探すと綺麗なウミウシがいますよ~!!

1507138.jpg

15071310.jpg

 

そしていつも見かける魚の正面顔

15071311.jpg

癒される。

写真提供はMさん! ありがとうございます!

 

最後は真栄田岬で体験ダイビング

1年前にもお越しいただいたお客様

15071312.jpg

1年前を思い出しながら呼吸や耳抜きの練習

青の洞窟も綺麗で、リュウキュウハタンポの群れに感動していましたね~!!

楽しい体験ダイビングでした

15071313.jpg

今度はライセンスの挑戦しましょうね!!

 

明日も慶良間です。

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんにちは

いやぁ~。夏ですね!夏!

♪夏が来る きっと夏は来る 頑張ってるんだから絶対来る♪By 大黒摩季

夏と言えばの曲と言えば皆様、なんでしょう!?きっとそれぞれの夏ソングがあると思います!

いやぁ~きましたよ。夏。

 

そんな今日は砂辺No1で潜ってきました。

この時期、沖縄の海は新しい命の季節です!

サンゴの産卵や様々な幼魚たち。

ダイバーに比較的知名度が高いカクレクマノミも可愛いベイビーが見られます!

1506181.jpg

大人はイソギンチャクに対してこれぐらいの大きさ。

そしてベイビーは

1506182.jpg

分かります!?真ん中にちょこんと写っているベイビー!

写真に撮るのはすごく難しいですが肉眼ではしっかり見られます!!

15061822.jpg

そしてめっちゃ可愛い!

 

他にも幼魚とは関係ないのですが・・・

スケルトン

1506183.jpg

 

砂地には仲良しカップル

1506184.jpg

 

なぜ!?この配色!?

1506185.jpg

 

海に入ると、体の水分が失われていても意外に気がつかなかったりします。

インターバルは水分補給を忘れずにダイビングしてくださいね!!

明日は真栄田岬ボートと遠征に行ってきま~す!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

昨夜(6月7日)のナイトダイビングから!

サンゴの産卵は正直、「厳しいですよ。ほぼ無理かもしれません」

ですが、サンゴの産卵にい気持ちを持ったお客様

「滞在中にチャンスを最大限に生かしたい」とうことで、行ってきました砂辺

150608naito.jpg

努力は必ず報われる!

と言いたいところですが・・・この世の中。現実は・・・

努力が必ず報われるとは限らない。

残念。熱い気持ちをお持ちだったので出来る限り探してみましたが・・・

しかし、結果は確かに大切ですが、過程も必要で、今後、何かに生かせることを信じましょう。

そして、是非!またチャレンジしていただきたいです。

潜水屋は今後も追い続けたいと思います。

 

さて、本日は慶良間でファンダイビングチームとオープンウォーター認定ダイブ

150608.JPG

1本目はアカヤー

サンゴが綺麗なこのポイント

後世にも残していきたですね~。

こんな感じでカクレクマノミ

1506081.jpg

可愛いぃぃぃ~~~!!

そして盗撮(笑)

1506082.jpg

講習もちゃんとやっていますよ~!!

 

2本目は知志

ここは地形のポイント

1506085.jpg

出入り口付近にはリュウキュウハタンポの子供が群れ始めました!

1506084.jpg

太陽の光が射しこんでキレイ!

1506086.jpg

出入り口付近にはゾウゲイロウミウシ

1506083.jpg

ん~キレイ!

こんな綺麗な貝を持ったウミウシも!

1506087.jpg

 

そして無事にダイバーの誕生!

1506088.jpg

おめでとうございます!!

これで無事認定。次はいよいよ初のファンダイビングですね~。

 

一緒にお越しになられた友達と1グループで最後は男岩

潮が止まっていたのでゆ~っくりエントリー

キンギョハナダイやナンヨウハギなんかを見ながら泳いでいくと水底にホワイトチップ

1506089.jpg

 

次は張り出している根をゆっくり周り、経験本数が多いダイバーさんだけ僕が連れてピグミー

15060810.jpg

もう1チームはムチカラマツエビ

 

そして合流するとイソマグロの群れ!!

15060811.jpg

合計25本の群れが僕たちの目の前を何度も旋回してくれました~!!

15060812.jpg

 

最後はハナヒゲウツボを見て中層へ

15060813.jpg

 

ショップに戻ってきて改めておめでとうございます!

15060814.jpg

これからたくさん潜ってくださいね~!!

写真提供はYさん! ありがとうございます!

明日は真栄田岬でダイビング!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

連日、サンゴの産卵を狙い、夜な夜な海に通う日々が続いております。

真栄田に続き、本日は砂辺No.1で狙います。

さあ、どうだ!

IMG_8955.JPG

・・・・。

ちーん。

まあ、自然ですからね。

いや、諦めませんからね。

普通にナイトダイビングは楽しいですから。

モズクショイ。

IMG_8949.JPG

レモンウミウシだって、頑張っています!

IMG_8957.JPG

さて、日付が変わって本日。

OW講習を慶良間で!

水中の写真はありませんが、黒島北でイソマグロなどのワイドやウミウシカクレエビなどのマクロ。

知志で地形を楽しみ、男岩で初ファンダイブでナポレオンやハナヒゲウツボなどを見てきました!

ということで、無事認定です!

150605 konno.jpg

おめでとうございます!

これから、水中世界を楽しんでいきましょう!!

ということで、本日もサンゴの産卵狙いでナイトへ!

そして明日は慶良間とOW講習初日です!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

まずは昨日のナイトダイビングから!

ポイントは砂辺No1

150603 sunabe.JPG

海に落ちていく夕日がとても美しい!

 

日も落ちてきていざ!ナイトダイビング!

アカククリの幼魚や夜光虫、寝ている魚などなど

ナイトダイビングならではの甲殻類も元気に出てきていました!

150503 kani.JPG

普段は水玉サンゴに隠れているオラウータンクラブもこんなに前に出てきています!

他にも体に色々なものをくっつける擬態の上手なモクズショイ

150503 mokuzu.JPG

 

個人的にテンションが上がったのはハナイカ!

150503 hanaika2.JPG

サイズも可愛いサイズですが、この色の変化もすごい!

150503 hanaika.JPG

一生懸命、威嚇する姿は愛らしいです!

 

そして今日は慶良間で保全活動

150603 kujyo.JPG

 

サンゴを食べるレイシ貝をたくさん取ってきました~。

150603 kai.JPG

 

そんなサンゴを保全してきたので今日こそサンゴの産卵に当たってほしいです!

今夜はボートとビーチに分かれてナイトダイビングです!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

大潮周りがやってきまして、そろそろ産気づくんじゃないか?

ということで、サンゴの産卵みられたらいいなーとナイトダイビング!

150602naito2.JPG

今夜はまだそのタイミングではなかったようです。

150602naito1.JPG

ということで、夜になると活動的になる甲殻類や、夜ならではの生態系、色の変化などを楽しんできました。

これからも産卵までは出来る限りチェックを継続していきたいと思います。

そして昼の部です。

こちらはギャンブルダイビングが続いていたので、マクロレンズを使うダイビングをしたい!

というリクエストを受け、万座へ。

まずはホーシューで地形を楽しみながら被写体探し。

色合いが上品なムラサキウミコチョウや

150602 murasaki.jpg

つぶつぶがおいしそうなコンペイトウウミウシやシボリイロウミウシなんかがおりました。

150602 konpeitou.jpg

壁の中にはキュートなミヤケテグリ。

150602 miyake.jpg

2本目はオーバーヘッドロック

うーん、この構図、前にもあったな・・。

背中で語る、ピグミーシーホース。

150602 pigumi.jpg

そして色鮮やかハナゴンベ

150602 hanagonbe.jpg

そしてフリソデエビもおりましたが・・。

150602 furiode.jpg

この1ショットだけでした。

もうちょっと粘ってもいいかと思います(笑)

天気もよかったのでお昼ご飯がてら万座毛まで。

150602 manza.jpg

リフレッシュして3本目はナカユクイ

150602 murehata.jpg

まずはイソコンペイトウガニ

150602 isogonpeitou.jpg

個人的には擬態の完成度がとても高いカニだと思います。

そしてイロカエルアンコウ

150602 kaeru.jpg

伊豆だとよくみかけましたが、沖縄では結構レアかと。

あとは定番のトウアカクマノミやイソギンチャクエビなどを見て、定番化しつつある彼ら。

150602 umitengu.jpg

最近やたらうろついている気がしますが、なぜなんでしょう?

ということで3本、中層に行かないダイビングをしてきました。

そして本日も夜の部、出動です!

ご報告はまた明日!そして昼の部は慶良間海域保全活動へ行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

気温も水温も徐々に上がり安定してきた沖縄

ナイトダイビングの季節になってきましたね~。

まずは昨夜(05月31日)のナイトダイビング

150601naito1.jpg

サンゴの産卵もねらい目になってくるこの時期

色々な意味も含めてのナイトダイビング

150601naito3.jpg

サンゴの産卵はまだ先になりそうかなぁ~!?!?

とりあえずウミウシなんかも撮ってみました。

150601naito2.jpg

今日もナイトダイビングに行ってきます!

 

そして今日はお手伝いで奥武島

150601oojima.JPG

オープンウォーター講習の初日

体験ダイビングを2回やったことがあるだけあって上手でしたね~!!

明日の慶良間も楽しんできてください。

 

最後はギャンブルダイビングでトライアングル!

1506010.JPG

ここではブルーウォーターダイビングで3本ともギャンブル!

ツムブリの群れ、ハマフエフキの群れ、ムロアジの群れ

と色々な群れが見られましたが・・・

トータル的には「惨敗」・・・と本日のガイド

 

唯一、助けられたのはロウニンアジ

1506012.jpg

なかなかの至近距離!

どれくらいかというと・・・

150601rouninn.jpg

ダイバーが写っていると近さや大きさが分かりやすいですね!

 

さて、今からナイトダイビングに行ってきま~す!ナイトダイビングの様子は明日の海日記で!

そして明日は万座でダイビング

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。