「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

いかがお過ごしでしょうか???

 

さて、突然ですが当店の名前をご存知ですか??

沖縄ダイビングサービス「潜水屋」です。

 

「潜水」を売ってなんぼです(笑)

 

さて・・・・時刻は

P9110011.JPG

ん??夕方???

 

 

いえ!違います(笑)

P9110024.JPG

朝の砂辺です。

 

早朝ダイビング IN 砂辺No1

P9110027.JPG

ブリーフィングを終えて一番風呂・・・いや、一番海!!

朝一はやっぱり気持が良いですよー。

透明度もビーチなのに15m~20mとなかなか!!

エントリーしていつもいるロクセンスズメダイやクロスズメダイがいませんでしたが・・・

どうやって嗅ぎつけるんでしょうかねー???どこからとなく湧いて出てきました。

 

定番のクマノミにカクレクマノミ。そして小さい小さいキベリクロスジウミウシ

P9110041.JPG

大きさが分かりますね!?

ハダカハオコゼは相変わらずの定位置。そしてクロスズメダイ子供に大人・・・・ここまで色が違うと同じ種類とは思えませんね(笑)

 

いやぁーそれにしても早朝ダイビングは気持ち良かったぁー。朝からダイビングなんてちょっと贅沢ですよね!?

 

続いては慶良間ボート

1本目は黒島北→ツインロックでドリフト。

サメ穴の入口に

P9110053.JPG

7匹。井戸端会議??

 

そのあとは

P9110059.JPG

サメ穴でした!!

 

離れ根に移動すると

P9110073.JPG

可愛い顔をしていますねー!!ブサカワイイです。

 

ゆっくり進んでいくとソフトコーラルの群生・通称お花畑。

お花畑の上にはキンギョハナダイ畑!!そしてその水面にはキビナゴの群れ。

潮が当たるところに移動するとグルクンの群れ。そしてカスミチョウチョウオも群れていました。

そこに突っ込むイソマグロ!!なかなか迫力のある1シーンです。

 

2本目は亀吉

ポイントの名前どおりタイマイ

P9110102.JPG

 

そしてアオウミガメ。

P9110111.JPG

 

両方の種類を見ることができて良かったです!!

 

3本目は野崎

枝サンゴの群生に大量のスズメダイ!!

P9110150.JPG

 

この間から引っ越してきた

P9110160.JPG

オオモンカエルアンコウ。

 

潜水屋、これでは終わりません。

最後は砂辺No1に戻ってきてナイトダイビング!!

P9110175.JPG

コブシメにアオリイカ。甲殻類各種にナイトならではの魚。

 

朝一の砂辺で始まり、慶良間ボート。最後は砂辺でナイトダイビングで終了。

今日は朝から晩まで潜水屋!!

んー充実感(笑)

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

今日は午後到着のゲストと砂辺でビーチダイビング。

もちろんポイントは

P1090100.JPG

砂辺No1

んーちょっと引き気味・・・・・ま、良い運動です(笑)

 

1年ぶりということもあり、まずはのんびり・ゆっくり浅場で魚と戯れましょう!!

P1090070.JPG

 

定番ではありますが

P1090077.JPG

特に右隅の子供は相変わらず可愛い

 

久しぶりなのに中性浮力も問題なし。さすが教え子(笑)

 

それではこういう小物にも目を向けてみませんか??

巾着.jpg

手にボンボンを持っていて可愛いですねー!!

クロスズメダイの成魚と子供を見比べてみたり・・・

他にはカラフルなソフトコーラルに太陽の光。綺麗でしたねー!!

 

2本目は慣れてきたので深場へGO

まずはヒレナガネジリンボウ。

続いてスケルトン

P1090108.JPG

キレー!!

戻りながらキリンミノ。羽が広がるとこいつも綺麗。

水深を上げて葉っぱに擬態のハダカハオコゼ。

隣には黄色いボディーに黒いドット。

P1090117.JPG

いつまでもファンです(笑)

シャイなモンハナシャコも今日は露出が多かった。。。。

 

そしてナイトダイビング行ってきました。もちろん砂辺No1

その前に浜屋そばで腹ごしらえ!

P1090125.JPG

沖縄で「みそ汁」と注文するとこんな感じです(笑)

 

とりあえず・・・・

夜.JPG

こんな感じで(笑)

ナイトならではの魚の体色変化や寝ている魚、寝ぼけている魚、起こしてしまった魚。可愛いですね。

特にフグ系は可愛いですよ。

甲殻類も充実!!

もちろんナイトの定番、夜光虫海の☆空綺麗でした。

 

明日は・・・・・・・

ガッツリです(笑)明日のブログをお楽しみに・・・・

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

海日記のアップをちょっと忘れていました・・・・

久々にブログ「純の沖縄生活」に夢中になっていて・・・(笑)

「スタッフ紹介」からブログに飛べるので良かったらそっちも見てやってください!

 

さて今日も慶良間

透明度がいいですねー!!!30mオーバーが当たり前ぐらいです!

そんな慶良間ボートの上は大学生チームが乗船していたのでキャピキャピでした。

学生.jpg

若いっていいなぁー(笑)

そして潜水屋は

3人.jpg

むさ苦しく、暑苦しく、ガッツリ3本潜ってきました(笑)!!

 

まずは1本目・タマナファーム(亀吉)

ヒレのウラが綺麗なサツマカサゴでスタート。

その後はポイントの名前の通り・・・

亀.jpg

写真では遠くに見えるかもしれませんが、大きなアオウミガメが近くをのんびり泳いでくれました!

続いて「どこにでもいるわけではないけど・・・凄く珍しいわけでもない」

セジロクマノミ.jpg

セジロクマノミ

そしてダイバーに人気のカクレクマノミ

最後は砂地でちょっとしい

タツウミヤッコ.jpg

タツウミヤッコ!?

 

 

2本目は知志

ここは地形ポイントで有名。

しかも今日は透明度も抜群!

そして太陽の光も降りそそぎます!!

地形には最高の環境!!!

地形4.jpg

地形1.jpg

地形3.jpg

地形2.jpg

光と影の美の競演!!

 

地形だけではなくモンツキカエルウオ・イセエビ・アオリイカ・テングカワハギなどなど!!

最後はテーブルサンゴの群生を見て終了。

 

 

3本目は自津留でドリフト

まずはちょっと流れに逆らいながらツルツルボディのピグミーシーホース。

通称・ツルピグ

そのあとはクダゴンベのカップル

クダゴンベ.jpg

チョコチョコ動くのでツーショットはなかなか難しい!

 

ドリフトで流されながらキンギョハナダイ・ハナゴイ・カスミチョウチョウオの群れ!!

 

グルクンの群れが何かから一斉に逃げるように泳いでいると、後からカスミアジ登場!!

 

最後は根から離れるときにホワイトチップが水底でお昼寝中。

 

楽しいダイビングでした!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

 

みなさん、こんばんは。

今日の沖縄は久しぶりに夏空が広がりました!!

IMG_3406.JPG

行先は・・・

屋嘉比島!!

座間味島の奥ですね。

1本目は高内瀬 

なかなかの潮ですね!!エントリーするとキビナゴの大群と一緒に潜行。

根につかまると潮を体で感じることができます。

キンギョハナダイも一生懸命、泳いでいます。ハナダイ畑にソフトコーラルは綺麗ですね!

IMG_5835.JPG

ゆっくり根を渡りながら周りに目をやると大きなアオウミガメ。いつもは鈍そうなのに・・・さすが海の中で生活しています。潮の中をすいすい泳いで行きました。

カスミチョウチョウオの群れを見ながら次の根に行くと、ちょっと深場にナポレオン綺麗な緑色でした!

最後に中層にでて終了。

 

2本目は屋嘉比トンネル

ここは打って変わってまったり・のんびり・ゆったりダイビング。

トンネルと言うだけあって地形が綺麗です!!

IMG_5859.JPG

地形なので、あまり魚・・・っていう感じはなかったですが、相変わらず可愛いテングカワハギの幼魚は嬉しかった(笑)色合いが可愛いですよね!!

 

3本目は麻茶武礁

海面から見ても分かる潮

ワクワクしますね(笑)

入ると景色がみるみる変わって行きます!

潮が停まるスポットで一休み。カスミチョウチョウオの群れが綺麗に咲き乱れています!!

さて、再度ドリフト

次の休憩所ではグルクンの群れ!!そしてフリソデエビ探し・・・・が残念・・・・見つからず。。。。

その代わりにハナヒゲウツボ!!

IMG_3420.JPG

綺麗な色です。すげー威嚇されましたが(笑)

 

最後に流れて終了!!

IMG_5886.JPG

 

気持のいい青空と海でした!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

午前中は雨が強い時間がありましたが午後からは雨もやみ、夕方ごろには晴れ間も見えました!!

明日からは晴天が続き沖縄らしい空模様が続くと思います。

台風は本土に上陸する予報なのでみなさん、気をつけてくださいねー!!

 

さて、台風の風が残る沖縄本島。

今日は到着後にビーチダイビング。砂辺は・・・・ザッパーンっていう感じで波立っていましたね・・・

なので南風に強い真栄田岬に行ってきました。

 

1本目は深場へ降りて行きヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ。

そしてリクエストメガネアゴアマダイ・・・・って言われるとピンときませんよね!?

ジョーフィッシュです!!穴から顔をちょこんと出して様子を探るところが可愛い

壁沿いを泳ぎながらミゾレウミウシにユキヤマウミウシ。

 

普通は擬態していて隠れているものですが・・・・珊瑚の上に堂々と乗っかっているハダカハオコゼ

ボディーが白で綺麗だから「私を見て!」ってことでしょうか??

自己主張の強いハダカハオコゼもいるもんです(笑)

 

浅場のサンゴには色合いが可愛い・・・

テングカワハギ

シングルなのですぐいなくなりそうですが・・・早くバディを探してほしいものです。

 

最後はこれもリクエスト

IMG_3357.JPG

可愛い顔ですよね!

 

2本目は羽を広げて綺麗なキリンミノ

岩の隙間にはタイヘイヨウイロウミウシ

そして・・・・・

IMG_3367.JPG

デカッ!!

壁には昨日も確認したピグミーシードラゴン。何度見てもゴミ・・・にしか見えないですね(笑)!!??

 

最初に見たキリンミノの子供

IMG_3371.JPG

やっぱり小さい時が可愛い!!

珊瑚の隙間にはギンポなのにデカイ、セダカギンポ

IMG_3372.JPG

なんとなく模様や大きさがずうずうしいオバちゃん・・・・に見えるのは僕だけ!?

 

青の洞窟に入ってリュウキュウハタンポとアカマツカサの群れ

出口の青も綺麗ですが・・・・・

IMG_3381.JPG

洞窟の突き当たりの光の差し込みも綺麗です。

 

明日は慶良間に行ってきま~す!!

 

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

みなさん、こんばんは。

台風9号も通り過ぎて行きましたね。

海は荒れて今日の慶良間便はほとんどが欠航だとおもいますが・・・・

沖縄本島の凄いところは、風向きによってはベタ凪なところがあります。

今日は南風。ということで南風に強い真栄田ボートに行ってきました。

もちろん海はベタ凪

今日はここが一番、落ち着いているところではないでしょうか???

ということで港は賑わっていました!

 

さて、まずは1本目、真栄田岬

ゲストからのリクエストで「青の洞窟以外で(笑)」

おーなかなか貴重なリクエスト。今日はマンツーなのOKです!!

 

それでは早速、いつもはあまり行かない深場へ

この時期でもいるもんだなぁー

DSCF0006.JPG

大きなコブシメのペアでした

 

次は綺麗な色合いのウミウシカクレエビ

 

そしてダイバーに人気の隈取り・・・・いやいやクマドリカエルアンコウ

DSCF0012.JPG

可愛いサイズでした!!なかなか珍しい!!

 

アカメハゼにガラスハゼ

DSCF0014.JPG

芸術です!

 

最後の極小ムチカラマツエビ

DSCF0027.JPG

 

次は山田

定番の

DSCF0030.JPG

マーク

イソギンチャクカクレエビも綺麗でした!!

ロープには

DSCF0035.JPG

上にはスカシテンジクダイの群れ

 

水深を上げてデバスズメダイの群れ。ガレ場にはクチナガイシヨウジで終了。

 

3本目は真栄田岬ツバメの根エントリー

この3本目はカメラのバッテリーアウトのため観賞に力を入れましょう!

まずは深場にヒレナガネジリンボウのペアにヤシャハゼ

浅くしてハダカハオコゼの白。綺麗な白でした!!

最後は・・・・ゴミ!?よーく見るとピグミーシードラゴン

 

3本目は時間差で早くエントリーしたのでダイビング後に少し時間がありました。。。。

なので3点セットで青の洞窟へ(笑)

いつもはダイビングでしか行かないのでシュノーケルで行く青の洞窟もなかなかいいもんですね!!

 

やっぱり真栄田に来たら一度は蒼の洞窟に行かないと(笑)!!

 

※ツアー情報!!

サイパンツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-11.html

 

モルディブツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

10/08/31 無事、認定!!

みなさん、こんにちは。

台風が直撃しますね・・・・・・

十数年ぶりらしいですよ・・・沖縄本島に台風が直撃するのは!?

かすめることは多々ありますけどね。

 

しかし、そんな台風でもダイバーには強い味方がいます!!

その名は・・・

奥武島!!

見てください、台風が接近しているのにこのベタさ加減(笑)

P1090014.JPG

しかも、午前中は本当に台風が来るの??ってぐらい晴れ間が広がっていました!

というこてとで今日はOW講習最終日&認定日

 

昨日はちょっとてこずったセッティングも慣れてきましたね!!!

P1090016.JPG

 

水中も昨日より今日のほうが楽ですよねー。

ダイビングは経験を積めば積むほど上手になっていきます。

 

水面でコンパス移動もなんのその!

P1090018.JPG

マスクスキルも落ち着いてできるようになりましたね。

でも、もうやりたくないですよね(笑)

 

 

P1090021.JPG

水中でもポーズを取れるほど余裕が出てきましたね!

※協力してくれた同業者さんありがとう(笑)

 

そして無事、認定です!!!

おめでとーーーーーーございます!!!

 

今日は慶良間の船が欠航になりましたが・・・・

今度は慶良間へファンダイブに行きましょうねー!!!楽しみに待っています。

 

いやぁー台風直撃ですね・・・・

明日には過ぎ去ってくれるようですね。9月2日からは晴れ間も広がる予報です!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

サイパンツアーも決定!!

12月3日(金)夜成田発~6日(月)朝成田着

¥148,900-(3ビーチ2ボート、エアー代、宿泊、食事などすべて込)

※詳細は追ってニュースにアップします!!

10/08/30 初潜水!!

みなさん、こんばんは。

ライオンロックコンパスに・・・ロックオンされている沖縄です。。。。。

ま、でも台風もないとサンゴが困りますからね!!

前向きに考えて珊瑚のため!としましょう。

 

それでも今日はまだ風もそんなに強くなく東風だったため・・・・

P1090009.JPG

砂辺No1が問題なく潜れました!!!

 

そして今日は初めてのダイビング。

昨日の学科をクリアーしていよいよ実践。

習うより慣れろです(笑)!!

 

セッティングもオフティングもチェックも大切ですよねー!!

P1090007.JPG

 

初めてのタンクの重さにちょっとヨロヨロ・・・・

海から上がった後は地球の重力も感じます(笑)

それでも・・

P1090010.JPG

 

スキル以外は(笑)ニモとかマジックショーとか楽しかったですよねー!!!

 

潜った後はお腹もすきます。

浜屋へGO!!

できたてを写真に収める予定だったのに・・・・

お腹がすきすぎて・・・・半分ぐらい食べてから気がつきました(笑)

P1090011.JPG

ちなみに三枚肉(大)と白飯(大)です

夏は食べます!!でも、いろいろなゲストから「痩せた?」って聞かれます・・・・

痩せたっていうか・・・・こけたって感じですけど(笑)

 

明日は認定ダイビング!!!

明日は今日より良い日!!←なんとなく好きなフレーズです!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

サイパンツアーも決定!!

12月3日(金)夜成田発~6日(月)朝成田着

¥148,900-(3ビーチ2ボート、エアー代、宿泊、食事などすべて込)

※詳細は追ってニュースにアップします!!

みなさん、こんばんは。

今日は珍客が潜水屋に来店(笑)

P1080067.JPG

この派手な車に乗ってやってきた!!

その名は・・・・

ダイバーの悩みを解決する・・・・・

寺小屋 和尚!!

P8253046.JPG

 

もちろん、ゲストへの気配りも完璧

P8253052.JPG

 

 

それでは砂辺No1をご案内させていただきます。

たくさん見せますよー!!だからたくさん写真に収めてくださいねー!!

まずはチェーン下でめっちゃ可愛い

P8253069.JPG

ミナミハコフグ幼魚!!

 

ビギナーに人気の

P8253087.JPG

アイーーーーーンって感じです(笑)

 

そろそろグルクマの季節ですね

P8253097.JPG

和尚が走りました!!

 

深場でヒレナガネジリンボウ

P8253113.JPG

キョトン!?

 

最近名前が変わったヤクシマキツネウオ

そして砂地にポツンとアオフチキセワタ

P8253139.JPG

もう1匹、ポツンと

P8253145.JPG

ミナミホタテウミヘビ

 

水深を浅くしてハダカハオコゼ

P8253157.JPG

 

2人とも写真に夢中!!

P8253165.JPG

 

 

次はソフトコーラルをメインに行きましょうか!

でも、魚も!!

まずは浅場でヘコアユ

P8253176.JPG

ゴミじゃないよ(笑)

 

続いてモンツキカエルウオ

P8253186.JPG

チラッ

 

そして最近の砂辺を熱くする

P8253229.JPG

イワシ大群!!!!!

P8253207.JPG

見て~~~~~

 

これには和尚も大興奮!!

P8253209.JPG

その時、小島純は・・・「あ・・・数減ったなぁ」(笑)

 

お腹一杯に見て、深場で

P8253236.JPG

綺麗な色合いですよね!!

 

ドロップにさしかかるところで・・・

P1080029.JPG

これが本当のイワシ雲(笑)

 

ドロップ沿いに泳いでアカメハゼ。

水深を上げてソフトコーラル群生のお花畑!!

P8253263.JPG

ダイビング最高ーーーーー!!

 

のんびり癒されていると、今日の砂辺は落ち着かせてくれません(笑)

イワシ大群がまた現れました!!

P8253281.JPG

ソフトコーラルのコラボです

 

最後は本日、2回見つけましたが2回とも見せる前に逃した・・・・キンチャクガニ!!

P8253295.JPG

3度目の正直です(笑)

しかもお腹に卵持ち!!!ちょっと珍しいですね。

元気な子供が生まれると嬉しいです。

 

上がってきてゲストと一緒に・・・

P8253323.JPG

んー気持ちが良いですね!!

P8253325.JPG

砂辺最高ーーーー!!!

P1080062.JPG

沖縄最高ーーーーー!!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

サイパンツアーも決定!!

12月3日(金)夜成田発~6日(月)朝成田着

¥148,900-(3ビーチ2ボート、エアー代、宿泊、食事などすべて込)

※詳細は追ってニュースにアップします!!

 

そしてログ付け

P1080064.JPG

リアルすぎるでしょ・・・和尚(笑)

P1080065.JPG

10/08/24 渡名喜!!

みなさん、こんばんは。

沖縄の旧盆も終わりましたね。

 

今日は・・・・

時には船全体の人数が集まらず・・・・

時には集まっても海況不良・・・・・

 

ようやく行ってきました!!

渡名喜!!

 

1本目、まずはナカルマ

ここはギャンブルダイビング

当たるか外れるか!!??

 

エントリーして中層を流していきます。透明度はさすが!渡名喜!!

気持ちのいい青さです!!さすが映画「群青」の舞台になっただけありますね。

 

流します・・・

流されます・・・・

・・・・・

 

流していきます・・・

流されましょう・・・・

・・・・・

 

チーン・・・・惨敗・・・・

見たものはアオウミガメ淡い期待感でした(笑)

 

気を取り直して2本目はブルーホール

地形は裏切らない(笑)!!

ということでまずはメインの穴ではなくサブの穴から入って行きます。

太陽の光も綺麗でしたが壁にはヤマブキウミウシ

P8240040.JPG

続いてムカデミノウミウシ

P8240043.JPG

 

それではメインに向かいましょう!

入口にはリュウキュウハタンポがグッチャリ。

トンネルを通り抜けるとそこには・・・・・

M0020326.JPG

まさに群青!!

見事な光と影のコントラスト

M0020327.JPG

 

地形だけではなく壁にも通称ロボコン

P8240047.JPG

・・・ってロボコンって知っているかなぁ(笑)!?

それでもやっぱり・・・ブルーホールという名前だけあって

DSCF9428.JPG

綺麗ですねー!!!

縦穴を抜けるとキビナゴ流星群がキラキラしていました。

それとゼブラハゼの群れ。

 

癒されましたぁ~

 

3本目はグルクの崎

ここはキンギョハナダイがゴッチャリ!!

本当にゴッチャリ!!!

DSCF9441.JPG

いやぁーゴッチャリ!!!!・・・・しつこいですね(笑)

でも、これ以上にキンギョハナダイが群れているところを僕は知りません!

他にもアカネハナゴイもちらほら混ざっています。渡名喜にはこんなにアカネハナゴイが多いのに・・・

なぜ?慶良間にはいない!?アカネハナゴイはとさかが美しい!!

 

ちょっと深場にはハナゴンベ

DSCF9450.JPG

こいつも綺麗ですね。

浅場に戻ってキンギョハナダイの大群に癒されます。そこにカスミチョウチョウオとハナゴイの群れが混ざって見事な芸術品を作り出します!!

いやぁーーーー綺麗の一言です。

 

最後は島から離れてフロートを打ち上げて安全停止、浮上。

DSCF9453.JPG

いやぁーーーー癒されたぁーーーーーー!!!

 

明日は久々に砂辺No1

ちょっと意外なゲストが(笑)!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。