タグ「万座」が付けられているもの

8月も終盤戦。

文字通りラストスパート!

・・というかとどめに近い気がしますが、潜水屋は禁断のあのイベント決行です。

150829 soucyou.JPG

はい。早朝からナイトまで、1日6本潜り倒そうという企画。

ダイビング馬鹿愛です。

これは早朝1本目の砂辺です。

ということで、こちらのチームは19:00現在未だ決行中なのでリポートはまた後日に。

もう1チームは万座へ。

台風明け、初めての万座、1本目はナカユクイへ。

エントリー早々、ネタがリセットされてるだろうなーと思いながら潜行していくと。

150829 kaeru.jpg

・・・・。

なんかそっちも驚いている顔してますけど、こっちも驚いたわ・・。

あまり隠れていないカエルアンコウ、出会いがしらに発見です。

魚網は不発でしたが、いつものきれいなエビさん。

150829 ebi.jpg

トウアカクマノミさん。

150829 touaka.jpg

そしてウミテングさん。ありがとうございました。

150829 umitengu.jpg

2本目はオーバーヘッドロック。

こちらもエントリー早々です。

150829 kame.jpg

なんだろう、このやる気を感じない絵は。

寝てるアオウミガメの上で寝るコバンザメ2匹です。

そしてずーっと長い間お世話になっていたピグミーさん。

行方不明です。いやー、マジでショックです。

気を取り直して、家の柄がオシャレなヒトデヤドリエビや

150829 hitode.jpg

色が鮮やかなハナゴンベなど。

150829 habagonbe.jpg

ラストはミニドリームホール

150829 ana.jpg

地形で遊びつつ。

名前、そのまんまだと思います。

コンペイトウウミウシや

150829 konpeitou.jpg

いいところに落ち着いていたミゾレウミウシ

150829 mizore.jpg

オランウータンクラブや

150829 ora.jpg

動きもかわいいテングカワハギなど。

150829 tengu.jpg

浅場のサンゴも抜群に綺麗でした!

写真提供者はOさんです!ありがとうございました!

明日は慶良間、そしてチービシへ行ってきます!!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

皆さん、こんばんは

今日もまだ海はそこまで荒れてはいなく・・・というか本島の西海岸沿いはって事ですが

なので恩納村方面へ行ってきました!

台風を忘れさせてくれるような太陽でスタート

1508221.jpg

1本目は残波

昨日に引き続き・・・

ん~・・・

なかなかの苦戦具合・・・

150822zannpa.jpg

って感じです。。。

さ、次です次!

 

2本目は万座のホーシュー

ここではもちろん最近の話題のサメ狙い!

ゆっくり棚まで泳いでいくと水面近くにイワシの群れ!!

150822mannza.jpg

なかなかの見ごたえ!

さー本命待ち。

すると・・・

150822mannza2.jpg

いやぁ~サメのシルエットってカッコイイ!!

色々な意味で話題になっていますが・・・お願いだから駆除しないでください。

 

最後は真栄田岬

減圧が気になりますが、青の洞窟って感じのお客様ではないので深場へ行きハゼ

ヤシャハゼや

150822maeda1.jpg

ヒレナガネジリンボウ

150822maeda2.jpg

そしてホタテツノハゼも見られました~!

減圧が厳しくなってきたら浅場へ移動してユキンコボウシガニ

150822maeda3.jpg

萌!

写真提供はHさん!Iさん!ありがとうございます!

明日は波高も4m→9mへ上がる予報。ま、選べば潜れるところがあるかもしれませんが・・・

潜水屋はこの8月に明日から2連休です・・・

台風の馬鹿野郎~~~~!!

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

本日は万座へ行ってきました。

那覇から車で1時間ちょっと。

たった1時間で雰囲気ががらっと変わるんです。

150730.JPG

 

沖縄=リゾート

そんなイメージ通りの風景が広がっています。

1本潜ると陸に戻ってくるスタイルなので、のんびりとした時間を過ごせますし。

昼ご飯を食べに行けるのもやっぱり楽しみの一つ!

150730 hiru.JPG

そんな慶良間とはまた違った魅力の万座で3本、ダイビングしてきました!

ドリームホールやホーシューで地形を楽しみ

ナカユクイでのんびり小物探し。

150730 hoal2.jpg

潮通しもいいので、多種多様な生物が観察できます。

シーズンではないものの、まだ健在な各種ウミウシ。

今日はキスジカンテンウミウシが美味しそうに見えました。

150730 kisuji.JPG

そしてハナダイ系

サロンパス貼って頑張ってます。

150730 saronpasu.JPG

各種幼魚など。

やっぱりどうみても可愛いです。

150730 minami.JPG

この柄、印象に残りますよね。

150730 mongara.JPG

他にも沢山の生物に癒されてきました。

ちょっとリゾート味わいたいなーという方は、ぜひ万座をリクエストしてみてくださいねー!

明日はまた趣向を変えて、オールドリフト、ワイドのケラマへ。

アドレナリンだしてきましょー!!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

ぐずついた天気がここ最近続いている沖縄本島です。

昨日の晩はすごい豪雨が・・。

しかし、なんとか持ち直しました!明日からは少し平和になることを期待してます。

ということで本日は万座と慶良間に別れてダイビングへ!

まずは万座チームの1本目は万座を代表するポイント!

150721 hikari.jpg

ドリームホールです。

差し込む光がストレスで真っ黒になった心を浄化してくれます。

穴をでてドロップ沿いに進むと通称サロンパス、スミレナガハナダイ。

深場にはシマシマ模様がオシャレなニシキアナゴなど。

150721 nishiki.jpg

2本目はナカユクイで小物探しです。

擬態上手なカエルアンコウ

150721 kaeru.jpg

そしてイソギンチャクに群れるエビちゃん。

150721 kakure.jpg

そして、背中のハートがトレードマークなトウアカクマノミなど。

150721 touaka.jpg

ラストはホーシュー

コンペイトウウミウシや

150721konnpeitou.jpg

インターネットウミウシ

150721intanettoumiusi.jpg

キンチャクガニなど小物をのんびりと観察してきました!

150721kinnchyakugani.JPG

一方、慶良間チーム。

1本目は黒島北

これくらいのサイズはすごくかわいい、ミナミハコフグの幼魚

150721 minami.jpg

色合いが芸術的なハナゴンベ

150721 hanagonbe.jpg

そして最近熱いのが離れ根に群れるキビナゴの群れです。

キビナゴの群れにニジョウサバやイソマグロがぶんぶん突っ込んでいきます。

これは写真では難しいので、ぜひ皆さん見に来てくださいねー。

そして2本目はウチザン礁。

夏、ウチザン礁といったら・・。

ええ、もちろん探しました。

150721 hanahige1.jpg

見事ハナヒゲウツボさん、GETです。

残念・・。

ラストはカミグスク

150721 kamigusuku.jpg

竜宮城のような景色です。

150721 ana1.jpg

のんびり地形を楽しみました。

目を凝らせばこんな生物も。

150721 obitensu.jpg

オビテンスモドキの幼魚ですが・・ゴミみたいでした。

本日の写真提供者はMさんとHさんです!ありがとうございました!

明日も慶良間へ!!

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんにちは

今日は万座ボートでダイビング

1本目はホーシュー

最近、珍しいカニが出たとの情報を得ていきましたが・・・

ん~そう簡単には見つかりません。しかし、夢があります!

いつかこの夢を叶えたい!

 

ま、それでも地形はキレイだったし、壁には綺麗なウミウシがいましたよ~!

1506231.jpg

他にもツノダシ!

なんだよ。ツノダシかよって思った皆様。

1506232.jpg

川のように群れていたので写真にはこれだけしか撮れていませんが・・・

肉眼ではこのは群れていました~!!

 

2本目はナカユクイ

ここは生物の宝庫!

探せば色々な小物がいます。

まずはイソコンペイトウガニ

1506233.jpg

 

そしてこいつは分かりますか??

1506234.jpg

さて・・・何でしょう!?カニです。多分・・・

個人的にはモクズショイだと思いますが・・・多分、体に着けた物が、いつも皆様が見ているものと違いだけだと思われます!!??

 

他にも薄っ

1506235.jpg

 

砂地へ行くと・・・

1506236.jpg

ポツーン。

一方

1506237.jpg

ラブラブです!

 

2本が終わったところでお昼ご飯

15062310.JPG

 

お腹を満たしたところで3本目のミニドリームホール

ペラピグを見つけたかったところですが・・・残念

壁を探しているとシンデレラウミウシ

1506238.jpg

・・・・お・・・おう。

そしてコブシメ

1506239.jpg

ナカユクイの写真と同一人物が撮ったと思えない完成度。

やっぱり写真は愛情で左右されるんですね(笑)

そんな写真提供はYさん! ありがとうございます!

明日は慶良間と真栄田岬の体験ダイビングに行ってきます。

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

天気予報を覆し、太陽がじりじりと暑い!

そんな中、潜水屋は粟国遠征、慶良間、万座の3チームで行ってきました!

まずは粟国チーム

ホソカマスの群れがお出迎えです。

150621aguni1.jpg

そしていかついカンムリブダイ

150621aguni2.jpg

比べてゆるいナポレオン

150621aguni3.jpg

かなりのサイズのヤイトハタなど。

150621aguni4.jpg

ここで記念ダイブ100本を迎えられたゲスト様が!

150621aguni5.jpg

おめでとうございます!

そして祝砲がわりの・・・

150621aguni6.jpg

ギンガメ玉GETです!

150621aguni7.jpg

やはり粟国は最高です!

150621aguni8.jpg

本日の写真提供者、Sさん、Yさん、Oさん、ありがとうございます!

一方、慶良間チーム

唐馬No.1でのんびり小物探しです。

ひらひらなハダカハオコゼや

150621touumano1.jpg

モザイクウミウシなど

150621touumano1-1.jpg

そしてウチザン礁

色鮮やかで人気のハナヒゲウツボや

150621utizann1.jpg

巨大なロウニンアジと出会えました!

150621utizann2.jpg

岩陰には目つきが鋭いホワイトチップシャーク!

150621utizann3.jpg

写真提供者は8年ぶりのカメラで頑張ってくれたIさんです!ありがとうございます!

そして万座チーム!

まずはナカユクイでのんびり。

ムレハタタテダイがきれいです!

150621 mure.jpg

そしてイソコンペイトウガニ

150621 iso.jpg

ハダカハオコゼ

150621 hadakaha.jpg

かなり背景に溶け込んでいる、カエルアンコウ

150621 kaeru.jpg

レアだけど伝わらないイボオコゼの幼魚など

150621 ibookoze.jpg

こちらは、目がはっきりとわかるくらい育ってきましたねー。

150621 tamago.jpg

そしてウミテングは今日も健在でした。

150621 umitengu.jpg

ラストはドリームホール!

150621 ana1.jpg

スミレナガハナダイやキンメモドキの群れなどを見て、深場へ。

150621 nishiki.jpg

ニシキアナゴ、頑張っていました!

写真提供者はMさんです!ありがとうございます!

明日は粟国遠征、そして慶良間に行ってきます!

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

じりじりと肌を焼くような日差しになっております、沖縄本島。

今年の梅雨ってなんだったんだろう?

そんな中、潜水屋は粟国遠征と万座ダイビングに分かれて行ってきました!

まずは粟国。

エントリーすると目の前に群れが。

150610 tenghagimodoki.jpg

テングハギモドキもこうしてみると綺麗ですね。

そして広がる水温27度の水中世界。

150610 isoaguro 1.jpg

イソマグロも行儀よく並んで通過していきまして。

150610 gingame2.jpg

ギンガメアジです。

玉の小さい、大きいは関係ありません。

誰がなんと言おうと、これはギンガメアジです。

150610 gingame1.jpg

色々な形のギンガメアジたちと出会うことができました。

150610 gigame 3.jpg

他にもナポレオンや

150610 napo.jpg

カマスの群れ

150610 kamasu1.jpg

数がようやくまとまりだしたイソマグロなど!

150610 isomagro2.jpg

一方、万座チーム

まずはオーバーヘッドロック

150610 pigumi.JPG

ここのピグミーさんには本当にお世話になっております。

そしてハナゴンベ

150610 hanagonbe.JPG

そして色鮮やかなウミウシたち!

150610 fujiiro.JPG

キスジカンテンウミウシなんて夏のデザートにぴったりです。

150610 kisuji.JPG

2本目はドリームホールで光を堪能。

150610 dream.JPG

スミレナガハナダイやニシキアナゴなどを観察してきました。

ラストはナカユクイ

のんびりと小物を探して、イロカエルアンコウや

150610 irokaeru.JPG

擬態上手のハダカハオコゼ。

150610 hadakaha.JPG

バイオレットボクサーシュリンプって名前が格好いいエビサンや

150610 baioretto.JPG

ウミテングなど様々な生物を観察してきました!

150610 umitengu.JPG

このギンガメ玉からピグミーまでバラエティーに富んだ生態を一度に観察できる沖縄のポテンシャル。

いやー、すばらしい海ですよね!

本日の写真提供者はSさん、Yさん、Kさんです!ありがとうございます!

明日は慶良間に行ってきます!!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

大潮周りがやってきまして、そろそろ産気づくんじゃないか?

ということで、サンゴの産卵みられたらいいなーとナイトダイビング!

150602naito2.JPG

今夜はまだそのタイミングではなかったようです。

150602naito1.JPG

ということで、夜になると活動的になる甲殻類や、夜ならではの生態系、色の変化などを楽しんできました。

これからも産卵までは出来る限りチェックを継続していきたいと思います。

そして昼の部です。

こちらはギャンブルダイビングが続いていたので、マクロレンズを使うダイビングをしたい!

というリクエストを受け、万座へ。

まずはホーシューで地形を楽しみながら被写体探し。

色合いが上品なムラサキウミコチョウや

150602 murasaki.jpg

つぶつぶがおいしそうなコンペイトウウミウシやシボリイロウミウシなんかがおりました。

150602 konpeitou.jpg

壁の中にはキュートなミヤケテグリ。

150602 miyake.jpg

2本目はオーバーヘッドロック

うーん、この構図、前にもあったな・・。

背中で語る、ピグミーシーホース。

150602 pigumi.jpg

そして色鮮やかハナゴンベ

150602 hanagonbe.jpg

そしてフリソデエビもおりましたが・・。

150602 furiode.jpg

この1ショットだけでした。

もうちょっと粘ってもいいかと思います(笑)

天気もよかったのでお昼ご飯がてら万座毛まで。

150602 manza.jpg

リフレッシュして3本目はナカユクイ

150602 murehata.jpg

まずはイソコンペイトウガニ

150602 isogonpeitou.jpg

個人的には擬態の完成度がとても高いカニだと思います。

そしてイロカエルアンコウ

150602 kaeru.jpg

伊豆だとよくみかけましたが、沖縄では結構レアかと。

あとは定番のトウアカクマノミやイソギンチャクエビなどを見て、定番化しつつある彼ら。

150602 umitengu.jpg

最近やたらうろついている気がしますが、なぜなんでしょう?

ということで3本、中層に行かないダイビングをしてきました。

そして本日も夜の部、出動です!

ご報告はまた明日!そして昼の部は慶良間海域保全活動へ行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

まずは昨日(5月27日)のお話から・・・

慶良間でガイドをしてから別のお客様をピックアップして砂辺でナイトダイビング

「こういう季節になってきたなぁ~」としみじみ思いながら夕方、ナイトのお客様をお出迎え。

初対面なので、色々とダイビングの質問をすると・・・

「夜潜るのは初めてです。夜潜ってみたくて」

「潜るのは久々で2年ぶりぐらいです」

「沖縄でしか潜ったことがありません」

「4~5回潜ったことがあります」

との返答。

ここまでだったらブランクがあるビギナーさんの印象ですよね!?

そして僕が「どちらのショップでオープンを取ったんですか!?」

「オープン!?」

・・・僕の直感が僕に訴えます。

恐る恐る・・・「もしかして体験ダイビングですか!?」

「え・・・私、もしかして何か間違って申し込んじゃいましたか!?」

「い・・・いえ!大丈夫です!」

ということで昨日は急遽、プランを変更して砂辺No1でサンセット気味でしたが体験ダイビングをしてきました(笑)

1505281.JPG

沖縄の日が長くて良かったぁ~(笑)

何回も体験ダイビングをやったことがあるだけあって慣れていましたね~!

1505282.JPG

耳抜きも呼吸も上手にできていましたよ~!

1505283.JPG

海の中はクマノミやクマノミの卵、ダイバーに人気のカクレクマノミやお花畑のようなソフトコーラルの群生を見て、イレギュラーもありましたが(笑)楽しいダイビングでしたね!

次はライセンス講習でお待ちしています!

 

そして今日(5月28日)は到着後の万座ボート

1505284.JPG

お腹を満たしたあとはダイビング!

 

今日の僕は事務仕事に精を出していましたが・・・

相方のT君から1通のメールが

「落雷のため、まさかの1本で中止です。」

相変わらずモッているなぁ~(笑)

 

そんな大切だった1本はナカユクイ

ゆっくりロープ沿いに深場へ泳いでいき漁網でムレハタタテダイの群れ!

小物を探しているとイソコンペイトウガニ

1505285.jpg

 

ゆっくり浅くしていきイソギンチャクエビやニセアカホシカクレエビの居ついているイソギンチャク

1505286.jpg

 

さらに水深を上げてトウアカクマノミのファミリー

1505287.jpg

この時期は卵つきのクマノミが多いですね~!!

 

最後は砂地を散策しているとウミテングのペア

1505288.jpg

 

まさかの雷という1本で中止というイレギュラーがありましたが楽しいダイビングでしたね!

写真提供はKさん! ありがとうございます!

 

明日はドリフト慶良間と癒しの慶良間、そして到着後のチービシに別れてダイビング!

明日からはイレギュラーがないことを祈ります(笑)

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

梅雨も一休みで、本日も器材を乾かすチャンス・・いや、ダイビング日和です!

ええ、5月になると自動車税だの消費税だの県民税だの市民税だの・・。

ただでさえ気持ちが湿ります。

ということで、ぱーっと景気よく穴をくぐるときに願いごとをすると叶うらしいという伝説のポイントへ。

ドリームホールです!

150526 dream1.jpg

リュウキュウハタンポの群れをかき分けると胸がスーッとするのは僕だけではないはずです。

150526 hatanpo.jpg

そんなことをしているうちに願い事をするのを忘れるのも、僕だけではないはずです・・。

壁沿いにのんびり進んでいくと、オランウータンクラブ。

150526 orau.jpg

そしてサロンパス君やスカシテンジクダイの群れを窒素をためながら鑑賞です。

150526 kinme.jpg

シャイなニシキアナゴはやはり近寄らせてくれません。

いつになったら心を開いてくれるのか検討もつきません。

2本目はオーバーヘッドロック

150526 pigumi.jpg

あからさまになにかから逃れようとしているピグミーシーホース。

そして色がきれいなハナゴンベをみたあと・・

150526 ao.jpg

巨大なアオウミガメが登場です。

ここまで育つとちょっと怖いですね・・。

ラストはミニドリームホール

150526 mini.jpg

洞窟をプチ探検。

砂場ではヤッコエイ

150526 yatko.jpg

ヤマブキハゼ

150526 haze.jpg

壁にはオトヒメウミウシや

150526 otohime.jpg

イガグリウミウシ

150526 igaguri.jpg

ここでめでたくゲスト様が333本の記念ダイブを迎えられました!

150526 333kinen.jpg

おめでとうございます!

これからも楽しく、安全なダイビングライフを満喫していってくださいねー!

本日の写真提供はSさんとHさんです!

ありがとうございます!

明日は慶良間に行ってきます!!

本日は慶良間と着後万座に別れてダイビング!

うーん、やっぱり梅雨は気持ちがさっぱりしませんが・・・。

これも必要。

まあ、どうせ海に入れば濡れますからねー!

ということで慶良間チームの1本目はカメキチ。

けっこう波が高かったですからね。

150523 taimai.jpg

ということでタイマイ君と遊びましょう。

仲の良いカクレクマノミ君も大事にしましょう。

150523 kakure.jpg

足元にはオドリハゼが躍っていましたが・・シャイです・・。

2本目は七番岬。

ええ、結構波が高いですからね!

150523 yougyo.jpg

サンゴの上には若い命が沢山!

砂地にはコナユキツバメガイがみょーんと。

150523 konayuki.jpg

浅場にはコブシメがいましたが・・シャイです!

ラストは男岩

150523 kasumi.jpg

カスミチョウチョウウオがエントリーすると良い感じに群れていました。

キビナゴがキラキラ光り、イソマグロも数匹いましたが・・速いです!

最後になにかに一生懸命だったハナヒゲウツボ。

150523 hanihige.jpg

一方万座チーム!

ミニドリームホールからです。

150523 minidream.jpg

やっぱり人間には光が必要です。

そして人慣れしているアオウミガメ。

150523 aoumigame.jpg

のんびりアマミスズメダイの子供と

150523 amami yg.jpg

大人を比較してみたり。

150523 amami ad.jpg

色鮮やかなハナゴンベなどを観察です。

150523 anagonbe.jpg

ラストはナカユクイ!

150523 murehata.jpg

ムレハタタテダイが良い感じに群れています。

そんな中、網を捜索すると

150523 hadakaha.jpg

ハダカハオコゼGETです!

そして砂地にはやっぱりウミ天狗!

150523 umiteng.jpg

本日の写真提供者はSさんとWさんです!ありがとうございました!

明日は粟国遠征とチービシ諸島に別れてダイビングです!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

沖縄もとうとう昨日から梅雨入りしましたね~。

まぁ梅雨がないと水不足になりますから必要な季節なんですが・・・。

 

さて、そんな梅雨入りした沖縄から海日記です。

今日はオープンウォーター講習認定で那覇シーサイドパーク

万座ボートでファンダイビング

 

まずはオープンウォーター講習生の認定から

思い起こせば約1年前

台風で認定ダイビングが出来ず、流れ・・・そして次に予約をいただいた時も台風が沖縄を来襲したため残念ながらキャンセル・・・

「私たち雨女なので曇りがほぼ快晴のようなもの!」と豪語しただけあり

到着した昨日から沖縄は梅雨入り・・・さすがです(笑)

そんな西部劇では必ず「WANTED」とされるであろう2人です(笑)

150521ow1.JPG

「WANTED」 $100-

って感じでしょうか(笑)

イジリすぎましたかね!?これも愛情です(笑)

 

まずはセッティングから思い出しましょう!

150521ow2.JPG

 

そして久しぶりなのでまずは呼吸の練習や耳抜きの練習で思い出しましょう!

150521ow3.JPG

 

約1年ぶりの講習再開だったのにスムーズに潜れましたね!

スキルもイメージトレーニングのおかげか!?上手に出来ました!!

さすがYouTubeでイメトレしただけあります(笑)

OW番外講習も喜んでいただけたようで良かったです(笑)

 

次は慶良間でファンダイビングしましょう!!

150521ow4.JPG

認定おめでとうございます!!

 

続いて万座ファンダイビング!

1本目は万座ドリームホール

150521mannza1.JPG

リュウキュウハタンポの群れをかいくぐり、外にでてから次はスカシテンジクダイの群れ

150521mannza2.JPG

深場にはガーデンイールの群れ。そしてちょっと珍しいニシキアナゴも見られます!

 

壁を見ながら探していると綺麗なアカテンイロウミウシ

150521mannza3.JPG

 

2本目はナカユクイ

砂地で癒されながら小物探し!

漁網のムレハタタテダイを見たあとはイソギンチャクエビ

砂地で探していると・・・

150521mannza5.JPG

ホタテウミヘビや

150521mannza4.JPG

ウミテング

最近、繁殖時期なのか!?ナカユクイにはウミテングがゴロゴロいます(笑)

レアな魚なのに・・・レア感が薄れます・・・。

 

お昼休憩は沖縄そばでお腹を満たし暖まりましょう!

150521mannza.JPG

 

最後はオーバーヘッドロックなどで締めたかったのですが・・・

思いのほか風が強く海況が思わしくなかったのでミニドリームホール

150521mannza7.JPG

 

穴をでて深場ではハナゴンベ

他にもコブシメやミゾレウミウシなどなど

150521mannza8.JPG

小物に地形に癒しに楽しいダイビングでした!

写真提供はHさん! ありがとうございました!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

本日の潜水屋は今一オシの粟国と、到着後の万座へ!

まずは粟国チーム。

昨日まさかの渡名喜だったので、今日は本来気軽に望めるはずが、絶対ギンガメは外せない展開に・・。

なんか嫌なフラグが立ってるんでは?と思いましたが。

150517 gingame1.jpg

ええ、早起きは3文の得とはよく言ったものです。

朝、5時台の出航はなかなかですよね?

150517 gingame2.jpg

とりあえずギンガメアジを堪能した後は、他の回遊魚を狙いましょう。

先頭は丸太のように巨大だったイソマグロ達や

150517 isomaguro.jpg

銀玉をぶち破って現れたロウニンアジ。

150517 rounin.jpg

青が鮮やかなカスミアジの群れや

150517 kasumi.jpg

最後は夢を追って・・ツムブリの群れに託しました。

150517 tumuburi.jpg

他にもナポレオンやカンムリブダイ、ヤイトハタなど色々見ることができましたねー!

150517 2shot.jpg

本日の写真提供者はIさんとハンターさんです!ありがとうございます!

一方、万座チーム

こちらはナカユクイからスタートです。

のんびりと被写体を探しながら、まずはウミテングのペア。

150517 umiteng.jpg

そして卵を守っているトウアカクマノミを観察。

150517 touaka.jpg

イソギンチャクの中にいるなかなかのサイズのイソギンチャクエビや

150517 ebi.jpg

新発見の小さくてかわいいカエルアンコウ君など!

150517 kaeru.jpg

2本目はミニドリームホール!

150517 mini.jpg

背景のイソギンチャクもかわいい、クマノミの赤ちゃん!

150517 akanbou.jpg

そしてまだまだ健在の各種、ウミウシたち。

150517 umiushi.jpg

 

150517 merenge.jpg

 

150517 zouge.jpg

最後にホワイトチップとご対面です!

150517 same.jpg

写真提供者はKさん!ありがとうございます!

明日は慶良間に行ってきますー!

本日の沖縄の気温、30度。

そして水温も24度を超えてきました。

例年ですと梅雨に入る時期ですが、どうやら一足飛びに夏が来たようです。

ということで、本日は気持ちいいので4本万座を満喫してきました!

まずはオーバーヘッドロック

背中で語るピグミー

150515 pigu.jpg

オランウータンっていう名前つけてもらってよかったよね?

じゃなきゃ・・ね?

150515 ora.jpg

家が派手すぎて・・存在が薄い。

150515 kani.jpg

そんなマクロモードになっていたら頭上ではこんな光景が。

いや、でかかったけど・・もう間に合わないです、はい。

150515 kame1.jpg

ということで、ハナゴンベをしつこく指してみました。

150515 hana.jpg

2本目はクロスライン

150515 line.jpg

のんびり小物でも探しましょう。

ということでキラキラネームが流行る昨今。

名前がストレートで好感がもてるヒトデヤドリエビ

150515 hitode.jpg

そして懸命に卵を育てるトウアカクマノミを応援。

150515 touaka.jpg

最後にハゼ探しをしましたが・・

なぜが、ヒレ長くないネジリンボウ

150515 neji.jpg

3本目はドリームホール

150515 dream.jpg

今日は絶好のホール日和でした。

150515 dream2.jpg

スミレナガハナダイやニシキアナゴを眺めたり。

キンメモドキの群れと戯れてきました。

150515 kinme.jpg

最後はだいぶ窒素を貯めたので、ナカユクイ。

のんびりと被写体探し。

150515 ioebi.jpg

じっくり甲殻類をねばったり。

砂地にすむ不思議生物を探したりしました。

150515 umi.jpg

本日の写真提供者はTさんです!ありがとうございました。

明日は粟国と慶良間に別れて行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

皆さん、こんばんは

いやぁ~・・・巷では台風6号が心配されていますよね・・・。

この時期に直撃するかも!?とはなかなかの台風さんですね。

ま、ぞれでもまだまだ平気な沖縄本島

今日は到着後の万座ボートと慶良間ボートの2チームに分かれてダイビング!

 

まずは到着後から万座へ移動

ご飯を食べてからのダイビング。

沖縄と言えば・・・

150508mannza1.JPG

沖縄そばでしょ~!!

万座ボートの港へ着くと・・・

150508mannza2.JPG

いやぁ~良い天気!!

これから台風が来るかも!?なんて微塵も思わないような気持ちよさ!

今週末は無事にできそうです!?

 

1本目は万座ドリームホール・・・

と予定していましたが、残念ながら流れが強いためミニドリームホールへ変更

地形を楽しんだり小物を楽しんだりとウォーミングアップが終わります。

 

2本目はオーバーヘッドロック

まずはオーバーハングではホワイトチップ

そしてちょっと深場では綺麗なハナゴンベ

そしてさらに深場へ行くとピグミーシーホース

他にも綺麗なオトメウミウシなんかを見て終了

 

 

一方、慶良間チームは1本目、黒島北西

まずは浅場のガレ場で

150508kerama1.jpg

写真では分かりづらいかもしれませんが、イカの形をした幼体が育っていました!

このまま無事に生まれてほしいですね。

 

深場へ行くと穴から溢れるほどのキンメモドキとスカシテンジクダイ

150508kerama2.jpg

この魚の群れをかき分けて洞窟を抜けてきました~!!

 

さらに深場へ行き、アマミスズメダイの幼魚と色合いが綺麗なウミウシカクレエビ

150508kerama3.jpg

 

ゆっくり浅くしていきながらグルクンが群れてきました~!!

150508kerama4.jpg

他にもミゾレウミウシなどを見て終了

 

2本目は黒島南

沖へ出しながら「何か出てこないかなぁ」と散策!

が・・・残念。

戻りながら壁を探してモンジャウミウシやムラサキウミコチョウ

150508kerama5.jpg

最後はアーチをくぐり地形を楽しんで終了

 

最後はウチザン礁

ゆっくり潜行していき深場の根で大きなホワイトチップが2匹!

ん?カメラを構えない!?

浅場へ行き根のしたのもホワイトチップが4匹、同じところで寝ていました!

ん?カメラを構えない!?

すると浅場にロウニンアジが8匹!!

ん?カメラを構えない!?

1匹だけが急降下してきて僕たちの目の前をゆっくり泳いでくれました~!!

ん?カメラを構えない!?

 

上がって聞くと・・・

「カメラの故障」・・・

こーいうもんですよね。。。

ダイビングアルあるでした(笑)

明日の粟国はうちのレンタルで行ってください!

 

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

明日は到着後チービシダイビングと砂辺でビーチファンダイビングと体験ダイビング。そして粟国遠征です!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

嵐のように駆け抜けていったGW。

その反動が本日です。

あがれば満船で、水中では振り返るたびに人数を確認しなければならない・・。

そんなストレスから解放され、のんびりと本日は万座です!

地形よりは被写体をじっくり!というリクエストでしたが1本目はホーシュー。

150507 ho-syu-.jpg

ええ、地形が面白い・・いや、被写体を探しましょう。

壁を探せば、ウミウシがまだまだ健在です!

まずはヒオドシユビウミウシ

150507 hiodoshi.jpg

そしてメレンゲウミウシ

150507 merenge.jpg

定番のミゾレウミウシや

150507 mizore.jpg

ユキヤマウミウシなど。

150507 yukiyama.jpg

バブルコーラルシュリンプや

150507 baburu.jpg

オランウータンクラブなどを撮影していただきました。

150507 ora.jpg

さあ、2本目こそゆっくり砂地なんかを・・あ、オーバーヘッドロックですか。

いや、被写体いますからね、問題ありませんよね。

まずはオトヒメウミウシがファサファサしてます。

150507 otohime.jpg

そしてオーバーヘッドロックといえば恒例のウォーリーを探せです。

150507 pigumi.jpg

無事、捕獲です。

そして色鮮やかなハナゴンベ

150507 hanagonbe.jpg

岩陰にはホワイトチップ

150507 same.jpg

そしてゾウゲイロウミウシなど。

150507 zouge.jpg

安全停止中にキカモヨウウミウシなんかもおりました。

150507 kikamoyou.jpg

さあ、3本目。

今度こそ砂地・・あ、ドリームホールっすか。

ということで、地形ポイントですが・・いや、被写体はどんなポイントにもありますからね?

150507 dream2.jpg

ええ、思いっきりまずは洞窟を通ります。

その後はドロップオフを壁沿いに捜索です。

まずは、イガグリウミウシ

150507 igaguri.jpg

そしてサロンパス。

150507 sumire.jpg

深場におりつつ、キンメモドキの群れと戯れました。

150507 kinme.jpg

さらに深場にはニシキアナゴやスカシテンジクダイの群れている穴がありましたが・・。

もう窒素パンパンです。

ということで、3本のんびりと満喫しました!

本日の写真提供者はKさんです。

ありがとうございました!

明日も万座、そして慶良間に行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

大型連休のGWも前半戦が無事に終了です。

今年のGWは天気もいいみたいで助かります!

今日も雨予報でしたが、なんだかんだでモッテくれました。

明日は雨みたいですが・・・波はなく海は穏やかな予報!

 

今日は万座ボート

1本目はミニドリームホール

透明度は全体を通して20mとなかなか

浅場のサンゴには太陽の光が照らされて綺麗です!!

1504281.jpg

ミニでもドリームホールなので地形も楽しみました!

他にも浅場にはキホシスズメダイの群れがキレイ

1504282.jpg

 

2本目は万座ドリームホール

ゆっくりと縦穴を降りていき、見上げると光が差し込み癒されます

1504283.jpg

横穴を通り抜け、万座ドリームホール

1504284.jpg

穴を埋め尽くすようにリュウキュウハタンポも群れていました!!

1504285.jpg

穴をでて深場にはスミレナガハナダイ

そして潮通しが良いドロップには綺麗なウミウシが多数います!!

 

2本目が終わるとお腹が空き・・・美味しい沖縄そば屋さんへGO!

150428hiru.JPG

 

3本目はオーバーヘッドロック

まずはオーバーハングへ

まず・・・これが何の写真かわかりますか!!??

1504287.jpg

これで分かった方はカメマニアです(笑)

そう!大きなアオウミガメ

お客様の一人が「岩が動いた!」とそれぐらい大きなここの主のアオウミガメ

が・・・

めちゃくちゃ接近して見られたのは上の写真でお分かりかと思いますが・・・

次は

1504288.jpg

・・・遠くへ・・・

ま、肉眼ではハッキリ見られたのでOkですよね!

 

ちょっと深場には光を当てると綺麗なハナゴンベ

1504289.jpg

 

さらに深場へ行くと可愛いピグミーシーホース

1504286.jpg

 

そしてゆっくり水深を上げながら壁を探すと

15042810.jpg

ここも潮通しが良いので綺麗なウミウシが多いですよ~!!

写真提供はKさん! ありがとうございます!

中盤戦も後半戦も海況、天候ともに良好なことを祈りながら明日からの中盤戦へ!

ゴールデンウィーク中盤戦のスタートはケラマです

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

昨日から大型連休がスタートされた方が多いようですね!

前半戦の今日は那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習・2日目

万座でファンダイビング&アドバンスドオープンウォーター講習

そして本日から復帰したダイブマスター候補生がアシスタントにつきました。

 

まずはオープンウォーター講習2日目

150426ow1.JPG

ちょっと感覚が空いての講習2日目

器材セッティングは覚えていますか~!!??

150426ow2.JPG

ん??本当にこれでOKですか??

 

正解!!しっかり自分で気づくことが出来ましたね!!

150426ow3.JPG

皆さんは何が違うかわかりましたか!!??

 

期間が少し空いたので呼吸の練習をしてからダイビング

慣れたらスキルはなんの問題もなくサクサク進みましたね~!!

 

午後はショップに戻って学科講習!

お昼ご飯後の眠気にも打ち勝ち、テストも50点満点中、48点と高得点!!

150426ow4.JPG

おめでとうございます!!

次は慶良間で認定ですね!!

綺麗な海を楽しみましょう。

 

次は万座ボートでファンダイビング&アドバンス講習

そしてアシスタントにダイブマスター候補生

1本目はホーシュー

アドバンスはディープダイビング

豪快なドロップオフにはツノダシの群れ!!

150426tunodsi.JPG

単体では全く珍しくはありませんが・・・群れとなるとなかなか珍しい!!

 

そしてここでは地形も綺麗!

150426tikei3.JPG

 

2本目はクロスラインで小物&フォト

なぜ!!??顔だけだすのでしょう!!??

150426hotate.JPG

ま、頭かくして尻隠さずよりはマシですが(笑)

 

他にもスケルトン!

150426ebi.JPG

 

この時期になると産卵&幼魚が増えてきますね~!!

150426touaka.JPG

下の赤っぽい比較的小さいトウアカクマノミの下が卵です!

そして卵から生まれると・・・

150426touaka2.JPG

こんな可愛い子が産まれます!!

幼魚は可愛い!

 

2本目が終わったらお昼ご飯

150426mannzahiru.JPG

美味しい沖縄そばで心も体も暖まります。

 

そして3本目の万座ドリームホールでアドバンスは魚の見分け方

ゆっくり穴を潜降していき、上を見上げると

150426tikei1.JPG

太陽の光が美しい!

そして横穴を抜けると・・・

150426tikei2.JPG

万座ドリームホール!!

ドロップ沿いにスミレナガハナダイや砂地のニシキアナゴ

そしてオーバーハングにはスカシテンジクダイの群れ!!

150426sukatenn.JPG

地形に小物に群れに充実したダイビングでしたね!

そして・・・

アドバンス講習のTさん!

認定おめでとうございます!!

 

明日は真栄田岬ボートとドリフト慶良間のファンダイブチーム!

 

写真提供はYさん! Tさん!

ありがとうございます!!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ついに気温が30℃・・一歩手前の29℃まで上昇した沖縄です。

いやー、海に入るのがとっても気持ちの良い季節になってきましたね!

夏になると暑すぎるので、今が寒くもなく暑すぎるわけでもなく一番いいですねー!

そんな本日は9:15分到着のゲストと一緒に万座へ!

まずは、腹ごしらえですが。

数ある沖縄そばの中でも個人的に一押しのお店へ。

150404 hiru.JPG

真栄田や万座に行くなら食べるチャンスがある金月そば!

ここの沖縄そばは他とは違います。ぜひお試しを。

そして、1本目は万座といえばここ。

150404 piaka.JPG

ドリームホールです!

潮が当たる壁にはカスミチョウチョウウオが集まり

150404 kasumi.JPG

スミレナガハナダイなどのハナダイ系がちらほらでとっても色鮮やか!

150404 saronpasu.JPG

壁にはまだまだウミウシも健在。

メレンゲウミウシや

150404 merenge1.JPG

ゾウゲイロウミウシ

150404 zouge.JPG

そしてちょっと毒々しいサガミリュウグウウミウシなど。

150404 sagami.JPG

そして第2の穴、スネイクホールへ。

150404 snakehall.JPG

スカシテンジクダイがライトに反射してキラキラと光ります。

150404 sukashi.JPG

奥には秘蔵の泡盛が!

熟成しているんでしょうね!

150404 sake.JPG

そして2本目はオーバーヘッドロック!

そして船が出航してからカメラを波止場に置いたまま乗ったことに気づきます。

ええ、こんな時に限ってあれですよね。

ピグミーシーホース3匹固まってたりするんですよね・・。

まあ、そんなものですよね。世の中って・・。

ということで、ウエットの浮力チェックということで強行日程で沖縄に来ていただいたAさん!

写真ありがとうございました!

明日は慶良間に行ってきます!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

いやー、ここ数日やけに暖かい。

というか・・暑いっすね、もはや。

気温を見たら25℃。ついに夏日です。

沖縄って日本ですよね?

そんな本日は到着後、万座リクエストなので万座へ行ってきました。

なぜ、万座リクエストかというと。

150226 hiru.jpg

なんと正月に抽選した万座2ボート無料券が当たったという強運。

ええ、いい笑顔ですね!昼ごはんも美味しかったですね!

1本目は万座を代表するポイント、ドリームホール!

150226 ana.jpg

垂直に落ちる穴を見上げると、とても幻想的です。

150226 pika.jpg

そして出口に現れるピカチュー。

ここを通るとき、願いごとを3回すると叶うらしいと説明しながらいつも忘れるのはきっと深くて窒素がたまるせいでしょう、ええ。

壁沿いに進むと、通称サロンパスのスミレナガハナダイやハナゴンベなどがとてもきれいでした。

そして、群れるスカシテンジクダイ。

150226 sukashi.jpg

深場にはサメが通ったり、珍しいニシキアナゴがいたりということで・・ひたすら窒素がたまりました。

2本目も地形に行きたかったのですが、ここで風が北に回りまして・・・ナカユクイです。

150226 murehata.jpg

まずは漁網でネタ探し。

ムレハタタテダイがきれいに群れてますね。

150226 ami.jpg

こういうのを見ると伊豆を思い出します。

150226 tamago.jpg

いや、それよりハダカハオコゼ・・ハダカハオコゼ・・・。

・・・・・。

150226 kaeru.jpg

いや、違う。

めっちゃ睨まれてるけど、違う。

そんなことをしているうちに窒素がたまり、砂地へ。

きれいな心を持つ人にしか見えないエビや

150226 ebi.jpg

きれいな心を持つ人にしか見えない背中のハート形のマークをもつトウアカ君や

150226 touaka.jpg

動いてくれないとわからないウミテングなどを観察しました!

150226 umitengu.jpg

ということで本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます。

明日は慶良間へ!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja