タグ「万座」が付けられているもの

みなさん、こんばんは

沖縄は梅雨入りしていますが・・・

今日は気持ちの良い晴れ!!

洗濯物も良く乾き、主婦にとっては良い一日だったことでしょう!

そしてダイビング屋さんにとっても器材が乾く良い一日でした。

そしてもちろんメインのダイビング日和でもあります!

 

そんなダイビング日和だった今日は万座ボート

 

1本目は万座ドリームホール

太陽の光も差し込み地形が栄えます!

140516doriho.jpg

まさにドリームホール

深いところには通称サロンパスのスミレナガハナダイ

そしてニシキアナゴ

140516nisiki.jpg

 

2本目は砂地とサンゴ、そして小物のナカユクイ

まずは真っ白い砂地を泳ぎながら深場の魚網へ泳ぎ、ハダカハオコゼ

140516hadakaha.jpg

 

再度、砂地へ移動し上から見るとハートマークのトウアカクマノミ

140516touaka.jpg

卵も抱えていて母の愛情も感じました。

 

岩の下にはバイオレットボクサーシュリンプ

そして、綺麗なウミウシ達もいまだ健在です。

140516senntenniro.jpg

 

枝珊瑚の群生に癒されながら安全停止

 

最後はオーバーヘッドロック

まずは深場のピグミー

140516pigumi.jpg

 

そして深場のハナゴンベ

潮通しの良いところには綺麗なウミウシが多いですね。

ユキヤマウミウシにコンペイトウウミウシ

140516konnpeitou.jpg

 

写真提供はYさん! Cさん!

ありがとうございます!

 

明日は渡名喜遠征に真栄田岬ボート

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

 

すでに日差しが4月っていう優しい感じじゃない・・そんなよく晴れた本日。

潜水屋は慶良間と万座に分かれてダイビングに行ってきました!

まずは慶良間チーム!

なんと!本日はゲスト様が1年に1度のご生誕記念日です!

おめでとうございます!!

140411furaggu.jpg

ということでサプライズで仕込んでおいたはずのジンべ〇さん。

昨日下曽根にフライングででてしまったようですが・・。

まあ、なにはともあれ。今を楽しんでいただければなによりです。

ということで1本目はウチザン礁

相変わらずのノコギリダイ、アカヒメジの群れがお出迎え

140411nokogiri.jpg

アザハタにウミウチワ

140411azahata.jpg

タテジマ?と言いたくなるタテジマキンチャクダイ

140411tatekinn.jpg

ウミウシの上にいるほうがレアだと思う、ウミウシカクレエビなど。

140411umiusikakureebi.jpg

2本目は運瀬

運瀬と言えばやはりイソマグロ!

140411isomaguro.jpg

やっぱり回遊魚はテンションあがりますね!

そしてラストはトムモ―ヤ

地形あり

140411tikei.jpg

カメさんと遭遇したり

140411kame.jpg

サメが横切っていったり。

140411same.jpg

本日もアドレナリン全開でした!

そして、一方の万座チーム!

こちらは到着後、午後からということでのんびりめのスタート

140411mannza.JPG

のどかな時間が過ぎていましたね!

伊豆の雲見で潜られているということで、1本目は地形のドリームホールをチョイス

2本目はがらっと変わって砂地のナカユクイでまったり。

沖縄はポイントが多いので、色々なバリエーションのダイビングが楽しめるのがいいですよね!

本日の写真提供者はSさん、Sさん、ハンターさんです!ありがとうございました!

明日は日本で一番早い夏の大花火、琉球海炎祭です!!

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-78.html

本日は100本記念を迎えるゲストが「地形を味わいたい」ということで久しぶりに万座へ。

久しぶりに行くと・・遠くなったような気がするのは気のせいでしょうか(笑)

ポイント決めはすんなり意見が通りました。

今日は良い日です。

ということで、まず1本目はホ―シュー

131206 ana.jpg

やっぱり地形は裏切りません!

深場にはピグミーさんも健在です。

131206 pigumi.jpg

小さい上に背景に溶け込むというターゲットを減圧不要限界が迫る中で撮影するという鬼設定ですが、トライしていただきまして、ありがとうございます!

他にもバブルコーラルシュリンプや

131206 babulu.jpg

ウミウシ達がちらほら

131206 mizore.jpg

うーん。

ウミウシを見ると水温が低くなった気がしてきますが・・まだ行けます!

 

131206 umiushi.jpg

そして2本目はナカユクイ

131206 nakayukui1.jpg

一転して砂地。

気を抜くと三途の川が見えてきそうな気配です。

魚網にはムレハタタテダイがごっそりです。

しかし、写真はこんな感じに仕上がってます。

131206 gyosyou.jpg

ミナミハコフグの幼魚や、イソギンチャクエビなどの甲殻類をみて・・

 

131206 kinen.jpg

めでたく100本記念です!おめでとうございます!

131206 cake.JPG

いやー、100本!ここまで色々な思いでがあると思いますが・・。

世界は広いですから!

ぜひ7つの海を制覇していってほしいと思います。

本日の写真提供者はKさん、Hさん、Aさんです!

ありがとうございました。

明日は砂辺に行ってきます!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

朝、Tシャツと短パンではさすがに肌寒く感じるようになってきました。

ようやく冬が近づいてるなーと実感する今日この頃。

本日は万座と慶良間に分かれてダイビングに行ってきました!

まずは万座チーム。

1本目はナカユクイ

魚網にはムレハタタテダイが広がり、風景はまさに南国

131120 hatatatedai.jpg

沖の方には巨大なオニカマスが捕食中。

それに合わせてグルクンがハイスピードで移動し、テンションアップです。

ミナミハコフグの幼魚なども観察できました。

砂地では鉄板のトウアカクマノミ

131120 touaka.jpg

背中のハートマークがラブリーなんですが・・顔はよくみるといかついですね・・。

2本目はドリームホール

独特の青の色は必見です。

131120 dream ana1.jpg

L字型の出口はピカチューに見えれば、心がきれいな証拠です。

131120 dream ana2.jpg

願いごとも忘れずに3回唱えましょう。

そしてここから深場に進んでいくとニシキアナゴの群生

131120 nishikianago.jpg

シャイなためなかなか寄れませんが、オレンジと白のストライブがオシャレです。

もうひとつおまけに洞窟へ!

131120 dream ana3.jpg

やっぱり出る時の青い色が何とも言えませんねー。

他にはサロンパスを貼っているようなスミレナガハナダイやハナゴンベも色がとってもきれいでした。

最後はイソマグロを見ながら浮上です。

 

 

次は慶良間チームです

昨日に比べ穏やかになってきた海

それでもまだ若干は荒れています。

穏やかな場所を目指して1本目、ナガサキ

ダイナミックな岩々

131120keramatikei1.JPG

地形ポイントですね!

天井に穴があいているところがあったり

131120keramatikei2.JPG

こんな美しいクレバスもありました!!

131120keramatikei4.JPG

太陽の光があって本当に良かった!

 

2本目はうって変わって砂地で癒しのアラリ

131120keramasunati.JPG

真っ白い砂地にはテンスの幼魚

根にはグルクンの群れ

そして癒し系と言えば・・・

131120keramakumanomi.jpg

可愛い系かも知れませんが・・・!?

 

最後は

131120keramabihinn.JPG

運瀬

大潮周りの運瀬はなかなかの流れでした・・・!!

流れがあるともちろん

131120keramakaiwari.jpg

回遊魚

流れ+回遊魚=テンション上げ上げ!の方程式が出来上がります。

他にもホワイトチップ

131120keramasame.jpg

そしてまた回遊魚!!しかも捕食付き!!

131120keramaisomaguro.jpg

(流れ+回遊魚)×ハンティング=テンション最高潮!!

 

最後は潮に乗って安全停止

 

明日はチービシです。

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

本日もこれでもかというコンディション!

日頃の行いの良さですねー!

今日は慶良間と真栄田、万座チームに分かれてダイビングに行ってきました。

残念なのは両方とも海の写真がないということ。

こんな日に限ってすばらしい出会いがあるのがダイビングあるあるなわけで。

まずは慶良間チーム

__.JPG

1本目はカメキチ

朝一で誰も入っていないのでタイマイ祭りです。

しかしやはりある程度レア感は大事ですね。

4,5匹目くらいからあきらかにテンションが・・・。

2本目は知志

地形を満喫しながら、ミナミハコフグの幼魚やオビテンスモドキ幼魚など子供を観察。

そしてラストはウチザン礁

ここでエントリーすると・・!!!

マンタ様がホバリング中じゃありませんか!!

しかし・・カメラがないというこの歯がゆさ・・。

ロウニンアジやヨコシマサワラ、ホワイトチップなどこういう時に限ってゆっくり目の前にいるわけです。

これはもう肉眼でぜひ見にいきましょう!!

そしてもう1チームはまずは真栄田

131103 meda.JPG

こちらもコンディションばっちり!

山田でカミソリウオやクマノミ6種をコンプリート

そして昼ごはんでエネルギーをチャージして

131103 hiru.JPG

万座ドリームホールへ!

恒例の願いごとをして、光と闇のコントラストを堪能です。

ラストはナカユクイ

ハダカハオコゼやウミテング。

バイオレットボクサーシュリンプやハマフエフキ60匹の群れ。

これが圧巻でした。

明日は慶良間です。

明日こそ海の写真を!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

みなさん、こんばんは

ちょっと遅くなりましたが海日記です。

 

まずは万座ボートチーム

131018mannza.JPG

ようやく風も収まりつつあり、特に本島近海の西海岸はベタ凪になってきました!

そんな幸運なお客様はこのご夫妻

131018gesuto.JPG

あ・・・あれ!?奥様は落ち込んでいるように思えますが・・・きっと違いますよね。

っていうかT君は本当に海日記に掲載OKをもらえたのでしょうか!!??

気を取り直して1本目、万座毛

ここは3つの根を渡り泳ぎながら楽しむポイント

なかでも注目は世界最小のタツノオトシゴ、ピグミーシーホース

1枚のウミウチワに4匹も・・・レアな生き物の1つなのですが・・・1枚のウミウチワに4匹もいるとありがたみがちょと薄れますよね・・・。

 

2本目はナカユクイ

ここは砂地で癒されながら小物散策

ウミウシカクレエビのクセにナマコに隠れるウミウシカクレエビ

他にも上から見るとハートマークのトウアカウマノミ

そして小物の中でも人気者カエルアンコウ

 

2本目が終わったところでちょっと休憩

131018hiru.JPG

T君・・・本当に海日記に掲載OKもらえたの!!??

 

さて、3本目はオーバーヘッドロック

浅場ではサバヒー

サバヒーって凄いんですよ!何がってサバヒーはサバヒー科でサバヒーしか存在しない魚なんです・・・

って・・・いつも凄さが伝わりづらいんですよね。。。

そして今度は深場でハナゴンベ

光を当てるととても綺麗!!

 

 

続いて慶良間チーム

1本目は北平瀬

ここはイソバナが咲き乱れ景観がとても綺麗なポイント

綺麗な景色を見てゆっくりダイビング・・・なんて思っていたら大潮・・・

無駄に流れてました・・・。

ですが、流れていようと綺麗なものは綺麗

131018kesii.JPG

そして亀が潮の流れに負けていました・・・(笑)

131018kame.JPG

 

 

2本目は自津留

まずは穴の中を覗くとシモフリタナバタウオ

131018simofuritanabata.JPG

そしていつものガレ場にはキンチャクガニとフリソデエビ

131018furisode.JPG

いつ見ても綺麗!

先端をかわしてインリーフへ流します。

枝珊瑚の上にはスズメダイ各種にハナゴイ、キンギョハナダイの乱舞

そして中層にはグルクンを追いかけてスマの群れ登場!!

131018suma.JPG

 

最後は運瀬

短期決戦!ということで深場でイソマグロの群れ!!

そしてロウニンアジ

131018rouninn.JPG

 

浅くしてメインの根へ渡るとギンガメアジの小群れ

そこにイソマグロとロウニンアジが混ざって豪華になりました!!

最後は潮に身を任せてドリフト

軽々mオーバーのイソマグロが再度、登場して終了

131018isomaguro.JPG

 

明日も慶良間で楽しんできます!

写真提供はAさん!ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

みなさん、こんばんは

9月も終わりを迎えますね。

早いものです。

さて、今日は慶良間ボートと到着後万座ボートの2チームに分かれてダイビング

まずは到着後万座ボート

1本目はオーバーヘッドロック

オーバーヘッドロックとはオーバーハングのことを指すこのポイント

まずはそこへ行きましょう!

すると・・・

130929mannzakame.jpg

アオウミガメが睡眠中でした。

起こしてごめんなさい・・・

地形も楽しめます!!

130929mannzatikei.jpg

そして深場には光を当てると綺麗なハナゴンベ

130929mannzahanagonnbe.jpg

そして潮通しが良いドロップには綺麗なウミウシがいます!!

130929mannzakonnperitou.jpg

コンペイトウウミウシ

おいしそうな名前です。

 

最後はナカユクイ

ここは万座方面では珍しい砂地が綺麗なポイント

そして小物が充実していて、エアーが続く限り潜り探したいポイントです。

ナカモトイロワケハゼのところでエントリー

オニカマスの群れの情報があったので探し周ります・・・が残念

 

それでは小物ということで砂地では沖縄では珍しいセミホウボウ

130929mannzasemihoubou.jpg

 

そして擬態上手のこの魚

130929mannzakaeruannkou.jpg

分かります!!??オオモンカエルアンコウ!!

 

 

そして次は慶良間ボート

透明度が30mオーバーのこの海

まさに慶良間ブルー

 

そんな青い大海原の1本目はウチザン礁

入ってすぐにデカイソマグロ!!

130929isomaguro.JPG

写真では伝わりずらいのですがなかなかの大きさ!!

深場へ行き小物探し

まずはハナヒゲウツボ

130929hanahige.JPG

たまにはこんな魚にも注目してみましょう!

130929azahata (2).JPG

ウミウシワをバックにアザハタ

他にもタテジマキンチャクダイの幼魚にフタイロハナゴイ

 

ゆっくり浅場へ行きメインの根

相変わらずの魚影の濃さ

そしてロウニンアジ

130929rouninn.JPG

なぜか?今日のロウニンアジは全く動く様子がなく、ほぼ同じ位置でホバリング

撮り放題です!!

沖の根に戻りイソバナとキンギョハナダイのコラボ

130929utizanntikei.JPG

 

2本目は高内瀬

タカチンシって読みます。どうやったら・・・。沖縄はこういうのが多いですね!

入ってすぐにホワイトチップ

根の沖側へ泳ぎ外洋を目指します。

根から根に移る途中でキンメモドキの巣

ですが・・・めちゃくちゃ減っていました。食物連鎖ですね・・・。

根を渡るとカスミアジ

130929kasumi.JPG

ターゲットになっているのはキビナゴ

130929kibinago.JPG

ここでも食物連鎖

そして平和な地形

130929ana.JPG

最後は慶良間では珍しいアカネハナゴイを見て潮に乗って終了

 

最後は黒島北

エントリーそうそうホワイトチップが泳いできました。

そして幼魚の時は可愛いミナミハコフグ

130929minamihakofugu.JPG

ソフトコーラルの群生のお花畑を見て、ハードコーラルに群れるキンギョハナダイの群れを見て、外洋に目をやるとグルクンの壁!

いやぁ~なかなかの群れでした!!

ふと、目線を下に落とすとホワイトチップが小さい穴に入っていくのが見えました。

130929same (2).JPG

おかげでしっかり写真が撮れましたね!

まさに袋の鮫

 

明日は2チームで慶良間に行ってきます!!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

みなさん、こんばんは

台風19号さん。逸れてくれましたが・・・でかい。。。

910hpって・・・ここまで大きいとさすがに影響が出ます。

潜れる海があるのが沖縄本島の良いところ

潜れる海があるだけ幸せなことだと感じるいいきっかけです。

これで慶良間に行けたら当たり前と思わずありがとうと心の中で呟きましょう!

 

さて、今日は3チームに別れてダイビング

1チームは恩納村方面へ

他の2チームは嘉手納漁港沖へ

 

まずは恩納村方面チームから

1本目は残波岬

130921zannpa1.JPG

ん~大物を狙うも・・・撃沈・・・。

 

気を取りなおして2本目のホ―シュー

深場から洞窟を抜けていき地形で癒されます

130921housyuu1.JPG

ガレ場で探すとキンチャクガニ

130921kinntyaku.jpg

なかなかの大きさで可愛いボンボンを持っていました!

そしてフチベニイロウミウシ

130921housyuu2.JPG

名前のまんま・・・淵が紅色

ゆっくり根を周って浅場の洞窟へ

するとメレンゲウミウシ

130921housyuu3.JPG

フチベニイロウミウシと何が違う!?と言うほどそっくりですね。ただ淵が黄色か紅色かだけですが・・・

本人たちには大きな違いなのでしょう!?

ゆっくり水路と通りアカマツカサと光

今度はドロップオフの豪快さを楽しみながら泳いでいきます。

ここは潮通しが良いため、こういう場所を好むウミウシが多いですね~!そしてそういうウミウシはキレイ!

130921housyuu4.JPG

シンデレラウミウシと言われるだけあって綺麗ですね!

そして最後は世界最小のタツノオトシゴ

130921housyuu5.JPG

 

最後の三本目は万座ドリームホール

130921doriho1.JPG

いつみてもキレイ!そしてリュウキュウハタンポが増えていて出口をふさぐほどの群れになっていました!!

深場へ行きスカシテンジクダイの群れにニシキアナゴの群れ!

ゆっくり浅場へ泳ぎながらスミレナガハナダイ

最後は気持ちよく流し安全停止、終了

 

 

続いて嘉手納沖チーム

1本目はグリーンマーカー 2本目は赤立標

嘉手納沖チームは残念ながら海況不良のため午前中の2本で終了

オプションダイブの代わりにアフターダイブで沖縄そば

130921hiru.JPG

海も大切ですが陸も大切ですよね!

さて、海の中はどんな感じかなぁ~と本日のイントラのログを見ると・・・

①イロブダイ(yg)

130921gurinn2.JPG

 

②イッカクガニ

130921akarippyou1.JPG

・・・

・・・・・

・・・・・・

お客様のコメントも比較的・・・

「明日に期待」の文字が目立ちました。

僕も君の明日に期待しているぞ!

130921akarippyou2.JPG

頑張れT君!君の明日は期待されている!

 

P.S

お客様から頂いた写真を見ていたら個人的にはこの写真が好きでした

130921gurin1.JPG

題名「明日をみつめて」

 

明日も3チームで出動です!!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

皆さん、こんばんは

今日も気持ちのいい晴れぞらの沖縄

台風の影響も全くなくなって海はべた凪

それにしても時間の流れが速い・・・。

もう7月も折り返しです・・・

そんな今日は気持ちのいいクルージングの慶良間からスタート

1本目は知志

ここは地形ポイントで有名

洞窟に入る前にホソカマス

130716慶良間ホソカマス.jpg

その後は洞窟へGO!

1本目でここのポイントに来たので、空いていたのが幸い

光と影のコントラストが美しい

入口にはリュウキュウハタンポの子供もまだまだ群れていました!!

 

2本目はカミグー

ゆっくりのんびり砂地を楽しみながら進むとカクレクマノミ

130716慶良間カクレ.jpg

正面顔がめっちゃ可愛い。

他にもハナビラクマノミにハマクマノミ

ここのポイントでは定番のカメさん

130716慶良間亀.jpg

タイマイが食事に夢中でガっついていました。

この後には水面近くをアオウミガメがの~んびり泳いでいました!

 

最後は黒島北

湾内からエントリー

オーバーハングの下には綺麗なハナゴンベ

130716慶良間ハナゴンベ.jpg

 

水路を渡る前にキンギョハナダイの群れと戯れて潮を横切って泳いでいきます。

すると・・・

夏を感じさせるキビナゴの大群!!

特に今の群れの量は凄いです。

そこに突っ込んでくるイソマグロにスマ。そしてツムブリにカスミアジ

130716慶良間カスミアジ.jpg

ハンティングはアドレナリンが出ますね~!!

最近の慶良間は透明度が安定して良くなってきました。

最高です!!

 

続いて万座&真栄田チーム

色々な諸事情により時間があったので真栄田ビーチで1本

深場のヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして青の洞窟にはまだまだリュウキュウハタンポの子供が群れています!

130716真栄田青洞.jpg

青の洞窟というか・・・リュウキュウハタンポの洞窟と化しています。

そしていよいよ万座毛

130716万座.JPG

まさに1本目は万座毛

世界最速・・・世界最高・・・などなど、人はそういう肩書に弱い物

なので世界最小のタツノオトシゴから攻めてきました。

写真で撮ろうとするとそっぽを向いてしまい・・・画像はありませんが、肉眼ではシッカリ見てきましたね!

他にもメレンゲウミウシ

130716万座メレンゲ.jpg

 

2本目はホーシュー

ここは地形も魚も楽しめます

まずは地形から!

130716万座地形.jpg

穴には光が差し込み美しく、中にはアカマツカサが群れています。

この穴を抜けた先には・・・・

イソマグロ!!

130716万座イソマグロ.jpg

なかなかの大きさで至近距離で見ることができました!!

 

明日は慶良間ボートとオープンウォ―ター講習初日に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

みなさん、こんばんは

台風7号のソ―リックさん。順調に沖縄に近づいていますね。

ただ、救いなのは暴風域には入らず、強風域もかするような感じで抜けてくれることです・・・。

しかし!今日はまだ天気がよく、海も穏やか!

1307101.JPG

まさに嵐の前の静けさです。

そんな今日はちょっと遠出で慶良間を攻めてきました~。

1本目・下曽根 2本目・奥武島二番 3本目・高内瀬

相変わらずカメラが好きでないお客様だったので慶良間チームの写真はありません・・・。

それはそれで良いと思うんですよね!海は自由です。

どんな感じだったかというと・・・

1本目はイソマグロが20本ぐらいグルグル回っています。そしてホワイトチップにロウニンアジ。ツムブリも目の前を泳いでいきます!

中層にはグルクンにウメイロモドキの群れ!!

 

2本目は根にはキンメモドキの群れが溢れんばかりに群がっています。

そしてハナヒゲウツボも元気に騒いでいました。

岩の隙間には小指の爪ぐらいの大きさのミナミハコフグ幼魚!めっちゃ可愛いです

ナマコにはウミウシカクレエビ

最後は浅場にキビナゴの大群!!

・・・と個人的には好きなダイビングでしたが・・・今日のお客様は流れ好き!大物好き!なので・・・

リアクションは薄かった・・・(笑)

 

最後は根と根の間にはイソマグロが9本!

ここにもキンメモドキの大群があふれ出て、岩の下にはアカマダラハタ

外側に行くと巨大ナポレオン!!

このサイズには僕もテンションが上がりました~!!

そのあとには小さいナポレオン。これはこれで可愛い

最後に岩の下のホワイトチップを見てから洞窟をくぐって外洋へ出し安全停止

このダイビングは満足してくれたようです!

1307102.JPG

太陽の下、さわやかな感じですね~。

4日間、ありがとうございました!!

 

続いて万座ボート

洞窟好きということで万座にきましたが・・1本目はまさかのナカユクイへ。

ポイント決めのミーティングで、平和に解決したらこうなりました(笑)すみません・・。

ということで、暗闇の中に入ってアドレナリン放出!とは真逆なまっ白な砂地へ。

目印もなにもない、ただただ目の前に白い世界が広がっている風景はまさに精神と時の部屋。

時間の流れを忘れてしまいそうになります。

いや、そんなことを言ってる場合じゃない。

生物を探しましょう。

ウォーリーを探せ的な生物がここには沢山います。

まずはハダカハオコゼさん。

130710 ハダカハオコゼ.jpg

この形状になるまで何世代かかったんでしょう。

見事です。

そしてアカクセニアウミウシ

130710 ウミウシ.jpg

ぱっと見、ソフトコーラルの切れ端みたいですが、ちゃんとしたウミウシです。

そして、体がスケルトンなので背景にすぐ溶け込むクリーニング好きなエビちゃん。

130710 エビ.jpg

手をだしてみたら、興味を示して一度来てくれましたが・・すぐ去っていきました。

うん。

クリーニングするほど汚れてなかったっていうポジティブな解釈の仕方をしたいと思います。

さらに砂地から頭だけだすという大胆な休憩のとり方をしているホタテウミヘビさん。

130710 ホタテウミヘビ.jpg

普通、頭は隠さないっすか?

まあ、なんせ目がいっちゃってますからね・・。

けど、なぜかゲストにとっては今日一番のヒットだったみたいです。

ええ、これがきっと価値観の相違というものなのですね。

最後に完璧に風景に溶け込むカエルアンコウさん。

130710 カエルアンコウ.jpg

ぶさかわいいとよく言われていますが・・。

こうなると9割方はぶさで占められます。

2本目はドリームホールへ!

流れが少しありますが、それくらいの方が回遊魚なんかも楽しめます!

今日はイソマグロが中層をうろうろ。

130710 イソマグロ.jpg

そして洞窟へ。

陸上の洞窟とは違い、20mくらいの落差をタテに落ちていくというエントリー。

水中でしかできませんね・・。

そしてお約束のピカチューとの2ショット!

130710 ドリームホール.jpg

二日間、ありがとうございました!

うまく台風をすり抜けられそうでよかったですねー!

また、お待ちしております!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんにちは!

今日は恩納村へGO

真栄田岬ボートと万座ボートに分かれてダイビング。

見てください!この青空!夏空!

130709 万座.JPG

まぁ・・・嵐の前の静けさとも言えますが・・・・。。。。台風がきますね。。。

11日の夜から12日いっぱいまでが一番、影響を受けそうな気がします。

どうにか3連休はやれそうですが・・・こればかりは自然。

1日1日を目一杯、楽しんでいきましょ~!!

さて・・・万座チームはカメラなし画像なし魚にあまり興味なし(笑)の2人だったので・・・

1本目・万座毛

アオウミガメにイソマグロ

地形に興味があるお客様だったので水路や小さいホールを通って地形を堪能してきました!

 

2本目は万座ドリームホール

もちろん地形!ピカチューホールにスネークホール

ニシキアナゴにスカシテンジクダイの群れ!!

 

帰りながらのお昼ごはん

リクエストはキングタコス通称・キンタコ

ここの量はなかなかのもの!

130709 昼食.JPG

ど~ん!

しかし・・・

36歳にして無駄に食べる僕は・・・

130709 昼食後.JPG

足りないのでポテトフライも追加(笑)

腹八分目になりました!

でも、これから背が伸びるわけでもないので本当に無駄ですよね・・・この食べる量・・・

若干の悩みです(笑)

 

 

さて一方真栄田チームです。

本日のゲストはなんと洞窟マニア。

130709 真栄田.jpg

まだ水中の洞窟は行ったことがない!ということで青の洞窟へ。

陸上の洞窟とはまた違った味があるんじゃないでしょうか。

130709 fuukei.JPG

光の差し込み方もそうですけど、なんといっても前後左右だけではなく上下にも世界が広がる感覚。

上をみあげれば雲のようにリュウキュウハタンポが群れてます。

130709 琉球はたんぽ.jpg

これに突っ込めるのは水中ならではの醍醐味ですね。

陸上だったら舞空術を身につけるしかないですもんね。

そして山田へ

カメラの練習をかねてクマノミコンプリートの旅へ。

人気のカクレクマノミや

130709 カクレ.jpg

卵警護中のトウアカクマノミなど6種類のクマノミをコンプリート

130709 トウアカ.JPG

合間に数あるウミウシの中でも認知度はトップクラスではないでしょうか。

ピカチュウ。

ただ、本名はあまりでてこないウデフリツノザヤウミウシ

130709 ぴかちゅう.jpg

そんな感じで満喫してきました。

明日は慶良間と万座に行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

みなさん、こんばんは

今日から完全なベタ凪です。まるで湖のような水面

こんな日がず^~~~~っと続けば良いのにと思いながら台風7号の存在が気になる今日この頃です。

それにしても気持ちが良い海です

DSCF7389.JPG

今日は珍しくお客様が全員、カメラを持っていない。

なかなか珍しいことですが、ファインダーを通しての魚より肉眼で魚をゆっくり見るには良いかもしれません。

ということで陸撮のみになります。

1本目・タッチュー 

ここを潜ると夏だなぁ~って感じますね。

ギンガメアジの群れとイソマグロが19本!!

 

2本目は黒島北

イソマグロにホワイトチップ。水面近くにはキビナゴの大群!!

 

最後はここ

DSCF7367.JPG

ウチザン礁

ロウニンアジに襲われそうになったり・・・ハナヒゲウツボに襲われそうになったり・・・(笑)

最後は10分間ぐらいドリフト!

流れに身を任せての10分間は気持ちが良かったですよ~。

 

そして、万座チームです。

130708 万座 港.JPG

風もなく、波もなく絶好のコンディションの中

1本目ホーシュー

2本目ナカユクイ

というラインナップ。

こちらも水中の写真は残念ながらありません・・。

まずホーシューでは流れを避け、ガレ場をいじっているとエダトゲミズヒキガニモドキと舌を噛みそうな甲殻類に遭遇です。

ここもっと捜索すれば熱いです、きっと。

ナカユクイでは、ちょっと育ちすぎたクマドリカエルアンコウが鎮座しているところにご挨拶からスタート。

魚網も相変わらずの魚影で、白い砂地もきれいでした!

そしてなかむらそばでお腹を満たし

130708 昼食.JPG

 

天気もいいので万座毛へ観光!

 

130708 万座毛.JPG

気持ちのいい夏空がいつまでも続きますよーに!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

今日も南風がビュービュー吹いています。

まぁ暖かい風なので気持ちも良いし寒くもないし良いのですが・・・

海はやっぱり風が強いと若干、荒れますね。。。

そんな今日は到着後万座ボートと慶良間ボートの2チームに分かれてダイビング

 

まずは到着後の万座ボート

お昼ごはんもシッカリ食べて万全な状態で万座ボートへ向かいます。

風が強すぎてメインのポイントには行けませんでしたが・・・ここは砂地も熱い場所!

さて、午後からの1本目はどこだ?と思い船長に聞くと・・・

「トシポイントだよ」

・・・??ん??一瞬、耳を疑い他の万座で良く潜っているガイドさんに聞いてみると・・・

「トシポイントだよ」

同じ答えが返ってきました。

一応、名前の由来などを聞いてみると・・・

「見つけた人の名前だよ」

ということは・・・「都市」でもなく「年」でもなくトシポイント」なんですね。。。

周りのガイドさんに聞いても入ったことがない人がほとんどで、入ったことがある人も数カ月ぶりだとか・・・

勝手なイメージですが僕は海に入る前からダダ滑る予感が満載でした・・・(笑)

(この文章で?と思った方は一度、潜水屋へ遊びに来ていただき、当店のスタッフ・トシの生い立ちを聞いてみてください)

そんな感じで1本目が終了(笑)

・・・というわけにもいかないのでヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ガ―デンイールとそんな感じでした。

書かなくても良かったかな・・・(笑)

 

さて、気を取り直して2本目です。

ここで挽回をしたいナカユクイ

とりあえず冷めた空気に少しでも風穴を開けたいと思い、何でもいいから紹介したかったので・・・

130628万座ウミウシ.JPG

ウミウシからスタート

近くの砂地にはコロダイの幼魚!落ち着きがなく動き回る姿がキュ~ット!!

魚網へ行くとムレハタタテダイが綺麗に群れています。そして網の陰には可愛いミナミハコフグ幼魚

ナマコの裏には擬態上手なナマコマルガザミ

130628万座ナマコマルガザミ.JPG

砂地で癒されながら泳いでいくとオニダルマオコゼ

130628万座オニダルマ.JPG

顔がいかついので・・・葉巻をくわえさせたら似あうと思いませんか?

ちかくにはトウアカクマノミ

130628万座トウアカ.JPG

最後にみんなのアイドル!?オオモンカエルアンコウ

130628万座オオモン.JPG

黒バージョンだと写真映えしませんね~。。。でも踏ん張っている手が可愛かったですよ~。

安全停止に入ろうかなぁ~と思ったところにこれが本当の最後でした。

130628万座オコゼ.JPG

ゴミみたいですが・・・オコゼ??ん~小さすぎて何かは認識できませんでしたが・・・ヒレはシッカリあって意思もシッカリありました!

 

それでは慶良間チームです。

本日も南西の風ということで①6番岬 ②カミグー ③黒島北というラインナップ。

そろそろ違うポイントに行きたいぞ・・。

まあ、自然ですからしょうがない。

ということで地形を堪能したり

130628 6番岬.jpg

キイロウミウシや

130628 キイロ 6番岬.jpg

クロスジリュウキュウウミウシなどウミウシにフォーカスを合わせたり

130628 クロスジリュウグウ カミグー.jpg

オビテンスモドキの子供をはじめとする

130628 オビテンス カミグー.jpg

イロブダイ幼魚やカンムリべラ幼魚などちょっと隠れるシャイな子供たちを探したり、

クロスズメダイ子供やアマミスズメダイ子供、ナガサキスズメダイ子供、などスズメダイのかわいさを堪能したり。

けど直後に大人をみて旬な時期って一時しかないんだなーとせつなくなったり。

組体操してみたり。

130628 扇 カミグー.jpg

最後にようやく来たドリフトタイムでイソマグロを追っかけたり

130628 イソマグロ 黒島.jpg

ホワイトチップを追っかけたり。

明日の粟国に備えてウォーミングアップはばっちりですね!

これが無駄にならないことを祈りたいと思います!出港しますよーに!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

台風4号がとてもとても心配でしたが・・・意外に毎日、天気も良く、なんだかんだで潜れる海がありました!

今日からは慶良間にも行けましたよ~!!

 

そんな穏やかになりつつある沖縄本島の潜水屋は2チーム別れてダイビング!

まずは万座ボートチーム

1本目は万座ドリームホール

もちろんポイント名にもなっているドリームホールは外せません!

130621万座ピカチュ-.JPG

夢が叶うとか・・・なんとという都市伝説も!?

岩陰にはカメが寝ていましたが・・・

130621万座カメ.jpg

人も一緒ですが・・・寝ているところをジ~~~っと観察されたら逃げたくなりますよね(笑)

最近、熱いスカシテンジクダイの群れ!!

130621万座スカテン.JPG

凄い数ですよ!!

 

2本目はゴジラのつめあと

・・・

すみません・・・

情報がもらえていないので・・・ここは飛ばします。。。

ただガイドのT君は「厳しい戦いでした」と一言(笑)

 

3本目はクロスライン

本来はちょっと珍しいトウアカクマノミがゴロゴロといます!

130621万座トウアカ.JPG

上から見るとハートマークの模様に見えるんですよ!

そんなトウアカクマノミの卵

130621万座トウアカ卵.JPG

そして守る母の愛

素晴らしいですね~。

他にも砂地なのでハゼエリアも充実しています!

ヤシャハゼやヒレナガネジリんボウがいるはずです・・・多分、いたのかな!?いや、きっといたはずです!

 

続いて慶良間チーム

1本目は七番崎

ここは浅場のハードコーラルとスズメダイのコラボが美しい!

その枝サンゴの中にコブシメの卵 立派にかえってほしいですね!

他にもカメの見られる確率も高いポイントでもあります。

なんのカメかというと・・・アオウミガメ!

130621慶良間カメ.jpg

丸みをおびていて可愛いですよね!計4匹ぐらいのカメさんを見ることができました~。

他にもヤッコエイがひらひら飛んでいたりクマノミと戯れたり・・・

130621慶良間ヤッコエイ.jpg

 

 

2本目は地形ポイントの知志

この時期ならではのリュウキュウハタンポ子供の群れ!

130621慶良間地形2.jpg

途中、暗いところが好きなイセエビやシモフリタナバタウオを見ながら奥へ進みます。

そして振り返って出口へ向かうと・・・

130621慶良間地形.jpg

ん~綺麗!

次は浅場で小物探し

可愛い可愛いモンツキカエルウオ

130621慶良間モンツキ.JPG

他にもシマハギの大群なんかも見られました!

 

最後は男岩をドリフト

入って潮の当たるところにカスミチョウチョウオの群れ

そして少し外洋へ行くとイソマグロ!

130621慶良間イソマグロ.jpg

 

離れ根のくぼみを除くと可愛いサイズのミナミハコフグの幼魚

130621慶良間ミナハコ.jpg

小指の爪サイズの可愛いやつでしたよ!

そしてちょっと深場へ移動してピグミーシーホース

130621慶良間ぴぐみー.jpg

お腹がパンパンなのはわかりますか!!??元気な子供が生まれることを祈ります!

ゆっくり水路へ行きモンダルマガレイ

130621ダルマガレイ.jpg

最後に元気いっぱいなハナヒゲウツボを見て本日、終了!

130621慶良間ハナヒゲ.JPG

 

写真提供していただいたお客様!

ありがとうございます!

 

明日は慶良間に行ってきます!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

台風4号の進路を見たときは絶望的な感じでしたが・・。

そう、あきらめたらそこで試合終了です。

風向き的に万座がオープン!ということで万座へ行ってきました!

1本目はドリームホール!

ただ本日のゲスト様は地形はいいや・・ということで穴を通らず、まずは深場へ。

と思ったら・・・ゲスト様が上を指してます。

130620 マダラトビエイ.jpg

マダラトビエイ3枚。

教えてくれようとしたがために、一瞬のチャンスがこのような形に・・。

ありがとうございます。

そして深場でとってもシャイなニシキアナゴ

130620 ニシキアナゴ.jpg

すぐそばのスネークホールには今スカシテンジクダイがこれでもかと群れています。

途中、エレクトリカルなウコンハネガイやひらひら踊るオドリハゼなどを見ながら水深をあげると

130620 ウコンハねがい.jpg

イソマグロが登場。

130620 イソマグロ.jpg

小学生くらいの大きさでしたが、気持ちよさそうに泳いでました!

2本目はミニドリームホールへ。

ここも地形・・・はパスなのでなにかいないかとガレ場へ。

ナガサキスズメダイやアマミスズメダイなどの綺麗目な幼魚をみていると

130620 旗タテ忍びは是.jpg

背びれがエクステつけてるみたいになっている、ハタタテシノビハゼ。

暗闇にはいつも仰向けのアオギハゼ

130620 仰ぎはぜ.jpg

ちゃんとみると色が鮮やかですよね。

そしてサンゴをくっつけて動いていたミミズクガ二

130620 みみずくかに.jpg

もはや写真でとると、どこが本体なのかわからない・・。

なんだかんだいってクマノミはやっぱりかわいいと思ったので、載せてみます。

130620 クマノミ.jpg

 

さあ、明日は明日の風が吹く・・。

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんにちは!

台風4号がいよいよ迫ってきましたね・・・

天気はまだ良いですよ!海もまだ荒れ荒れっていう感じではありません。

なので今日は慶良間へ出港~!!

・・・と慶良間方面へ向けて船は走りましたが・・・途中で断念。。。

やはり台風4号の影響は出てきました。

急遽、船を旋回させて恩納村方面へGO!

 

こっちはまだまだ穏やかな海

1本目は真栄田岬

まずは深場でハゼ探し!ということで・・・

ホタテツノハゼ

130619ホタテツノ.jpg

帆が立っていないとただのハゼ・・・。

ヒレナガネジリンボウに

130619ヒレネジ.jpg

 

ヤシャハゼ

1306195.JPG

 

そろそ減圧不要限界が厳しくなってきたので壁沿いにゆっくり水深を上げていきます。

美味しそうなコンペイトウウミウシ

130619コンペイトウ.JPG

サンゴにはまだまだ小さいアカメハゼ

130619アカメ.jpg

 

 

2本目はさらに北上して万座のホーシュー

ここも広大なドロップオフの地形が楽しめます。

そして潮通しも良いため綺麗なウミウシもチラホラ

今日の一押しはサフランイロウミウシ

130619サフラン.jpg

絶妙な色合いですね!

ちょっと深場へ降りて世界最小のタツノオトシゴ、ピグミーシーホース

1306192.JPG

撮りにくい場所にいましたが・・・ここまで綺麗に撮ってくれるとは!さすがでした!

浅場のハードコーラルを楽しみながら移動

斜めに抜ける穴を通りながら地形とアカマツカサの群れを楽しみました。

最後にガレ場でキンチャクガニ!

1306193.JPG

ボンボンが可愛い!

 

魚的にはそんなに注目される魚ではありませんが・・・個人的に今日の一押しの写真です!

1306194.JPG

ん~可愛い!

 

写真提供をしてくれたのはNさん!

ありがとうございます!

 

明日は万座ボート・・・予定。あくまで予定ですが・・・出てくれ!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

台風4号さん・・・リービさん。。。

結構、急に出来て急ピッチで北上してきますね。。。

そんな台風前の沖縄本島

嵐の前の静けさを象徴するように空は晴れ、海は凪

そんな真栄田岬ビーチ

130618陸.JPG

体験ダイビング!

130618体験ダイビング.jpg

呼吸の練習をしてからマスクを着けて耳ぬきやもう1度、呼吸の練習。

130618体験ダイビング2.jpg

陸が大切ですからね!

そして、初のダイビングへ・・・

魚に囲まれたりクマノミ見たり太陽の光に感動したり・・・

メインの青の洞窟も綺麗でしたね~!!

130618沖縄の青の洞窟とダイバー.JPG

※写真は青の洞窟ですが、本日の写真ではありません

実際に見るともっと綺麗ですよ~!!

体験ダイビングをやる前は怖がっていましたが、上手にできて楽しんでいただけたようで良かったです!

今度はライセンスを取りに来てくださいね~。お待ちしています!

 

もう1チームは万座ボート

1本目はホーシュー

ちょっと深場へピグミー探し!

ピンクのピグミーも可愛いのですが、黄色のピグミーも可愛いですね~!!

130618万座ピグミー.jpg

浅場に移動して棚の上ではサンゴが綺麗!

そして下の写真は何が写っているかわかりますか??

130618万座オオモン.jpg

この黒い塊が魚です!

その名はオオモンカエルアンコウ

他の色だとわかりやすいのですが・・・黒は見事な擬態ですね!

 

2本目は万座ドリームホール

ここでは地形をすっ飛ばし深場へ行き、ニシキアナゴ

130618万座ニシキアナゴ.jpg

チンアナゴと違ってシャイなので近づくときは注意です!

他にも小物ではオドリハゼ 回遊魚ではイソマグロが10本ほどグルグル回っていましたよ~!!

 

最後はオーバーヘッドロック

ゆっくり水深を落としてオーバーハングの下にはハナゴンベ

130618万座ハナゴンベ.jpg

光を当てると色鮮やかです!

他にもアオウミガメが岩の下で寝ていました。

別個体で中層を泳ぐカメさんも!

130618万座カメ.jpg

写真提供はYさん! ありがとうございます!

 

明日はまだ慶良間に行けそうです。。。。明日までは・・・

どうせ来るならさっさと通過してほしいリービさん・・・。

明日からリービさんとの念密な話し合いです(笑)

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

気象庁がようやく正式な梅雨明け宣言をした沖縄です!!

数日前から晴れ間が続いていましたが・・・やはり全国的に公式で宣言するには確実になってからなんでしょうね!!??

 

さて、そんな沖縄本島から今日は渡名喜遠征と万座ボートに分かれてダイビングに行ってきました~!!

 

まずは渡名喜

1本目は五六の崎

中層を見ると回遊魚のイソマグロ!

130614渡名喜イソマグロ.jpg

写真では伝わりづらいですが1匹はなかなかの大きさ!

そして五六の崎と言えばハナダイ系をはじめとする群れ!!

130614渡名喜ハナダイ.jpg

いやぁ~綺麗でした~。

 

2本目はブルーホール

ポイントの名前通り地形!

130614渡名喜地形1.JPG

青と黒のコントラストに癒されます。

130614渡名喜地形2.JPG

光の先には渡名喜ブルー

 

最後はナカルマでギャンブルダイビング

ブイもちで入りましたが・・・

・・・

・・・

・・・

130614渡名喜ギャンブル.jpg

ポツーン・・・(笑)

ドリフトが気持ち良かったです!!

 

もう1チームは万座

空と雲が夏ですね!!

130614万座.JPG

 

1本目はドリームホール

130614万座ピカチュー.JPG

心が綺麗な人には・・・に見えます!是非体感しに来てください!!

他にもイソマグロが12本

 

2本目はホーシュー

ここも地形が美

130614万座地形.JPG

そして小物も!世界最小のタツノオトシゴ

130614万座ピグミー.jpg

ピグミー!可愛いですよ~。

 

インターバルでお昼ごはん!

130614万座お昼.JPG

 

3本目はナカユクイ

ここは砂地ありサンゴあり小物あり!

そしてこいつ・・・木の棒きれじゃ~ないですよ!

彼も立派なタツノオトシゴ系です

130614万座タツケイ.jpg

同じ系列とは思えない・・・(笑)

魚網に行くと擬態上手!

130614万座ハダカハ.jpg

彼はみたいなハダカハオコゼ

そして口元とお尻がキュートなミナミハコフグの幼魚

130614万座ミナハコ.jpg

 

さー本日はガっツリと4本ダイブ!

最後はオーバーヘッドロック

まずは大きなコバンザメを背負った大きなアオウミガメ

130614万座カメ.JPG

オーバーハングの下をのぞくとホワイトチップ

130614万座サメ.jpg

最後はマダラトビエイ!!

130614万座マダラトビエイ.jpg

 

写真提供はYさん&Yさん!

ありがとうございました!

 

明日は渡名喜と粟国の両チーム遠征です!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

今日も良い天気!夏到来。しかし台風も到来・・・沖縄には直撃せず通り過ぎていくようですが・・・

本土に向かっていくようなので皆さん、対策を万全にして気をつけてくださいね~。

そんな台風の影響をまだそんなに受けていない沖縄本島

まずは万座ボートから!

1本目、ホーシュー

普段、あまり注目をされない魚でもここまで集まれば目にとまります!

130610アマミスズメ群れ.jpg

なかなかの群れでしたよ~!!

そしてこいつは注目度は高いが目に止まらせることが大変・・・

130610ピグミー.jpg

さすが世界最小のタツノオトシゴ

豪快なドロップオフを泳ぎながら次は地形

太陽の差し込む光が綺麗です!!

130610ホ―シュー地形.JPG

抜けたところには擬態上手なハダカハオコゼ

130610ハダカハ.JPG

 

2本目は万座ドリームホール

縦穴をゆっくり下りていきます。

見上げてみると泡に反射する光が絶妙な癒しをもたらしてくれます!

そして横穴を抜けた先はドリームホール!

130610ぴかチュー.JPG

願い事、しましたか??

ヤマブキハゼやスミレナガハナダイ

そして潮通しが良いところならではの綺麗なウミウシが数種類!

130610モザイク.JPG130610ウミウシ.jpg

他にもシモフリカメサンウミウシやサラサウミウシ、ユキヤマウミウシ、ミゾレウミウシなどなど

そして万座ボート後のお昼といえば中村そば

ここの名物・三枚肉そばは一日九食限定!

いつもは売り切れていますが・・・

今日はありました~!!

130610三枚肉.JPG

ドリームホールでのお願いのおかげ!?なんてことはないです(笑)

 

続いて砂辺カリフォルニア

いやぁ~天気に恵まれるって良いですね~!!

130610砂辺.JPG

これだけ光がシッカリあると・・・

砂辺名物、ソフトコーラルの群生が映えます!

これもまた地形です!

130610ソフトコーラル砂辺.JPG

クマノミは何を思う!?

130610クマノミ砂辺.JPG

陸に憧れているのか?それとも空か・・・!?

 

ソフトコーラルのような地形と岩から形成されたホールの地形

どちらがお好み!?

明日は台風の影響を受けるので北部へ遠征してきます!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

本日は潜水屋開店3周年を記念しましてビーチパーティーを行いました!

予報は激しい雨でしたが・・・・見て下さい!

 

130608 bi-chi.jpg

見事予想を覆しての、この晴天ですよ!

確実に幸せ貯金をここで使ったことと思われます(笑)

 

130609 集合.jpg

空のように皆さんの笑顔も晴れやかですね!

前回のビーチパーティーはなぜか草原の上でしたが、今回はしっかりと海を満喫しながらの・・

130608 BBQ.jpg

BBQです!

皆様に支えられての潜水屋です。

今後共、よろしくお願いいたします!

と・・締めそうになりましたが、もちろん水中も満喫してきました。

万座で先発チームはなんと4本全員がフル参加です!

魚網で生物を捜索したり

130608 gyomou.JPG

砂地に不審な物体を発見し、引き上げてみると

130608 砂.jpg

カニさんだったり

130608 カニ.jpg

ラブリーなトウアカクマノミさんにご挨拶したり

130609 トウ赤.jpg

最近、熱いピグミーを激写したり

130608 ピグミー.jpg

マクロあり、地形ありと様々な角度から万座を楽しみました!

えーと、気づけばあと5時間くらいで粟国チームはピックアップ時間ですね。

って言ってる場合じゃない!

本日の写真提供者はさやかさんです!

ありがとうございました!

ということで明日・・というか今日は粟国と慶良間に分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja