タグ「チービシ」が付けられているもの

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・久々に気温の谷間を感じます。

・気温:21℃ ・水温:25℃ ・透明度:15~m

前日より-6℃・・・ただ明日は25℃まで上がる予報で晴れマークも!

まさに今日は気温が谷間でした・・・。

そんな今日はチービシ

まずは午前・体験ダイビング&同行ファンダイバー

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

1810121.jpg

出航か欠航か朝判断でしたが、無事に出航してよかったですね~!!

今度は暑い日に是非(笑)

 

続いて午後・体験ダイビング

神山ラビリンス×2

1810122.jpg

こちらも砂地にクマノミにナマコに王道を楽しんできました~!!

 

そしてビギナーファンダイビングチームとベテランファンダイビングチーム

1810123.jpg

アオウミガメが降ってきたり・・・

岩影に可愛いサイズのミナミハコフグがいたり・・・

1810124.jpg

なんとなく荒れたときの名物、カミソリウオがいたり・・・

1810125.jpg

地形を楽しんだり・・・

1810126.JPG

ポップなカラーの魚を見たり・・・

1810127.jpg

こんな生き物に目を向けたり・・・

1810128.jpg

作品的な写真を撮ったり・・・

1810129.jpg

誕生日を祝ったり・・・

18101210.jpg

・・・

おおっ!!

おめでとうございます!!

 

写真提供はMさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングチーム、ケラマ体験ダイビングチーム

そして午前・午後でチービシ体験ダイビング&同行ファンダイバーチーム

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

朝起きると、肌寒くすっかり秋を感じる今日この頃。

本日は珍しく砂辺リクエスト、そして午前・午後チービシにダイビングです!

まずは砂辺

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:14m

先日の台風2連発後、初の砂辺。

一昨日は透明度1mということで、真栄田に回避したので心配しておりましたが・・。

181010 rokusen.jpg

自然って偉大ですね。

15m近くは見えるように。

そしてロクセンスズメダイがものすごい勢いで「餌ちょうだい」と寄ってきます。

しばらく誰も入ってこなかったんでしょうねえ・・。

まずはネタを捜しましょう。

181010 post.jpg

ポスト、深度が10mくらい深くなりましたが健在です。

そしてやはりたくましいのはイソギンチャクを宿主とする生き物たち。

アイドルのカクレクマノミも生存確認。

一緒にいるコホシカニダマシや

181010 kohoshi.jpg

オランウータンクラブなどは何事もなかったようにたたずんでおりました。

181010 ora.jpg

そして砂辺のソフトコーラルは強いっすね。

181010 soft.jpg

ハードコーラルだと浅場は折れたりしてしまうのですが、全くなにも変化なし。

沖縄の海は数十年後、ハードコーラルは衰退し、ソフトコーラルだらけになるんじゃないでしょうか?

181010 kurosuzume.jpg

ソフトコーラルの中にはかわいいスズメダイの子供たちがおります。

代表的なクロスズメダイの子供など。

そしてコブシメの子供ものんびりと泳いでいたり。

181010 ika.jpg

スペシャルなものは見つけられませんでしたが、ビーチ特有のゆったりとした時間を過ごせました!

本日の写真提供者はKさんです!

ありがとうございます!!

そしてチービシ午前チーム!

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:15m

こちらも透明度がぐっとあがってきました。

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

181010 am2.jpg

眠そうなカメさんと接近戦。

181010 amkame.jpeg

サメなどにも会えました!!

そして午後便 こちらも①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

181010 pm dsd.JPG

無事、楽しんでいただけたようでなによりです。

次回はぜひライセンスを取得しに遊びに来てくださいねー!!

明日はケラマ、そして真栄田に行ってきます!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

 

色々ありましたが、なんとか迎えた3連休最終日。

台風予報でも諦めずに来ていただいたゲスト様達とケラマ、万座、チービシに分かれていってきました!

まずはケラマオールドリフトチーム

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

ケラマは完全復活!

トムモーヤ、下曽根と攻めるポイントにいけるようになりました!!

ホワイトチップがウロウロして

181008tomumoya1.jpg

アオウミガメも元気そうです。

181008tomumoya2.jpg

タテジマキンチャクダイの子供も良い感じです。

181008tomumoya3.jpg

中層をみると、オニカマスがホバリング。

181008tomumoya4.jpg

そしてオグロメジロザメの子供にも遭遇。

181008tomumoya5.jpg

下曽根は安定のイソマグロ

181008simozone1.jpg

ロウニンアジ

181008simozone2.jpg

カスミアジの光物を堪能してきましたー。

181008simozone3.jpg

本日の写真提供者は193さんです!

ありがとうございました!!

そして万座チーム

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:10~12m

こちらは台風後初の万座です。

①ミニドリーム ②オーバーヘッドロック ③クロスライン

浅場のサンゴがやられていたので悲しい気持ちになりましたが・・地形は裏切らない。

181008 chikei1.jpg

穴を抜けるとムチカラマツなぜかヘコアユが寄り添っていました。

181008 hekoayu.jpg

色鮮やかなハナゴンベ

181008 hanagonbe.jpg

オーバーヘッドロックではピグミーシーホースを捜索に行きましたが見つからず。

悲しい気持ちになりましたが、また地形でメンタルを回復して・・

181008 ana222.jpg

ぐるぐる回っているホワイトチップや

181008 same.jpg

カメはすーっと泳いでいました。

181008 kame2.jpg

台風後でも健在なのはイソギンチャクに住んでいる方々。

181008 ebi.jpg

181008 touaka.jpg

クロスラインの砂地のネタは全リセットです。

透明度もまだまだですが、復活する日も近いでしょう。

帰りのサンゴにいるテングカワハギに癒してもらいました。

181008 tengukawahagi.jpg

本日の写真提供はSさんです!

ありがとうございます!!

そして午前チービシ体験ダイビング!

これを機に是非とも、ライセンスを取得して水中世界を一緒に遊びにいきましょうー!!

181008 dsd am.jpeg

ありがとうございましたー!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

3連休中日。晴れわたる青空。体育の日前日。

さすが体育の日は晴天率が高い!

さて、元気よく行ってみましょー!

 

まずは午前便・チービシ体験ダイビング

1810071.JPG

台風にも当たらず、青空の下でダイビングが出来て良かったですねー!!

 

そして午後はチービシで到着後ファンダイビング

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:12~15m

1810072.jpg

んー・・・!?なぜだろう?ラビリンス感のある写真が1枚もない・・・(笑!?

クマノミが可愛く撮れていますね~!

写真提供は193さん!ありがとうございます!

 

続いて午後から砂辺ビーチダイビング予定でしたが・・・

うねりが強く・・・NG

なので真栄田ボートへ行ってきました!

1810074.JPG

まぁ・・・なかなかうねりも強く、北向きの風なので山田しばり

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:12m

じゃークマノミ6種・・・と思ったらトウアカクマノミが。。。

漁網ごと大きく移動していました・・・自然ってすごい。

今回の台風の強さが身に染みて分かりました・・・。なくなっていなくて良かった(笑

 

最後はケラマ

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:12~15m

1本目は唐馬No2

まずは砂地にポツンとクロスジリュウグウウミウシ

きっと色々なところを旅してここにたどり着いたことでしょう!?

スカシテンジクダイの群れを見て

1810075.jpg

デバスズメダイの群れを見て

1810076.jpg

ガーデンイールやカクレクマノミ、ニセアカホシカクレエビと

安否確認をしてきました!

 

2本目は留加比の鼻

ウミウシにはまだまだ早すぎましたが・・・

1810077.jpg

凄い体で生まれてきたなと感心させられるイソコンペイトウガニ

他にも擬態上手なオオモンカエルアンコウ

1810078.jpg

分かります!!??

生きるってすごい。

 

最後はアリガーケーブル

深場の根にはキンメモドキの群れやヨスジフエダイの群れ

1810079.jpg

足元にはハダカハオコゼ

18100710.jpg

他にもケラマハナダイやグルクンの群れと遊んできました~!

写真提供はSさん!ありがとうございます!

明日は午前・チービシ体験ダイビングとケラマファンダイビングと万座ファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

沖縄は台風25号が抜け、徐々に通常運行に戻っていくことを切に願います!

さて、そんな今日の朝判断に全て委ねられた全チーム

時間は違えど・・・・

全チームがチービシ諸島の神山島、神山ラビリンス

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:12~15m

ではまずは到着後体験ダイビング

1810061.jpg

2人とも無事にすんなり潜ることが出来て良かったですね~!!

今度はライセンス講習でお待ちしております!!

 

到着後ファンダイビングチームとちょっと遅めからの1日チームは行先が同じなので・・・

1810062.jpg

ちょっと流れがありましたが、カメ探しの旅へ

クリーニングされているアオウミガメが気持ちよさそうにホバっていました!

1810063.jpg

なかなか可愛い顔をしていると思います!

神山ラビリンスといえば地形も見どころの1つ

1810064.jpg

イセエビがいたりリュウキュウハタンポの群れがいたり

1810065.jpg

そして景色を眺めたり

1810066.jpg

到着後ファンダイビングのお客様は、この2本で終了

 

1日のファンダイビングチームは3本目、ナガンヌ南・タートルシティ

1810067.jpg

本日は名前負けすることなくタートルシティでした!

1810068.jpg

7~10匹ぐらいのアオウミガメが大・中・小と様々なサイズが根の周りでお休み中

最後に流してると台風後名物のカミソリウオ

1810069.jpg

なかなかの擬態上手なやつでしたー!!

写真提供はMさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビング、午前チービシ体験ダイビング、到着後チービシファンダイビング、砂辺ビーチダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

いよいよやってきました。

波高が4mまであがりましたね。

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

本当に平和って永遠には続かない。

ということで、まだ平和だった本日の午前中 慶良間です。

180924 nozaki.jpg

昨日から引き続きAOW講習、そしてファンダイブに行ってきました。

まずはAOW講習ナイトダイブ in 砂辺から。

これは生物なんでしょうか?というところからのモズクショイ。

 

180924 mokuzu.jpg

写真でみると、ゴミ・・いや、生きてます。

そしてウミウシもチラホラと。

180924 umiushi.jpg

他にも夜ならではの甲殻類や模様がかわるチョウチョウウオなど見てきましたー!

そして本日のケラマ ①野崎 ②サントラ ③自津留

なかなかのサイズのイソギンチャクエビ

180924 isoginchaku.jpg

そしてかわいいサイズのイソギンチャクモエビ

180924 moebi.jpg

擬態上手のツマジロオコゼ

180924 tumajiro.jpg

体験ダイバーはカメも見られました-!!

180924taiken.JPG

本日の写真提供者はIさんです!ありがとうございます

そして半日便、チービシ体験ダイビング!

180924 taiken.jpg

今日まではいいコンディションで行けましたね!

180924 nimo.jpg

ニモともパチリ!

明日は・・・とりあえずOW講習は・・。

いければ体験ダイビングも・・・。

 

みなさん、こんばんは

台風24号さんがスクスク成長していますね。

当初は沖縄本島に直撃予報でしたが・・・徐々に予報が変わり宮古島・石垣島・与那国島に直撃しそうですね・・・。。。

しかもなかなかのサイズになりそうです。

沖縄本島も影響は明日から出てくると思いますので、1日1日様子を見ながら潜って行きたいと思います!

 

まだまだ穏やかな今日

1809230.jpg

まずは真栄田岬ボート・ファンダイビング

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:15m

①山田 ②真栄田岬

1809231.jpg

山田では6種類のクマノミをコンプリート

小物ではヒレナガネジリンボウにウミウシカクレエビ

2本目の真栄田岬では青の洞窟

ただ・・・さすが連休中日の青の洞窟。。。

ディズニーランドに匹敵するのではないか!?ぐらいの混み具合(笑

他にもホソカマスやイワシの群れ

写真提供はTさん!ありがとうございます!

 

続いて到着後AOW講習&同行ファンダイバー

1809232.jpg

安定の那覇シーサイドパーク

ナビゲーションをやるには最高の環境です(笑

1809233.jpg

ショップで学科をやって、今からナイトダイビングIN砂辺です!

 

最後はケラマ体験ダイビング

1809234.jpg

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~30m

いやぁ気持ちの良い海でしたね~!!

1809235.JPG

①黒島北 ②カメ吉 ③男岩

初めてのダイビングとのことでしたが、上手に耳抜きも呼吸もできて楽しいダイビングでしたね!

1809236.jpg

カメにも出会え!

1809237.jpg

興奮が伝わってきました~!!

1809238.jpg

自分たちだけでも上手に泳げるようになりました!

1809239.jpg

明日から少しづつ台風の影響が出始めますが・・・

連休最後はケラマでAOW講習&同行ファンダイバーと午前チービシファンダイバー、午後チービシ体験ダイビング、ケラマ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

3連休がスタートしましたね!!

しかもベタ凪で快晴!まだまだ沖縄は夏を感じる陽射しです!

1809220.jpg

内地は寒くなったと聞きますが、夏を感じに沖縄へ遊びに来てください!

まずは午前・チービシ体験ダイビング

1809221.jpg

①ナガンヌ南 ②ナガンヌ北

スキンダイビングをよくやるようで、水慣れしていましたね~!!

今度はライセンス講習で是非

 

午後は体験ダイビング&同行ファンダイバー

1809222.jpg

①ナガンヌ南 ②ナガンヌ北

昨日も青の洞窟で体験ダイビングをしてきただけあって、なんの問題もなく気持ち良いダイビングが出来ましたね!!

もう体験ダイビングは十分だとは思うので(笑)是非、ライセンス講習を~!!

 

ケラマファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

1本目は神城

1809223.jpg

気持ちの良い天気の日には地形ポイントが映えます。

1809224.jpg

地形だけではなく水面近くにはキビナゴの群れがキラキラ

洞窟には可愛いカンムリベラの幼魚

そして擬態上手なカミソリウオ

1809229.jpg

 

2本目はカメパラダイス

1809225.jpg

名前負けしないぐらいの数のアオウミガメが見られました!

1809226.jpg

どのカメも気持ちよさそうにクリーニングされていました!

 

最後はウチザン礁

1809227.jpg

・・・

1809228.jpg

タイミングが合いません・・・。。。

明日こそ!!

写真提供はUさん!Kさん!

ありがとうございます!!

明日は真栄田ボートファンダイビング、到着後アドバンス講習、ケラマ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

真夏のような日差しに、穏やかな風。

もちろん波もなく、絶好のコンディションが訪れています。

平和なうちに潜っておきましょう!!!

まずは6年のブランクを経て戻ってきてくれたゲスト様とケラマへ!!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

①パライソ ②カミグスク ③黒島北

1本目は感覚を戻しまして・・

2本目から水中ならではの景観を楽しみました!

180921 kamigusuku.jpg

射しこむ光が神秘的でしたよねー。

180921 chikei.jpg

穏やかな海だったのでサメもカメも爆睡してました。

180921 same.jpg

 

180921 kame.jpg

そしてサンゴエリアでは華やかな色のハナダイ達に癒されたり。

180921 coral.jpg

ハナゴンベも綺麗でしたー!!

180921 hanagonbe.jpg

本日の写真提供はUさんです!ありがとうございましたー!!

一方、到着後チービシファンダイブチーム!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

180921 pm.jpg

①クエフ
浅場にはキビナゴの群れ!

サンゴが綺麗で、テングカワハギなど人気の生物がフワフワと。

②ナガンヌ北
アオウミガメがのんびりと泳いでいました!

明日からは3連休スタート!

ケラマとチービシに行ってきます。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html



 

みなさん、こんばんは

遥か彼方にあったデカい台風の影響もようやく消え、平和で穏やかな日常が帰ってきました!

凪の大切さが身に染みます。

まずは午前・チービシ体験ダイビング

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~m

1809181.JPG

①クエフ ②神山ラビリンス

穏やかな海での体験ダイビングで良かったですね~!!

 

そして午後もチービシ・体験ダイビング

1809182.jpeg

①クエフ ②神山ラビリンス

穏やかな海での体験ダイビングで良かったですね~!!

・・・まるでコピペみたいな感じになってしまいましたが、穏やかで本当に良かったです!

 

さて、昨日がマンタで賑わっていたケラマ

ファンダイビングチーム!

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~30m

1本目は知志

入ってすぐにナポレオン

1809183.JPG

ただ、めっちゃ小さかったです(笑

これからの成長に期待したいです!

 

太陽の日差しが入りこみなかなか地形を栄えさせます!

1809184.jpg

 

そしてガレ場にはキンチャクガニ

1809185.jpg

遠目のフォルムでみると可愛い感じがするんですけどね・・・(笑

そして浅場にはモンツキカエルウオ

1809186.jpg

・・・ちょっとホラーっぽく仕上がってしまいましたが・・・実際は可愛いです!

 

2本目はカメ吉

頭上をツムブリが通過して

1809187.jpg

根の上にはアオウミガメが寝そべっていました。

1809188.jpg

下から煽って太陽の光が入ると綺麗ですね!!

1809189.jpg

可愛い顔のカクレクマノミ

18091810.jpg

シャープな顔のタイマイ

18091811.jpg

アオウミガメとタイマイが1ダイブで見られ、違いも見られて良かったですね~!!

 

最後は期待を込めてウチザン礁

18091812.jpg

ハナヒゲウツボも見たいって言っていたので良かったです!

18091813.jpg

ロウニンアジも見られて良かったですね~。

・・・

いやぁ・・・船とダイバーが多かったでっす。。。

写真提供はTさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングチームと体験ダイビングチームです。

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

じりじりと焦げるような日差しの中、うねりもようやく弱まり、コンディションも戻ってきました。

ケラマではマンタが最近出没しているようですねー。

ええ。

そんな中、潜水屋は流行りには目もくれず、3チーム共にチービシへ。

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

①ナガンヌ北 ②ナガンヌ北

グルクンがなかなかの数の群れを作っています。

180917 gurukun.jpg

そこに突っ込むイソマグロ。

180917 isomaguro.jpg

くぐれるアーチもあり。

180917 ana.jpg

ガレバを探せばイロブダイのかわいい子!

180917 irobudai.jpg

そして、なんだかんだ言って人気者。

180917 kame2.jpg

カメさん、ありがとー!!

180917 kame.jpg

本日の写真はゲスト様の提供です。

ありがとうございます!!

こちらは体験ダイビングです!

180917 pm.jpeg

うちの上原君が若いと言ってました。

えーと、話が全くかみ合わない自信しかないです。

ということで、明日はケラマ!そしてチービシです。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

関空の一部閉鎖、そして安室ちゃん。

色々なものが重なって、連休中日とは思えない潜水屋です。

沖縄自体には安室ちゃんの影響ですごい数の人が来ているみたいですけどね?

経済効果的にはかなり大きいかと。

でも、我々には・・って他のダイビングショップもそうですよね?そうだと信じたい(笑)

そんなホテルやエアーがとりづらい中、わざわざ来ていただいたありがたいゲスト様とケラマへ!!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

①知志

ここでは愛くるしいモンツキカエルウオ

180916 montuki.jpg

やはりまだ南からのうねりがあります。

しかし、慶良間はどこかしら潜れます。

強いポイントですよねー!!

②由比奈

聞いたことないんですけど?っていう方、いるんじゃないでしょうか。

慶良間にはみなさんの知らないポイント、まだまだあると思いますよ?

180916 tengukawahagi.jpg

テングカワハギの子供や

人気のヒオドシベラの子供などなど。

180916 hiodoshi.jpg

ポジティブに考えれば、海況があまりよくないからこそレアなポイントにこれたぞと。

ほら、誰かがいってましたよね。ピンチはチャンスって。

けど当事者から言わせれば・・絶対ピンチはピンチっすけどね。

③黒島北

絶対の透明度を誇るポイントには珍しく、濁っておりました。

それでもハナゴンベや

180916 hanagonbe.jpg

ホワイトチップ

180916 same.jpg

そしてグルクンの群れと楽しませてくれましたー!

180916 gurukun.jpg

本日のゲスト様から写真をいただきました!!

ありがとうございます!!

さて、一方のファンダイビングチーム in チービシです。

180916 am fun.jpg

エントリーしてしばらく。

ふと気配を感じて振り返ると、大きめなアオウミガメが一直線にぼくらに向かってきます。

180916 kame.jpg

ん・・・?

180916 kame neru.jpg

どうやら、僕らにではなく・・。たまたま寝床の前に僕らがいたということみたいです。

この直後、爆睡してました。

そして、こちらは体験ダイビング in チービシ!

180916 pm1.jpeg

こちらもスムーズにエントリー!

無事カメともご対面!

180916 pm2.jpeg

また、遊びに来てくださいねー!!

明日はチービシに行ってきます!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

世間は三連休。そして沖縄は安室奈美恵 引退。

忙しいはずですが・・・暇っす(笑

いやぁさすが日本の歌姫ですわぁ~!と自分に言い訳をしながら三連休(笑

ま、そんな日があっても良いと思います。

おかげで?船の上も空いていて気持ちの良い道中

帰りがなかなかうねりと潮の加減で揺れますが・・・。。。

 

まずは午後ファンダイビングチーム

台風22号の影響で渡れるかどうか?若干、朝判断でしたが・・・

無事に渡れ、ナガンヌ北×2本!

1809150.jpeg

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~m

アオウミガメにハナゴイの群れ。クロスズメダイやヒレナガスズメダイの可愛い幼魚を見てリフレッシュダイビング!

 

次はケラマファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~25m

1本目はカメ吉

ここはうねりの影響で白濁っていましたが・・・

可愛いサイズのタイマイ

1809151.jpg

そしてセジロクマノミ

1809152.jpg

半透明でキレイなニセアカホシカクレエビ

1809153.jpg

とてもとてもシャイなオドリハゼ

1809154.jpg

などなど被写体にもそれほど困りませんでした!

 

2本目は自津留

そこそこ透明度が上がってくれて助かります!

入ってすぐにホソカマスの小群れ

1809155.jpg

キンギョハナダイやハナゴイの群れを見ながら水深を下げていくと

砂地にホワイトチップが寝ていました。

他にも圧倒的な群れだったグルクン

1809156.jpg

いやぁ~なかなかの数でした!!

 

最後は男岩

ここはスコーンと抜けていてケラマらしい透明度でしたー!!

入ってすぐにグルクン玉

ちょっと色々と期待しちゃいますよね・・・しかし、そんなに世の中甘くありません(笑)

そして浅場にはキビナゴの大群!!

キラキラ綺麗でしたー。

ゆっくり潮に乗りながら進み

1809157.jpg

最後に沖へ出すとバラフエダイの小群れ

今日はまぁまぁまとまってくれていたと思いますが・・・やはり距離を取られます。

 

明日はケラマファンダイビング、午前・チービシファンダイビング、午前・午後チービシ体験ダイビング

とちょっと連休っぽくなります(笑)

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

晴れたり、突然雨が降ったり、お天気雨だったり、虹が出たり・・・

と沖縄本島は最近、天気がコロコロ変わります。

器材を干す立場としてはやめて頂きたい・・・。

振り出しに戻る。。。みたいなことが最近、多い気がします。

 

さて、そんな沖縄本島

まずはオープンウォーター講習・初日

午前中はクラスルームでスタート

1809121.jpeg

まずは頭で理解してから

1809122.jpeg

午後は那覇シーサイドパークで体で覚えましょう!

 

次は午後・チービシ体験ダイビング

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

1809123.jpeg

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

二人共、上手にダイビングが出来ました!

そして

1809124.jpeg

アオウミガメでも出会えました~!!

今度はライセンス講習でお待ちしていま~す。

 

最後はケラマでオープンウォーター認定&同行ファンダイバー

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

まずは1本目、カメ吉

入ってすぐにカメというありがたやー。

1809125.jpg

セジロクマノミやカクレクマノミ

半透明のニセアカホシカクレエビ

1809126.jpg

生き物を見ながらスキルを磨き、上手になってきましたね~!!

 

2本目は唐馬No2

デバスズメダイのコロニー!

1809127.jpg

そして砂地にはジョーフィッシュ

1809128.jpg

顔だけ出してるときは可愛いなぁと思いますが、全身が出ると残念感がハンパないっす。。。

ガーデンイールやスカシテンジクダイ、キンメモドキの群れ

そして無事に

1809129.jpg

認定おめでとうございます!!

 

最後はウチザン礁

少し流れてはいましたが、ドリフトをするにはちょうど良い

そして最近、チラホラ色々なところでマンタの情報も!?

18091210.jpg

世の中はそんなに甘く無いと知ってはいますが、改めて教えて頂きました。

グルクンやアカヒメジ、ノコギリダイの群れ

そして貫禄十分なロウニンアジ

18091211.jpg

最後は気持ち良く流して安全停止

写真提供はリーダー!ありがとうございます!

ショップに戻り改めて、認定おめでとうございます!!

18091212.jpg

明日はケラマファンダイビングにオープンウォーター講習・2日目

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

気がつけば、9月も中旬。

しかし沖縄はまったく気温が落ちません。

8月は沖縄にくると涼しいと避暑地のように言われました。

これからようやく沖縄にくると暑いですねーと言われる季節になりそうです。

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

そんな中、まずはケラマファンダイブチーム!

①アリガーケーブル 

深場のメインの根にはキンメモドキがまだ頑張っています。

そして、イソギンチャクエビや

180911 isogincak.jpg

かわいいサイズのタテジマキンチャクダイの子供など。

180911 tatekin.jpg

②ドラゴンレディー

目がピンク色のアカメハゼ

180911 akame.jpg

ナマコにやたらつく、ウミウシカクレエビ

180911 umiushikakure.jpg

③カメパラ

180911 kame.jpg

名前負けすることなく、カメと戯れてきました!

本日の写真提供者はOさんです!ありがとうございます!!

そして、こんな水中世界を楽しむ第1歩!体験ダイビングチーム

こちらは半日便でナガンヌ島と神山島に行ってきました。

180911 dsd riku.jpg

もう忘れかけていますが・・誰もが緊張するはじめの1歩。

180911 dsd1.jpg

入ってしまえばすぐ慣れます。

180911 2shot.1jpg.jpg

カメはぜひ次回に。

180911 kumanomi.jpg

こちらはケラマで体験ダイビング!

180911 kerama2.jpeg

次はぜひライセンス講習をお待ちしておりますー!!

180911 kerama.jpeg

そして、そのOW講習2日目。

無事学科も終了。

180911 ow2.jpg

海洋実習前にもう1日、那覇シーサイドパークで練習です。

180911 ow.jpg

基礎練は地味ですが、一番大事。

明日は海洋実習、楽しんでくださいー!!

ということで、明日はケラマ、そしてチービシ、さらにOW講習がまたスタートします。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

台風や熱低でずーっと落ち着かない海況が続いておりましたが、ようやくひと段落。

明日も穏やかそうな沖縄です。

ありがたやー・・・。

まずはケラマチーム!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:25m

1本目はアリガーケーブル

水中に入るとケーブルがずーっと続いている景観が広がっております。

180909 cable.JPG

そのままたどると砂地になり、ぴょこぴょことガーデンイールが顔を出します。

180909 garden.JPG

深場にあるメインの根にはキンメモドキがびっしり。

180909 kinme.JPG

ケラマハナダイやノコギリダイも綺麗に群れています。

2本目は唐馬No.2

まずでデバスズメダイの群れに癒されて・・・ん?

180909 deba.JPG

なんか画面が霞んで・・・。おお・・まさかの水没ですか。

幸いTG-4だったのでカメラは生きておりました。

ただ、ここからデータはございません。

ジョーフィッシュをみたり、ラストは男岩を豪快にドリフトダイビング!

写真提供はNさんです!ありがとうございました!!

続いて真栄田チーム!

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:12m

まずは山田でクマノミ6種類をコンプリート!

一番レアなトウアカクマノミです。

180909 touaka.JPG

仲睦まじく、卵を育てている姿がいいですね。

もう背中にハートマークがでちゃってますもんね。

そしてクマノミの住処といえば、イソギンチャク。

イソギンチャクをよく見ると

180909 akahoshi.JPG

甲殻類ももれなくついてきます。

最後にカメラ目線をくれたハマクマノミ。

180909 hama.JPG

2本目は青の洞窟へ

日曜日の青の洞窟。

行き止まりまでいって振り返ると・・

目に飛び込んでくるのは、水面から伸びるシュノーケラーの足というシュールな光景でした。

続いてAOWチーム!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:2m

こちらはマンツーマンでナビゲーションと中性浮力の練習をやってきました。

那覇シーサイドパークの透明度は、まさにナビゲーションのやりがいを感じます(笑)

180909 aow.jpeg

ということで、無事認定です!

OW講習、SP講習、そしてAOW講習とありがとうございます!!

またファンダイブでもお待ちしております!!

そしてもう1チームは着後チービシへ!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15m

1本目はナガンヌ南

まあまあの群れのキンメモドキ

180909 kinme1.jpg

そしてここで無事ゲスト様が300本の記念ダイビングを迎えられました!!!

180909 300.jpg

本当におめでとうございます!

これからも安全で楽しいダイビングをー!!

さらに2本目は神山ラビリンス

カメを見たり。

180909 kame.jpg

ちょっとシャイなシモフリタナバタウオ

180909 shimofuri.jpg

ナマコの上にはウミウシカクレエビ

180909 umiushi.jpg

そしておいしそうなエビちゃんなど。

180909 iseebi.jpg

写真提供 193さんです!ありがとうございましたー!!

180909 ikumisan.jpg

明日は万座、慶良間、そしてOW講習に行ってきます!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

昨日、熱帯低気圧が通りすぎ、なかなかの荒れ模様になりましたが・・・

本日はやかでした~!!

いやぁ~穏やかって良いですね。

 

そんな今日は、まずはケラマ

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

①黒島北 ②七番岬 ③男岩

1809081.jpg

AOW講習&ファンダイバーチーム!!

1本目・黒島北でディープダイビング

ホワイトチップやハナゴンベなどなど

 

2本目・七番岬でボートダイビング

カメ・・・と行きたかったところですが・・・不在。。。

キレイなハナダイなどに癒されてきました~!

 

最後は男岩でドリフトダイビング

ナポレオンやホソカマスの群れやグルクンの群れと楽しいダイビングでした~!!

 

次は午前・体験ダイビングチーム

1809082.jpg

ナガンヌ北×2本で楽しんでいただいた2組

1809084.jpg

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

数回目の体験ダイビングの人も人生初ダイビングの人も・・・

1809083.jpg

楽しくダイビング出来ました~!!

1809085.jpg

そして普段、散々な言われようのT君も・・・

1809086.jpg

こんなことをしたりします(笑)

おかげで体験ダイビングの人でもこんな写真が撮れました!

1809087.jpg

 

続いて午後・体験ダイビングチームとファンダイビングチーム

ナガンヌ北×2

まずは体験ダイビング

1809088.jpg

ホワイトチップが見られたり、アオウミガメに出会えたり

1809089.jpg

順調にダイビングが出来て良かったです!!

 

最後はファンダイビングチーム

穴をくぐって地形で遊んだり、可愛いイロブダイの幼魚や

18090810.jpg

カンムリベラの幼魚などなど

ガレ場にはキンチャクガニ

18090811.jpg

 

2本目はドリフトで入ってノコギリダイの群れやイソマグロ

そして頭隠して、尻隠さず

18090812.jpg

みたいな感じで。

写真提供はHさん!ありがとうございます!

明日はアドバンス講習認定とケラマファンダイビングと到着後ファンダイビングと真栄田ボートファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・8月の台風の脅威から逃れたかと思いきや。。。

熱帯低気圧が通過していきました・・・。

そして熱帯低気圧ボコボコできていますね。。。

落ちついて仕事がしたい!

 

さて、そんなことを言ったところで何も変わらないのですが・・・

まずはケラマ体験ダイビング

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:30m

1809071.jpg

①黒島北 ②知志

1809072.jpg

黒島北ではナポレオンやホワイトチップ!その2匹をおさえて人気があったのは・・・

やはりカメ!

知志では地形や浅場のサンゴを堪能してきました!!

 

続いて午前・チービシ体験ダイビング

1809073.jpg

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

ナガンヌ北×2本

エントリー前に話していたサメ(ホワイトチップ)にも出会え、浅場のキビナゴの大群に感動し

1809074.JPG

インターバル中はスノーケルを楽しみました~!

2本目ではアオウミガメとずーーーっと遊び、楽しいダイビングになりましたね!

1809075.jpg

今度はライセンス講習でお待ちしています!

 

最後は午後・チービシ体験ダイビング

1809076.JPG

しっかりブリーフィングをして

1809077.JPG

準備万端!!

ナガンヌ北×2本

こちらも1本目でアオウミガメ

1809078.jpg

午前同様、ゆーーーっくりと見られました!!

1809079.jpg

2本目はノコギリダイの群れやキホシスズメダイの群れと戯れ

水中にも慣れてきたので上手に泳ぐことができましたね!!

 

明日は午前・チービシ体験ダイビングと午後・チービシ体験ダイビング&ファンダイビング

ケラマはファンダイビングとアドバンス講習と色々なダイビングをしてきまーす!!

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

平成最後の夏。

いよいよ9月に入り、もう2度と来ないこの夏を満喫する日々。

180901 natu.jpg

この夏の空を眺めながら、みんな思っていることでしょう。

いやー、平和って本当に続かないものなんですね・・・。

台風21号のうねりが明日の午後くらいからは入って・・いや、やめましょう。

まずはケラマチーム!

・気温:31℃ ・水温:29℃ ・透明度:30m

180901 kerama.jpeg

①黒島北 ②屋嘉比トンネル ③高内瀬

なかなかレアなコース周りですが、このコンディションならでは。

きっと楽しめたはずですよね!!

一方、午前 体験ダイビング in 神山島

180901 kamiyamajima.jpg

穏やかな海です!

お二人での参加でしたが、お一人はライセンス所持者でしたのでスムーズに潜行です!!

じゃあ、写真でも撮りましょうとカメラを向けると・・・。

180901 sakana1.jpg

魚たちのアピール力が凄いんですけど・・。

日本人には足りない、チャイニーズのようなこの押しの強さ。

180901 sakan2.1jpg.jpg

めげずに粘っていただき、ありがとうございます!

180901 nimo1.jpg

カメは残念でしたが・・地形楽しめましたねー!!

また、ぜひ遊びに来てくださいねー!!

そして午後便はナガンヌ島でファンダイブ!

180901 pm.jpg

ツムブリ群れ
スマガツオ小群れ
ホワイトチップ×2
アオウミガメ

ナガンヌ島北でこのラインナップはベストに近いかと思います。

ただ、残念ながらカメラ水没でデータがありませんとの報告が入りました。

さあ、明日からは北部ツアー!

そして、ケラマへファンダイブと体験ダイブ!

台風21号の影響がどうでるかが気になるところです。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みんさん、こんばんは

♪夏の終わ~り~ 夏の終わりにはただ貴方に会いたくなるの~♪

♪いつかと同じ風吹き抜けるから♪

8月が終わりますね。

最近でいうところの平成最後の夏

いかがお過ごしでしょうか??

 

まずは午前・チービシ体験ダイビング

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

1808311.jpeg

①クエフ ②ナガンヌ北

人生、初のダイビング

上手に潜れ、楽しいダイビングでしたね!!

今度はライセンス講習で是非

 

ケラマでオールドリフトダイビング

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~30m

1808312.jpg

この写真を見て「イカロス」の歌を思い出したのは僕だけでしょうか??

T君が落ちないことを祈ります。

さて・・・

①運瀬 ②下曽根 ③下曽根

浅場は太陽の光が美しい

1808313.jpg

 

回遊魚も太陽をバックに

1808314.jpg

 

そして捕食に夢中

1808315.jpg

 

グルクンも群れ

1808316.jpg

 

そこに突っ込むロウニンアジ

1808317.jpg

なかなかエキサイティングなダイビングでした!

写真提供はIさん!ありがとうございます!

明日は午前・チービシ体験ダイビングと到着後ファンダイビングとケラマファンダイビング

 

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja